- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。
関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/
[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00
今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。
関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/
[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00
京成船橋とフェイスの橋が随分と型が見えてきましたね。
旧ダイソーの駐車場に遊技場の建築計画の案内看板発見。
またパチンコ屋かよ、もうパチンコ屋はいらないよ。
どこかが開発してあの辺りに商業ビルが出来れば良いのに。
290さん、最寄駅にコンビニは何かと便利だよ。特に深夜は。靴屋だってさ、ソールが剥がれたとかの緊急トラブル時に便利かも。船橋駅ってショッピングモールや東武が駅と直結してるってのがいいじゃん。しかし西船橋駅の真新しい構内のショップと構外のレトロ感のギャップも不思議と良い感じ。構内だとバレンタインやクリスマスなど臨時の出店が出現したりして面白いよ。
291さん、私は船橋駅はたまにしか降りないのですが、旧ダイソーとの表現はつぶれたのですか?それとも駐車場?パチンコは私は足を洗ったので業界も郊外型にシフトして欲しい今日このごろです。今のとこ誘惑に目をつぶって6年目ですが。ところで、さくらやってまだあるのですか?あれば船橋駅より少し離れた以北に出来るコジマの存在って嫌だろうね。
船橋駅構外だけど、かーなり前にあったショッカーという激安店もお世話になりました。駅近のダイソーは凄い品揃えだよね。しかも幾つものフロアで別れてる¥100ショップなんてそうは無いし、日本でここ以外にあるのかという規模。羨ましいです。
ダイソーは町田と船橋が床面積でワンツー。
ワンフロアだと津田沼が最大。
http://www.city.narashino.chiba.jp/siyakusyo/toshi/jr/townconference.h...
区画整理予定地以外のエリアも本格化してきましたね。
サンペデック裏、市有地である駐車場も高度利用が期待されます。
船橋の駅前通りと本町通りが交差するスクランブル交差点に出来る、
三井のタワーマンションの1・2階の商業施設って、何が入るんですかね。
個人的には本屋がいいです。西武や東武の上層階の本屋に行くのは面倒なので・・・。
フロアの70%が本屋で30%位が有名なCD/DVDショップなら良いですけどね。津田沼も気持ち歩きますが直結したとこのビル3Fフロア全て本屋になってますよ。吹き抜けの2Fはジェラード屋とシャロームというケーキ販売兼のカフェ。でもやはりCD/DVDは近いとこでパルコまで行かないと無い。
本屋は津田沼が県内一ではないですか?
丸善の存在が輝いています。
CDはディスクユニオンが最寄ですね。
山野楽器やタワーレコードもありますけど。
297さん、それって予備校&立体駐車場の隣かな?
300さん、マニアックという名のUSED店もあるよね。
マニアックはもうないよ
私304は愛する家族の為に見てる。なんちって。
303さん、管理会社見直しなんて時期が来たとして、激安プレゼンして修繕管理費を騙し討ちするような広島の某コンサルティング業者(ブローカー?)には気をつけますよ。管理会社って永遠に1社だと思ってたので勉強になりました。(漢字変更して検索したら...サイトも怪しいような気もするね)
でも、貼ってあるバクロ1サイト上の理事が一番のワルだったのかな。会社は実績ありそうだし。
新船橋が化けるぞ。
でも船橋の中心部がますます寂れてしまう可能性有り。
あとは、旭テクノガラスの跡地が何になるかだね。
野田線の船橋〜塚田間があと数年で、大きく変わる可能性が出てきました。
http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋の中心部は寂れませんが
ここにSCを作っても投資回収が困難でしょうね。
無謀です。