50平米は南向きであることで人気はあったようです。お風呂場むちゃくちゃ狭かった印象がありますけど。小さい部屋は投資目的などがいるのでそれなりに買いでしょう。普通、どこでも買いと判断されるマンションだと、周辺の不動産屋中心に値上がりやらを期待して購入するものですが、ここはそういうのはいっさいないみたいですね。
まだまだ残ってそうな気がしてしまう。
小出し販売戦略でしょw
リュクスも残ってそうだし
50平米は東と南じゃなかったっけ?
ここはトイレが豪華でとてもいいですね。
カセットエアコンが標準なのもとてもすごい!
そう、タンクレストイレ標準ってのはよいですね。
以外に少なくないですか?タンクレスって
カセットエアコンってすごく人気ないんですよね。他のスレでかなり話題になってますが。
カセット式は見た目だけで、
機能やメンテは壁掛けに劣る上に高いですね。
人気ないというより使用したことないだけじゃない?
確かに壁掛けに比べ最新機能には劣るかもしれないけど
リビングなんかの見た目すっきりは、魅力的だと思うけどね。
ここはデフォルトでリビングだけですよね?
>>51
他大手デベでも採用してますからね。最近は。
首都圏沿線別中古マンション価格相場を見ましたが
本八幡はこの沿線ではトップ(総武線.千葉内で)ですね。
中古マンションなので築年数・価格にばらつきありますが
市川の下落は気になりますが本八幡は平均推移高めと
思いますね。
東京カンテイ:「住宅新報」連載中 2007年6月5日号
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn260.htm
これから見ても、ここが異常に高い価格というのがわかってしまう。
でもここはカセットエアコン、大理石等作りが豪華なので価格相応ですよ
階高を低くすれば建設費は安くなるでしょ?内廊下の幅を狭くすれば安くなるでしょ?それ以外にもやたら書かれている通り・・、省略。
最上階はなんと280cmもありますよ
安いはずがないじゃん。むちゃくちゃ高いでしょう!
東京カンテイで見れる価格相場って、
実際の契約価格じゃなくて
売り出した価格じゃなかったっけ?
売り出し価格でも傾向はそうかわらないのでは?
平均だろ!
駅から遠いとこも含めた結果。
ここは駅1分だよ。