千葉の新築分譲マンション掲示板「船橋,習志野の地域はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 船橋,習志野の地域はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-04 21:01:14
【地域スレ】船橋市と習志野市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。

関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/

[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

船橋,習志野の地域はどうですか?

  1. 251 匿名さん

    前原=津田沼なのに必死に前原叩き。
    前原駅周辺の人は新京成の駅がなくても困らないだろ。
    駅へ行って5分待って電車乗ってJRまで5分歩く時間があったら
    パルコについてるよ。
    まぁいいとして
    津田沼イトーヨカドー撤退らしいですよ。

  2. 252 匿名さん

    イトーヨーカドーは南船橋駅前に移転(?)するらしいですね。
    相関性は無さそうなので、移転ではなく、ただの閉店&出店と言った方が適切かな?

  3. 253 周辺住民さん

    うっそ!?マジっすか?
    売上げNo1の時もあったのに。

  4. 254 周辺住民さん

    ガキの頃から思い入れがあった・・・。残念です。

  5. 255 匿名さん

    南船橋って・・・
    どう考えてもヨーカドー需要なんてないよ

  6. 256 匿名さん

    おもしろい
    一番賢かったのはパルコ&西友というオチ

  7. 257 匿名さん

    まあまあ。前原駅 VS 薬園台駅の構図が見え隠れしますが、電車や車でお互い5分もかからない隣町みたいなもんでしょ?それより、前原駅入口の右折専用レーンとサンクスの左折専用レーンの整備を急ピッチで進めて欲しいよね。この296の渋滞ポイント2箇所が軽減されれば更にアクセス良いのに。

    それと251さんの衝撃発言(予想はついた)、イトーヨーカドーは残念です。2月に丸井も閉店したばかりなのに・・・。しかしイオン津田沼店の出現から元々あった店舗が次々と閉店に追い込まれましたね。
    仮に船橋の旭硝子工場跡地がイオンに化けてしまったら、船橋のヨーカドーはどうなってしまうのでしょう?傘下のそごうにでもなるのかな?妄想は更にスピードを増すばかりです。
    ただ、南船橋に出店が本当だとしても衣・食・エンタメ極まりない"ららぽーと"に勝てる見込み薄過ぎ。本当なのかなぁ?ららぽはいろんな修羅場をくぐり抜けて長年かけて熟成されたS・C。日本全国のS・CモールのモデルになったS・C。

    あの地にヨーカドー出店は本当ですか?

  8. 258 物件比較中さん

    流れ変えてすみません。
    野田線(塚田付近まで)の今後ってどうでしょうか?
    また1つ大規模工場が閉鎖され、新船橋駅と塚田間で大規模な再開発用地が出来そう。
    今後の大きく変わる可能性がある、野田線沿線も住居の候補地としたいのですが、
    現在お住まいの方暮らしぶりはどうですか?
    通勤通学の便はいかかですか?
    今後の情報も含め、いろいろと教えて下さい。
    お願いします。

  9. 259 匿名さん

    野田線は大きく変わらないのでは?

    セブンアンドアイはセブンイレブンが収益の柱ですが
    ヨーカドー本体はかなり苦しそうですね。

  10. 260 匿名さん

    遅すぎるけど、ヨーカもイオンのように複合モールにシフトしているんじゃない?Arioみたいにくっついて生き残る。心配なのは、ららぽのようにダイエー・そごうの撤退の二の舞いに・・・。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 261 匿名さん
  13. 262 匿名さん

    視界を遮る事が建築中止の理由になるのなら
    もう何もできませんね。
    法も条例も風致地区でもないのに眺望権を主張するなんて
    8○3並みの因縁のつけ方に思える。

  14. 264 匿名さん

    事実上もなにも、工業用地に建っているのなら致し方ないとしか。。。

  15. 265 物件比較中さん

    イトーヨーカドー撤退って嘘ですよね?

  16. 266 周辺住民さん

    ヨーカドー津田沼店撤退?存続?
    251サンから始まってますが嘘なのですか? 存続なら安堵。でなきゃ248サンみたく不安。
    (店には聞けないよ。事実なら失礼しました。)

  17. 267 匿名さん

    ヨーカドー関係者ですが、津田沼撤退の話はありません。

  18. 268 匿名さん

    ヨーカドーはそごうに業態転換したほうがいいよ。
    消費者は商品や価格帯が被ると買物しやすい方へいってしまう。
    船橋西武が取りこぼしている新京成需要を根こそぎとれるのだから
    早く潰れて欲しい。

  19. 269 周辺住民さん

    なんだ、嘘か。

  20. 270 匿名さん

    267が嘘だと思う

  21. 271 匿名さん

    百貨店はもう流行らないのでは?
    船橋の西武って売れてるの?

  22. 272 ご近所さん

    ヨーカドーは契約更新の際には撤退の可能性が浮上します

  23. 273 周辺住民さん

    可能性と予定では全然意味が違うんだけど、誰かはっきりさせてくれませんか?
    というかですね、どこで撤退の話を聞いてきたの?最初に言い出した人。

  24. 274 匿名さん

    稲毛のヨーカドーは撤退をだいぶ前にしたよね。7,8年くらい経つ?
    一応幕張に統合拡大という名目だったけれど。
    それと同じことが・・・? いずれにせよ、本当のところ教えて欲しい。

  25. 275 匿名さん

    ヨーカドーも丸井と同じく30年契約なら
    ちょうど今年の秋で契約切れではないかな?

  26. 276 周辺住民さん

    251さんヨーカ撤退は何処情報だったのよー。帰ってきてよー。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    リビオ浦安北栄ブライト
  28. 277 匿名さん

    昔はヨーカドーやダイエーでしか買えないものがたくさんあったけど
    今は・・・・・
    新京成の人もヨーカドーのためにわざわざ津田沼までこないよね。
    場所が良いし30年前のスーパーとしては破格の規模だったのが
    功を奏して今でも売上はある程度あるんだろうけど
    隣にイオンもできたことだしそろそろ津田沼のために一肌脱いでもらいたいな。

  29. 278 周辺住民さん

    ヨーカ堂なくなったら、松坂牛も厚く切ったイベリコ豚(ジャスコのは薄い)もウコッケイの卵も
    買えなくなっちゃうよ〜え〜ん!!あと、こくみ豚も美味しいのに。

  30. 279 購入検討中さん

    がせねたですか・・・

  31. 280 匿名さん

    三菱タワーのHPが出来ましたね。
    かなり特徴的なデザインですね。
    結構目立ちそう。

    http://www.presia-tower.com/

  32. 281 匿名さん

    85台分も駐車場が足りないことがどう響くか。。。
    全世帯が車を所有するわけじゃないと思うけど、確実に20〜30台はあぶれそう。

  33. 282 周辺住民さん

    ららぽーとに近いので学生時代にセットでお世話になってました。44m超えのマンションに・・・。知りませんでした。

    船橋市宮本9丁目の船橋BSスポーツセンターは2007年3月11日(日)で営業を終了することになった。
    船橋BSスポーツセンターは、全56レーンのボウリングをはじめ、卓球・ビリヤード・バッティングセンターなどがそろった数少ない総合娯楽施設だったが、残念ながら終了となってしまう。

  34. 283 周辺住民さん

    どうなんですかねぇ〜。

    ヨーカドー津田沼店の存続?--進展なし?
    閉店した丸井津田沼店の後釜--大型ユニクロの他に何の店舗が?
    JR津田沼駅南口開発---------サンペディック2007.10グランドOPEN! さて住環境は? 野村Fの動きは?
    旭硝子工場跡地-------------進展なし?

    嘘なしの最新情報ないですか?

  35. 284 匿名さん

    最新情報か判らないですが、昨日の新聞折込の船橋市議会便りで、
    新船橋周辺の代表質問で、「超大型ストアー、山手の大型電気店等の出店計画・・・」とあるが、
    この表現だと東武ストアーは、山手の大型電気店等の中に入ってしまい、
    超大型ストアーは、別の場所に新たに出店計画があるのではないでしょうか?
    しかもコジマの敷地を見ても、超大型ストアー程の敷地ではないと思うのですが。

  36. 285 匿名さん

    SCはできないと思います。
    商圏が狭いのと、東葉の経営再建の絡みで。

  37. 286 匿名さん

    http://www.e-funabashi.com/ookatatennjyouhou/oogatatenjyouhou.html

    No.284さんの調べが今のところ最新なのですね。劇的なネタを見張ってるけど、H19.2以来更新されず。よく見たら超大型の「ストアー」なんですよね。近隣の友人が期待していたのに・・・。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 287 匿名さん

    東武ストアとコジマのW店舗 + 305台分の駐車場 = 商業店舗としては大きい・・ほうですよね。

  40. 288 このスレッドのファン

    最近は目新しい"ネタ"が無くこのスレッドも寂しくなってきました。

    ※そこで、皆様がお住い地域の最寄駅"構内"の設備やショップの充実度はいかがでしょうか?船橋・習志野地域ならかなりの駅数だと思いますし、意外性のある駅情報知りたいです。私は最近、乗り換え駅ですが西船橋駅構内が気に入ってます。構外NGとして。

    新ネタ速報までの繋ぎですが。

  41. 289 このスレッドのファン

    駅隣接でも良いから語りましょうよ。

  42. 290 匿名さん

    船橋駅北口の交差点にできた賃貸マンション一階の店舗
    期待してたけど靴屋とコンビニ・・・残念

  43. 291 匿名さん

    京成船橋とフェイスの橋が随分と型が見えてきましたね。
    旧ダイソーの駐車場に遊技場の建築計画の案内看板発見。
    またパチンコ屋かよ、もうパチンコ屋はいらないよ。
    どこかが開発してあの辺りに商業ビルが出来れば良いのに。

  44. 292 匿名さん

    290さん、最寄駅にコンビニは何かと便利だよ。特に深夜は。靴屋だってさ、ソールが剥がれたとかの緊急トラブル時に便利かも。船橋駅ってショッピングモールや東武が駅と直結してるってのがいいじゃん。しかし西船橋駅の真新しい構内のショップと構外のレトロ感のギャップも不思議と良い感じ。構内だとバレンタインやクリスマスなど臨時の出店が出現したりして面白いよ。

  45. 293 匿名さん

    291さん、私は船橋駅はたまにしか降りないのですが、旧ダイソーとの表現はつぶれたのですか?それとも駐車場?パチンコは私は足を洗ったので業界も郊外型にシフトして欲しい今日このごろです。今のとこ誘惑に目をつぶって6年目ですが。ところで、さくらやってまだあるのですか?あれば船橋駅より少し離れた以北に出来るコジマの存在って嫌だろうね。

  46. 294 291です

    >>293さん
    ダイソーは健在です。
    駐車場の部分だけです。
    因みにさくらやも健在。

  47. 295 匿名さん

    船橋駅構外だけど、かーなり前にあったショッカーという激安店もお世話になりました。駅近のダイソーは凄い品揃えだよね。しかも幾つものフロアで別れてる¥100ショップなんてそうは無いし、日本でここ以外にあるのかという規模。羨ましいです。

  48. 296 匿名さん

    ダイソーは町田と船橋が床面積でワンツー。
    ワンフロアだと津田沼が最大。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 297 匿名さん

    http://www.city.narashino.chiba.jp/siyakusyo/toshi/jr/townconference.h...

    区画整理予定地以外のエリアも本格化してきましたね。
    サンペデック裏、市有地である駐車場も高度利用が期待されます。

  51. 298 周辺住民さん

    船橋の駅前通りと本町通りが交差するスクランブル交差点に出来る、
    三井のタワーマンションの1・2階の商業施設って、何が入るんですかね。
    個人的には本屋がいいです。西武や東武の上層階の本屋に行くのは面倒なので・・・。

  52. 299 匿名さん

    フロアの70%が本屋で30%位が有名なCD/DVDショップなら良いですけどね。津田沼も気持ち歩きますが直結したとこのビル3Fフロア全て本屋になってますよ。吹き抜けの2Fはジェラード屋とシャロームというケーキ販売兼のカフェ。でもやはりCD/DVDは近いとこでパルコまで行かないと無い。

  53. 300 匿名さん

    本屋は津田沼が県内一ではないですか?
    丸善の存在が輝いています。
    CDはディスクユニオンが最寄ですね。
    山野楽器やタワーレコードもありますけど。

  54. 301 匿名さん

    297さん、それって予備校&立体駐車場の隣かな?

  55. 302 匿名さん

    300さん、マニアックという名のUSED店もあるよね。

  56. 303 買い換え検討中

    http://bakuro.cocolog-nifty.com/blog/
    皆さんのマンションは 大丈夫ですか?

  57. 304 匿名さん

    303さん、?。

    私はコレも念のため意識してます。
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/bohan/saikin.htm

  58. 305 匿名さん

    マニアックはもうないよ

  59. 306 匿名さん

    私304は愛する家族の為に見てる。なんちって。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    シュロスガーデン千葉
  61. 307 匿名さん

    303さん、管理会社見直しなんて時期が来たとして、激安プレゼンして修繕管理費を騙し討ちするような広島の某コンサルティング業者(ブローカー?)には気をつけますよ。管理会社って永遠に1社だと思ってたので勉強になりました。(漢字変更して検索したら...サイトも怪しいような気もするね)

  62. 308 匿名さん

    でも、貼ってあるバクロ1サイト上の理事が一番のワルだったのかな。会社は実績ありそうだし。

  63. 309 匿名さん

    新船橋が化けるぞ。
    でも船橋の中心部がますます寂れてしまう可能性有り。
    あとは、旭テクノガラスの跡地が何になるかだね。
    野田線の船橋〜塚田間があと数年で、大きく変わる可能性が出てきました。

    http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

  64. 310 匿名さん

    船橋の中心部は寂れませんが
    ここにSCを作っても投資回収が困難でしょうね。
    無謀です。

  65. 311 匿名さん

    というかSCの建設費は安いですから回収はできそう。
    どうせ借地でしょうし。
    潰しあうだけで近隣住人以外にプラスなしなのが問題。

  66. 312 匿名さん

    SCだったら渋滞緩和として何十年も棚上げされてきた周辺導線の開発《船松線(9号)、夏見線(288号)、木下街道(59号)》も一気に進めて欲しいよ。
    そうなると県まで抱込んでの開発になるけど…って、もしかしたら、合併による政令指定都市誕生→国からの助成金→都市整備っていう規定路線が既にできてたりして…。
    船橋と市川を跨ぐ計画道路は3本あるし、両市共通の悩みの14号にも着手できるかもしれない。
    今回の市議会議員選挙でも自民、民主の推薦や公認受けてる候補者は両党共、合併推進派だったしなあ。

  67. 313 匿名さん

    合併話があるって初耳です。
    調べてみると「東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会」なるものがあり
    船橋、市川、松戸、鎌ヶ谷の4市で人口160万人、
    政令指定都市の人口規模は横浜、名古屋、京都、大阪についで5番目になるって
    いきなりぶっ飛んだ話になってたんですね。

    自分、船橋に住んでますがこの4市の共通イメージって「渋滞」です。
    >>312 の言う「規定路線」
    密かにあったりして・・・

  68. 314 匿名さん

    「規定路線」→「既定路線」ね。
    細かくてスマン。

  69. 315 マンコミュファンさん

    船橋、市川、松戸、鎌ヶ谷の合併ってどうなんですかね?
    力関係とか損得でいうと序列つけられるのですか?

  70. 316 匿名さん

    合併話は住民不在で話が出ているだけ。
    市民で合併望んでいる人って極少数派では?
    さらに、松戸、鎌ヶ谷は柏、野田、我孫子とかとも合併話しててポリシー無さげ。
    結局、議員連中は政令指定都市になったときの新たな権利を獲得したいんでしょう。
    実際に合併したときは、人口や予算が多い市が他の市を吸収する形になるんじゃない。

  71. 317 匿名さん

    住民不在どころか意識調査や啓蒙活動をしていますよ。
    松戸、鎌ヶ谷はすでに柏、野田、流山等との合併話に事実上の断りをいれています。

    政令指定都市移行の本音は新たな利権を獲得云々より人員やサービスの効率化&
    千葉県知事の思想&裁可に左右されたくないのだと思います。

  72. 318 匿名さん

    旭硝子跡地に対抗して、向かいのマックスバリューも増床だって。
    敷地規模は津田沼よりもあるみたいだ。

    http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

  73. 319 周辺住民さん

    臨海部ならいいとおもいますが・・・
    内陸部は、道路事情がどこも最悪ですね。
    まず、土地収用委員会を復活させないと、渋滞緩和も当分期待できないですね。
    関東のなかでも最悪の道路事情をなんとか改善して欲しい!

  74. 320 匿名さん

    これは共倒れしそうですね。
    立地が悪すぎる。

  75. 321 匿名さん

    そういえば市議会候補者の一人が、合併したら新しい市の名前は《湾岸ベイ市》。
    自動車のナンバープレートは《湾岸》ナンバーにしたいって言ってたな。
    《湾岸ベイ市》っていえるほどの港あったっけ?

  76. 322 匿名さん

    イオンの類はもう必要ないよ、あのチープな道路状況で止めてもらいたいよ。

  77. 323 匿名さん

    というか、No.318さんの貼ったサイトみるとこの界隈って工場がべらぼうに多くないですか?現役でも閉鎖であっても。10〜20年前がどうだったか知りたくなってきました。

  78. 324 匿名さん

    工場がマンションになるとそこから街が30年かけてスラム化へ向かいます。
    社宅がなくなり分譲マンションになると子供の笑い声が10年で消えます。

    工場がマンションになり人が増えSCができると
    周辺の商店が壊滅状態になります。(ここの場合は夏見)
    そして30年後・・・退職し子供が自立し車の運転に不安を覚えるころ
    周辺住民の購買力は衰えSCは撤退し買物に困るようになります。

  79. 325 匿名さん

    >>324さんは何処に住んでいる方かな?
    少なくとも近所に住んでいる人は、渋滞の心配や環境の変化が有るけど工場より、
    新しい商業施設ができてくれた方が助かります。
    30年後云々と有りますが、もう既に人口減少している地区が有るのに、
    今後30年は賑やかさが続けば、よい方だと思います。
    そんな事を考えていたら、新浦安や豊洲等も含めて住む所が無くなってしまいます。

  80. 326 匿名さん

    >324さんの言う事は正論だよ。
    津田沼や八千代に巨大イオンがあって商圏は重なっているし、30年持ちこたえること出来ますかね。
    近所の人はバリュー一はあるし車が押し寄せてくる施設を望まない人も少なくないと思うけど。

  81. 327 匿名さん

    あんまり興味が湧かないなぁ。
    ここだと周辺住民しか来ないよ。
    海神や行田の連中しかいないSCになりそう。
    人口密集地を走る296や船取、14号に乗る人はららぽーとの方がアクセスしやすい。
    船橋のヨーカドーが潰れて潰したのにすぐ撤退することになりそう。
    鎌ヶ谷市民は新鎌ヶ谷のイオンやアクロスだろうし。

  82. 328 匿名さん

    う〜ん、vivitサイトも「〜だろう」「〜かもしれない」「〜のようだ」「〜妄想してみよう」という言葉が多いので確実に大型SCが!というのは何とも言えないですよね。

    仮に大型SC、今流行りのイオンのようなモールタイプが建てばJR船橋駅の西武・東武・ヨーカ堂の売上げは確実に前年割って存続させるか撤退かに追い込まれるだろね。JR津田沼駅のようにイオンが1店建っただけで、ダイエー・丸井のように撤退、ヨーカ堂も売上げ下降気味。八千代の住民も緑ヶ丘に大型イオンが建つことにより津田沼へわざわざ出かける事もなくなったし。

    だからJR船橋駅までショッピングしていた以北の客もそちらへ流れるでしょう。ましてや津田沼イオンのように食品24h、駐車場無料同然だったらなおさら。八千代のように映画館とセットならJR船橋駅周りは・・・。

    ドンデン返しで超巨大マンション&小規模店舗5〜6店の複合なら船橋駅も影響ないのにね。

  83. 329 ご近所さん

    まー兎にも角にも道路渋滞事情の緩和もしてくれないと。
    発展するには大事ですよね・・・

  84. 330 匿名さん

    船橋界隈は高度成長期並にどこもかしこも工事だらけで景気がよさそう。
    高架下の商業施設や西武の横もその時を待っている・・・・けど数年で
    70年代の時の様に津田沼に話題を持っていかれちゃうんだろうね。
    オヤジの街と学生&ファミリーの街の色分けがさらにつきそう。

  85. 331 匿名さん

    今朝の新聞で新船橋のイオン建設が発表されましたね。

  86. 332 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news002.htm
    これに旭硝子の跡地もとなると
    どー考えてもオーバーストアでやっていけないと思うのですが。
    ヨーカドーは別にして西武や東武が撤退することになったらショックです。

  87. 333 匿名さん

    新船橋周辺には売れ残りマンションがいっぱいあるけど、急に売れ出したりするかも

  88. 334 匿名さん

    野田線10分の新鎌ヶ谷のイオンはどうなるだろ? 何故そんな近くに?
    やはりJR船橋駅のヨーカ堂&西武のホールディングスコンビと東武の消費者狙いかな。
    どうなっちゃうんだ核である船橋駅は・・・・・・・・・・・・・。
    売上げキープはどう考えても無理だぞ。

  89. 335 匿名さん

    ターミナル駅の乗降客需要が減るわけではないので
    船橋駅前の優位性は変わらないと思う。
    逆にSCの方が目論見が外れて負けそうな感じがする。
    ビビットスクエア化へまっしぐらな予感。

  90. 336 匿名さん

    新鎌ヶ谷イオン vs 新船橋イオン vs 船橋*3店舗連合 vs 南船橋ららぽーと。
    なんてやっている間に津田沼の南北独自連合がバランス良い開発展開になる。かな?

  91. 337 匿名さん

    まるで高速SAのごとく建てまくるイオンはかつてのバブル期のダイエー・そごうの進出と被ってない? と思うのは私だけだろうか。何にせよ、船橋市にとって明るい出店となってほしいね。

  92. 338 匿名さん

    イオンに先手打たれちゃったか。
    でも、敷地面積20,000平米って小さくはないけど巨大でもない。
    あの立地に微妙な規模だね。
    これで三井の〈パークシティLaLa新船橋〉計画はどう動く?
    津田沼/野村vs新船橋/三井は楽しみにしてたのになあ。
    船橋駅周辺は女子、カップル、家族連れを取込む商業展開してないので、西武と東武が居座っている間に商業地として衰退していくのは明白。おばさん相手で儲かってるのは東武の地下食だけ。
    三井にはぜひ南北二ケ所で商圏作って船橋を征服して欲しいよ。
    ついでに船橋市役所の地域開発課はそのまんま三井不動産に船橋開発を業務委託して欲しい。
    仕事に対してノルマ意識しか持ってない無能な行政に都市開発など無理!

  93. 339 匿名さん

    >>338さん
    〈パークシティLaLa新船橋〉計画?の情報源はどちらになるのでしょうか?

    >仕事に対してノルマ意識しか持ってない無能な行政に都市開発など無理!
    確かにこの船橋市の現状考えると行政は無能としか言えませんね。

  94. 340 匿名さん

    近隣マンション検討時MRで周辺開発を伺ったところ同デベから開発するなら部分買いではなくパークシティLaLa横浜のような住商総合開発の可能性が高いと聞きました。
    ま、可能性範疇の話しですけどね。

  95. 341 匿名さん

    新船橋イオン、4万平方メートルを超えるって新聞に書いてあるぞ。

  96. 342 匿名さん

    失礼しました!
    40,000平米でした。200m×200mかぁ。う〜ん。

  97. 343 匿名さん

    >>340さん
    パークシティLaLa横浜に近くなるのはサザン辺りかもね。
    ららぽのP10駐車場や営業しているのかどうか分からん野外映画館、テニスやオート。
    この辺をららぽサウスとして取り込んだら・・・

  98. 344 匿名さん

    三井と野村のガチンコ郊外対決が新船橋と津田沼で見られるのか・・・・・
    パークシティVSプラウド(シティ?)

  99. 345 匿名さん

    サザンの土地は三井が売却した土地。
    三井は南船橋でマンション建てようとは思ってないな。
    三井にやる気があったらプリズムあたりからやってるよ。

  100. 346 匿名さん

    店舗面積が4000㎡なら結構大きいよ。

  101. 347 近所をよく知る人

    345
    その頃の三井じゃアイデアなかったのでは?

  102. 348 匿名さん

    サザンの土地の地盤の軟弱さを考えたら、
    まともなデベなら、商業施設ならまだしも、
    共同住宅建設は躊躇するでしょうねえ。

  103. 349 匿名さん

    ●イオン24時間スーパー+大型SC
    ●ケーヨーデーツー
    ●ゴルフ練習場
    ●ヤマダ電機
    ●湯楽の里
    ●新東武スポーツクラブ
    これに映画館でも追加されればネタ的には商業地区パッケージとして完成だね。
    後は道路次第。
    そういえば旭硝子の土地値って土壌改良費込なのかな。
    だとしたらあそこに建つマンションの値段はすごいんだろうな。
    海神の丘、買っときゃ良かったかな〜。

  104. 350 匿名さん

    348の価値観だと豊洲や新浦安や幕張もマンションは建たないよ。
    南船橋は30年前から若松団地が存在しているわけだし
    三井は単にやる気がなかっただけだと思われるけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸