千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

  1. 561 匿名さん

    印西市」の平均所得ですよ。

    印西市はニュータウン部分だけでなく、農村部もふくむ旧来の地区も

    含んでいますが、なにか?ニュータウン地区はほんの一部です

    白井市も同様でやはり高い所得です。

    旧来の地区にもたくさん住民の方はおられ高齢のかたも多いです

  2. 562 匿名さん

    555、それはどこも同じ。某有名ショッピングモールの柏のお粗末さや、湾岸地区のおー○ーストアなどの安売り店ばかりも同じ。
    お○たかの森は結構良いみたいだが、後は目糞○○

  3. 563 匿名さん

    印西市の年度別人口増加と世代別人口構成を見ればわかります。
    決して豊かな地域ではありません。

  4. 564 匿名さん

    富裕層狙いのテナントは1つもない
    あるのはアウトレットとディスカウントストア
    これが現実です

  5. 565 匿名さん

    激安店にベンツでくるような地区ですから

  6. 566 匿名さん

    商圏が広いから郊外型の商業施設に色々な地域から人が集まってくるんじゃないか?
    人口の少ないCNT向けに商売してる訳じゃないわな。

    つーか、同じような話を毎回してるな。おお○か君は。

    相変わらずおお○か君は学習能力がねーな。

  7. 567 匿名さん

    >>563
    いつも人口増加と年齢構成の話出してくるけど、実際どのような理由で豊かじゃないか示してくれよ。

    ネタがワンパターンすぎて飽きるんだけど。

  8. 568 匿名さん

    学校別進学率順位を見ると、有名とか名門と言われる学校には、千葉で言えば、京葉地区の学校からの入学者数がダントツでしょう。

  9. 569 匿名さん

    >>557
    私立の小・中に行くなら都内が良いけど、義務教育を公立で賄うならCNTの方がいいよな。
    都内の公立とか質が低くて嫌すぎる。

    この辺は
    >>554
    の言うように均質化されてるから生徒の家庭の水準も平均的。
    都内や浦安のような特定地域以外の公教育は教師も保護者も生徒も**だらけ・・・
    なんて事はCNTでは無い。

    今後は知らんけど。
    でも中央の南側だって普通のサラリーマン家庭だろうから、都内や浦安みたいな事にはならないと思うけどね。

  10. 570 周辺住民さん

    ↑ が正論。

    ウチも市川市から引っ越してきたけど、やっぱり学校(公立)のレベルの違いは感じた。

    まぁ、でも最後は親の遺伝子でしょう。
    ウチは両方とも千葉大卒だから、子供にもそれ以上は望んでいないし、かみさんなんて大卒1年で
    寿退社しちゃったから、ほんと何のための国立大卒だったのかって感じだし。

    ちょっと努力すれば少子化だし地元国立くらいには入れるでしょう。
    企業も学歴よりますますその人の実力を重視するようになってくるだろうし。

    高校までは公立、大学はその子の学びたい事もあるだろうから私立もやむなしかな。
    前に誰かが社会悪が無いと記述してましたが、良くも悪くもそれは感じますね。
    だからこそ公立でも安心して通わせられるんですがね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 571 匿名さん

    レベルの違いっていうか、学校荒れてるよね。
    うちも、以前は船橋だったけど、授業参観とかで他の保護者見ると
    まさに深夜のドンキにいるような**みたいなの多かったよ。
    低学年の子供も茶髪で襟足長いなんてのが相当いた。

    浦安の社宅に住んでる会社の同僚に聞いたら浦安あたりもそんならしい。

    このスレで教育水準と地価は比例するなんて繰り返し言って池沼がいるけど、
    地価が遥かに高い船橋や浦安でこんな状態だからね。

  13. 572 匿名さん

    南側のマンションが安い安い、だから
    子供の質が不安なんていう人は南側の公園であそんでいる
    小学生見ればいい。みんな質の良さそうな子供。
    サラリーマンの均質なこの高い交通費余裕で出してくれる会社勤めの親の子供

  14. 573 匿名さん

    他地域を非難してもここに有名進学校や大学はありません。
    またお稽古も苦労します。
    また実際は都内通勤より地場勤務が多いように思います。

  15. 574 匿名さん

    浦安も市川も船橋も、優秀層や富裕層のお子さん達は、中学から私立か国立に進学させる人が多いからだと思うよ。現在の受験事情を知ったら驚愕すると思うよ

  16. 575 匿名さん

    そのソースは?

  17. 576 匿名さん

    調べました

    印西市
    世帯数         人口   

    本庁 5350       14400
    小林 2700        7670
    CNT 13300       37750

    年少人口率(~14)    13.7% 
    生産人口年齢率(15~64) 72.2% 
    高齢人口率(65~)    14.1%

    市町村順位
    人口千人当たり医師数   792/805
    人口千人当たり病院数   601/805
    人口1万人当たり進学塾数 705/805
    短大、大学進学率  42% 455/805

  18. 577 匿名さん

    短大・大学進学率 順位

    千葉市 50% 235/805
    船橋市 53% 134/805
    松戸市 52% 163/805
    市川市 54% 78/805
    柏市  53% 119/805
    浦安市 57% 36/805
    習志野市53% 119/805

    白井市 48% 295/805
    印西市 42% 455/805 ←
    鎌ヶ谷市52% 181/805
    成田市 42% 455/805

  19. 578 匿名さん

    2005年10月末のだわな。
    同じそのランキングで印西市は住みやすい街千葉56中堂々の9位だわな。
    1位浦安市  2位市川市  3位習志野市  次我孫子市  この次わからないが6位流山市千葉市船橋市

    ときて印西市で12位に柏市白井市がきて成田市佐倉市はもっとあとだわな。
    まあまあだなあ。

  20. 579 匿名さん

    街力ランキングとかいうもの。
    56中9ならコストパフォーマンスが高いね

  21. 580 匿名さん

    この統計でわかることは
    このスレで書き込む住人の方=教育熱心な人
    の主観、印象とは違い進学率の低い地域であるということです。

  22. 581 匿名さん

    このランキングで印西がランキングを稼いでいるのは犯罪認知件数と財政力です。
    しかしながら財政は地方交付税と県の補助金が入っています。
    また他の自治体と違って50代の人口構成比率が高いため今後数年で
    福祉関連予算の短期拡大が予想されるので数年後の財政硬直化を免れることはできないと思われます。
    概ね50代が最も所得の高い年代でありこの層が現在の印西市の住民税収入のの柱であることを
    考えると初期入植者の年金生活突入と高齢化による福祉関連予算の増大に耐える財政という点で
    大変な懸念があります。

  23. 582 匿名さん

    木下あたりを見れば大学進学率が低いのも分かるわな。
    印西の進学率とCNTの進学率が等しい訳でもないしね。

  24. 583 匿名さん

    統計は平均値ですので人口構成で50%を超える中央エリアの進学熱もそれなりということです。
    他の自治体も平均値なので地域間格差は平準されています。

  25. 584 匿名さん

    木刈中の学区で子供が進学しない家庭って見たことある?
    うちは桜台だから印西は良く知らんけど。

  26. 585 匿名さん

    このスレは千葉ニュータウンという面を語る場所なので統計を出しました。
    点を語るのは主観論になります。
    学校の公開ソースのない限り水掛け論になりますよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル千葉II
  28. 586 匿名さん

    だいたい、2005年のデータなんて、参考にならんでしょう。
    人口で約5~6千人、当時より1割近く増えているんでしょう。
    隣の白井だって、たった5年近くで約5~6千人規模で増えているんだから、あまり参考にならんでしょう。進学する学年の子供の市内での地域の割合だって変化しているでしょうからね。

  29. 587 匿名さん

    ないよね

  30. 588 匿名さん

    ここ四年で印西劇的に変化して便利になった。
    もっと街力が上がっていると思われる。大体個別の町名に中央南がないのからして、当てにならない古い数字
    大体そのころは木下のプラウドタウンできたばかりだろ。
    あそこにも質のいい新住民がかなり多数ふえてるだろうし

  31. 589 匿名さん

    この4年でドンキやトライアルができましたね。

  32. 590 匿名さん

    一部の例外を除いて千葉県の通勤エリア自治体の人口はどこも増えています。

  33. 591 匿名さん

    重ねて書きますが
    新住民の人口構成比が圧倒的に高い自治体にもかかわらず
    進学率は高くないということが数字で証明されています。

  34. 592 匿名さん

    似たような人口急増自治体=世代別人口構成比である浦安と比較すれば
    印西、白井の教育水準が良くわかります。
    ちなみに浦安や市川と平均所得を比較する場合
    20代単身世帯数の数を考慮に入れる必要があります。
    またこの掲示板全体に流山や柏などの東葛地区の所得水準を高いと
    考えていらっしゃる方が見受けられますがこれも20代の人口構成比を考慮に入れる必要があります。

  35. 593 周辺住民さん

    まぁ、なんだかんだ言っても最後は親の遺伝子と家庭環境。
    場所は関係ないでしょ。地方からも首都圏の優秀な大学にたくさん入っているし。

    平日は学校、放課後はお友達と外でよく遊ぶ。
    本人が興味があったら週何日かのお稽古。

    土日は親子でいっぱい遊ぶ。
    キャンプ、釣りなどで自然に親しむとともに、ロープワーク、刃物の使い方を教える。
    CNTからなら成田ゆめ牧場がお勧め!
    遠出できないときは近くの公園でキャッチボールやサッカー。ラジコンも楽しい。

    塾なんて行かなくても千葉大くらいなら通信教育で行けるよ。
    というか、僕も妻も塾には行ったこと無いから何とも言えないけど。
    でもZ会やってて千葉大には入れたし。

    しまじろう→こどもチャレンジ→Z会 これで十分じゃないかな。

    どうしても塾へって人は希学園(TVでやってた)なんかが近い目黒辺りに住めばいいんだろうし。
    ウチはなんかイヤだな…。

  36. 594 匿名さん

    このしつこい荒らしはどこから来ているのだろう。
    CNTやTXを荒らすのは。以前既視感が

  37. 595 匿名さん

    593の論に付き合ってしまうと
    遺伝子と家庭環境に劣る子がCNTに多いということになっていましますが・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    バウス習志野 mimomiの丘
  39. 596 匿名さん

    たかが千葉大だろ。

  40. 597 入居済み住民さん

    まぁ、浦安にせよ、都心にせよ高卒のの1/3が千葉大クラス以上の大学に進学しているってことは無いから、
    そう考えれば地域は関係ないってことか。

  41. 598 匿名さん

    仕方ないよ。
    岡山大卒業して東京に就職して、やっと小室に家買ったような学歴コンプのあの人が荒らしてるんだもの。
    田舎の国立出て苦労したんだろうなww

  42. 599 マンコミュファンさん

    進学率の惨状の理由は簡単!
    CNTには
    「下もいないし上もいなから」
    隣近所似たもの同志、狭い社会のぬるま湯の中でなんとなく生活してしまうからです。
    浦安は
    「下はいないけど上がいる」
    千葉や船橋や市川などは
    「下もいるけど上もいる」

    軽自動車とベンツを乗り比べれば車の本質を知ることができる。
    隣近所みんなカローラでは車に興味を持たなくなる。

  43. 600 匿名さん

    浦安にはたくさん
    下がいますよ

  44. 601 匿名さん

    下がいても進学率57%

    こちらは42%

  45. 602 ご近所さん

    その内訳は○海大学10%と○徳寺大学に10%だったりして…。まさかね。

  46. 603 匿名さん

    ここのスレタイだけれど
    まともな進学校もまともな塾もないのに「良い地域」であるはずもない!

    そもそも粗製濫造マンション程度の物件に入居してご満悦な親に
    高度な教育ができるはずもないのよ!

  47. 604 匿名さん

    おお◯くん暴れてるなwww
    自分の家庭が糞だからって暴れるなよwww

  48. 605 匿名さん

    でも隣近所が同程度だからぬるま湯ってのは有るかもな。
    桜台あたりも、近所の同学年の子が早稲田あたりに結構進学してるから早稲田とか
    そういう横並びみたいな感じはあるよな。

    別の学年では法政とか、学年によって違ったりする。

    近所の母親同士で変な横並びができてる感じ。
    うちは嫁の実家から大学通わせるつもりだから関係ないけどね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 606 匿名さん

    印西ってどこ?ちばらぎ?

  51. 607 匿名さん

    42%のショックは計り知れないものがありますね。

  52. 608 匿名さん

    早稲田は上位学部と下位学部の差が大きいから、学部に拘らなければ入れる確率が高いよ。でも慶應は学部数も少ないし、下位の文学部(湘南は別物)でさえ異常に偏差値が高いから、入るのは難しい。だから優秀な高校かどうかは慶應の合格者数でわかるらしいよ

  53. 609 匿名さん

    医師が少なく進学塾が少なく進学率が低い
    これが事実のようですね。

  54. 610 匿名さん

    参考資料
    渋谷教育学園幕張中高生徒居住地

    東京都348/1887
    千葉市409/1887
    船橋市185/1887
    市川市139/1887
    松戸市115/1887
    浦安市106/1887
    柏市 85/1887
    習志野市73/1887
    佐倉市53/1887
    八千代市45/1887
    流山市33/1887
    印西市28/1887
    市原市27/1887
    白井市23/1887

    地元に公立進学校がないことを考えると微妙な数字ですね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
バウス習志野 mimomiの丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸