あちらは無印良品。ではこちらはfrancfrancやSymplestyleとタイアップして在庫一層を!
そっかあ。
じゃ資金に余裕があれば三菱、資金に余裕が無い私みたいな人は三井かな。
三菱の方が南側も開放感がありそうだしね。
三井は価格勝負しかありません。入居者の事は考えずに、どんどん下げて下さい。
物件に直接関係ないレスは無視、無視。
10月の契約キャンペーンは、さらにバージョンアップしましたね。
色んな家電がゲットできます。
今後も続くのかな?
どなたか教えて下さい。バルコニーの壁ですが、[全面コンクリート][真ん中にスリ硝子?][真ん中に欄干]とのタイプがあるかと思いますが、どれが良いのでしょうか?個人的には全部コンクリートの方が強度的には良いと思うのですが・・・施工値段はどうなのでしょうか?
418 by 近隣住民さんへ
施工値段とは、マンション全体のでしょうか?
素人考えですが、全面コンクリートが最も高いと思われますが。
でもそれってあまり意味がないような気がします。
個々の住戸を販売する際の価格は色んな要素で決まってくると思いますので。
もちろん建築費用というのは重要な要素ではありますが。
だからといって、「全面コンクリートのバルコニーのマンションは工事費が高いからやーめた!」
なんて考える人は、あまりいないと思うんですが。
有難うございます。値段に拘っている訳ではなく、単に[全面コンクリート][真ん中にスリ硝子?][真ん中に欄干]とのタイプでどれが(あくまでこの部分の)施工に要する値段が高いのか疑問に思っただけです。三井のこの物件が[真ん中にスリ硝子?]+[真ん中に欄干]とのタイプ
だったので。
全面コンクリートは見た目は美しいがその裏側は日があたらないのでじめじめしています。お隣さんとある程度離れていれば、格子もありなんじゃないでしょうか?
外が見えた方が開放感があって住む人にとってはよいと思いますよ。
その分、外からは見えているということだと思いますが・・
私も素人考えをひとつ。
強度…全面コンクリとその他の形式で生活に影響があるくらいの強度差がでたら、その他の形式の立つ瀬がない(差はない)
値段…その他で「真ん中に」とあるので、周りはコンクリね?つまりどれも1回はコンクリを打つのであれば、施工の手間が少ない全面コンクリが最も安いのでは。コンクリは材料費よりも施工代がうんと高いと聞いたことがあります。
性能…全面コンクリは室内が暗くなる。風通しが悪い。洗濯物は乾かない。外から見えづらいので防犯対策の強化が必要。プライバシー保護の面ではよい。洗濯物がそとからすけてみえないので、景観もよい。
参考になります。有難うございます。結局、最後は自分が何を重視するかですよね。この物件はミックスですが、自分としては、統一感があった方が良かったと思います。(あくまで個人の意見です)前原4丁目の物件のように。と・・・前に前原4丁目の物件のMRに行った時に、同じ三井レジの方が、成田街道より北では中古で殆ど売れないですから・・・(その時はデュオヒルズ津田沼を意識?同じ分譲時期でしたので)と言ってましたが、この物件に対する三井の方の見方はどうなのでしょうか?
売れない物件はありません。但し価格は期待しないでね。
マンション価格が下落している今、津田沼徒歩圏じゃないと価格は期待できないでしょうね。
津田沼バスあるいは新京成駅徒歩圏ではインパクト弱い!
西4丁目との比較
価格:こちらの方が高め。これは地価によるものとUR用地を入札したことによる。
周辺道路の利便性:こちらが有利か。あちらは物件前を含んで離合困難な箇所が多い。
交通機関の利便性:新京成徒歩5分、津田沼路線バス利用可。あちらは実徒歩18分程度徒歩のみ。
近所の食料品スーパー:どちらも前原西のリブレ京成のみ。距離差はあるがドローか。
小中学校:学区はどちらも同じ。よってドロー。
駐車場:こちら全台自走式。あちら機械式を含む。
エントランス:こちら小さい。あちら広い。
部屋の間取り設備:好みによるので判断は困難。
建物の外観;これも好みが分かれる。
下水道普及;中核市らしからぬ整備の遅れてどちらもまだ未供用。浄化槽が設置してある。
総合比較結果:あなたの判断にお任せします(笑)。
三○の物件が販売開始するのを待つべきか、
ここで決めるべきか本気で悩みます。
三○もよさそうだしな〜。環境的にはどちらも良さそうだけど、
中が見れる分誤差が無さそうだし、ここがいいかな〜とは思ってます。
ここに決めた人の意見が是非聞きたいたいです。
よろしくっす。
こちらを検討してるんですけが、
完成してしばらくたつし、値引きとかしてくれるのかな?
してくれた人いますか?
最近のマンション状況ではこの程度の売れ残りはザラなので、現在の営業目標は年内完売だろうと思う。
大幅値引きは年があけてからになるのでは?
住民としては自分さえよければいいという上のような者が住むのは迷惑だろうね
それで「自分は低収入だから大幅値引きがないと買えません」と言ってるようなもの
427さん
私がここに決めたのは、
土地がフラットなこと
駐車場が自走式
内装の色や質感
コミュニティとしての規模 です。
実際に住んでみて思ったことは
風通しが良い
東側でも十分に明るい
住民の方が感じの良い方が多いです
アフターサービスの職人さんも感じが良く対応が良かったです
逆にマイナス面は
壁紙がキズつきやすいです(一応付属の補修キットで対応できる程度ですが)
大きな買い物ですから、実際に見てよく検討してみてくださいね。
MUJIももちろん気になると思いますし、何を一番の決め手にするかは皆さん違うと思いますので・・。