>550
集まるも何も、明らかに同一人物でしょうから…
おかしな人には喧嘩を売ったりせず、やんわり無視した方がいいですよ。
トラットリアケイはおいしいんですか。なんとなく危険そうなので
敬遠していましたが。今度行ってみましょう
以前、ガーデンベーカリーの話題が出ていましたが、とても気になります。
詳しい場所をどなたか教えて下さい。
>554さん
マンションから歩いていくことを前提に、
16号沿いに桜台交差点まで行き、わたって右折。
道沿いに、東台本町交差点を超えて、次の信号の荒久山交差点で左折。
道沿いに歩くと左手にすぐ見えます。
だいたい皆さんのおっしゃるようにどれもおいしいです。
大量に買うよりこまめに出かけて少しずつ買っています。
300円以上お買い上げでたしかポイントカードが発行されたと思います。
ガーデンベーカリー、見た目はあきれるくらいみすぼらしいけど、
よかったですねえ。特にパニーニはその場で焼きなおしてくれるので、
すごくおいしかったです
今はエコの時代、ゴミは少ないに越したことはありません。
それよりも、マンションの垂れ幕排気ガスで黒ずんでいますよ。
いかにも国道16号線の排気ガスは健康に悪影響ですとアピールしているようです。
売主さん。交換した方がいいですよ!
会社の存続危機でそれどころではないのですか?
「価格改定」「アウトレットマンション」ブームです。
排気ガスで、打ちっぱなしコンクリートが黒ずまないうちに売り切る方法は、「アウトレットマンション」に
して早く完売しましょう。
【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
なるほどなるほどw
今度讃岐うどん屋さんにも行ってみましょう。
香川県出身の人が太鼓判を押したからには(特に押してなかったかな?)。
その手前にあるイタリアンは、けっこうおいしかったけど、
特別おいしいというわけではなかったようです。
さらにその手前のラーメン屋さんはどうでしょうかね。
柏はいい店多いんですね。
販売中のマンションはいいのがなかなかないですね。
ここは16号線の排気・騒音が気にならなければ、ましなほうだね。
そう言えば、近くの温泉(焼肉屋の隣)がなくなってしまったのが残念ですね。
まぁ、ヤマダ電気の隣にも手賀沼の近くにも有りますから良いですけど・・・
でも、柏近辺にたくさんの天然温泉が有るというのは意外でした。
柏は良い街ですね。気に入っています。
ゆの華(焼肉 平城苑の隣)は営業再開しているみたいですよ。
ホームページ見ただけですが。しかも月末まで安くなっているみたいです。
関東一円は赤銅色の温泉が出るみたいですね。以前住んでいた埼玉南西部にも同様の温泉がありました。
私も柏のほうが都心アクセスの点でも道路事情の点でも数段住みやすくて気に入っています。
サンサン通りで歩いて帰るとちゅう、長全寺商店街のほうに入ってみました。
和食会席の竹の里、夜だけやっている沖縄料理の古酒家、アジア風料理・ちゃんこなどがある伽茶羅がありました。
ランチを伽茶羅で食べたのですが、安くてボリュームがありおいしかったです。
アジア系の味付けなので好みが分かれるかもしれないですけれど、食後にコーヒーもサービスしてくれました。
1年ほど前、夜に竹の里にいきましたが、とてもゆったりした雰囲気で会席料理がリーズナブルに楽しめました。
こんど古酒家にも行ってみます。
柏は駅界隈だけでも店が1000件くらいあると聞いたように思うのですが、せっかく住んでいるのでできるだけ色々いってみたいと思います。
古酒家というのはヤギ鍋があるというところですね。
一回行ってみたいものです
この掲示板はぐるナビですね。
たしかに検討版として少し逸脱している気がしますね。
ただ一住民としては判断材料としては出尽くしている気もします。
とくに変わったこともなく皆さん平和に暮らしているということで理解していいかも知れません。
住への不満がなくなると食に向きますからね。ぐるなび化は平和の象徴ですかねぇ。
検討中の方にとっては560さんのご意見など核心をついているのではないでしょうか。
現在入居中の方は少なくとも排ガス・騒音は気にならない・気にしていない方がほとんどでしょうが、selection bias(選択者による偏り)がありますから鵜呑みにせず判断材料からは差っぴいて考えるべきだと思います。
実際には現地でほかの築数年のマンションなどとも比べていただければいいと思います。
少なくとも裏側(国道の反対側)になるだけで一気に静かに、空気もきれいになるとは思いますが。
ちなみに高層階では排ガスはまず関係ないようです。機会がありましたら屋上もご覧いただくといいでしょう。
口コミや掲示板の情報は所詮玉石混交ですからね。自分の目と耳と鼻とで判断するのがベストだと思います。
ここからは余談なのでしょうが、個人的な意見として。
入居後にわかったことですが夜景はとても(私には)きれいで癒されます。
都心の高層階にもいましたが、高層マンションが林立している地区では結局視線が気になってくつろげませんでしたが、ここはそういう心配はありません。
今後も心配ないとは思いますが、万一目の前にマンションが建つとするなら無様な反対運動などせずにさっさと高層階を押さえて移住するつもりです。
位置づけとしては投資向きではなく自分で使い切るラグジュアリーマンション、という感じですかねぇ。
投資としてはいかに駅近かがかなり重要でしょうから。自分で使い切る分には問題ない感じですね。
まあ量的緩和を推進してインフレ牽引する政治圧力がかかったときには余剰現金の保有はリスクになりますから耐久消費財に変換するのは一つの方策でしょうし、気に入られた方でご購入いただけるかたはどうぞ、といった感じです。
買い物ですからそれ以上でもそれ以下でもないです。いつが買い時か、なんて人それぞれですよ。
ここは総戸数80戸だけど、46戸売れ残って止まったままですね。
34戸しか売れていない。