船橋でも定期借地はありだと思う。実際にこの物件の裏にある同じ三菱の定借は成功している。ただし、価格が安いからね。株価が下がったり、買い控えの報道があったり、供給過多のニュースを聞くと、どうしても消極的になっちゃう。新浦安のプラウドもまだかなり残っているようだし、価格はさらに落ちそうな予感。もう少し、様子を見ることにする。
ここが好調?デベの発表なんか信じてるの?これが調子よく売れるわけないでしょう、うそばっかりだね
>520
そう。すべては考え方次第。
所有権より定借を選択するのも考え方次第だし、そもそも分譲ではなく賃貸を選択するのも考え方次第。分譲を買うにしても(権利形態は関係なく)安値優先で余剰金を別に回すのも考え方次第。
将来の地価や金利動向を誰にも断言できない以上、今何を言われても机上の空論。だって50年後の分譲実態も金利も地価も誰にも断言できないもんね。人口減はほぼ確実だけど。
所有権の50年後の家を持っていてもしょうがないってあったけど。
定借って要するに、50年間分を賃貸するのにほんの少しだけ安く前払いするのと一緒。
将来を考えて、30年、40年経った家を借りるもんだろうか?
おれなら、未来の最新の設備やデザインの家に住みたいけど。どうせならね。
貸すにしても、どんなもんだろう?
実際、URの築10年以上のタワーマンション見たことあるけど、できた当時は素晴らしい
先進のマンションだったんだろうけど、都内で家賃15万でも住みたいとは思えなかった。
さらに、子や孫にとって、どちらが負の遺産かは高いランニングコストを考えると・・・
賃貸出すにも利回りが低過ぎだし、隣りの賃貸は高過ぎで残念ながら借り手がいません。
定借ならではの好立地でないと、なかなかウマミが感じられにくいのでは。
ぜひ三菱さんには最悪でも駅から5分くらいの好立地の定借で今後を期待しています!
この物件真剣に考えているものです。
>>定借って要するに、50年間分を賃貸するのにほんの少しだけ安く前払いするのと一緒。
⇒同感!
>>将来を考えて、30年、40年経った家を借りるもんだろうか?
⇒ここが一番心配、いや不安。あと、10年しか命のない部屋を借りてくれるか?最悪は住みたくない場所に子孫が管理費払い続けて生活するか、安く売却しちゃうか、将来の判断を委ねることになる。
>>実際、URの築10年以上のタワーマンション見たことあるけど、できた当時は素晴らしい
>>先進のマンションだったんだろうけど、都内で家賃15万でも住みたいとは思えなかった。
⇒ん〜!ここは人それぞれ!10年後のあの立地であれば、20万は無理でも賃貸相場を見ると、駐車場なしで12〜13万はいけるのでは・・・・
>>定借ならではの好立地でないと、なかなかウマミが感じられにくいのでは。
>>ぜひ三菱さんには最悪でも駅から5分くらいの好立地の定借で今後を期待しています!
⇒ごもっとも、ただし、船橋5分では私が検討している80〜100平米クラスになると、手が出せない価格になりそう。ここは私の希望の広さが3千万後半から4千万前半で購入できるのが大きな魅力。
たとえば、余命20年のタワーマンってどんな値がつくのだろうか?まだ、日本では例がないよね?借地付で中古の情報見ると、千から2千万円てところだが・・・・・
ここは、手放す時期が大事だね!10年以内とみた!!!!!
きついのであれば、いっそ定期借地よりは賃貸
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ イースト
とかでもいいのでは?
http://www.ur-net.go.jp/ichikawa/
眺めとかもタワーだし、いいんじゃない?
上の階を購入できる人はいいけど・・・ エレベーター一緒なんでしょう?住んでから下の階しか買えないと嫌だねえ
駅から10分超える定期借地に魅力あるんですかねえ
高層タワーの低層階は魅力半減、いや無しかもしれない。それでも、私は低層階(エレベーターを使わない階)を検討しています。最大の理由は価格です。同じ広さでも部屋によっては500万ぐらいの価格差アリ。また、部屋数に対し、エレベーターが少ないと思います。最寄り駅まで、徒歩で2〜3分の差が生まれるでしょう。
定借じゃなければ・・・
>>533に追加。
だからと言ってここが悪いと言うことを言いたいんじゃないよ、念のため。
私は定借ってのがやっぱり納得できなかったから見送る方向だけど、
言われるほど悪くはない物件だと思う。
「言われるほど」
言ってる人がアレですからねぇ
今度、見に行こうかと考えてますけど、高層階ってまだ残ってるんでしょうか?
できれば最上階かその下あたりくらいが希望ですが。
ここに言われているように価格が高いなら、即撤退予定ですが。
>>537
そもそも、あーゆーのってスポンサーのためのやらせではないですかねぇ。
マスコミなんてアテにならんですよ。
MXテレビでもマンション番組と思いきや、ただのマンション広告だけの番組もやってました。
ここは建物はかっこいい気がするにしても、今時、二重床でもないし、価格は去年の天井価格で
すから、おしい!って感じですかね〜。
10分歩くなら、電車に余計に10分乗って駅前の稲毛のタワーの方がいいような。
船橋と稲毛の駅周辺の利便性を考えると、多少歩いても船橋の方が良くない?
それに電車の本数も考えなくちゃね。
乗車10数分かもしれないが、津田沼で5分以上待たされるかもね。
モデルルームにいって、個人情報明かして以来、ここ最近会社に不動産関係の営業の電話がいくつか掛かるようになりました。
個人情報が不正に流出していないだろうか疑問を抱いてしまいます。