プレミスト南柏は完成前に完売を目指しているのか、
かなり大胆に値下げをしてきましたね。
入居可能になるのがプレミストは12月初旬、こちらは3月下旬、
約4ヶ月完成に差があるから、もう少ししたらこちらも攻勢にでてくれるのかな?
★疑問
○その1 東棟と南棟と本当に設備が違うのか?
(そんなことないと思う)
○その2 柏アドレスの何がいいのか?
○その3 周辺の異臭なんて最初からないと思う。
○その4 中学校までの距離問題。子供がいない夫婦には
関係なし。
○その5 チラシのセンスが悪い。何が?
○その6 マンション周辺の冠水問題も過去ない。
作り話ではないと思います。
私も実際周辺を歩いた時に臭いはしましたが、
気になる度合いは感じ方次第だと思います。
でもホントに売れているかどうかは謎です。
週末にモデルルームに行ってもお客さんはいませんでしたから。
現地行きました。
雨上がりでも悪臭は気付かず。
ただ隣マンションの反対運動が気になります。
法で定めた日照時間を確保してればマンション建設は仕方ない気がするんだけど…。
何を揉めてるのだろう?
周辺は公共下水が近隣の権利関係が複雑なため、整備できない地域です。
近隣は浄化槽(ひどい所は汲み取りの所もある)で汚水を処理している。
雨による浄化槽増水でたぶん臭いがあるのだと思う。
ちなみにこのマンションは心配無用。下水を作っているらしい。
>72さん
私も同じです。
ローレル
○
・柏アドレス
・標準設備充実
・駅前充実
×
・高くて東向き住戸が多い
・6号に出にくい
・周辺住民との軋轢
・異臭疑惑
(↑後ろ2つは過去ログ参照)
プレミスト
○
・安くて南向き住戸が多い
・6号に出やすい
×
・標準設備が少ない
・流山アドレス
一見ローレルのほうがメリット多そう?
でも設備なんてあとからどうにでもなるし、流山市はおおたかの人口増加でメリットに転じるかも??
何を重視するかは人それぞれだけど、立地とか部屋の広さとか後から変更できないことを優先して考えたほうが良いと思います。
あと実際現地行くと良いですよ。特に駅前環境の差や周辺住民との軋轢は自分の目で確かめて!
ローレルの価格が設備の割に強気だって事でしょ。
ディスポも無い、床、壁ともにシングル。
ガラスもシングルだったのでは?
付加価値的に付く設備がミストサウナしか無いのに三井物件並の価格帯
では本気で買いたい人は??だと思うが。。。
ローレルは中途半端に高い気がします。ただ、プレミストのモデルルームを見てしまうとローレルの方が良く出来ていると思います。というかモデルルームを見たら価格で割り切らないとプレミストは買う気になりません。
処刑場は過去に存在しました。内容は下記のとおり。
●今谷処刑場跡[柏市指定文化財]
場所
柏市今谷上町字東中割39
指定種別
柏市指定文化財(史跡)
概要
この刑場で、江戸末期から明治初期にかけて罪人の首が切られたといわれています。おそらく明治12年1月4日に梟首(こしゅ)刑が廃止されるまで斬首は続けられていたと思われます。
大正の初期頃までは当時の面影として、首切り場用に掘ったとされる穴が、窪地となってその形をとどめていたそうですが、 現在は道路となり跡形もありません。
昭和46年にこの地域の住民の間で、この地に引っ越してから病気になったとか、夜な夜な幽霊をみるなどの風評が広がったため、 その年の12月に現在の位置に石碑を建てて霊を慰めるための供養が行われました。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/cityhall/sosiki/B_SYOG/SYOG_BNK/bunkanav...
離れてますよ。気にする距離ではないかと思います。
検討中です。東向きでの検討ですが、正直迷ってます。プレミストだと南が買えますので。東向きに住んでいますので尚更です。この季節を境に寒いんですよ。やっぱり南がいいですよね。一生の事を考えると妥当性にかけます。私は予算を押さえたいのですが、妻は南向きがいい。どなたか助言ください。
自分は真南向きのマンションに住んでますが、
南向き超オススメ。理由は一日中明るい。
(周辺環境にもよりますが、障害物ない前提です。)
部屋にいて幸せな気分になります。これ大事。
一生住むならなおさら。
買い替えを考えるなら東と南はあんまり関係ないと
思いますが。
現在のお住まい(東向き)に納得してないなら、私も南向きをおすすめします。
私はどちらも経験してますが、やはり明るさと暖かさも違います。
南向きリビングなら冬でも日中はエアコンあまり必要ありません。
プレミストと比較なさっているなら、価格を押さえた上で南向きも実現できるような気がしますが…。
ここは南柏のわりには価格設定がお高めなので、よほど物件が気に入らない限りは少し様子を見たほうが良い気がしてます。
ここの南向きが買えれば良いんですけどね。(笑)
検討中です。
ローレルはあんまり良くないかも。
関西人なんで営業上手だし、値引きこそしてくれたものの提案価格も足元みている感じ。
経年真価というキャッチでやっているけど建物を見るとそうは思えません。
逆にプレミストは「安かろう悪かろう」の感じが凄いします。
ただ、南向きでアノ値段ならオプション付ければ程よい値段になるのではないでしょうか。
一番良いなとおもったのはヴィーク。
営業マンこそ他の2つのマンションの悪口ばかりでしたが、立地も良いし、値引き率も高いしパフォーマンスは合うと思いますよ。
そんな感じの印象です。
それにしてもなんで「売れてますか」と聞くとみんな「売れてる」って嘘つくんだろう。
先週駅から歩いてみてみました。
とっても素敵で、おぉ!と思いました。
落ち着いた感じで、スーモで見たより実物の方が
よかったです。
ただ・・・道路を挟んだマンションの方からの反対運動が
なんともいえない気持ちになりました。
「まだ何も解決してない」だっけな?そういう言葉があり
きちんと対応してくれてるのかなーと感じました。
実際駅から歩いてみる事をお勧めします。
もう入居は始まったんですか?
予定は3月末でしたが真っ暗ですね…。
確かに前のマンションの垂れ幕気になりますね…。
お隣のマンションは殆どが南向きなので、
賛成多数で終わったことになってるのかな??
4月に入居しました。
まだ未入居のお部屋も多いようですが、館内ですれ違う住人の皆さんとはお互い必ず挨拶しますし、
お部屋も大変気に入っています。
駅前周辺の環境も今まで住んでいたところより良好。
自分には贅沢な気がするくらいですが、大事に住みたいと思います。
全体的なデザインは、オシャレな感じが出ていて良いと思うのですが、
よーく見てみると、外壁のタイルが少し気になりました。
内装含め、施工的に問題は出ていませんでしょうか。
2月頃にMRに行き、価格が想定よりも高かったからやめたのですが、
下がっていたりしないですかね。。。
確かに真っ暗なんですよね。少しずつ引越しが行われると思っていたのですが、1ヵ月で南側は2戸くらいしか増えていない気がします。
2月にMRに行った時は、半分以上の住戸が売れている価格表を貰ったのですがね。あれは嘘だったのだろうか…。
悪い物件ではないのでしょうが、本当の事を教えてくれないと、手は出しにくいですよね。
最近の価格表はどうなっているのでしょうか?
我が家もきました。
売り方が謎です。
右側?(EーJ側)販売表のみのチラシがきました。
価格表なし。MR販売で繋ぐんですかね…
左側(AーDタイプ側)は完売してるのですか?
特別価格と謳う割には、明確な価格がなく、不信感が募ります。
県内販売中のローレルコートはどちらも不振ですね…
ベランダ見る限り物干し竿が着いてないところの方が多い。
ヴィークコート共々南柏にしては価格が高すぎる。
あの程度の金額買えるなら、
もっと都心側か柏にした方がいい。
あの辺りの賃貸価格は2LDKで6~7万程度だぞ。
駅向こうのライバルだったはずの物件は価格が現実的だったからかあっという間に完売間近になっちゃいましたね。
ここも値下げしたら売れるだろうけど既に買った人の手前おおっぴらにはできないのかも。
過去ログに売れてますって書いてあったのは営業のハッタリだったのか…
こちらの販売状況ってどうなんでしょうか。
いろいろと検討しているところなんですが、
チマチマ販売しているのか本当に残り数戸なのかご存知の方いらっしゃいますか?
結構な戸数残ってるなら一度見に行こうと思っています。
現地まで行くのはちょっと遠いので、
ある程度情報を集めてから伺いたいのでお聞きしております。
先日うちの両親が買いましたよ。
バルコニーからの眺めが最高でした!
はっきり言って自分のマンションよりも良い眺めだったので、
正直うらやましいです。。。
たぶん、値下げはしてくれると思いますよ。
値下げ幅はわかりませんが・・・
ここまで売れなかったら、設備云々ではなく、価格でしか状況を変えられないでしょう。
割引前提で記載しますが、当初価格から東向きなら500万、南向きなら1200万下げてくれたら個人的には買いかな…。ちょっとくらいの割引に引っ掛からないで、妥当な価格を見極めなければいけない。
7割も売れた(?)なら、相当な割引があったのでしょうが、ずいぶん急に売れ出しましたね。
8月頭の夜に横を通った時は南側は2戸しか明かりがなく、他は生活感がないように感じたけど、毎週増えてるなら、南側は5戸くらい売れたのでしょうか。
一度行った人間は、どのくらい値を下げたのか分からないとMRにも行く気すらおきませんが。
我が家はプレミスト南柏と対抗してたのですが、
(売り切れてしまいましたが…。)
向こうは値段がはっきりしていて検討の余地がありましたが、
こちらはどうも閉鎖的で値段がMR位しかわからなくて、怖くて行けないのが正直なところです。
思い切って売れ残ってる場所をすべて公開するとかしないのでしょうかね。
公開すると困ることってあるのでしょうか。
最初の提示額が高すぎたのでしょう。
いったん離れた検討者はなかなか戻りませんよ。
夜見てみると、南側はまだ5戸くらいしか売れてません。
値下げしましたが、あと500万くらいは行けるはずです。
2月くらいまで待った方が良いかもしれません。
123です。124さん、貴重な情報をありがとうございます。
やはり、まだまだ高いですよね。
あと500万下がれば私も本気で検討するところです。
もう少し待ってみようと思います。
入居開始から1年以上経っても売れない場合はどうなるのでしょうか?
以前に中古になると聞いたことがあるんですけど本当でしょうか。
また、その場合の良いこと悪いことあれば教えてください。