>「設計の性能評価書も取得済みとなっています。すでに行政の審査も通っているのではないのではないですか」
行政の建築確認や設計を審査される場合には、販売する図面と別の図面を添付することも可能だと聞いていますが。。。
デべも言葉を詰まらせてますね。厳しい質問が続くと思いますが、がんばって回答してください。
赤福と同じ認識って・・・475 ばか?!
あれは詐欺だよ。それともだまされた当事者だから?そんな発言してる?
それは、文句は言えません。そうだとしたら、ごめんなさい。
ただ、
表記の見解が違う点で掲示板で言い合いしているんでしょ。表記が2LDKか1LDKSかのことで、図面は変わらないでしょ?図面と違うものが出来上がったらもんだいだよ。
住民版は納戸の話題はあるものの穏やかですね。
当の本人が静観してるのに外野が熱くなるのもね〜
ただ、行く末が気になりますけど・・・
図面と違うものをつくったら、赤福と同じだろ。
なんでも、赤福、耐震偽造と同じにするのは問題だ。
DENとROOMを使い分けているようだし、基準があるんだろ。
該当の検討者が、デベに直接聞け。ここで書いても、荒らされるだけだ。
481の追記
検討者・購入者は図面を見て検討するんだろ。
その時点で、窓がない部屋、スライドドアであるなどが確認できるわけだ。
DENとなにが違うかは、その時点で確認してみて。
ここで問題にしたり、あとでだまされたとか言うより、資産価値が大事なら、自分で確認するのが必要だよ。
市川タワーより価値があるのは困るんだよ・・
市川を高値で売りつけないと地権者のオヤジに何されるか分からんし・・
一円でも市川タワー高く売りつけたいんだよ。
だから、ちょっとでもここが荒れてくれた方が良いんだよね。
市川タワーは全く関係ないでしょう。本当に失礼だと思います。
建築基準法第28条(居室の採光及び換気)4
ふすま、障子その他臨時開放することができるもので
仕切られた2室は1室とみなす。
こういうことではありませんか?
市川タワーって完売したのでは。
↑今、市川タワーって関係ないでしょ
ここのデベが建築基準法を順守しているか、どうかでしょ
ここで、市川の話題はやめましょ
もう納戸の話はいいんじゃないですか?この一週間で十分議論されたし、今日一日の書き込みがここのデベの回答なのでしょう。
住宅の居室には、建築基準法で定める一定の割合の「採光に有効な開口部(窓等)」を設けなければいけません。
「採光」という文字から、日当たりを想像しますが、ここでいう「採光」は太陽光には関係無く、天空光を指しており、真北の一日中日の当らない窓であっても、条件を満たせば採光に有効な窓であり、逆に、実際には日光が差すであろうと考えられても、建築基準法では採光に有効な窓とならない事があります。
「天空光」とは太陽光のうち直射日光以外の昼光のこと。
例の部屋はスライドドアだからリビングに開放できます。
そうそう、上で誰かも言ってたけど、ここで議論しても
しょうがないから聞きたい人はデベへ直接ね!
議論ぐらいある程度いいんじゃない。
ちょっと議論したら、もうやめたらばっかりじゃ
書き込みも減るし。
>>お役所の方で確認をしました。ここは、建築基準法には違反していませんでした。やはりそれは、居室はスライドドアだからリビングに開放できるので、スライドドアのように開口部が大きいと窓がなくても居室扱いになるということです。ですから、ここの物件のBedroomは「居室」です。
>>ただし、廊下に開放しているような【50−A】は微妙であるそうです。
『私が担当なら許可は出さない』と言われました。
また、【50−A】【50−B】【50−C】【70−E】【70−H】【80−C】【80−D】などは4畳にも満たない狭い部屋です。こんな部屋にベッドは置けるのか・・・??とかなり、疑問でいらっしゃいました。
これらの3畳そこそこの居室は、常識的には「納戸」「DEN」などで、居室扱いには、あまりしないとのことでした。
>>ですので、デベさんのモラルに問題があるようです。
↑私も友人の建築士に確認しましたが、通常は広さ等考慮すると納戸ともとれる間取りのようですね。
494さん、ご苦労様です。
違法ではないんですね。
該当の部屋の検討者は、モラルがどうとか、将来的な価値がどうなるかなど、値引きの材料としてこの話題を利用すればいいんじゃないんですかね。
値引きなんかしてくれるんですか?
値引き交渉の腕しだい。がんばってください。
資産価値は高いね、ここは。
徒歩10分、無名中の無名デベでも4000万付近あるみたいだし。
本八幡は。が、北か南で違うらしいけど。
買っておいて損はないとは思うから検討中。JR徒歩1,2分は鉄板。
間取りは対してきにしてないしそれ以上のものはある。
運用にはもってこいとみた。
↑鉄板この不動産物価が今後も上昇した場合に限り、まぁ、なんとか資産価値が維持できるかな?といったところ。高値掴みは確定でしょ!?建物グレードも高くないし、部屋の仕様低すぎませんか。
鉄板のかかっている箇所を勘違いしている。
ちゃんと読もう。
494さんありがとうございます。
違法でないことを聞いてホットしています。
それにしても、3畳そこそこの部屋を居屋にするなんて、、、
本当にデベのモラルの問題ですね!
値引きするかな?
そういえば、Bedroomとか英語表示ですよね。
読みにくいな・・と、初め思ったんだけど。
これがおしゃれなのかと勝手に解釈してましたが。
デベのモラルって・・w
そんなもん気にしてる人いるんだ。。
基本的に、どこのデベであろうと信用なんかするもんじゃないですよ。
3LDKだと思って買ったけど、2LDK+Sだったという理由で、無条件キャンセルは可能ですか?
↑3LDKだと思って買ったけど、2LDK+Sだったという理由で、無条件キャンセルはできないよ。3LDKと納得して契約書にサインしているからね。建築基準法上問題ない物件のようなので駄目だよ。違法であれば、売主に瑕疵があったことでキャンセルになるけどね。
それにしても、ここのデべはセコイ売り方をしているよね!
何だか、詐欺にあったようで、購入者が・・・・・。。。
実際に3畳のお部屋にベッドは置けますか?
もし、置けたとしても足場の確保は出来るのでしょうか?
かなり、圧迫感もあると思いますが、どうなんでしょうか?
合法だからって何でもやって良いって訳じゃないよな!
2LDK+Sを当然のように3LDKとしてしまうところは
モラルや常識を疑ってしまう。。。
3LDKで一室3畳程度だとしても、図面見ずに買う人いねぇだろ。。
それでも、だだっこちゃんはお主が悪いだだの○○としかい〜ようが
ない。
購入者は納得してかってるか、設計変更するからOKって人。
たとえ転売する時、3LDK→2LDK+Sだとしてもリフォームすれば?で、済んだりする。
ネット検索で3LDK検索すればヒットしないかもしれないけど
転売した時ネットより広告強〜し!結局ネット社会とかいーつつ、
地元買主ってこと。この先もしばらくそうであるとおもう。
デベのモラルとか言うけど、まだマシなほうだと思うし。
悪デベはもっと巧妙。住んでから発覚なんてことにね。
疑うなら、忘れ去ったほうがよい。
↑マスクされてんぞ
3LDKだから契約するが,2LDK+Sであれば契約しない?
Sであろうとなかろうと3畳ほどの広さはかわってないでしょ。
図面を見て契約するんでしょ?その間取りや狭い部屋の使い道とか何か考えたうえで、気に入ったんじゃないの?ベットおけるかどうか、付録の家具レイアウトがあったんだから、確認したんじゃないの?
契約したんだとしたら、いまさらここで聞いてどうする。
合法だから何やっても言い分けないよって意見は正しいと思う。
業界標準にあわせ販売するほうがよかった。
ただ、無条件キャンセルとか言っているのは、恥ずかしくないのかな?
見苦しいよ。
キャンセル話しは微妙・・・
こんなとこで聞かないで直接デベ(営業)に問い合わせするだろうし。
曖昧情報つかんでマジになるやつなら、悪い意味でやばいっす
実際のところ転売となると例の間取りの表記は
3LDK→2LDK+S
にされちゃうってことだよね?!
>実際に3畳のお部屋にベッドは置けますか?
>もし、置けたとしても足場の確保は出来るのでしょうか?
>かなり、圧迫感もあると思いますが、どうなんでしょうか?
置けるよ。
ベッドにこだわってるね。
Bedroomだからって、無理してベットを置くことないよ。
515
合法なんだから、3LDKでそのまま転売すれば。
湾岸タワーの中古価格が急激に低下しているようですね。デべの間取りに対しての値下げというより、この仕様、設計に対してこんな価格で買う人が減り、売れないことからの値下げがもっともあり得るのでは。日本市場を外国人が低く見はじめていることからも、日本離れが加速しそうだし。
売り渋りで、これだけ値段上げたから、当然売れないでしょ。土地の買収額もばれてしまって、建物グレード、仕様も低いのにこの価格まで上げたんだから。市川は地権者により、価格をかなりあげて、デべの利益を優先したのに対して、ここは便乗して儲けようとした。やはり、客は離れることも当然では。ましてやモラルがないとは・・。
>>520
モラル・・しつこいよw
気持ち悪いよおまえw
こういう掲示板だからおかしいのがまざって当然だけど。
実社会でも犯罪者っぽいなw
隣の市川タワーごときで完売してるんだから、
こっちも完売して当然。
安心してみとけよw
>実際に3畳のお部屋にベッドは置けますか?
>もし、置けたとしても足場の確保は出来るのでしょうか?
>かなり、圧迫感もあると思いますが、どうなんでしょうか?
私は以前3.5畳に住んでいましたが、ベッドを置ける状況ではありませんでした。ベッドを置かなくても足場は確保できない状況で、当然に圧迫感を感じながら生活していました。やはり、どんな部屋でも5畳以上は必要であると思います。5畳以下は狭すぎるし、何だか息が苦しい感じになります。
まぁ、納戸問題も合法ってことで何か次の話題はないの?
寝るだけなら、ベッドだけなら、3畳程度でも可能。
6畳ほどの寝室に2人のシングルベットを入れている。
単純に半分にしただけでしょ。
ま、狭い気になるならベッドルームにこだわる必要はないよ。
趣味や仕事の部屋にすれば?