周辺住民さん
[更新日時] 2011-09-23 16:25:53
(仮称)幕張アクアコースト・プロジェクトについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-13-1
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:86.29平米-148.71平米
【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】
[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137
こちらは過去スレです。
幕張アクアテラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-02-09 00:01:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番) |
交通 |
京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分 京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
252戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 地下1階建 敷地の権利形態:普通賃借権(転借地権(準共有) 借地期間 : 建物竣工後30年、更新可、賃料(地代) : 13,600円 (月額)) 完成時期:2010年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]清水建設株式会社 [売主]新日鉄興和不動産株式会社 [売主]鹿島建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
幕張アクアテラス口コミ掲示板・評判
-
476
周辺住民さん
液状化でダメージを受けるのは道路舗装やら水道・下水・ガス等々のインフラ関係の地中埋設物。
特に地中埋設物は液状化による浮き上がり等で寸断されるリスクがあるけど、ベイタウンでは共同構が設置されているのでその心配も無し。
まぁ電柱が無いってのは景観的に良いというだけでなく、いざって時にもメリットがあるんですよね。
で、情弱ってなに??
-
477
匿名さん
液状化について
べた基礎程度の一戸建てとかは建物が基礎ごと傾いたりする。
マンションは支柱が通っているので建物自体は大丈夫なんだよね。
ベイタウンや湾岸再開発地域は住みやすいですよ。
住んでみたら良く判りますよ。
-
478
ベイタウン住民
>支柱
杭でしょ。せっかく説明するんだからちゃんとした用語を使いましょうよ。
で、みなさんマンションの耐震基準をよく読んで理解してますか?
脅かすわけではないですが、マンションの耐震基準は簡単に言えば『震度6程度で"倒壊して"居住者が死んだりしない』程度の強度を担保しているものです。
つまり、地震後に構造体に重大な被害(=柱や梁が折れるが倒壊しなければよい)が発生しても耐震基準的にはOKです。当然このような状態になれば、最悪の場合、千万円単位(一軒当たり)の費用負担で改修しなければ住む事が出来なくなります。
で、埋め立て地域のような軟弱地盤地域では、通常の地域での震度5程度の揺れでも、建物に伝わる加速度が増幅されて、震度6-7程度の加速度となる可能性もあります。
短い棒の先端と、長い棒の先端と、同じ力で振ってもどちらが大きく揺れるかは判りますよね?
30-40mもある杭の上に載ってるようなマンションは、まさに長い棒の先端にあるようなもの。
こういったことをリスクとして理解したうえでマンション購入してくださいね。
-
479
匿名
総武線はOK
京葉線はアウト
要はそういうことを言いたいんですね。
幕張は震度5の地震ですら液状化した経緯があるんですよね。
まあこれを言うと海岸沿いや田園地帯も、とかになるんですが、
千葉県のような袋小路でも発展してきてるのは、
それを知らないで引っ越してきた地方人のおかげです。
ありがたく思いなさい千葉半島人さん。
東京も横浜も、高台の組と湾岸の組じゃ住む基準が正反対なので、いつまでもドンパチです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名
勉強になりますね。
ベイタウンで住宅購入を検討してます。
現在幕張付近に住んでいてなかなか生活しやすいので。
ただこの埋立ての土地にマンションを買うことかなり躊躇してます。
ベイタウンは特別なのか液状化の問題もそんなにないと聞きます。
耐震基準が厳しいでしょうか。
塩害だけは大変だと聞きますが…。
詳しい方色んなことを教えていただけると助かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
480
追加ですが
あれだけベイタウンが人気なのは地震に対しては実際のところあまり問題がないからでしょうか。
それとも何も知らないで買ってる方が多いからでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名
地震については、心配だけど日本に住んでいる以上仕方がない。
ただ阪神淡路大震災では埋め立て地の新しいマンションは震源に近くても安全だったことから地震に対しても安心感があります。
家の購入を一生に一度の買い物と思っているような方で地震後の費用などのリスクを心配されるならパティオスの賃貸に住まわれたら、安全性だけでなく経済的にも安心なんじゃないですか。
ちなみに私は分譲派で何回も気軽に一生に一度の買い物とやらをしてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
473
480さんへ。
いろいろ検討されているようですので、まじめにレス。
>ベイタウンは特別なのか液状化の問題もそんなにないと聞きます。
理解していただきたいのは、『液状化』したからマンションに直接の被害を与えるわけではない事です。
それを踏まえて、前回の私の書き込みにもありますが、
ライフラインに関しては=Yes
マンション本体に関しては、液状化がマンション躯体に直接的な影響を与えるわけではないので、その点では=Yes
ただし、地盤が弱いことによる、揺れの増幅は不安材料の一つです。
>耐震基準が厳しいでしょうか。
そんなことはありません。基本的に耐震基準は他のマンションと同じです。
マンション販売会社/建設会社も商売でやってますので、決められた耐震基準を上回るような物件は基本的に作りません。 理由は『超頑丈に作った』場合、膨らんだ建設コストを販売価格に転嫁できればいいのでしょうが、なかなか買い手のニーズには合わない(買い手は安い方が良い)ので、そういった販売戦略を立てにくいためです。
>塩害だけは大変だと聞きますが…。
"だけ"かどうかは判りませんが、それなりの覚悟は必要です。
ただ、よく掲示板に書かれている"車が錆びる"は基本的にありません。
現在のベイタウン内でもっとも海にちかいミラマール(UR)に2年ほど住んでいたことがありますが、洗濯物も含め、いろいろ言われているほど困ったことはありませんでした。
エアコンの室外機を含め、対策がとれるレベルかと思います。
それより、海辺に住むことでの水平線(地平線)を見渡せるような景観に日々いやされるメリットの方が大きいかと思います。
>あれだけベイタウンが人気なのは地震に対しては実際のところあまり問題がないからでしょうか。
前述の通り、インフラに関しては比較的強いとされているます。
しかし、多くは免震マンションではありませんので、政府が想定してるような直下型大地震が来た場合にそれなりの被害は発生すると思います。
ただ、ココが大被害を被る場合は、南船橋から千葉みなとにかけての、古い団地群はとんでもないこと(倒壊を含む)になっているでしょうし、そういった意味では、(それらの団地群に比べれば)比較的安全といえると思います。
>それとも何も知らないで買ってる方が多いからでしょうか。
購入する人はそれなりに考え(考えない人も居るかもしれないが)、リスクを理解したうえで、それを上回る魅力を感じて購入に踏み切るのかと思います。
価値観は人それぞれですし、いつ来るか判らない地震を心配するよりは、目先の生活の充実を望む人も居るでしょうし、私もその一人で、かれこれベイタウン内を3軒、計10年以上はしごしてます。
-
-
486
匿名さん
このマンションって窓から花火って見られます?
ものすごく小さなこだわりなんだけど、「家の窓からビール飲みながら花火」って憧れます。
-
487
周辺住民さん
中層階以上でしたら千葉みなとの花火大会は良く見えるでしょう。
それこそベランダで夕涼みしながら見ることが出来ます。
マリンスタジアムの花火は、それこそ赤ん坊が泣くくらい良く見えます。
でもこちらはキャナル棟は難しいかな…。
-
488
匿名さん
>>487さん
情報有難うございます。
窓からの花火を想像しながら、色々検討してみます。
・・・赤ん坊が泣くくらいってスゴイですね。
-
489
匿名さん
幕張って寒さはどうですか?
昔、橋の上が凍って車がスリップして線路に転落・・・って事故が千葉であった覚えがありますが、幕張はそこまで寒くないのでしょうか。
風が強いイメージが有るので、ちょっと気になる。
-
490
匿名さん
海のそばですから寒くないですよ。
沖縄の方ですか?
-
491
匿名さん
今日ここの近く車で初めて通ったけどリゾート感はあまりしませんね。
海浜幕張の端っこギリギリで目の前に鉄塔あるし。
あととても残念だと思ったのが海浜幕張は電線無いのにここは目の前にあるね。
ただ腐っても海浜幕張だから駅の方に歩く道とかは素敵だしもう少し安ければすぐ完売するだろう。
-
492
購入検討中さん
竣工したから久し振りに行ってみたけど
なかなか良いね。
がんばれば500万円くらいは引いてくれそうな雰囲気だし
100m2もあるマンションもココくらいしかないし。
-
493
周辺住民さん
え?
値引きしているんですか?
永住を考えるなら広い家を買いたくて
此処も候補に挙げてたけど、高くて諦めてました。
誰が行っても引いてくれるのですか?
500万円って10%は引いてもらえるってことですよね?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
-
494
匿名さん
-
495
匿名
海浜幕張のホテルなどは、今どんな状況かわかりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件