- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-03-06 08:23:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県印西市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
-
61
匿名さん 2008/04/21 07:56:00
>>60
かなり重要なことを言ってます。ソースを示してください。
また他の地域にデータを移した企業名は?
なぜ沖縄なのか。
沖縄に移すメリットは?
-
62
匿名さん 2008/04/21 08:26:00
-
63
匿名さん 2008/04/21 09:11:00
沖縄にもデーセンター多いけど、まだ遠隔で問題ないようなバックアップ用途が多いんじゃない?
一時期は電算センター・データセンターを沖縄に持って行くプロジェクトも多かったけど、結局、人員が集まらずに以前程は流行らなくなってきたような感じが。
結局、最近は首都圏回帰の傾向が出てきてるような。
うちの会社も沖縄に一時期出てたけど、結局は調布に戻ってきた。
データセンターより電算・コールセンターを複合化した案件が増えると良いですね。
特に、うちは銀行系のシステム案件が多いので。
と、なんかスレ違いですが。
-
64
匿名さん 2008/04/21 09:11:00
>大手企業は沖縄に注目してます
アホだなあ。。。
都内から沖縄にも移管している”企業もある”が既存のNTTデータやCSKがすぐに移管するわけ?
-
65
匿名さん 2008/04/21 09:22:00
移管という言葉を誤用しているような気がいたします。
-
66
匿名さん 2008/04/21 09:23:00
大学進学とか、千葉NTだとそんなに大変なのかな?
会社の後輩は白井駅側の千葉NT出身で白井高校出身だけど、現役で慶応経済だし、
弟も現役一ツ橋らしいよ。まぁ、弟の出身高校までは知らないけど。
普通に勉強してれば、東大以外の東京六大学レベルなら入れるんじゃないのか?
千葉NTどころか、地方の公立高校から東大以外の六大学に現役合格だって珍しくは無い訳だし。
そもそも、千葉NTって地方国立以外は選択肢が無いって場所でもないだろ。
普通に都内の大学に通える範囲じゃないの?
-
67
匿名さん 2008/04/21 09:31:00
-
68
匿名さん 2008/04/21 09:47:00
スレ違いで申し訳ないが・・
>首都の工業化に対する住宅供給地として作られたニュータウンの役割は終わった、将来性は無い
この著者は東京近郊の工業地域の変遷を地図で追ってないのだろうか?
東京オリンピック以降、東京近郊の工業地は北上して、埼玉中北部に工業拠点は移っていますよね。昔、都市論の講義でそんな話があったような記憶が。
将来性の話は別として、都市の工業化に対する住宅供給地という認識は千葉NTに当てはめるには無理があると思いますが。
-
69
匿名さん 2008/04/21 12:49:00
>>66
他の教育熱心な地域と変わりませんよ。
ここに書き込んでいるNT在住者の方のお子さんや自身の出身校を聞いてみればいいでしょう。
-
70
匿名さん 2008/04/21 12:54:00
千葉ニュータウンだろうが、北海道だろうが沖縄だろうが、それなりの能力があれば、
普通にやれば早慶くらい入れるよ。東大だって無理じゃない。本人の能力の問題。
港区に住もうが、新浦安だろうが、市川だろうが頭の悪いのはどこに住んでも同じだよ。
-
-
71
匿名さん 2008/04/21 13:43:00
で、NT内の高校は印旛高校(予定)と白井高校か。
印旛高校はどこに出来るんだろ? NT中央? 印西牧の原?
しかし、足を伸ばして、松戸、船橋、東京あたりの高校には行けないの?
にわか千葉県民なので千葉の高校の学区とか分からないけどね。
-
72
匿名さん 2008/04/21 13:53:00
千葉県は昔から学区があってないようなもの、
東大狙うなら、東葛・船高・市川・渋幕のどれかでしょう
千葉大くらいまでなら薬円台・鎌ヶ谷
医学部狙うなら開成
東大諦めるなら、早慶付属
-
73
ご近所さん 2008/04/21 14:48:00
>71
中央と牧の原の中間。牧の原寄り。
消防署&ジョイ本の隣
-
74
匿名さん 2008/04/21 22:41:00
>>71
千葉ニュータウン内の高校できめようなんていう家庭はあまりない。
都内の私立や県内私立。少し離れた優秀な公立。
市の定期代の補助が家庭の年収にかかわらずあります。
ただ、印旛高校はリニューアルされるそうですから期待していますが
もう一つのS高は???
-
75
匿名さん 2008/04/21 22:48:00
印旛高校のHPに移転後の校舎のイメージイラスト、コンセプトがのっています。
-
76
匿名さん 2008/04/22 07:53:00
-
77
サラリーマンさん 2008/04/22 11:22:00
僕は西千葉から藤沢まで通ってましたよ。
学生なら大丈夫です。
-
78
物件比較中さん 2008/06/24 14:51:00
北総線沿線は駅によって差があると聞きました。
住環境が良いのは東葉高速線だと・・・
実際どうなんでしょうか?
-
79
匿名さん 2008/06/24 15:09:00
ないことはあることの代用にはならない
何かと不便であることは認めなければならない
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件