どした?
いよいよ内覧会ですね。皆さんどんな準備をしてるのですか?
私は何も準備をしていない上に、主人が仕事で来れないので母と子供の三人で臨みます。
内覧会はいつになるんですか?いろいろ検討してるのですが
棟内モデルルームの部屋のタイプは、
マンションギャラリーだった頃と同じでしょか。
検討中の部屋があるならば見に行きたいと思っています。
定期的に嫉妬くんが現れてあげてますね。
何の心配?
50年間地所が管理保証してくれる。
定期借地はこれからのトレンドだしね。
高いと思う人は買わなければいいだけだし。
マンションで50年住もうっていうのが間違い。
これから、マンションのスラム化進んで、どこのマンションも大変になると思われ
船橋あたりって大手でやってるマンションってあまりないよね。
そういうとこに住んでる人はこの先、不安じゃないのかね。
それを言うなら
マンション区分所有権に50年後の資産価値はあるのかな?
の方が正しい。
いよいよ内覧会ですね。
私は5日の予定です。内覧業者を付けないので(金銭的問題で)
ちゃんと出来るかドキドキです。
まだまだ売れ残ってるようですなぁ。
完売するのか?
皆さん内覧会はどうでしたか?
うちはクロスの傷、汚れ、床の傷など数ヶ所の指摘で大きな問題は無かった(見つけられなかった?)です。
あと、皆さんオプションは頼まれたのですか?
うちは主人が他の業者を探した方が良いものが安くなるはずだと言うので何も頼まなかったのですが・・・
カーテン、食器棚、コーティングの安くて良い業者を見つける方法が解らずに困ってます。
どなたか情報頂けないでしょうか?
あとどれくらい残っているんですか?
910
誇大妄想癖の営業さんですか?
909
確かに50年先地所が存続している保証はないですよね。
管理組合がしっかりしないといろいろ面倒が起こることも
あるかもね。
三菱地所=日本もおしまいとは思えません。
このサイトでいろいろ勉強しましたが、本当に50年間三菱が管理をしてくれるのでしょうか?
モデルルームに行った時も解体準備金は運用すると言われましたが、はたして何に運用するのか疑問になり質問させていただきました。
お金を先に払うのですから、たしかに管理組合とかしっかりしてないと不安です。
船橋が職場だし、子供もやっと市の認可保育園に入れたので船橋限定で物件を探してるので定借でもいいかなと思い検討しました。
まだ希望の間取りも残ってるようなので、もう少し考えてみようと思います。
購入された方で詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
三菱地所が終わるときは丸の内が終わるときであり三菱東京UFJ銀行が終わるときであり
日本が終わるときですよ。
心配しなくてもあなたの会社も公務員もその前に終わっていると思います。
913
洗脳教育でも受けているのですか?
ちょっと熱くなり過ぎですよ。
運用するなら管理組合でしっかりと管理すべきです。
山一證券、リーマンですら倒産するのですから。三菱が倒産してもおかしくない。
国債運用だよ。
大丈夫?
素人の管理組合より三菱の方が安全。
日本が倒産するときに運用の心配をする必要はないということですね。
気にするだけ無駄、管理組合で運用しようが結果は同じということです。
そんなに自信があるならあなたは運用で生きていけますよ
きっと屁理屈を並べて私的流用したいんですよ。
>三菱なんて・・・そんな大したブランドじゃない
学生さん?
922
営業さん?
ブランドに拘ってしがみつくってのは、BW(Before Web)世代の特徴ですね。GMがつぶれるなんて、考えもしなかったんじゃ? 日立や三菱、NEC、富士通など、かつて世界を席巻した錚々たる半導体大手がほぼ全滅してQuacommのようなFabless新興に負けてしまった現状に対しても、実は我慢できないんでしょうね。
ビジネスの世界から、さっさと退場すれば?
定期借地はプラスだよ。
集合住宅のスラム化を防ぐ唯一の策。
・定期借地なので必要なお金
地代 ・・・約18000〜20000円/月
解体準備金 ・・・入居時に100万〜130万
・定期借地なので不要になるお金
固定資産税
都市計画税
不動産取得税(土地所有権付きに比べ少額)
このバランスを見極めたいんだけど、
税金が実際どの位かかるのか、分かる方教えて欲しいです。
価格に納得がいけば、悪くない物件なんですよね・・・
営業の連投が凄いな!
IP透けてますよ・・・
ランニングコストだけでなく
リセールバリューも考えたほうがいいよ
有期の定借は売る時買い叩かれるからね。
2年前に販売しているのに売れ残っているのは
借地権が一番大きいかと思いました。
設備は最高でした。さすがアフタヌーンティー!可愛い。
でも、土地代を払うのが・・・。結局1千万になるし・・・。
営業の方はキャンセル物件は価格を下げてくれるということで
購入を検討しましたが・・・。夫が反対でした。
借地権であるから、子供に残してあげられない・・・
まだ私達夫婦が若いので転売の可能性がある。
(51年の借地権は転売は無理だと思います)
さらには51年後、私達は生きているし。
自分達が40代だったり、子供がいなかったら
絶対お買い得かなって思います。
結局、私達は別のマンションを購入しましたが
素敵なマンションだと思います。
今は、さらにお安くなるかと思います。
ただし、あの周辺の学区は悪いのでオススメはしません。
最近スレが上がっているので、気になって覗きに来ました。
以前MR見て惚れ込みましたが、やはり借地権が嫌で他を購入しました。
あの仕様を気に入るということは、感性が似ていている人同士コミュニティが築けるだろう等夢はふくらみましたが、現実は...
アラフォーですが購入には至らず。
期間が60〜70年と、もう少し長ければ、売れ行きも違っていたのでしょう。
もうすぐで入居開始ではなかったですかね。
今はどのくらい安くなったのか気になってしまします^_^;
50年おちの老朽スラムマンションを子供に残しても
固定資産税を払うのを嫌がられて国庫行きではないですか?
定借じゃなければ・・・買ってたかもね。
外観や設備、その他非常に魅力的なのに。
いくら言い訳しても「定借」という一点だけで買う気になれない。
営業の説明も希望的観測が多くて論理性に乏しいんだよね。
同じ理屈を延々と繰り返すから聞き飽きた。
去年か、船橋の景観の条例が変わって超or高層マンションは建てられませんよ、確か。
借地権・・・修繕費と共に掛かる、土地代・解体費を毎月支払うのが嫌でした。
しかも、3年毎に土地代の見直しがあるのです。
長期賃貸として考えればいいのでしょうけど、
やはり所有したいと思うのもあり別の物件を購入しました。
営業の方はとても丁寧で良かったです。
おそらく内心は、借地権のデメリットは分かっている様子でした。
建てられますよ。
削除申請する前に勉強しましょう。
907さん
うちもこれから(ちょっと遅いか…)オプション関係を外部で探そうかなと思ってるんですけど何かいい情報ってありましたか?
ネットで探してみましたがいろいろありすぎてどこがいいのか迷ってしまいます。
うちは取り敢えずコーティングとカーテンなんですけどいい情報あったら教えてください。
当然、契約者が負担です。
売れ残りがある物件は大変ですよ。
地所の負担です。
地主は地所と契約しています。
948は最低ですね。
946さんへ
ちょっと面倒でしたけど、カーテンはユザワヤで選びました。沢山の色柄から選べましたし、値段もかなり安かったと思います。
コーティングは内覧会の時に表でカタログを配ってた埼玉のイークリーンシステムさんにお願いしました。こちらの細かい質問にも丁寧に説明してくれましたし、値段もだいぶサービスしてもらいました。
家具類はイケヤで揃えました。組み立てが多いのは大変ですけど、主人に全部任せます。
949さん ありがとです。
大変ですねぁ。地所さんも。
高齢化で相続のない部屋なんかも
ふえそうですし。
>高齢化で相続のない部屋なんかもふえそうですし
これは関係なし。
一度販売したらもう地所のものではありません。
相続人がいなければ、銀行か国の所有になります。
集合住宅のスラム化を防ぐ唯一の策。
とか言って、既にスラム化してるんじゃ・・・
それは市川駅前の鉄筋なし物件だよ
地主と地所は最初にここを立てる時に全体として契約していますが、
その契約を購入者に販売と言う形で再契約させているだけです。
なので、購入後は地所ではなく地主との契約に切り替わります。
確かに地所は間に入っていますがそれは管理を地主から委託されているだけで、
我々購入者の立場から見れば地所=地主と考えてよいでしょう。
ただし、未入居物件については契約を移管できていないので、
その部分のもろもろの費用は地所が負担します。
売れ残っても管理費等への影響はほぼないと思いますが、
賃貸に廻る可能性があるのでまあ痛し痒しでしょうね。
(高く賃貸に出回るなら別ですけど…)
ずーっと張り付いてるのは営業さん?購入者?
文章の癖が同じだからすぐ分かるし
有用な情報も少ないので消えて欲しいなぁ。
一行二行の拙い書き込みで物件を擁護しているけれど
ここが未だに完売していないのが全ての結論なんだけどね。
本当に良い物件ならとうの昔に完売しているはずです。
958は鏡を見ましょうね。
スラム化一直線ですか?
この物件は。
ご購入された貴方、ご購入を検討されている貴方が購入後、何らかの事情で売却しなくてはならなくなった場合、中古で本件を購入される方のローン審査のハードルが上がります。新築時は売主さんの提携ローンがありますので販売価格の八割くらいはローンを組めるでしょうが貴方が売主になった瞬間状況は一変しますよ。銀行も数十年後に無くなってしまう建物に担保価値を見出だすのは難しいですから。将来売ること考えて買う方いないと思いますが念のため。
博士のわりには稚拙ですね。
確かに、定期借地が痛いマンションですね。
①地代だけで1000万円(価格見直しがあるので、もっと高い?)
②中古で売れるかあやしい
③50年で追い出される
④解体費用がかかる
購入物件というよりは、50年契約の賃貸物件のようです。
これ買うなら賃貸の方が良いのではないかと思う
>>965
今日もお仕事お疲れ様。
反論するなら論理的にお願いします。
アナタの書き込みは小学生の落書きみたいなのよ、いつもいつも。
銀行に行って確認されてはどうですか?「中古で定借のマンション検討してますが融資してくれますか」って。
中古の場合三井住友bkが比較的前向きに取り組む以外厳しかった気がします。
もちろん定借のメリットもありますよ。湾岸エリアのタワーマンションは築40年前後で修繕積立金が数十億円単位で不足します。全マンションではありませんが。その不足分を所有者で持分割すると思うとゾッとしますね。しかも永遠に。
その点定借のマンションは一定期間ですっきり手離れしますので、永遠に悩まされる修繕、膨らみ続ける修繕費の心配をしなくても良いのは大きなメリットかと。
ここは管理組合のゴタゴタがない、地所による50年間の安寧を買う物件です。
転売よりも賃貸、運用向きということになります。
この価格、条件で購入、入居する方はそれなりの方でしょうから
住民の質もある程度担保されるでしょう。
気のせいでしょ。それか季節の変わり目でおかしくなったか?
将来の地代が不安なので
選択肢から外れました
現在の土地か価格を50で割った金額の
均等払いならいいんですが・・・。
子供が相続のときにお荷物になりそうだし。
まだ売れ残ってるんですね…
やっぱり定借なんて不安で買えないんですかね…
地代は法定ですよ。
50年間の地代と購入額を足して、周囲の所有権のマンションより割安なら売れるだろうけれど...
これからの値引きに期待してみるのもいいでしょう。
市内のマンションは規模の大小問わず売れ残りが多いのは、道路事情のせいなんでしょうか。
市民としてはどこも完売してほしいものです。
船橋に将来性がないような気持ちになり辛いです。
まあ実際、この物件は売れ残ってるわけだがw
→船橋はこの不況下でも売れてる
→そんな中この物件は売れ残ってる
それが本当だとしたら恐ろしく魅力が無いのか・・・・
おいおい凄い読解力だな・・・よく読みな
売れない部屋は
賃貸になるのかな?
家賃10万くらいだったら
借りるけど。
定借の物件ではないのが相当値引きしているので
ここは相当頑張るでしょう。
でも売れ残れば、業者又は地所の関係企業に相当安く売り
その部屋は賃貸になるんだろうな。
デザインが丸い三角のせいか、部屋の中が
カーブしているので、使い勝手が悪そう。
そろそろ完売ですかね。
ぜんぜん売れてませんが
>>994
それが事実なら全然売れてないぞ…。
全体の8%程度しか売れてない。
もちろん287/315の間違いだと思うが…。
普通は「販売済み戸数/全体戸数」で表すもんだ。
まあ、販売期間の割には売れてない部類なのかもしれんが、
この不況下では仕方がない話かもね。
値下げ局面では定借のメリットが生かせないし。
もう入居始まっちゃうね…
ゴーストマンションになってしまうのか…
28部屋しか売れてないって事は
ないんでは。
地主さんもこまるのでは。
28部屋残っていますね。
ゴーストは呼ばないでしょう。
健闘していると思います。
販売個数28ってのが売れ残りなのかな?
第一回売れ残り物件の販売なのかな?
ココはパスすることとしました。
定借でなければ、残念。
値下げがはじまったねぇ
どこまで下がるかな?
どこまでも
ひどい価格付けがやはりひびきましたね。妥当な価格だと必死に書き込みしている人がいた頃が懐かしい。
9割売れてる物件に売れてないレッテルばりは恥ずかしい。
9割売れている確実な情報はどこ?
ソースなんて有りません
売れてないソースはどこ?
MR行ったことないでしょ君w
買う気もない奴、買えないやつはほっときましょう。
MRの情報をそのまま鵜呑みにしちゃう人が買うようなマンションなの?
自分の妄想を事実だと思うのはニートだけでは?
別に自分が気に入れば検討して買えばよいこと。買えない買う気もないやつは書き込むな。悲しいから・・・・
結局、何も事実はいえないまま・・・
マンションズ見ましたけど、地所が新価格掲示してまで
大々的に値下げ発表するって珍しいですね。定借だから特別なのかな?
やっぱり 売れてないんじゃね
売れてないから何?
どうすんの?営業さんw
やっぱ売れてないんじゃん
営業の必死な擁護にも関わらずこの有様
逃げ出したくとも定借物件なんて売却も難しいし…
このネガキャンは同一人物でしょうか。
だとしたら一度家を出て現地へ行ってはいかがでしょう。
現地見ましたよ。
駅から遠すぎる…
入居前は騒音・構造・利便性等多少の不安はありました。
入居後に不安は解消され、想像以上に快適な毎日を送れています。
定借に対する考え方は人それぞれですが、今は心から買って良かったと思ってます。
空き室うまりそうにない
毎月地代の支払が発生
解体までのカウントダウンが始まった。
べつにおまえが住むんじゃないし大きなお世話。おまえの家より確実にいいでしょここの方が・・・。悲しくなるから書き込むのやめてね。
どーでもいいけど、エレベーターすげー早いね。
割とストレスフリーかも?
同意です
こっちが悲しくなりますな
過疎化
忘れた頃に、地所の子会社か関連企業に安く売却して、そこがさばくんじゃないの。
地所も利益確定したんだから
この物件とおさらばしたいんじゃない。
定借じゃなくて、この値段ならね。
定借じゃなかったら間違いなくも~完売でしょ。わるくないし。
うん、だから定借じゃなければ。
それがこの物件の最大の癌なんだよなぁ。
もったいない。
定借買えない奴は書かない
夜、外からみたんだけど、電気ついてない部屋が
多いね。
引越しまだなのかなぁ?
不動産の知人いわく、
10~20年後くらいの資産価値ならば
天下の三菱の定借マンションの方が
横文字デベのマンションよりは
価値維持されてるんじゃない、ってことなんだが、
実際どうなんだろう?悩む。
マンションは管理も買うもの。
30年おちのマンションに一度でも住んだことがある人は
定借マンションに抵抗ないと思う。
定借で30年、50年経過した物件がどうなったか、実績がないんですよね?
営業は適当なこと言うけど、実際リスクを負うのは購入者だからね。
天下の三菱様が30年後でも確実に売却してくれるなら買うけどね。
分譲で50年たった物件知っていますか?
賃貸はありますが分譲で。
怖いですよ。
>>1042
同じ事を繰り返し仰ってますが
分譲のリスクは事例がありますので
予めヘッジすることが出来るものです。
翻って定借のリスクは誰もが未経験なため
予測不可能なものであると考えています。
予測不可能なリスクを負うのは無謀な気もしており
購入に踏み切れていません。
分譲のリスクはヘッジでないのでは?
売却先がないままゴーストになったりスラムになったり。
>>分譲のリスクはヘッジでないのでは?
どういう意味ですか??
ヘッジではない?
分譲が悪い=定借が良いではないんだよね。
分譲の悪さを主張したところで、定借のリスクが
解決されない限りこの物件の検討は難しいですよね。
定借のリスクなんてないよ。
全て納得で買うわけだからね。
40年落ちのUR賃貸ですら住民が出て行かず悲惨な状況なのにね。
実際、借地権期間が残り少なくなった時の売却はかなり厳しくなることが予想される。
この残り少なくの影響が、どの程度の時期から出てくるのか予測がつかない。
そもそも高過ぎってことでないでしょ。駅からも遠いし。何が魅力?変な形の部屋とか?
借地期間が少なくなっても管理が良いから賃貸の運用は盤石。
追い出しもできる。
50年後の分譲マンションを売却ねぇ。
売れるかもしれませんね。スラムとして。
売却を重ねるごとに物件は値が下がりスラムですからね。
だれが50年後に売ると言った?
文盲は黙ってなさいよ。
駅前のマンションとかかっとけば
多少はなんとかなるんじゃない?
ココは、駅遠、定借、NTTの電波等が近くにあって
電磁波うようよ・・・。
三菱ったって、私企業だからココの面倒を
ずっとみる保証はないし。
これだけ妬みの投稿あるってことはこのマンション、相当な魅力があるようだ。
しかし、これで駅が遠いとか文句言ってる奴がいるんだ?だらしない人間だな!
駅で寝泊りしたらどうだ?雨風凌げるぞ!www
歩くのも面倒臭がる奴は駅のホームで生活するしかないぞw
欲しくても買えない奴の妬みは読んでて面白いな。(笑)
欲しけりゃローンして買えや!
最上階開いてるぞ(爆)
満タンなマンションよりも空いてるマンションのほうが住みやすい・・・。
この一カ月で8戸ほど売れたようですね。
年末は動きにくいけど年度末あたりには完売かな?
↑
頑張ってるね。
仕事が見つかるといいね。
恐らく…>>1058様等は契約者かと思われますが、そういった感情的な
発言を臆面もなく連発する人達と同居する事を考えると更に足が遠のく…
(だって小学生の悪口みたいですもん、仕事が…とか、駅に住め…とか)
どうもこの物件を高級なものと勘違いしているようで
「買えない人は」という発言が目立ちますが
価格帯的には千葉の大衆マンションでしょう。
それこそ何かしら定職があれば誰でも買えますよ。
ここを駅から近いっておもしろいwww!!
>満タンなマンションよりも空いてるマンションのほうが住みやすい・・・。
せつないな・・・w
上に同意。
定義なんかあるわけないじゃんwば
理屈っぺ
異常www
次スレ立てましたので
誹謗中傷のない有意義な情報交換をしましょう。
三菱地所 パークハウスプレシアタワー Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58434/
いらない。