先に完成している隣も、まだかなり残っているようです。
そっちが売れてからじゃないと販売キツくないですか。
隣は完全に売れ残りですから価格はかなり下げるでしょう。となると、その価格が適正価格?であれば値ごろ感が出るかな。
隣のパークホームズよりも価格は高いでしょうね。
それは三菱と無印のブランド、広告にお金が掛かっていること、UR用地を高額で落札したことによります。
どちらも大幅値引きはしないでしょう。
価格重視の方はこことパークホームズは対象外です。
割安物件を前原西で探すなら4丁目のクレストフォルムとファーストシーンで
前原東ならヴェレーナ津田沼とデュオヒルズ津田沼前原です。
価格は買い手が決めるもの。土地が高かったとか広告費が掛かってるとか言っても売れなきゃ話にならない。
マンション価格は下落の一途。特に郊外型はキツい。
前原駅から近いと言っても津田沼駅バス便(歩けなくは無いけど徒歩圏とは言えない)は厳しく価格で調整せざるを得ないでしょう。
とあるマンション住民です。
営業さんの言葉の中で、良い質のマンションには良い方に住んでいただきたいので安売りはしません。
とおっしゃっていました。
また、初めから大幅値引きありきのお客様には値引きしません。ということですので、
期待してもムダです。
私のマンションも販売中ですが、自分さえ良ければいいという身勝手な方と共同生活したくないですから。
価格は買い手が決めるのではなく、マンションは質の良いお客を選んでもいいのでは?
値引期待の方は他所へどうぞーw
大幅値引きはないかもしれないけれど、新しく出してくるマンション、採算的に
言えば用地取得のために新新新価格くらいにしなきゃいけないところを、
結構抑えて価格出している感じはありますね。
それは値引きとは言わないでしょうが、やはり実勢も見ずに価格は決めない
と思いますけど。。。
体力のあるデベは自分のブランドが落ちるので極端な安売りはしませんよ。
この辺だと京成大久保の住友物件などが良い例。
真性バス物件の倒産懸念デベ在住近隣住民がいらっしゃるようですが
ここはバス物件ではないですね。
ブランドはあるでしょうが売れなきゃ話にならないでしょう。
既に大手も価格調整してますよ。今の下がった実勢価格にしなきゃ。
色々立派な事を言っても売れなきゃ話にならない。値引き交渉されても買ってくれる人が良いお客さんでしょう。
コンセプト説明会が1月にあるみたいですね。
やっとって感じですが。
同じく11月竣工のマンションと二つ検討しているのですが、
こっちはかなりスローペースな気がします。
もう一つのはMRオープン、さらに要望書まで話が進んでおり、
1月に抽選、申込みの予定です。
コンセプト説明会で大体の価格位はでるのでしょうか。
物件とモデルルームが離れてるってことは、
入居した状態の周辺環境とかってホントの所は分からないですよね?
そういう場合って、一回も物件を内覧できずに申し込みするかどうか決めなきゃならないんでしょうか?
今日モデルルーム行ってきました。
説明して頂いた方がとても品がよい女性の方で、とても好印象でした。
3000万円台などだいたいの金額がでていましたが、
やはり・・けっこうするなと思ったのが感想です^^;