千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

  1. 612 匿名さん

    住みやすいと教育は別ということですね。

  2. 613 匿名さん

    私企業の格付ランキングに意味はなくても
    そのために集めた各数字には十分な意味があります。

  3. 614 匿名さん

    >>611
    街力みました。
    住みやすい街ランキングの「ファミリー層」で
    本埜村が浦安市に次いで3位ですよ。
    滝野って意外と良いのかも。

  4. 615 匿名さん

    本当だ。関東エリア本埜村は浦安についで堂々2位だね。
    印西市も堂々9位だ。

  5. 616 匿名さん

    >>608
    所詮早稲田だからね。
    大学の研究水準のランキングでも200位前後でしょ。
    世界水準の評価だと東海大より少し上位のレベルだったはず。

    あと慶応の文学部って・・・ 受験レベルだけは難しいんだよね。
    民間就職が良いからなんだろうけど。

    関東の文献系の研究室レベルだと

    東大>>>国学院>早稲田>>>日大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応

    だよね。
    文献系の研究者志望の場合は成績良くても慶応には絶対に行ってはいけない。
    良く言われる話。

    そう考えると、子供をどこの大学に進学させるべきかは、受験レベルの偏差値で判断するのは間違いかもね。

  6. 617 販売関係者さん

    なんかみんな早慶狙っているような書き込みだけど、どんな都心でも浦安でも
    公立小中のクラスで3、4人が限界。

    地域が変わればそれが2、3人または1、2人かの違いだけ。
    つまり書き込んでいる人の子供たちもごく一部の子しか入れないという事実。

    結局、特に営業職は学歴じゃないんだよね。腕だよ。
    俺、早慶ではないけど、年上の早慶の部下は何人かいるし。
    さて今朝も彼らにノックするか…。

  7. 618 匿名さん

    学卒で営業ってどうなの?それ

  8. 619 匿名さん

    みなさんコンプレックスの塊ですね
    さすが!42%

  9. 620 匿名さん

    まぁ、ほら、ここに書き込んでる早慶狙いのおうちのお子さんに頑張ってもらって、実績つくってもらいましょうよ~。ここが教育レベルが高いっていうさ。何事も結果だよ、結果。受けるのなんか誰だってできるんだからさ。親の希望はあくまで希望だよ。

  10. 621 匿名さん

    >618
    ダメだよ、本人は全く気が付いてないんだから(苦笑)

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ミオカステーロ南行徳
  12. 622 匿名さん

    621さん そうだよね、普通いいがっこう出てる人って営業しないよね。まぁ、早慶出ても、ピンキリだからさぁ。でも実質年上でも入社遅けりゃ一時的に後輩って可能性はあるわな~、院卒とかさ。あっちゅうまに、顎で使われるようになったりして。

  13. 623 匿名さん

    大学もいいけど、就職も考えなくちゃね。就職活動する上で北総線の高額定期がネックになって、採用されないということは充分考えられる。今年の就活は本当に厳しいよ

  14. 624 うーふーしん

    匿名さんはオンタイムなのに暇の様ですね。
    まぁ頑張ってアクセス数伸ばして企業に貢献しましょう。

    といってみるネタ。

    仙台市泉区の五福星ってラーメン屋で並んでいる最中の暇潰し。


    僕は一部上場企業勤務で昔営業やってて、社長賞なんかももらったりしたけど、今「もう一回やって」と言われたら無理。
    営業さん尊敬するけどなぁ~。

    学歴はあるに越したことはないと思うよ。
    社会人になったら腕がものを言うのも事実だけどね。

    まぁお受験を考えて千葉NTを選択する人はいないんじゃないかな?

    それより自然環境やら歩道が整備された安全な街並みの中で、伸び伸びと育ててあげたいという親心で選ぶ人が多いんじゃないかな?

    親のレベルが画一的で、結果、前居た地域よりレベルが高かったってだけの事。
    結果オーライだね。

  15. 625 匿名さん

    ここのタイトルって結論でるのかな~?624さんの意見もあるけど、のびのび育てるにはいいんじゃないかな~。まぁ、他の似たような地域をさておきってどうしてもここって感じではないけど。普通の生活水準で伸び伸び子育てで、勤務地や通学が成田周辺とかの人にはいいよね。

  16. 626 匿名さん

    今は早慶でも文系学卒なんて殆どが営業職だろ。
    早慶出てるからエリートコースなんて昔の話。

    というか、専門性のない文系学卒なんてどんな大学卒業しても大半は兵隊で終わり。
    会計とか法律のアカウントあるなら別だろうけど。

    修士も国内じゃ微妙だしね。
    学部は国内でもいいけど、MAは海外がいいな。
    行ければだけど。

  17. 627 匿名さん

    確かにエリートコースは約束されなくなってるよね。でも、まだ早慶なら就職選べるんじゃない?超大手は学閥的にどうしても国立が強いけどね。女子だったら、有名女子大だの出ても今のご時世全く無意味だしね。六大学出たって、年とってる分、有名短卒より需要がないのは明らかだよ。

  18. 628 匿名さん

    脅威の進学率42%
    印西や白井に住むだけで子供の学歴が落ちる不思議

  19. 629 匿名さん

    8時50分前後は自作自演に連続ってのがCNT関連板での名物でチュw

  20. 630 匿名さん

    印西の進学率が低いってあるけど、地域差とかあるのかね?
    確かに、地元の進学塾とかの進学校への合格実績って、木刈中と桜台中が殆どで他の中学って少ないよな。

    桜台中は毎年、生徒の半数は私立高校に進学して訳だ。
    で、私立高校に進学して大学進学しない?
    それは考え難いけど。


    実際、中央駅圏の地区別だとどうなんだろう?
    木刈学区でも最終学歴が高校、専門って58%もいるのかね?

  21. 631 匿名さん

    1校の1点攻めですか?
    ここはニュータウン全体のスレですよ。

    木をもって森を語るのは意味のない不毛なことです。

  22. 632 匿名さん

    渋谷幕張には28人しかいないのか。
    中高あわせてだから一学年あたり4人

    狭き門ですね

  23. 633 匿名さん

    進学率って浪人も含んでるの?立場的には将来決まってないから、プータローと同じ気もするけど。

  24. 634 匿名さん

    渋幕より千葉高に入ってほしい

  25. 635 匿名さん

    今はそうも言えないところが辛い。廻り道すると私学に入るのとあまら変わらなくなる

  26. 636 匿名さん

    他の自治体より進学率が10ポイントも低いことに関して
    教育委員会は対処しているの?

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 637 匿名さん

    滝野はどうなのでしょうか。

  29. 638 匿名さん

    教育委員会がどうこうしても、肝心の子供らに資質がなきゃ無理でしょ。どこの家も大学にやれる家庭ばかりじゃないし。そもそも進学率をあげるなんてことは、教育委員会はノータッチでしょ。もっと根本的なことしかやらないよ。体罰だとかセクハラだとかね。

  30. 639 周辺住民さん

    俺、昭和秀英卒 ⇒ 電気通信大学
    親友、千葉東卒 ⇒ 武蔵工大

    どっちの勝ち?
    あっ、当時は千葉市に住んでいた…。意味ないね。

    千葉ニュータウンからなら市川高校とかは十分通学県内じゃないかな。
    俺の友人も西千葉から志学館まで通ってたし。
    一番は、一橋大学に行った彼の勝ちか。

    千葉大学(工・国)60
     ↓
    今は千葉大すらこんな偏差値なのね。僕らの受験のときの千葉工大の偏差値と同じ…。
    少子化っていいな。

    これならどこに住んでいても同じ気がするよ…。

  31. 640 匿名さん

    どっちかなぁ~?聞いたことない大学名だ。西千葉から志学館か…無駄な労力だったね、あんな駅から遠い僻地。

  32. 641 匿名さん

    少子化でいいのは、地方の国立と二流以下の私立でしょ。

  33. 642 匿名さん

    一橋は立派。よくかんばった!

    君と親友は、玄人好みの渋い選択だね、とでも言っておこう。

    でも案外、理系卒の君らの方が安定した収入を得られてたりして。

  34. 643 匿名さん

    同じ法学部でも亜細亜大学が法政大学を偏差値で上回ってた年もあったな。

    何だったんだろうか…。

  35. 644 匿名さん

    統計上60%の子供が大学へ行かない印西市

    親も覚悟が必要ですね。

  36. 645 匿名さん

    自分の周り見てると↑が信じられない。
    小倉台在住

  37. 646 サラリーマン@文科省さん

    大学進学4割ちょっとというのは別に普通じゃないのかな?

    大学進学率5割を越す県って東京の他には、石川、福井、山梨、愛知、滋賀、京都、兵庫、奈良、広島
    くらいって記憶しているし。なにせ首都圏では東京だけだしね。

    4割と5割の違いって、1クラスに置き換えると、入れる大学があるかどうかのギリギリの2、3人の話だしね。
    上記の県が、ココで話しているような大学に千葉県や神奈川、埼玉内からより多く進んでいるかも疑問だしね。

    よって僕も、親の遺伝子説に一票。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル千葉II
  39. 647 匿名さん

    CNT中央と言っても、原山や船穂の学区はそれなりみたいだよ。
    木刈や桜台の学区に住んでると分からないけど。

  40. 648 匿名さん

    教育に関心のある住民がいくら書き込んでも現実は厳しいようですね。

    個人で少し調べれば進学塾が少ない時点でマーケットの質をあ程度想像できますね。

  41. 649 匿名さん

    みんな必死ですね。

    でも少子化の時代、今このご時世にマンション購入できる親のご子息なら、塾とか行かずに普通に六大学程度なら行けるでしょう。

    偏差値みたら僕らの受験当時の日東駒専どころか大東亜帝国と被るくらいですからね。

    それ以下の大学の存在価値ってどうなるのでしょうか?

    例えば千葉経済、千葉商科、千葉工大、多分それ以下もあるんでしょうが…。

  42. 650 匿名さん

    大学の都心回帰でCNTの東京電気大学は去るでしょうね。
    生徒が集まらないそうです。

  43. 651 匿名さん

    CNT地元の印旛高や白井高にとっては千葉と名のつく私大は名門でしょう。
    劣る進学率を少しでもあげるために頑張って勉強して合格して欲しいですね。

  44. 652 匿名さん

    千葉工大は名門だったよね。
    今でこそ偏差値は低いけど、かつては航空工学の名門だったらしい。
    千葉工大とか金沢工大って偏差値は低いけど今でも企業評価の高い工業大学だよ。

  45. 653 匿名さん

    ぶっちゃけ高校に毛が生えた程度の大学なんか出たって、余計に就活難しくなるだけでしょ。今のご時世国立(地方はダメ)と私立上位三校まででしょ。結局高い授業料出して卒業さしても、行き着くところは派遣がいっぱいいっぱいだね。強力なコネがあれば別だけど~。

  46. 654 匿名さん

    毛もはえない高校しかなく進学熱の低い地域ですから
    親は覚悟が必要です。

  47. 655 匿名さん

    大丈夫だよ。木刈と桜台の学区に限れば。

  48. 656 匿名さん

    できる子は、どこでもできるよ。目標がしっかりしてる子はね。ただそういう子は、物足りなさを感じるかも。学校内で順位を争うことに必死な子は、いざ受験してみたら、世間の厳しさを味わうよ、この辺のレベルは。子供は、視野が狭くなりがちだからね。学校でトップでも都会の子供と比較したら、50番にも入らないなんてアルと思うよ。本気で受験考えるなら、そういう地域の塾に通わせて、もまれることだね。中学生のうちから高い投資です。交通費もかさむしね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 657 匿名さん

    昔はつくば野中学と木刈中学は比較された!

  51. 658 匿名さん

    ここはニュータウン病の発症が早かったですね。
    社会学的に大変興味深いです。

    旧住民のいない地域のため
    物件坪単価と学力の相関関係があからさまに出ています。

  52. 659 匿名さん

    ニュータウン病ってなんでしょう?

  53. 660 匿名さん

    初期入植者の坪単価は180万強ですがそんなことと学力の相関関係が?

  54. 661 匿名さん

    よくトヨタの社宅があるところは、学力が高いって言われるよね。小さい頃から競って英才教育やお稽古をやらせるから。まぁ、今のトヨタだとどうかわからないけど、一昔前はトヨタの社宅を学区に持つ小学校や中学校はレベルが高いって聞くよ。

  55. 662 匿名さん

    坪180もする?都内の文京区でも200だよ?うちの実家は文京だから、間違いない。ちなみに東大の近くね。

  56. 663 匿名さん

    初期入植者の子はすでに脱出。
    バブル崩壊以降入植組の子息が現在の受験生。
    ここで自尊心を発露しているのは初期入植組ジュニアで希少種。

  57. 664 匿名さん

    ベイタウンや新浦安がそれなりに維持していて
    CNTがお話にならないのは坪単価の推移と関係あるだろうな。

  58. 665 匿名さん

    荒らしてる馬_鹿は昼間から何やってるの?

    人の子供の心配するより自分自身の心配をしてくださいね。
    まだやり直しはききますよ、多分…。


    因みに小2のウチの子は独りで、もやい結びも炭起こしもできるのでご心配なく。
    昨年釣ってきたザリガニもちゃんと調べて面倒みてて、脱皮、冬越しもさせてました。
    プランターで栽培しているイチゴはマルチや受粉は手伝いましたが収穫して美味しく食べました。
    さすがに九九はまだですが。

  59. 666 匿名さん

    あらしではなく数字を元にした検証作業では?

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ガーラ・レジデンス松戸
  61. 667 匿名さん

    665さんみたいのがCNT向き住人。小2の5月で九九を習得している子が受験地域の子。つーか、九九なんか小1で暗記してるのが、普通。うちは、トマト栽培やめだかの繁殖を趣味でやらしてる。小2の女子がいますよ。

  62. 668 匿名さん

    短大・大学進学率 順位

    千葉市 50% 235/805
    船橋市 53% 134/805
    松戸市 52% 163/805
    市川市 54% 78/805
    柏市  53% 119/805
    浦安市 57% 36/805
    習志野市53% 119/805

    白井市 48% 295/805
    印西市 42% 455/805 ←
    鎌ヶ谷市52% 181/805
    成田市 42% 455/805

    鎌ヶ谷より低いのは衝撃的な事実ですね

  63. 669 匿名さん

    上のいない社会の限界でしょうかね。

  64. 670 匿名さん

    保育所って待機いる?

  65. 671 匿名さん

    印西市でもCNTと成田線のほうじゃ、進学率は全然違うでしょ。
    そもそも、偏差値の高い学校に行かせる、高学歴を着けさせる=良い教育、良い子育てなのか?
    心の豊かさとかは、置いてけぼりなのかな?

  66. 672 匿名さん

    ***発言だな。できる子は両方手にできるんだよ。学歴が高いに越したことはない。まだまだそんな世の中だよ。将来の選択肢を広げる手段の一つだ。良い会社に入ること、高学歴高収入になることが幸せかどうかなんて聞くこと自体がナンセンス。それが幸せじゃないと気付けば、途中で辞めれば良い、本人の自由だな。まぁ、あるものは捨てれるが、無いものを得るのは大変だと言うことだ。

  67. 673 匿名さん

    書き込みが始まるとなぜか分刻みで書き込みが続く、これもCNT名物でありますwwwww

  68. 674 匿名さん

    CNTと成田線の進学率が違っても印西市の場合
    中央住民が6割をこえる比率なんです。
    つまり船橋などの様に新住民がマイノリティではなく
    印西市は新住民がマジョリティなのに42%。
    ここから導きだされる結論は千葉ニュータウンの教育環境、
    特に進学については大変な不遇エリアであるということです。

  69. 675 匿名さん

    まぁひとクラス2人程度の差。

    目くそ鼻くそですな。

    意味ない受験戦争?とは縁がないという意味で、教育環境、子育てにいい地域ということで結論。

  70. 676 匿名さん

    662、15年前の中央北側のマンション。

    知り合いで子育て中は木刈の戸建てで、子育て終わったら
    浅○の自営の会社を自社ビルにしてつい最近引っ越したり。
    子供が中学までCNTの公立。高校は都内有名私立、某最高峰国立大学、今超一流商事会社という知り合いもいる。
    木下のほうは地元の自営も多い。総じて地元は豊かだな。進学しなくて親の手伝いしてんじゃないの

  71. 677 匿名さん

    ここのスレが荒らされてると
    某沿線と某湾岸マンションは静かだな。
    なぜ?

  72. 678 匿名さん

    できる子は両方手にできる?
    高学歴で性格悪い奴ごまんといるぞ。
    中卒、高卒で心が貧しい奴もごまんといるが。

  73. 679 匿名さん

    性格は、親の子だからな。損をする性格だと自分で気付けば、性根は変えられなくても隠すことは可能だな。中卒高卒で性格ゆがんでるなんて問題外。そこは話すこと自体無意味。子供の求めるベクトルと親が子供に望むベクトルの方向と強さが似ていれば、子育てはうまくいくし、成功といえるだろうな。ただ、中卒や高卒でも伸し上がる奴はいるけど、砂浜に落とした米粒を探すようなもの。どこで成功とするかにもよるけどね。人間、楽に稼いで楽しんだほうが得だと私は思うね。

  74. 680 匿名さん

    一握りの知人を出しても何の説得力もないんですよね。

    今現在わかっていることをまとめます

    1.大学進学率は著しく低い
    2.進学塾は少ない
    3.地元に進学校はない
    4.医療機関と医師数は少ない
    5.長閑な公園は多い
    6.通学費は高い
    7.お稽古、習い事はしにくい

  75. 681 匿名さん

    加えると

    何故か妬みの対象になる。

  76. 682 匿名さん

    なんの妬み?

  77. 683 匿名さん

    いつも思うんだけど
    上のような書き込みする輩って
    どこに住み、
    どんな家庭で、
    どんな生活しているか言ってみ。
    ○室というのは無しね

  78. 684 マンコミュファンさん

    この僕ちゃんはどちらにお住まいなのでしょうか?
    きっと印西市よりもひとクラス2、3人も多く!(引用させてもらいました)大学に進学するような
    優秀な市町村にお住まいなのでしょうね。

    でもせっかくそんなところに住んでおきながら、僕ちゃん自身がこれじゃね♪
    僕を見れば住む場所は関係ないのが解るでしょ、というネタかしら。

    それとも本気で書き込みしてる?
    それって学歴はあるけど女性にもてないタイプの典型ね。会社でも大成しないのが分かっちゃうもん。
    必死さはかわいいけれど、男としてはその性格、駄目ね…。

  79. 685 ↑GJ!

    僕ちゃんが涙目な件について↓

  80. 686 匿名さん

    なに必死に反論してんの?だからCNTはバカにされるんだよ。所詮匿名掲示板じゃん。嫌味も中途半端だし、説得力もない。『僕ちゃん』とか使って必死に気を逆撫でしようとしてるのわかるけどさぁ。感情じゃなくて理論で説得しなさいよ。教養無いの丸出しよ(笑

  81. 687 匿名さん

    ハイ、私はCCTの高層階に住む大学病院勤務の眼科医です。

  82. 688 匿名さん

    ちなみに奥さんはいますよ。どんな生活かぁ~。毎日パノラマ夜景を見ながら、風呂上がりの晩酌するような生活(笑 マンションエントランスのコンシェルジェが『お帰りなさいませ』と言ってくれるマンションの生活。中廊下にはクラッシックが流れてる生活。要するにゆったりした生活かな。奥さんの仕事がらみで成田に家があった時期もあったけど、羽田が主になったから、今の住まいに引っ越し。ちなみに息子は、大学を出て代議士の第一秘書してますよ。わかりました?

  83. 689 匿名さん

    偽者が頻出しているようですね。
    私は浦安市在住。暮らしは以下の通り。

    今日の南東側から見た朝日は綺麗かった。後光が差す朝日を見れる人はそういまい。南側の窓を見れば浦賀水道までズバリ、南西側を見れば当然であるが富士山がキラ。その富士山に2礼して健康を拝む。朝、高洲中央公園及び高洲海浜公園を軽く散歩する。犬を連れた人々がのどかだ。家に戻る前にコンシェルジェのカフェーでコーヒーを呑む。サラリーマンとおぼしき2人ものんびりとコーヒーを呑み、プラウド専用送迎バスへ乗り呑んだ。私は、家に戻り、約42度の浄水風呂(塩素はもちろんトリハロメタンや硝酸態窒素等の化学物質を一切排除した水での風呂)に入り、風呂の窓からいつも通り、デンペリを傾ける。あぁ、恍惚。。。プラウド1に関し、1期購入の私は世間で言う所の高値を掴んだということとなるのであろう。が、我、全く関係なしの心境である。逆に、今の時期でこの部屋を押さえる事はできなかったのであろう。少なくとも私は満足也。

  84. 690 匿名さん

    あら?私の書き込みに対してのスレじゃなかったのかな?679は私ですが。

  85. 691 匿名さん

    689は自分に酔っていて気持ち悪い。

  86. 692 匿名さん

    そうかもしれない。案外そうだ。以前いやにCNTの事業に詳しいよそのご近所さん粘着してたし

  87. 693 匿名さん

    691あの書き込みは某マンションスレの有名人の

  88. 694 匿名さん

    693 は?

  89. 695 匿名さん

    訳のわからないスレになってきたな


    “僕ちゃん”以下暇人は↓へ

    CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ

  90. 696 匿名さん
  91. 697 匿名さん

    694、あれが有名な某海近マンションスレに出没する
    デンペリおじさん。

  92. 698 匿名さん

    今現在わかっていることをまとめます

    1.大学進学率は著しく低い
    2.進学塾は少ない
    3.地元に進学校はない
    4.医療機関と医師数は少ない
    5.長閑な公園は多い
    6.通学費は高い
    7.お稽古、習い事はしにくい
    8.印西市から県内トップ校の渋谷幕張入学者は1学年平均4人

  93. 699 匿名さん

    >>698
    まとめなくて良いし、今日2回目だし(笑)
    進学とかお稽古事とか重要視されてる方には不向きな地域だわな。
    お稽古事させて進学塾に通わせて、さぞかし立派なご子息になられるんでしょう。
    これで日本の将来も安泰。
    子供の気持ちは置き去りだが・・・。

  94. 700 匿名さん

    なんか、人口密度の問題なんじゃない。
    印西市って6万5千人しかいないんでしょ。
    千葉・市川・船橋・松戸・柏ってうん十万人住んでいるんだから、どこの学校に何人とか言われても人口に比例しているとしか言い様がないんじゃないの?
    どこも、子供の教育レベルなんてピンキリでしょ。遺伝子、IQの問題だよ。本人の努力は、所詮限界があるんじゃないの?
    IQ低くても、塾行けば、開成、東大は入れるの?

  95. 701 匿名さん

    短大・大学進学率 順位/805

    千葉市 50% 235/805
    船橋市 53% 134/805
    松戸市 52% 163/805
    市川市 54% 78/805
    柏市  53% 119/805
    浦安市 57% 36/805
    習志野市53% 119/805

    白井市 48% 295/805
    印西市 42% 455/805 ←
    鎌ヶ谷市52% 181/805
    成田市 42% 455/805

  96. 702 匿名さん

    印西市
    世帯数         人口   

    本庁 5350       14400
    小林 2700        7670
    CNT 13300       37750   

    印西市の63%はCNT居住者  

    年少人口率(~14)    13.7% 
    生産人口年齢率(15~64) 72.2% 
    高齢人口率(65~)    14.1%

    市町村順位
    人口千人当たり医師数   792/805
    人口千人当たり病院数   601/805
    人口1万人当たり進学塾数 705/805
    短大、大学進学率  42% 455/805

  97. 703 匿名さん

    CNTでいいなら、そこに住めば良い。いやなら他に住めば良い。教育に適してるかどうかは、自分の子供のレベルと能力で違う。人に意見もとめないで、自分の子供をよく見なさい。何言っても住んでる人間は、自分が間違っていても他人に否定されるのはいやなんでしょう。このスレは、話し合っても意味が無い。そもそも建設的じゃないね。人の話を聞かないで言いたいことを言ってる親の姿を見てる子供は、親を超えることはない。

  98. 704 匿名さん

    ところで有名な進学塾は印西牧の原の市進の他にありますか?

  99. 705 匿名さん

    そんなのここで聞かんでも、ネットで調べりゃ分かるだろうに。
    荒しか?

  100. 706 匿名さん

    情弱の為に調べてやったぞ。

    河合塾マナビス
    明光義塾
    京葉アカデミー(代ゼミサテライン予備校)
    進研予備校(中学:四谷大塚YTネット 高校:進研 大学:東進衛星予備校)

  101. 707 匿名さん

    ありがとうございます。
    進学の教育環境も普通ですね。
    安心しました。

  102. 708 匿名さん

    はい 普通です あとは各家庭のお子さん次第です

  103. 709 匿名さん

    日能研、四谷大塚、SAPIXはないのでしょうか?

  104. 710 匿名さん

    衛星サテライト校では空気がねぇ

  105. 711 匿名さん

    めんどくさいなぁ 自分で調べろよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸