先日、価格決定のチラシが投函されていたように思います。
んで、印象ですが、駅2分の割に、すごく安いように感じたのですが、
津田沼・大久保・実籾界隈の皆さん、どう思いますか?
世界同時不況の現状では、適正価格なんでしょうか?
京成線、とりわけ大久保駅近辺の将来性が低いので弱気の値段設定?
あるいは、造りや内装が安っぽい訳ありなんでしょうか?
駅前の大久保商店街は、店じまいしている店舗もいくつかあり、
商店街不況の真っただ中ですが、済生会病院、日大、東邦大、
東邦大付属中高が存在する限り、ここの商店街がシャッター通りと
化することはないでしょう。
ということで、京成線を通勤で使う人には、お買い得物件では
ないでしょうか。
ただ、バスで津田沼駅に向かうには、ちょっと不便。
行きはまだまし(徒歩5分)。帰路は悲惨(徒歩10分)。
モデルルームに行ってきました。
物は良さげでしたが、担当が茶髪の若い男性で品のなさにがっかりしました。
他に気になる物件があるかと聞かれたので、いくつか挙げたら、根拠のない情報を列挙して
悪口のオンパレード。(身内が買ったマンションもデタラメなことを言われていた)
せっかく立地なども気に入っていたのに、あんなに幼稚な人が販売に携わっているかぎり、
買う気がしない。残念です。
自分もモデルルーム行ってきました。
非常に造りはよさそうな感じです。
駅近いのは魅力ですが、子育て環境にどうなんだろう・・・と思いました。
(お近くにお住まいの方いたら教えて下さい。)
それ以外は値段面でも妥当なのかな・・・って感じました。
床暖がなかったですが。。。
モデルルーム見てきました。
以前資料請求をしてDMが来て価格が発表されたとのことで見てみたら思ったより安かったので見に行ってみることに。
設備面はディスポーザもないし床暖房もない。
唯一、食洗機が標準装備なのが良いかな。
共用施設もなし。
ただ、駅徒歩2分の立地で3LDK2000万円代前半~4LDK3000万円代前半~というのはやはり安いと思いました。
最上階でも4000万欠けるぐらいですからね。
来年3月完成予定ということで今ならまだ建具や床素材など色々変更可能、オプションも追加可能とのこと。
1Fの店舗については売主が決めるのでまだ未定とのこと。
油や匂いがきついものでなければ・・・と言ってましたが。
しかし、機械式駐車場が46台とのことですが、商店街から入るのでかなり危険だと思いました。
一方通行なので出るときはもちろん500m先の信号までちんたら走るしかない。
朝など学生が横に広がりまくって歩いているのでとても通れたものじゃないと思いました。
もともと地元に住んでたので、モデルルームに行ってきましたが駅近であの値段は安いと思いました、各駅しか停まらない駅ですけど。担当者の方もとても良い方でしたよ。 いろいろ突っ込んだ質問にも丁寧に答えてもらえました。
やっぱり、商店街からしか駐車場への出入りできないのは欠点ですね。車通勤される方には面倒くさいと思います。やはり来場された方全員が駐車場については指摘していくそうです。
本日モデルルームに行ってきました。
ですが、モデルルームを見終わる前に途中で帰りました。
最初からなんとなく上から目線の話し方(確実に私よりも若いのに)で、ちょっとアレ?とは感じていたんです。
あまりにも営業さんの態度が悪かったからです。
上に書かれている茶髪の方とは別人だと思います。
清潔感あふれる感じで黒髪の営業マンでしたので。(態度は見下した感じで最悪でしたが)
売主は大手、駅から徒歩2分の立地しかも十分手の届く価格で、実は最重要候補にしていたので本当に残念です。
自分も2度モデルルームに足を運んできました。
皆さんがおっしゃる通り車の出入りは面倒だと思いました。
幸い車を使うのが週末だけなので、その辺は少し我慢でいけそうかなって思いました。
あんな駅近でもやはり京成で各駅しか停まらないというだけであの値段になるのは正直驚きました。
5~9階くらいだと眺めはいいんですかね?
今後マンションの隣に大きな建物とかこないか、それもちょっと心配になりました。
多分、販売スタッフは全員が有楽の社員じゃありませんよ。
社員は1~2人で他のスタッフは派遣社員です。
だからレベルも低いんですが不愉快な思いがあれば実名を挙げて本社に苦情を言ってみてください。(経験あり)
価格を見て驚きました。ずいぶん安いですよね。
設備・専有面積はイマイチですが…
あまり夜遅い時間は知りませんが、学生の騒音はそんなに気にならないですね。
むしろ、低層階だと商店街の音楽のほうが…w
中高生は朝・夕だけですが大学生はランダムに登下校ですので
平日昼間も車の出入りは大変そうです。休日は人通りが多いわけでは
ないのでそちらのほうが楽かも知れませんw
大久保十字路まで出なくても途中で右折して神社前の通りに出ることが
できるのではないでしょうか? 車に乗らないのでできなかったらすみません。
ちなみに大久保十字路から津田沼方面へは雨の日は渋滞が激しいです。
せっかく駅近ですし通勤は電車がいいと思います。
自転車や徒歩で津田沼イオンとかへのアクセスはどうでしょうか?
地図上ではそんなに遠くもないですよね?
電車だと京成の方の津田沼で乗り換えるのが面倒かなと思いますが、電車の方が良いのでしょうか。
駅に近く、商店街も近くに大学等があるので、本屋が多くどこか下町っぽい雰囲気で気に入りました。
第1期の募集が2850万円~3200万円程度のようでしたので、最低価格の2690万の物件は
まだありそうです。
モデルハウスの見学等で応対していただいた営業の方はきちんと説明をしていただきましたし、上から
目線でもありませんでしたよ。もっとも、こちらもそれなりの年齢でしたから・・・。
3000万円台の3LDKはほぼほぼ終わったみたいですよ。
どういうわけか、2800万円くらいの3LDKがまだ残ってます。
やっぱり眺望のよい部屋が人気なんですね。
でも駅に近いので下でもいいかな。安いし。
3月ころにモデルルームを見学してから、いろいろとほかのモデルルームも
見学したのですが、みんな一長一短で、結局つくりは同じだなと結論付けました。
そうした結果、駅に近く、寂しくなく、うるさくもなく、高くもなく、買い物も不便でない、
ないないずくしでここが一番よかったという家族の意見が一致しました。
もうながめのいい上の階はないみたいですが、洗濯物が乾けばいいと家内が言うので
買うことに決めました。
値引きはしてもらえるのでしょうか?
情報ありますか。
No29.匿名さん
いろいろ頑張ったのですが値引きはありませんでした。
購入を決めたのなら早めにした方が良いですよ。
そろそろオプションとかの締め切りが迫ってますよ!?
まだ今なら間取りとか(基本の他に3パターンぐらいある?!)
インテリアカラーとか選べると思います。
駅チカマンションで探して、以前モデルルームを見てきました。確かに近くて周辺環境の雰囲気も私なりには気にいりましたが、大久保にはまだ2、3回しか行ったことがありません。このマンションで駅チカ以外の魅力をどなたか教えてください。
駅チカ以外の魅力ですか。
近所に広々とした公園がある。
地味だけど(地域密着型)買い物は不便を感じない。
車で東習志野、津田沼、幕張に容易に足がのばせる。
総合病院だけでなく個人院が多い。
地元開催のお祭りがある。
よくも悪くも、田舎臭さがある地域です。
こういう雰囲気は好き嫌いが出そうですが、私は好きですね。
商店街がもっと活気が出てくれればいいのですが…。
あと学生が多いですが、すべてとは言いませんが、お世辞にもマナーが良いとは言い切れません。
参考までに京成大久保は各駅停車の駅ですが、快速に乗ってきても津田沼から下りは各駅になるので、
意外と都心に出やすいです。
私は朝8時半に乗って地下鉄を経由してますが、大手町に9時半前後に着きます。
西船橋始発だったら座って行けます。
もう8階くらいまで立ち上がってきましたね。
眺望はどのくらいからよく見えるんでしょうか?どの部屋も南向きで日当たりは充分らしいですが、実際どうなんだろう。そういうのってやっぱり実際に建ち上がってからの方が分かるし、それまで待つんじゃ遅いものなんですか?
でもいいマンションは売り切れも早いですしね・・・・
この前、営業の方に現状の売れ行きを聞きましたが、約半分は今の段階で売れてるのことでした。
竣工の時にはほぼ売れるのではと言っていたのですが、実際にどうなんでしょうか?
もし最近、マンションギャラリーに行かれた方がいたら情報提供お願いします。
何週間か前にギャラリーに行った時の情報ですが…
およそ半分成約している様でした。
ギャラリーの応接コーナーに、成約した部屋が分かるボードが掲げられておりますが、
その掲示板によると、半分位の成約でした。
Eタイプの部屋が人気ある様で、殆ど成約されていたかと。
全体的に中層階の成約が多かった記憶があります。
少し古い情報なので、今は少し変わっているかもしれません。
地元の人しか買わないんでは?
モデルルームに行った時、客で来ていた地元風の茶髪おばちゃんに、睨まれ
怖くて検討からはずしました。ここは、東京でいう下町みたいな所。
ここには住めないなぁと直感した。めんどくさい。
構造の面はいいけどね。
先日マンションギャラリーに行ったら、3分の2は成約済みみたいでした。
残っている物件は、2階(居住階の一番下)か14階ぐらいしか空いてなかったように思えます。
ちなみに、Eプランは全戸成約済みでした。
マンションがある方面は、学生の通学路とうこともあり、閑静な住宅街というより、ザワザワしている感じですが、薬局屋やスーパー、食べ物屋など近くにあるので、私はこんな下町な感じが好きです。
治安も悪そうではなさそうだし、モデルルームに来ているお客さんはそんな怖い人も居なかったし、営業の方も親切な方が多いので、ここに決めて良かったと思っています。
実際、この物件には地元の方がラフな装いでよく来てますよ。
何度かそういう場面に遭遇しました。
担当していただいた営業の方はとても丁寧な感じで良かったのですが、
他の方はあまり印象が良くなかったのを覚えています。
>実際、この物件には地元の方がラフな装いでよく来てますよ。
こういう立地を希望する人って、地元その周辺に住んでる人しか買わないと思いますよ。
で、あなたも周辺住民さんですよね?わかります。
実籾と大久保の違いは何と言ってもマンション周囲の環境、特に子供の成長をとりまく環境が違うと思います。
分かり切ったこととは思いますが、子供が集いやすい環境は実籾のマンション、駅側の利便性に重きをおくならば大久保のマンションではないかと思います。
それにしても、どうしてこのマンション売れてないんだろうか。
この掲示板では、議論にすら登らないのも不思議。
近所に住む者としては、てっきり完成前に完売するだろうと
思って見ていたんだけどね。
京成線で通勤・通学・生活するには駅まで徒歩2分で便利だし、
JR津田沼にバスで行くにも、そこそこ便利だし、
値段も手ごろなので、穴場だと思うんだけどね。
(ただし、通学時間帯の商店街の混み具合を考えると、
自動車を多用する人には不向き)
やっぱ京成線の各駅停車駅って、マイナーすぎるのかな。
大久保商店街について、いくつか書き込みあったけど、
明治時代からの歴史ある商店街で、昔と比べると賑わいに
欠けるようだけど、済生会病院や日大、東邦大、東邦大付属
中高などが撤退しない限り、シャッター通り化する心配もなし。
習志野が嫌なんでしょ。
今時あんな商店街があるのは
住民が時代に抵抗したからでしょうし
商店が潰れてマンションになるのは
もう商業地としておわりはじめたってことだし
日大生産工は移転するという話もあるし
上りホームに行く際に、下り電車が通過して目的の電車を乗り過ごすと痛いんだよねー。
通勤時は更に、後続の特急もお見送りですからね。
下りホームの改札なんかも、出る人が一杯で中に入れなくて、
目の前の電車も乗れない時があるんだよね。
上りは一方通行の改札があるのに。
最近は利用してないから現状はわからないけど、どうなのかな?
少々質問なのですが・・・
モデルルームに設置してあったバルコニーデッキってどこのメーカのか知ってる方いらっしゃりますか?
担当の方に聞いても答えていただけなかったので。
また、内覧で採寸し忘れてしまったのですが、バルコニーと部屋との段差を測ってるかた
いたら教えてください。
宜しくお願いします。
モデルルームにあったバルコニーのウッドパネルは
イワタニの製品で「イペ」だったと思います。
オプションのカタログの中ににたしかありましたよ。
オプション会社のタキズミで見積を取ってみたのですが
高かったのでうちは諦めました・・・。
はじめまして。
57さんの質問ですが、バルコニー床面からサッシ吐き出し口つば下で約50~55mm モデルルーム同等の高さで約75mmでした。
実測した部屋によって異なるので参考までにして下さい。
ハードウッド(イペ)のベランダはいいですね。
ところで・・・みなさん引越しは決まりましたか?
引越し会社によってサービス・価格ってぜんぜん違うんですね。。。。