千葉の新築分譲マンション掲示板「船橋,習志野の地域はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 船橋,習志野の地域はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-04 21:01:14
【地域スレ】船橋市と習志野市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。

関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/

[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

船橋,習志野の地域はどうですか?

  1. 150 匿名さん

    徒歩15分くらいまでは遠いって範囲ではないんじゃない?
    そのくらい含めて完成物件があるのは確かに千葉の特徴かも。
    東京はほとんどない。まあ埼玉あたりは物件数が千葉より少ないからってのがあるけど。

  2. 151 匿名さん

    >150
    都心やその周辺区は交通網が発展しているため、そもそも15分以上のマンションが少ない。
    23区周辺区になると交通網が放射線状になるので徒歩15分以上もあるが売れ行きは難しい。

    で、千葉、埼玉ならばそもそも都心に遠い郊外なのだから、
    駅近でないと売れないのは当たり前。
    船橋駅徒歩10分の大手デベの物件竣工後しばらく売れなかったり、徒歩
    15分の船橋市場近くの物件が安くしても売れなかったりしたのも当たり前。
    マンションなんだから東京から離れれば駅近でなければ意味が無い。
    一般サラリーマンが買える許容範囲を超えるからといって駅遠物件を買うのは
    止めたほうが良いと思うよ。

  3. 152 匿名さん

    どうでもいいか。

    1行目
    ×:周辺区
    ○:隣接区

  4. 153 匿名さん

    都心勤めからすると

    JR総武線駅まで:バス10〜15分以内アリ。でも疲労感MAXの上に徒歩10分以上はキツイ。
    JRも快速が止まらなきゃ選択外。出来れば始発でゆったりが良い。

  5. 154 匿名さん

    >153 JRも快速が止まらなきゃ選択外。
    スレ地域とは違いますが本八幡も割りと良いですよ。
    始発の都営新宿もありますし。

  6. 155 匿名さん

    風にめっぽう弱い京葉線もストレス。
    京葉線利用のサラリーマンは遅延すると「またかよ・・・」とやんわり上司にイライラされる。

  7. 156 匿名さん

    154さん、私も同感。(153です)

    何故だか、私も本八幡は好き。(市川〜本八幡間の環境が好き)
    西船橋は便利だけど、環境がとても嫌です。あの雰囲気が・・・。

  8. 157 匿名さん

    西船橋の駅構内はいろんな買物ができて好きだな。
    ただ、一歩外に出るとあまりに無計画な周辺開発に呆然。
    3線乗り入れのターミナルなのになぜ総武線快速が停まらないのか。
    いろんな意味で摩訶不思議な駅。

  9. 158 匿名さん

    仮に飯山満で駅から徒歩2分、南船橋でららぽと反対方向に駅から徒歩20分(バス便無し)。
    同設備仕様物件だとしたら皆さんならどちらを選ぶ?

  10. 159 匿名さん

    そうなんです。

    駅構内はあか抜けたのですが、駅構外が真逆の暗い雰囲気。ラブホにセンス無き古びたネオン、錆びれた駅北口。構内から出ると、まるでキツネにつままれた感じ。かろうじて南寄り東西線8番ホーム前のあか抜けた感じのスーパーのみが明るく見えるだけ。そこだけ。

  11. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    リビオ浦安北栄ブライト
  12. 160 匿名さん

    誤解を招く前に、No.159のコメントは西船橋駅のことです。あしからず。

  13. 161 匿名さん

    西船橋北口で一番存在感がある建物は交番です。

  14. 162 匿名さん

    飯山満を選択。

    ららぽの立ち上がりは日本初のアメリカの校外型SCをモデルにしたパイオニア的存在。
    つまり車で行くところ。又ららぽは拡張する予定があるのでお台場化しないように願うばかり。

  15. 163 匿名さん

    東京郊外から千葉に越してきて2年目。
    157さんの意見はごもっとも。
    西船だけでなく、船橋市全体の無計画な都市開発には理解不能。

  16. 164 匿名さん

    いや、北口はラブホ。
    それますが、JR幕張本郷駅を南下するともっと凄いラブホ街が存在してます。
    (道路沿いに10件以上が密集)

    愛娘を持つ私は、最寄り駅としては避けたいところ。いや、ここも選択外。

  17. 165 匿名さん

    No.162

    ×校外→○郊外

  18. 166 周辺住民さん

    幕張本郷のタブー

  19. 167 匿名さん

    千葉県内の交通事故発生件数では千葉市に次いで船橋が二位。しかし、対人口比率では船橋が一位。
    ドライバーのモラル以前に道路状況の劣悪さは疑うとこ無し。
    国家公務員よりも高い給与水準が問題になっている船橋市
    とてもそれに見合った公共サービスを提示してるとは言いがたい。

  20. 168 周辺住民さん

    >とてもそれに見合った公共サービスを提示してるとは言いがたい。
    船橋に引っ越して来た時に市役所その他で嫌な思いをたくさんした。
    税金泥棒がたくさんいる。それが当たり前になっていて自覚が無いだけに厄介。
    市民、県民がちゃんと選挙に行って利権政治をひっくり返す事が改善への最短コース
    なのに何で皆は選挙に行かないの?皆が一票投じるだけで簡単に変わるのに…

  21. 169 匿名さん

    168さんに同意。
    首都近郊の重要な中核都市である船橋。
    経済・鉄道・道路を含め首都への円滑なエコノミックライン&ランドスケープを構想した上で、市川・習志野・松戸とも柔軟な提携を組める代表(代弁)者を求む。

  22. 170 匿名さん

    市議会議員と市役所の開発課の職員に市民への公開の元シムシティさせてみたいね

  23. 171 匿名はん

    藤代市政は嫌われない政治で長期政権状態
    嫌われないために何もしない
    飯山満駅の開発、前原駅の道路、いつになったら終るのでしょうか。
    大橋市長時代はこれでもかと市立船橋に金を入れて批判されましたが
    市立船橋は間違いなく船橋の知名度をあげ市民の誇りになりました。
    国家公務員並の公務員の給与を早くさげてください。
    いてもいなくても変わらない市議会議員の数を減らしてください。

    市長の世襲なんてバカげています。
    権力の世襲をやめさせましょう。
    次期市長選挙には自民でも民主でも良いので
    まともな政策ができる人を推薦してもらいたい。

  24. 172 ご近所さん

    西船があんまりな言われようなので一言。私の個人的な趣味では西船北口の雰囲気は好きです。古い海岸線の丘陵とところどころに立つ松の木。丘の下から見ても高い位置(浅間神社など)から見てもなかなかの景観。昔の別荘仕様の家々も局所的に猥雑な通りも、街全体のちょっと寂れた佇まいと相俟って歴史の繋がりを感じさせます。私はあまり裕福でないため南船橋のマンションを買いましたが、将来的には住みたい街のひとつです。北口は開発するにしても上手にやっていって欲しい。

  25. 173 近所をよく知る人

    西船橋と言えば自分は東京トップレスです。
    こういった文化を嫌う人は多いと思いますが
    水清ければ魚住まずで西船橋のビルの中は外から
    わかりにくいですが熱いのです。
    雑踏や路地裏のない街、大手FCばかりで地元の文化や歴史や変節を感じられない街に
    興味がないので自分は西船橋や船橋の街並は好きですね。

  26. 174 ふ〜な話

    西船といえば、スーパー「てらお」(ワイズの裏、旧スーパーマックス)に通ってしまう。
    駐車場が狭いのが難だが激安です。

    船橋の交通事情は悪すぎだね。
    京成の高架化で若干良くなったが、駅周辺はごちゃごちゃしてるし、
    総武線を結ぶ南北道路が無さすぎ。

    そうはいっても船橋は、西武、東武、ヨーカ堂、Sapo、メガダイソーなど
    駅前商業施設に加え、ららぽなど生活するには非常に便利、
    都心に30分で行けるから通勤も便利だよね。
    これでマンション価格がもう少しリーズナブルだと良いんだけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    シュロスガーデン千葉
  28. 175 近所をよく知る人

    藤代さんもどうかと思うけど
    他の候補は大抵開発反対系の福祉一本調子の革新系なので選択肢がなく
    図書館司書の検閲事件など役所そのものが左系化していて自浄能力に期待できない。
    堕落した役所に気合を入れられるようなリーダーの登場を自分は待っています。

  29. 176 周辺住民さん

    ダイアパレス船橋夏見の計画があるみたいですね。
    ポストにアンケートの用紙が入っていました。

  30. 177 周辺住民さん

    >藤代さんもどうかと思うけど
    >他の候補は大抵開発反対系の福祉一本調子の革新系なので選択肢がなく
    Noを突きつけない限り何も変わりません。
    何もしないで傍観しているのは肯定しているのと同じなのです。
    とにかく現状に不服を示すことが大切なのです。
    その機を覗っている真っ当な候補は必ず動きます。

  31. 178 匿名さん

    主義主張が絡む政治的な話(地方選挙もありますし)は止めましょう。

  32. 179 周辺住民さん

    まあまあ、現状の船橋の道路行政が悪いというのは一致した見解なんだし、
    それをどうしたら良いかという話でしょ。特定の政治家や団体を支援しようという
    ことでは無いので問題は無いと思いますよ。

  33. 180 匿名さん

    せっかくの船橋&習志野レスなんだから、支援はNGだけど選挙というディティールを含めた希望と主張はOKだと思いますよ。
    狭い範囲だけど、ここに投稿する市民の声も聞いてみたいしね。

  34. 181 ご近所さん

    夏見って駅が無いのに何で商業店鋪が多いんだろ?

  35. 182 匿名さん

    適度に広い土地があったからでしょう。

  36. 183 匿名さん

    話しは変わりますが、船橋市内の医療事情は如何なものでしょう。
    去年から船橋に住み始めましたが…総合、単科に拘わらず皆さんの体験として情報があればお聞きしたいです。

  37. 184 匿名さん

    船橋も広いですから本町6丁目在住の私的意見として
    総合病院としては船橋総合病院、内科は高良内科クリニック、
    歯医者はパール歯科か川奈部歯科、皮膚科は山崎医院、
    産院はちょっと遠くで(西船)山口クリニックなどなど
    家族で利用して問題はなかったところ。
    と書き連ねましたが、医療関係の情報は責任が重たく
    情報提供は難しいかな。
    あくまで個人の意見ですということを念押しします。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    サンクレイドル津田沼II
  39. 185 匿名さん

    船橋郵便局近くの三井の物件概要が、何処にも出ていませんね。
    工事は半分位は進んでいるのに、販売予告のチラシも入りませんね。
    この物件も売り渋りそれか、パークタワーの販売が終了してからかな?
    でもパークタワーとは、全然顧客層や物件規模が違うと思うけど。

  40. 186 匿名さん

    JR津田沼北口のPARCO周りって、なんであんなに銀行が集中してんだろ。

  41. 187 匿名さん

    MUFG*2箇所/みずほ/三井住友/千葉銀/千葉興銀 他が集中してますよね。南口は知りませんが。

  42. 188 匿名さん

    1)JR津田沼寄りの広大な畑
    2)京成大久保〜京成津田沼間の広大な畑
    3)京成実籾〜(高速)武石ICまでの広大な畑

    これらの土地って皆、地主さんは手放したのかな。

  43. 189 匿名さん

    1)に関しては、東葉高速沿いは一部造成が始まったけど、大部分は手放してないはず。
    用途区分の見直し地区だから、地権者達には譲渡先の目星さえ見えて来ないのが現状。
    他は知らない。

  44. 190 匿名さん

    本日3/7の住宅情報タウンズ(Free Magazine)で""船橋特集""が組まれてました。後半のマンションページに結構な物件ページが載ってましたね。

  45. 191 匿名さん

    新船橋寄りの旭硝子工場跡地は、7億以上かけてベンチャー系企業のオフィスビルになるの?
    (某マンション板によると・・・)

  46. 192 ご近所さん

    >>191さん
    新船寄りではなく、東海神寄りの葬儀場近くではないですか?
    あそこならベンチャー企業を育成応援する施設だよ。
    都市計画道路から新船寄りは、まだ未定だよ。

  47. 193 匿名さん

    188さん
    意味不明です。
    津田沼周辺に東葉高速沿いの土地はありません。
    飯山満と勘違いされていると思います。

  48. 194 匿名さん

    某人気板では近隣に小学校が無いという論争。子の為を思うならこっちかな。それとも親のエゴ優先なのかな大多数は?

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シュロスガーデン千葉
  50. 195 物件比較中さん

    193さん
    東葉高速 ×
    京葉道路(高速)ではないかな?

  51. 196 ご近所さん

    三菱地所、信用力武器に定借マンション強化 −船橋で大型物件
    2007年3月7日 日刊不動産経済通信

    三菱地所は、マンション適地の減少に備え、定期借地権付き分譲マンション事業を強化する。船橋のタワーマンションは、総戸数315戸の規模。既に着工しており、今秋発売する予定。同社は01年、船橋で地上20階建ての「パークハウスプレシア」(総戸数325戸)を発売したが、これに続く船橋での定借タワーマンションとなる。

     定借マンションの強化に乗り出すのは、地価上昇や企業の業績回復を受け、企業などの土地オーナーが土地保有志向に回帰しつつあるため。だが、建物の建て替えニーズは増大が見込まれ、その際、建て替え原資が必要となる。定借事業の場合、デベロッパー(=土地賃借人)の信用力が問われるケースが多く、事業参入のハードルは比較的高い。用地手当てを巡る競争に巻き込まれないで済む点にも着目した。「信頼を背景に定借マンション分譲を拡大していきたい」(遠藤孝也・住宅事業本部副本部長)と話している。

  52. 197 周辺住民さん

    3.14発行のフリー誌(住宅情報誌*総武線特集)に載ってました。

    「H.19年度よりJR津田沼駅南口・土地区画整理事業が動き出す予定」と載ってました。
    以外に早く南口の開発が進行しそうですね。

  53. 198 匿名さん

    197さん
    別に否定的な意見ではないが、区画整理事業が動き出しても、
    最初は土地の権利関係等の書類関係からのスタートなので、
    工事が動き出すのはまだまだ先ですね。
    しかもあくまで全ての権利関係がうまく行っての話。
    それに19年度だと来年の3月スタートでも19年度中なので、まだ1年先の話かもしれないし。
    とにかく区画整理事業は、相当数の権利者がいるので、予定通りにはまず進まないでしょうが、
    少しでももめずに進む事を、我々は静かに見守りましょう。

  54. 199 周辺住民さん

    確実な情報ではないですが、JR津田沼南口は"PROUD"なデベが既に押さえたと聞いてます。近くの畑も含めてだそうです。

  55. 200 匿名さん

    津田沼始発好きな方々には気になる情報ではありますよね。ダイエー跡地も含めて。

  56. 201 匿名さん

    津田沼は何年も前から地権者がまとまって組合を結成しています。
    開発をするために必要な役所の行政手続が遅れていたのが実態です。

  57. 202 マンション投資家さん

    船橋等の駅前開発との違いは
    現状では道路がついていないうえ
    土地が収益をうまないので仮にゴネても一文の得に
    ならないという点ですね。
    先日市街化調整区域からはずされたため
    農地に住宅地の税金がかかるようになりました。

  58. 203 匿名さん

    正式には準備組合です。
    何人かの地権者が反対中の噂も聞こえてきます。
    やはり準備組合から本組合になって、初めて工期が見えてくるでしょう。

  59. 204 匿名さん

    反対しているのは地権者ではなく
    計画道路にかかっている住宅地の人たち

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル千葉II
  61. 205 203

    まあとにかく早く完成して欲しいけど、中途半端に計画変更されて、
    歪な形になるよりは、じっくりと交渉してもらい、
    計画通りの素晴らしい街並みを完成させて欲しい。

  62. 206 周辺住民さん

    No.205さん、賛成です。

  63. 207 近所をよく知る人
  64. 208 匿名さん

    津田沼南口サンペデックリニューアルOPENの次は、いよいよ住環境の充実?
    区画整理事業の件も考えると・・・来年、再来年かな?

  65. 209 津田沼なら近い?

    「海浜幕張」駅前に商業施設の開発 野村不動産アーバンネット

     野村不動産アーバンネットはこのほど、日比谷総合設備と共同で取得したJR京葉線「海浜幕張」駅前の開発用地で、商業施設の建設を開始した。

     JR京葉線「海浜幕張駅」徒歩1分の立地で、周辺には国際展示場やイベントホールなどの巨大収容施設や、アウトレットパークやショッピングモールなどの商業施設が集まっている。

     敷地面積は3,227平方メートル。商業施設の延床面積は約1万6,000平方メートル。地上9階建てで、1階から4階は飲食店やアミューズメント施設、5階から9階は280台駐車可能な立体駐車場となる。テナント数は20から22店舗の予定。08年春のオープンを目指す。

  66. 210 匿名さん

    津田沼車掌区は建替えですか?
    先日前を通ったら荷物を大量に運び出してました。

  67. 211 匿名さん

    http://vivit.livedoor.biz/archives/23895794.html

    船橋の旭硝子跡地はこの当時の噂通り、イオンが有力なのでしょうか?
    事情通な方いらっしゃいますか?

  68. 212 匿名さん

    No211>インキュベーション施設の敷地以外でです。

  69. 213 ご近所さん

    まちづくり三法の駆け込み申請をおこなっていないので
    現状ではイオンなどの大規模SCはないと思いますが。
    大規模マンションでしょうね

  70. 214 匿名さん

    >213さん
    ↓他のスレより抜粋しました。

    船橋市議会議員のチラシで旭硝子跡地について書いてありました。(以下は一部抜粋)

    内容に関しては、現時点で検討中ということでありますが、超大型マンションは街の形態を乱すので避ける方向考えていくようです。
    本格的には、今年度から船橋市に協議会が設置され、行政と旭硝子で検討していく予定であります。

  71. 215 近所をよく知る人

    あんなところにSC作ってもねぇ

  72. 216 匿名さん

    作ってくれ〜〜!!

  73. 217 匿名さん

    イオンはあんなところに作っちゃい兼ねないんです。JR船橋駅にヨーカ堂あるし。

  74. 218 匿名さん

    船橋駅前やJR線以南への導線の悪さを鑑みればSCがぜひ欲しい。
    これほどJR線で分断された街も珍しいよ。
    新船橋で買物が出来るなら船橋駅周辺や南船橋には行きたくもない。
    JR線以北の船橋市民なら誰もがSCを望んでます。

  75. 219 入居済み住民さん

    イオンにとってみれば、船橋市内中心部に近い悲願の立地でしょうね・・・
    (マックスバリューではお客様の買い物行動を満足させられない!)
    多少流通業界に携わっているものとすれば、周辺の商圏人口を考えれば
    多少の予算オーバーでも出店したいと思うでしょうね。

  76. 220 匿名さん

    >218
    西武、東武、ヨーカ堂、SHAPO、メガダイソーが集中している
    地方ターミナル都市はそんなにないぞ。
    北口側に住んでいて全く不便を感じないがどこら辺に住んでるの?

  77. 221 近所をよく知る人

    まずないと思うね。
    新船橋は船橋ではなく新鎌ヶ谷イオンと商圏と商機が被ることになるからね。
    周辺住民しかこないSCは潰れるよ。
    マックスバリューだって決して繁盛してるわけじゃないしね。
    それと夏見の商店街が大反対するのが目に見えてる。

  78. 222 匿名はん

    海神あたりのマンション組が妄想をかきたてていますね。
    津田沼にあるのだから新船橋にもできるはずとか何とか。

  79. 223 匿名さん

    イオン、三井、西武、東武の各グループの関係者の皆さ〜ん。
    テナント料ってどれくらいの差があるのですか〜?
    船橋地区で西武&東武(駅前)に対してららぽ(郊外)のテナント料がそんなに差がないなら新船橋開発に乗ってくるグループも出展小売りも少ないか。

  80. 224 匿名さん

    金杉に住んでるけど新鎌ヶ谷イオンなんて行ったことないよ。

  81. 225 匿名さん

    道が悪いから広範囲から集客できない
    ターミナル駅や乗換え駅ではないから「ついで需要」が期待できない
    船橋駅前という強力な街が徒歩圏にある
    総武線南側住民は車でもららぽーと、IKEA、マルエイ、船橋界隈があるのでまず来ない
    馬込沢、鎌ヶ谷住民はイオンへ行くなら新鎌ヶ谷へ行く
    人口集積地である新京成周辺住民はイオンへ行くなら津田沼か八千代緑ヶ丘か新鎌ヶ谷へ行く

  82. 226 周辺住民さん

    イオンじゃなくてヨーカドーが来てくれたらいいですね。
    Arioブランドで出店し、駅前との差別化を図るべき。
    亀有だって、駅前の店舗はそのままですから、やはり直結
    の需要はあるでしょうし。山手にできる東武ストアにどの
    くらいマックスバリューから流れるかも見極めなければ
    いけませんけどね。

  83. 227 マンコミュファンさん

    それます。

    あのサザンが先日のフリー情報誌に2戸程、中古物件ページに載っていましたがどういうことなんですかね。

  84. 228 匿名さん

    投資目的の購入だったのでしょう。サザンスレにも強気な価格と指摘されてました。
    新船橋SCだと市川東部地区からの需要も見込めます。
    移動経路が限られてるのはどこも同じだけど。

  85. 229 匿名さん

    市川東部って人口少ないですよ。
    西船橋界隈だとコルトンもありますからね。
    しかも道路付きが新船橋より良いですし。

  86. 230 物件比較中さん

    ローカルな質問で申し訳ありません。

    新京成電鉄の前原駅の駅前や徒歩5分圏内の商業店舗などの状況って知っている方はいらっしゃいますか?同様に北習志野駅や薬園台駅と比較して、前原駅周りはどうでしょうか?日常徒歩で気軽に買い物などができるとこなのでしょうか?

    JR津田沼駅近が希望でしたが叶わず、ここらを希望してます。毎日、車やバスや電車を使って津田沼へ行く訳にもいかず、日常生活という意味で最寄駅周りを重要視してます。

    どこがベストなのでしょうか?
    皆様のご意見を伺いたく思い切って打ち込みます。

    割り込みレス大変申し訳ございません。

  87. 231 匿名さん

    自分で見にいけば?

  88. 232 匿名さん

    >230さん
    前原駅前はUR保有地を開発中(民間に売却)です。
    前原駅前からなら自転車でも津田沼に出れると思いますが・・・
    http://www.jj-navi.com/house/cgi-bin/01/wdkensaku.cgi?KKK=JJ_special_p...
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&SE=010&TB=A...

  89. 233 匿名さん

    国土交通省関東地方整備局は30日、19年度まちづくり交付金の配分概要を公表した。
    本県関係では、47地区に事業費ベースで計297億9100万円の交付金が配分された。

    [1]目標[2]事業主体[3]交付期間[4]交付期間内交付金[5]19年度推計事業費──の順

    JR船橋駅周辺地区
    [1]JR船橋駅周辺の整備や京成船橋駅の接続デッキの整備
    [2]船橋市[3]19〜23年度[4]28億9000万円[5]5億6740万円

    ▽北習志野駅周辺地区
    [1]地区内の駅周辺の道路整備や北習志野駅ペデストリアンデッキの整備
    [2]船橋市[3]19〜23年度[4]40億8400万円[5]7億7170万円

    JR津田沼駅周辺地区
    [1]JR津田沼駅南北のペデストリアンデッキの整備、指定避難場所の整備や土地区画整理事業
    [2]習志野市[3]19〜23年度[4]60億8600万円[5]4030万円

  90. 234 匿名さん

    230さん
    前原、薬園台、北習志野なら自分は薬園台を避けますね。
    前原は津田沼生活圏、北習志野は地元商業がそれなりに充実、薬園台は?ですので。
    再開発の噂すらないのは薬園台だけですし
    高齢化と老朽化が進む干からびた所に未来があるとは思えないので。
    徒歩圏の商業施設が多少あっても数年で店やスーパーがコロコロ変わる薬園台経済は
    かなり苦しい状況にあると思われます。
    君子危うきに近寄らずです。

  91. 235 ご近所さん

    >>232さん
    どっちも前原駅前というには遠いですよ。
    URだったところも歩いて5分というのはちょっと疑問だし。
    前原駅まで近道しても坂道がきついところですよね。
    本当の駅前は、墓まで見渡せるあの広大な畑だと思う。
    あそこどうなるかな?

  92. 236 匿名さん
  93. 237 匿名さん

    前原駅   平均乗車人員2792人
    薬園台駅  平均乗車人員6533人
    習志野駅  平均乗車人員6256人
    北習志野駅 平均乗車人員20120人

    津田沼至近の前原では新京成を使って移動する人はあまりいない

  94. 238 隣町の助言

    No.234さん、真実を書き込みましょうよ。

    「高齢化と老朽化が進む干からびた所に未来があるとは思えないので。徒歩圏の商業施設が多少あっても数年で店やスーパーがコロコロ変わる薬園台経済はかなり苦しい状況にあると思われます。」

    ##近隣の方がこの書き込みを見たら失笑しますよ。

    1)「高齢化と老朽化が進む干からびた所?」

    ※若い方、小さいお子さんがいる家族沢山いますが。何を根拠にそのような発言なのでしょうか?
    むしろ、現在も新たな店舗、新築の戸建やマンション建設がいくつも行われていますよ。

    2) 「徒歩圏の商業施設が多少あっても数年で店やスーパーがコロコロ変わる薬園台経済はかなり   苦しい状況にあると思われます。」

    ※具体的にコロコロ変わるというのは何処を指していますか?何もご存知無いのですね。
    薬園台と隣町の徒歩圏である田喜野井地区は競争が激しいのです。
    駅に近いマツキヨのスーパーは会社として本来のドラッグストアに回帰する為に撤退し、引き払っ た直後にCOOPになりました。その中にマツキヨも生きてます。そのCOOPは田喜野井に昨年まであり 繁盛しているにもかかわらず、駅前の収益性が良いので引越しです。その田喜野井のCOOP跡には隣 のウェルシアがCOOPの平米が広いのでそこに移りました。シャトレーゼ、マルエイも新規参入し、 警備員が交通整理しているくらい買い物客で賑わっています。各世代人口が、むしろ新しい世が  今も増え続けてます。

    No.234さん、真実を書き込みましょうよ。

    前原駅あたりは今は何もない寂しい街ですが、来年夏以降に再開発に進展が見られれば人口も増えて新たな商業店舗も食いつくでしょう。薬園台経済はかなり苦しい状況にまったく無いですよ。他地域を不真実で中傷するのはや止めましょ。ただ、日常毎日のように前原から主婦が自転車や徒歩で津田沼へ行くのはキツイと思いますよ。

    No.234さん、あなたが不真実を又書き込んだらコメントしに現れます。

  95. 239 マンコミュファンさん

    (薬園台板の引用)

    地域でいうと徒歩圏内に幼稚園・小学校・中学・高校など。野球グランド隣接の中堅の公園もあった。スーパーは駅近でいうとCOOP(店舗内にマツキヨ/店舗反対裏にMAC)・西友。駅前も駅構内も商業店舗がいくつかあった。車利用で10〜15分だとマルエイ・シャトレーゼ・モス・ヤマダ電機・JAMS・
    ホームセンターなどなど。296号沿いは外食産業とCarディーラーがやたらあるといったところ。
    ららぽーと船橋や幕張新都心は空いてて30分かな。

    それにしても296号は1本通り感があり、上り下りとも交通量多いね。だけに道路沿いのSHOPが多いのかがうなずける。

  96. 240 匿名さん

    迷った時は地価の高い所に住めば良い。
    数字は正直。

  97. 241 匿名さん

    戸建もマンションも価格高騰。来年の夏も今の金利キープを願う。いや下がれ。

  98. 242 不動産購入勉強中さん

    F・S津田沼の立地であの価格だから、F.Sより高立地でPark + 来年夏期 = \〜¥なんでしょうね。

  99. 243 匿名さん

    238さん
    234です。

    自分としては感じている事を書いたつもりです。
    必死に書かれているほど商業の競争が激しいところだとは思えません。
    書いている内容を読んでむしろ薬園台が苦境にあると確信しました。
    居抜き物件を中心に同業が撤退と出店で循環しているだけのように思えます。
    つまり需要に対してオーバーストアだということです。
    交通整理しているのは激安がウリのマルエイだけですね。
    マルエイの前のライフはどこへ行ったのですか?

    それと
    「不真実」という日本語は存在するのでしょうか?
    辞書にはなくグーグルで検索しても734件しか見当たりませんが。

  100. 244 前原駅知ってます!

    前原駅周辺を知るものですが。

    現状の前原駅はさびれているというしかなさそうです。駅周辺はと言うと、駅自体の老朽化と周辺の施設は仲村産婦人科、ミニストップ、296の夢庵、セレモニーホールしか無いです。前原といっても広範囲なので津田沼至近の場所は沢山あります。あの辺りで言えば、更に津田沼へ上った、とんでんの廃墟あたりの場所は歩けます。10分ちょいでJR津田沼です。前原駅周辺立地から徒歩で津田沼は正直厳しいです。前原駅は駅の改装と周辺環境をまず何とかしないと更に過疎化してしまう。
    駅周辺環境で言えば、ロータリーと商環境の充実度で北習志野駅が住み良いと思います。津田沼へのアクセスで新京成利用なら北習志野→習志野→薬園台→前原のどこであってもさほど変わらずです。どんぐりの何とかでしょう。234さんのおっしゃられる商環境、食環境で現状客入っていると見受けられるショップが薬園台にはありますが、客が入っているのに街が苦境というのは?です。私の知っている限り人も店も無い前原駅周辺がまさにそれ、と思いますよ。駅周辺ではの話しです。

  101. 245 匿名さん

    前原駅のタブーに触てはいけません。似た立地でJR船橋駅利用の海神の方が全然使える。

  102. 246 周辺住民さん

    私は前原住民ですが、津田沼という大きな商圏があれば、前原駅前のさびれ具合も致し方ないかと思います。駅横にかつてあった「ショッピングセンター」撤去後から続く開発は、商業地というよりも、津田沼周辺の住宅地と割り切られているようにも見えます。過疎化とはおっしゃるけれども住宅は着実に増えていますよ。だって、新京成使えばあっという間に津田沼ですからねえ。そうでなくてもみんな車であちこち行っちゃうし。渋滞をなんとかしろとか文句言いながらね。

  103. 247 匿名さん

    お疲れ様でち。暇なわたちから朝6:50分必死な暇荒らしな貴方へ。

    間違った日本語、Yahooで「不真実」2,560件でちゅ。

  104. 248 バク

    234・243さんの書き込み内容を深く考えると、JR津田沼も船橋もダメなように思えてくる。商業系が賑わっているようにみえて経済的に苦境という考えがあてはまるのですよ。
    船橋のヨーカ堂もかつての賑わいはなく、西武すらその傘下にはいてしまった。さくらやさんやダイソービルの新規参入もダメ?旭硝子工場跡地に大型店舗が建つ夢をもってもダメ?
    津田沼も高島屋からダイエーが核となってた南口もダメ?大塚家具が居酒屋の複合店舗になっても上新電機がカラオケビルになってもジョナサンがあんなとこにあっても丸井が撤退、ヨーカ堂がイオンに喰われ気味。そんなとこに未来はないのでしょうか?なんだか意気消沈です。

    私はそうは思わないのですが。いかがかと思います。

  105. 249 匿名さん

    No.243さんの書き込みはJR津田沼駅商圏が合致してますね。でも南口のサンペディックの復活や大手N村不動産の民間の再開発なる明るい兆しも・・・コロコロ変わる地域は駄目って事になる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
グランドパレス船橋ミッドガーデン

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸