千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央ってどうですか?~PART2~
匿名さん [更新日時] 2010-02-06 20:59:05

1・2・3番館の引渡しが徐々に始まりました。
引き続き「ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央」についてや近隣施設などについて情報交換をしましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

★暴言・荒らし・煽り行為には釣られずに即削除依頼をしましょう★
★釣られて反論したあなたも荒らしと同じです★


物件データ:
所在地:千葉県印西市戸神台2-1
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
価格:2400万円台-4300万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.65平米-110.27平米

管理会社:長谷工コミュニティ

事業主・売主:長谷工コーポレーション セントラル総合開発
販売提携(代理):長谷工アーベスト
設計・施工・監理:長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-28 11:02:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央口コミ掲示板・評判

  1. 381 ニュータウンファン

    『安いDVDレンタルショップがほしい』と言いだしっぺのニュータウンファンです。
    なんだか、いろいろ話の内容が広がってしまったようで…w
    私も、ドンキホーテやトライアルに助けられている一人ですが、
    こちらに引っ越してきて1年半、なかなか楽しい日々を送っていますよ♪
    人それぞれ、お金をかけるところも違うでしょうしね!

    確かにクルマがないとなかなか動きづらいエリアではありますが、
    マンション暮らしだと、駐車スペースから考えても2~3台持つのは大変ですよね!

    とにもかくにも、この地域がどんどん発展していくのを楽しみにしております!!
    また『○○の横に△△ができる』情報、楽しみにしております!w

  2. 382 匿名さん

    木刈中も小倉台中も最盛期の半分くらいの在籍数だから
    大丈夫です。
    南に学校は無理でしょう。

  3. 383 入居済みさん

    隣りの地区より
    全ての買い物が徒歩圏なので、車は不要です。

  4. 384 入居済み住民さん

    来年成田高速ができるにあたって、電車運賃改正をただいま県知事に申請中のようです。
    安くなればもっとニュータウンをはじめ印西に人がもっと流れてくるのに、、、、
    レジデンスもどんどん購入者が増えるでしょうね!

  5. 385 いつか買いたいさん

    運賃安くなるって言っても、たった5%じゃあね~。
    中央から京成高砂まで760円が、5%だと36円引き・・・

    <北総線運賃5%、引き下げで調整>
    http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000907030001

    京成が運行するんだから、京成高砂~上野や京成高砂~押上の初乗り取るの
    やめてくれる方が割引大きいですね。

  6. 386 いつか買いたいさん

    まちがいました
    5%は38円でした。

  7. 387 匿名さん

    50%の間違いでは?

  8. 388 入居済み住民さん

    トライアルの生鮮食品が販売中止になった経緯をご存じの方いますか?
    噂で聞いたところ、質の良いものを安く売っていたから、
    原山のカスミをはじめ、周辺のスーパーや木下地区の個人商店が印西市
    申し立てをして、印西市から販売中止の命が下ったと聞きましたが、
    そんな競争の原理に反するバカなことがあるはずが無いと思うのですが・・・

  9. 389 匿名さん

    2chのスレに書かれてたね。
    圧力云々って意見が有ったけど実際のところ「やるべき手続きを踏んでなかったからやむなし」ってことらしいですよ。
    過去ログ探してみる。

  10. 390 匿名さん

    まちBBSだった。


    アンケート募集してる社員の人に直接聞いてみた。
    1.当初、ここが電器屋だったこともあり、生鮮食品を扱うような土地利用計画(施設の利用用途)になっていなかった。
    2.大店法で新規に売場を新設する場合に変更事項を千葉県に申請し、地域説明会などを開いて説明する必要があったのを「要望が多かったから」というお粗末な理由で省いてしまった為、販売を停止させられたらしい。

    そりゃ順序踏まなきゃ停止させられても仕方がないと納得。


    ってことらしい。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル津田沼II
  12. 391 匿名さん

    地域の人間相手ではオーバーストアになっていますね。
    ただ、CNTのスーパーや店舗は広域の買い物客誘致が主眼ですので
    そういうところは体力がありますが
    地元の住人対象のストアは少しかわいそうですね。

    イオンやトライアル、ジョイフル、ドンキの駐車しているナンバー見ると
    野田、柏、千葉、成田、足立、あと引っ越してきたのか全国ナンバー、水戸、
    あと度忘れしましたが茨城のナンバーです。
    足立ナンバーが多いのは不思議です。

    スーパータイヨーがニュータウンにどういう店舗をつくるかわかりませんが
    物凄い黒船来襲でしょう。ますますスーパー間の値下げ競争に拍車がかかると。
    運賃の高さは毎日の生活費の安さで相殺されます。

  13. 392 匿名さん

    どこも共倒れでしょうね。
    広域商圏設定テナントは徐々に競合各社がドミナントで商圏を潰していきますから。
    地域需要がないとどこもビッグホップ化します。

  14. 393 匿名さん

    464のバイパスはいつ開通すんだろ?
    北環状もまだ開通してないし。

    週末、渋滞で大変なんだけど。

  15. 394 匿名さん

    >運賃の高さは毎日の生活費の安さで相殺されます。

    どんだけ前向きなんだが・・・。
    でも、そう考えないと生活できないよね・・・。

  16. 395 匿名さん

    運賃は定期なら毎月一回
    生活費は毎日
    あんた住民じゃないね。
    千葉ニューの住民ならわかっていること

  17. 396 ご近所さん

    レジデンスの隣の土地の整地が始りましたが
    何ができるか御存じの方は いらっしゃいませんか?

  18. 397 入居済み住民さん

    >389さん

    ありがとうございました。
    早期復活を願っています。

  19. 398 匿名さん

    >>396
    医療モールじゃなくて?
    12月竣工予定で、今は開業医募集してるね。
    集合住宅、戸建、老人ホームが作られるらしい。

  20. 399 匿名さん

    誤) 12月竣工予定
    正) 12月起工予定

  21. 400 匿名さん

    近くにCOOPとか新鮮で安いスーパーできないかなぁ。。。

  22. 401 ご近所さん

    できないよ、これ以上。
    共倒れになっちゃうよ。
    トライアルがあるのにでてくる企業なんかないよ。それに
    来年には大塚にスーパータ○ヨーというのが出てくるから
    ものすごい競争になるだろうね。
    まあ、消費者にとってはいいか。
    生協は木刈にあるでしょ

  23. 402 入居済みさん

    戸神台2丁目の世帯数が313世帯になってました。
    なんだかんだとけっこう入居しましたね。

  24. 403 匿名さん

    マンションズにここのマンションが載らなくなりましたが
    販売状況はどうなのでしょうか?

  25. 404 匿名さん

    広告に表示された金額、ずいぶん値引きされていましたね。
    そこから更に値引きしてもらえると考えると、(値引き前に購入した者としては)もう少し待てばよかった・・・なんて考えてしまいます。

  26. 405 匿名さん

    売り出した最初の方に買った人にしてみたら、あなたも充分お得な値段で買った人に入るのでは?

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 406 匿名さん

    404さん

    広告の値段はどのくらいですか?

  29. 407 ご近所さん

    マンションの入り口に 花がいっぱいで、前を通るたび 見てはガーデニングの参考にさせて
    いただいています。 プランターも木のこげ茶を使用していますし、高級感がありますね。
    周りの植栽もたくさんあって ぜひ中庭をのぞきたいけど、買う気のない人は駄目でしょうね。
    花が綺麗な建物があると近所のものもいいですね。
    それにしても 綜合地所さんの作りかけの建物は どうにかならないでしょうか。
    牧の原の物件や、ほかの土地の物件は 売るのを再開しているのに
    ここの建物は いったいどうなるのか、何の説明もないので不安です。

  30. 408 いつか買いたいさん

    沿線全市村で通学定期7割引 北総運賃値下げ問題
    http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nes...


    これが実現するならば、大人運賃が値引きにならなくてもいいです。
    通勤定期は会社にお世話になってるひとが多いと思うので、通学定期さえ
    なんとかなってくれたら、このエリアの魅力はかなりアップでは?

  31. 409 匿名さん

    大人の運賃も下げないと意味ないでしょう!
    国交省の局長も二重運賃は認められないと先月のコメントに書いてありましたね。
    京成又は北総の電車に乗った場合、高砂~日医大間の運賃は乗った電車で違うの?

  32. 410 入居済み住民さん

    >>408さん、確かにそうですね。通勤定期は会社持ちですからね。

    通学定期7割引きが実現すれば、
    成田国際か印旛明誠に加えて、私立成田や秋山から和洋国府台や県立国府台なんかも現実的になりますね。
    あとは沿線駅からバスがでている八千代松陰や東京学館もありますしね。

    東京電気大学の付属高校なんかができるといいんですがね。

  33. 411 匿名さん

    >>409さん
    京成電鉄は「北総線」の線路を借りて運行するだけなので、
    北総が運行する電車に乗っても京成が運行する電車(空港アクセス特急)に乗っても運賃は同じです。

  34. 412 匿名さん

    >>411
    では膨大な建設費用は何処が出すんですか?建設費は何千億円もかかっているはずです。それなのに京成と同じ(実質値下げ)にしたら借金は返せないでしょう。もし京成と同じにするなら京成の運賃自体を値上げしなければ大赤字で京成が潰れてしまいますよ

  35. 413 匿名さん

    民事再生して債務圧縮してからやり直した方が住民にとっては良かったりしてな。

  36. 414 マンション住民さん

    411さん
    どちらに乗っても同じとは北総の料金、それとも京成お料金でしょうか?
    京成だと上野~成田間は1000円です。
    北総だと高砂~日医大間が800円以上ですが!
    どちら?

  37. 415 匿名さん

    >>412さん、>>414さん
    誤解与えてしまいましたね。補足しますが、あくまでも高砂〜日医大間の運賃の話です。
    来年からは北総鉄道の線路を京成が運行する一般特急やスカイライナーも走りますが、運賃はあくまでも「北総鉄道」の運賃です。
    なのでもちろん上野〜成田空港間は現行の船橋経由と北総線経由とでは運賃は異なると思いますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    シュロスガーデン千葉
  39. 416 匿名さん

    北総は京成の子会社で咬ませ犬。
    歴代社長は元京成の天下りで、親会社にはもの言いません。言わない方が将来安泰。

    北総を生かさず殺さずで、沿線住民から北総電鉄経由でどんどん運賃を吸い上げて、
    連結決算で京成電鉄本体を太らせます。
    北総から京成に支払う線路使用料と、京成から北総に支払う線路使用料の予定額
    を見ても明らかです。

    沿線住民や市議会の運賃下げ運動も想定の範囲内どころか、ピント外れで笑ってます。
    ぬかりなく準備しておいた政界とのパイプを活かし、その上ともとっくに話は付いていて、
    京成が作ったシナリオ通り、いや、それ以上の好条件で事が進んでいます。
    スレ違いで怒られるので、この辺にします。

  40. 417 匿名さん

    いまのところ空港第2ビル駅は構造上船橋経由の乗客と北総経由の乗客を完全に分離できないので
    PASMOやSuicaだとどちらのルートでも同じ運賃になるでしょうね。(除く定期券)

  41. 418 匿名さん

    榊先生の“買ってはいけないマンション18物件”にエントリーしてるようですね。

    個人的には今の価格から2割引近く引き出せれば“買い”だと思うのですが。

    値引き状況教えて下さい。

  42. 420 匿名さん

    >710戸中10戸が売れ残り

    売れ残り10戸って、このご時勢にこんなに売れてるの?
    これが本当ならある意味すごいような気がするんだけど。

  43. 421 匿名さん

    かなりよく入居は進んでいるみたいだけれど

  44. 422 匿名さん

    >419,420

    それは、「第2期」分の売れ残りであって、全戸数の売れ残りではないですよ。
    ちなみに公式HPの物件概要では、第1期も8戸の売れ残りです。

    だいたい今のマンションは一気に売りに出しても売れないので期分けをします。
    ですので、「残り○戸です」と言われても、全戸数に対する売れ残りでなく
    煽っているだけの場合があるので注意が必要です。

  45. 423 匿名さん

    結局、419からは実際の入居がどの程度かは分からないって事だよね。
    419の文面だけ見るとすごい好調のように見えてしまう。

  46. 424 周辺住民さん

    順調に増えていってる気はしますがね。まだまだ建築中なのでゆっくり販売すればいいんではないですかね

  47. 425 匿名さん

    第10期くらいまであるんですかね?
    ゆっくり販売してたら残りの棟の工期にも影響を及ぼして、修繕計画等が狂うと思いますが。

  48. 426 匿名さん

    購入を検討していましたが、1~3番館のいいなと思う部屋は売約済みで、4、5番館もありかな?と思うのですが、エントランスからも遠いし、部屋も狭く、値段も高いかも?と聞いています。

    4、5番館のメリットは何だと思いますか?

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 427 匿名さん

    トライアルに近い。
    アクロスプラザサウスにもノースにも
    近い。

  51. 428 購入検討中さん

    >>426さん
    以前、営業の方から「4・5番館は、資材高騰の時期に資材調達したので1~3番館よりも初期設備は少なくなり、間取りも狭くなる」と言われました。

  52. 429 匿名さん

    営業さんがよく使う言葉
    ・金利が上がるから、今が買い時ですよ
    ・消費税が上がるから、今が買い時ですよ
    ・後から出来るのは価格が上がる(or部屋が狭くなる)ので、今が買い時ですよ
    本当に鵜呑みにしない方がいいですよ。

    そりゃ、後の方が条件よければみんな買わないし、営業がそういう事を言うわけがない。

    後になれば、今と同じ設備は安くなるし、新しい機能がついた設備が出てくる場合もあり
    トータル的には安くなる場合もあります。

    自分のライフプランと照らし合わせて、買いたいときが「買い」ですね。

  53. 430 匿名さん

    千葉ニュータウンに限ってはインフレファクトさえなければ
    待てばまつほど安くなります。
    今まで一度たりともプレミアムで上がったことはありません。
    つまり買い時=含み損のはじまりなので
    時間の制約がなく余裕のある方は
    賃貸などに住まわれてから購入するなどできうる限り
    待ったほうが良いと思われます。

  54. 431 匿名さん

    どこの中古も同じ。ローン負担
    生活費の安い分、毎日の余裕が違い
    貯金に回る部分が増えて長い目で見ると大きな金融資産ができる。
    お定まりの高運賃も会社からでるし、その分の年金への反映もあり。
    子供の定期代は補助もあるし
    人口密集地帯でバス便使うのとあまりかわりなし。
    それに印旛明誠高校がどうばけるかも楽しみ。
    永住するのなら中古販売価格の下落など無問題。
    高い物件を買って支えきれずに15年ほどで手放さなければならなくなるという
    リスクもなし。

  55. 432 匿名さん

    印西市ホームページ人口表による推定ですが、
    このマンションの7月末現在の入居戸数は204世帯で
    6月末と比較し3世帯の増加。未入居戸数は327-204で123戸
    販売開始より〇年が経過、入居開始より4ヵ月半が経過1/3強が未入居
    売れているのか、いないのか、それは各自の判断にお任せします。
    しかし、完売までは遠い道のりではないでしょうか。ねえ榊さん?

  56. 433 匿名さん

    今日も引っ越しありましたから

  57. 434 匿名さん

    郊外案件なんてこんなもんだろ。
    景気よくたって完売に数年掛かるからな。

    まぁ、マンション同士の競合以外に、郊外でマンションって選択するかどうかの選択があるしな。

  58. 435 匿名さん

    >生活費の安い分、毎日の余裕が違い
    >貯金に回る部分が増えて長い目で見ると大きな金融資産ができる。

    マンションって金額に見合う年収の人が多いよ。
    なので、このマンションも似たような年収の人が大概。
    生活に余裕があるんだったら、もっと便利なところを買うって。
    みんななるべく頑張りたいもん。
    価格が高いマンションに住む人は、そんなに生活費を気にしないよ(笑)

    >高い物件を買って支えきれずに15年ほどで手放さなければならなくなるという
    >リスクもなし。

    だから、高い物件を買う人の年収は高いわけで、その中で支えきれない人と、
    こういう郊外物件を買っても、それ相応の年収なので
    支えきれなくなる人の割合はほとんど変わらないよ。

    まあ、やっぱりマンションも戸建もそうだけど、自分の年収相応の所を買わないと
    近所との考え方が違いすぎたらつらいよ。

  59. 436 匿名さん

    そうとも言えないと思うけどね

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ミオカステーロ南行徳
  61. 437 匿名さん

    年収相応って事は印西はそんなに悪くない場所って事か。
    こういう書き方すると、独身世帯が少ないからとか、バブル入居組が引退するとか何時ものレスが帰って来そうだけど。

    それに、今のご時世で年収が高いから高額物件なんてナンセンスだろ。
    公務員か会社経営とかなら別として、民間企業のリーマンじゃあ今の収入が将来どうなるかなんて分からんよ。
    それが例え大企業でもね。

  62. 438 匿名さん

    年収相応でいうと、印西は千葉では普通って印象。
    東京でいうと、ちょっと低い印象。
    なので、1時間以上かけて都内へ通勤だし。

    僕ももう少しお金があれば、楽に通勤できる場所に住みたい(苦笑)

  63. 439 匿名さん

    このマンションって やっぱり 同じくらいの年収の皆さんが
    多い気がします。 駐車場の車の車種をみると 面白いほど それを感じます。
    でも、ここは 安い割に 良い建物だと思います。

    でも 印西を買うか やめるか? は 年収云々というより
    いろんなリスクも考慮の上で「ここの環境に納得するか?住みたいか?」であって
    OKなら住むし、NOなら 他を探せばいい。
    で、OKかNOかは 自分で足を運んだり
    いろいろ調べたりして決めるんであって  人の意見に左右されない!!
    つべこべ言わず、買いたきゃ買うべし。  迷ってるなら、もっと他も見て研究あるのみ。

  64. 440 匿名さん

    もう少し楽に通勤!?都心直通だからマシな方だと思いますよ。
    都内の中央区に勤めてますが、マンションの値段は全く違うのに、横浜市青葉区の同僚より通勤時間が短いです。その人は駅から徒歩15分かかるし。

  65. 441 匿名さん

    千葉ニュータウンは賃貸が少なく、このご時世でも一応マンション買える世帯ばかりだから、結構マシ

  66. 442 匿名さん

    >>440
    他の青葉区の人にも知ってもらって、多くの人が千葉NTに引っ越してきてくれるといいですね

  67. 443 匿名さん

    青葉区といえば、うちの嫁の友達は青葉区からの転居だな。
    旦那が両親と同居だったけど、家庭もったのでファミリー向けマンション探してて
    都内までの通勤時間で青葉区と同じような通勤時間で探したらここが見つかったそうな。ただ、マンションでここ選ぶかというと微妙な通勤時間ではあるけど。

  68. 444 匿名さん

    車って言えば確かにそうかもな。

    うちは中央の戸建地区だけど近隣はレガシィとエスティマばっか。
    しかも同型。

    家庭持ちで、庭先にはちょいと気の利いたファミリー向けの国産車。

    模範的な中流階級

    今の世の中では、これでも十分良い生活だと思うけどな。南口のマンションはどうかは知らないけど、北総の定期代だしてくれるような会社に勤めてるんだから、
    それなりの会社に勤務してるサラリーマンなんじゃないの?
    肩書きはどうかは別として。

  69. 445 匿名さん

    ↑うまい事言いますね。
    営業してますが、良い学校を出てソコソコの企業に勤めてる肩書きの無い人より、変な会社でも良いポストに就いてる人の方が使えそうなのって多く見ますよ。
    でも前者の方が給料を多く貰ってるんだろうなぁ。

  70. 446 匿名さん

    公務員が多いよね。
    県内の。
    富裕層がいないのはリーシングを見れば明らかでしょう。

  71. 447 匿名さん

    どんな根拠で公務員が多いというのかソース希望。
    我が家の周りには
    見かけないが。
    まあ、今は公務員は年収高いが

  72. 448 匿名さん

    >>445
    逆じゃない?
    変な会社の良いポストにいる人は、使えない割に無駄に給与高いし、無駄に浪費してる印象だけど…

  73. 449 匿名さん

    今日森田知事がニュータウンで演説したようですが、
    聞きに行けませんでした。
    運賃値下げの事言ってましたでしょうか?

  74. 450 匿名さん

    >>449
    30日付け、読売千葉版(ネット)にありますよ。

  75. 451 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090830-OYT8T00150.htm
    5~10%すら厳しいのかな?3割程度の値下げがないと意味も無いし、実感もないのにね。

  76. 452 匿名で。

    4、5番館が売り出し開始しましたね。

    1〜3との違いはあるのでしょうか?

  77. 453 ご近所さん

    違いはわからないけれど、今回の広告は好感度大ですね。
    ミッドアリーナ?たしかそういうキャッチフレーズで
    この夜景の綺麗な中央の、ここの夜景も綺麗なのがよく
    表現されていましたね。

  78. 454 ご近所さん

    ホームページも変わってますね。
    なかなか新鮮です

  79. 455 匿名はん

    モデルルームが売りにでてますね。
    自分が思っていた間取りならお買い得だと思いますね!

  80. 456 匿名さん

    こうやって見るとCNTってガンダムに出てくるコロニーみたいだよな。

  81. 457 サラリーマンさん

    >他の青葉区の人にも知ってもらって、多くの人が千葉NTに引っ越してきてくれるといいですね

    千葉と横浜、北総線と田園都市線・・・

    ステータス、利便度、まったくかなわないから無理・・。

  82. 458 マンション住民さん

    そもそも 田園都市線沿線とは 勝負する気もありませんし、
    所得ちがいますからーー♪ 
    でも、広い庭つきでも安かったり、100平米越えても安かったりする。
    だから自分の身の丈に合わせて、でも ひろーーい環境の良いところを選んで来ました。

    横浜も 市長さんが突然辞任したりですし、MT21だって埋立地だし。
    地盤の強さは勝ってます(笑) 詳細は 地震保険の方にでも聞いてください(笑)

  83. 459 匿名さん

    新しいマンションがまた出きるの?って思ったら、ここだったんですね。
    びっくりした。

  84. 460 @ezweb.ne.jp

    日綜のスラムマンションはどうなるんだろう?

    雨ざらしだしもう販売出来ないんじゃないの?

  85. 461 匿名さん

    本当に あの建築途中のマンションは雰囲気を壊してますよね。向い側の一戸建ての地域の皆さんも気の毒です。
    とはいえ、ミッドアリーナも6番7番も これからですし、売れない今 あえて工事を再開するとも思えず。
    八千代の物件もやっと完売したようですし、牧の原のお城っぽいのも売らないといけないし、既存の物件をとにかく売って現金を得ること、が先なんでしょうな。 ちなみに その前の広ーーい土地も日本総合地所のものだと聞いたことがあります。 
    私の実家のほうでも デべがつぶれて3年も工事ストップのまま放置されていた建物がありました。
    3年後、どんな補強したのかしなかったのか知りませんが工事が始まり、なにもなかったかのようにマンションになり、それから10年くらいたちまずが 普通に皆さん住んでいます。 

  86. 462 購入検討中さん

    先日、モデルと実際の部屋を見に行きました。
    部屋の明るさ、広さ、価格、周辺の環境共に満足で、すごく気に入ったんですが、
    千葉ニュータウン駅も始めて行った場所だし、そのエリアどころか、
    千葉県にも殆ど行ったことがなく、全く土地勘がありません。

    物件自体はすごく気に入ったんですが、購入を迷う大きな理由として、
    ・北総線が高い
    ・周辺に高校や大学が少ないので、子供が大きくなったときどうか?(定期代も月かなりかかるとか)
    ・病院が少ない
    ・老後、ゴーストタウン化しないか心配
    という点がひっかかり、購入をものすごく迷っています。

    もうお住まいの方やその周辺にお住まいの方はこの点、どう思われますか?

  87. 463 周辺住民さん

    そんな心配はないよね。病院だって無理送迎バスあるし、個人の医院もたくさんあるし。子供の定期代ったって精々月二万くらい?
    それにくらべて生活費の安さ。驚くよ。
    八キロさきには
    有名な大学病院があるから、車で10分も走れば最高の医療うけられるから安心

  88. 464 周辺住民さん

    無理×
    無料

    大学病院は北総の駅前から無料バスあるし

    千葉ニュータウンは新しい若い住民増えてるから一気に老齢化は?

  89. 465 匿名さん

    >>464
    各種運賃は織り込んで生活設計すべき。
    (子供の通学もさることながら、通勤費だっていつ自己負担になるやら、とか)
    そこを不安に思うなら、手を出さないほうが無難です。

  90. 466 匿名さん

    >>465はアンカーミス
    >>464へではなくて>>462への返信です。
    お目汚し失礼

  91. 467 入居済み住民さん

    覚悟して買ったけど、北総線は やっぱり高い。
    主人は、会社で定期が全額出るのですが、 自分は 友達と都内で会うのに日本橋なら往復2220円。
    運賃を負担させることが悪くって、気軽に「遊びにきてー」ともいえず、常に自分が会いに行ってます(笑)

  92. 468 ビギナーさん

    固定資産税は、どの位かかるのでしょうか。
    6年後以降は、現在の倍になると聞いたのですが。。

  93. 469 ご近所さん

    ここは大分入居進んでいますね。
    今日前通ったら平日なのに数件引っ越しが。あの広い
    駐車場もいっぱいですね。一階はほとんど埋まっていますね。
    驚きました。ミッドアリーナと呼ばれるほうはホームページみると雰囲気変わっていますが、庭も変わるのでしょうか?

  94. 470 いつか買いたいさん

    成田新高速鉄道:来年7月開業へ

    いよいよですね~
    4月かなと思ってたんだけど。
    http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090918ddlk12040159000c.html

  95. 471 購入検討中さん

    先ほど不動産情報を見ていたら、参番館でもう中古で売りに出している物件がありました...

    値段も手頃でものすごく興味がそそられるのですが、入居してそんなに間もない時期での売却を考えると...トラブルでなければいいのですが...

  96. 472 匿名さん

    ミッドナイト~とか言ってMRも雰囲気が変わりましたね。でも芸能人を広告に使う余裕はもう無いんですね。

    売りに出した人は栄転でしょうね。仕事も家も。羨ましいです。
    築浅なんだし間取りが気に入れば中古物件を激安で購入するのもアリかも知れませんね。
    ニチモやアゼルの事が心配だとか、中古だと減税ならない点をついて思いっきり値下げさせてはどうでしょうか?

  97. 473 匿名さん

    業者が引き受けて、それを中古で売り出してるんじゃないか?
    知らんけど。

  98. 474 匿名さん

    ↑内装業者とかに仕事と交換条件でマンション押し付けるってやつですよね?何社に何部屋くらいあるのでしょうかね?
    これから20物件くらい出てきますかね?

  99. 475 周辺住民さん

    参番館の中古、安くて気になるな。
    もっと安いの出てくるかな~

  100. 476 契約済みさん

    北総線で 凄い広告ですね。1両まるまる「ミッドアリーナ」・・・。気合入りすぎでは?
    その広告費も・・・と思うと なんか複雑ですけどね。 業界のことはよくわからないのですが 他社も このぐらいはやるんでしょうか?

  101. 477 匿名さん

    篠原涼子を使うより安いんじゃない?
    電車内にある広告は実際の物件と比べるとかなり素敵ですね♪
    購入する人も夜は来ないから分からないだろうって戦略かな?

  102. 478 匿名さん

    篠原涼子を使うより安いんじゃない?
    電車内にある広告は実際の物件と比べるとかなり素敵ですね♪
    購入する人も夜は来ないから分からないだろうって戦略かな?

  103. 479 住民のひとりです

     今週号の「スーモ」でレジデンスのダンピングされた新販売価格が載ってるよ。モデルルームとして使用していた部屋だとかうたってます。南向きの3LDKで2678万円が2198万円に、南向き4LDKで2998万円が2698万円とか。ご検討中の方は要必見でしょうか (リクルートのスーモ、新築マンション情報の千葉県・茨城県南版です)

  104. 480 匿名さん

    って事は交渉で2600が2200ぐらいにはなるんでしょうかね?

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 千葉県の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸