駅・商業施設や病院・市役所が全て徒歩数分圏なのは魅力だね。
隣がパチンコ屋と言っても、市川や松戸の駅前に比べたら治安はいいだろうしね。
来年からは成田延伸がらみで北総線にデータイムにも特急が走るみたいだし、今後の可能性はありそう。
東武線が高架になったときは、初富交差点辺りの渋滞がかなり改善されましたけど
いまはどちらかというと踏切よりは交差点など道路そのものが原因となる渋滞の方が
目立つような気がします。
北初富駅周辺は結構改善されそうですが、船取線あたりはそこまで効果はないかも…
柏、松戸、津田沼全てに乗換なくアクセス出来てもそんなものは利点にもならないし
3線交差でも不人気3路線では意味は無いということです。
しいていえば全てに中途半端な内陸町という上に脆弱な道路状況、だから見落としているのではなく
単なる不人気ということになります。
北総線経由で都心と成田を結ぶ路線は「成田スカイアクセス」に愛称が決定したみたいだね。
エアポート特急で新鎌ヶ谷から上野まで20分ぐらいで行ければ街自体のポテンシャルも上がりそう。
平日の通勤時間帯(6時~8時)。
中央駅は座れますよ。ピークの時間帯だと並ばないと厳しいですが。
都内への通勤で座れる座れないは重要な問題。
若い頃は問題ないと思いますが、歳をとってからシンドくなるんじゃないですかねぇ。
駅前かつ、スカイアクセス開通で上野駅まで20分台で結ばれれば利便性に文句はないでしょう。
そもそも新鎌自体は船橋や大宮と同じ距離圏なんだし、それら含めて考えれば妥当なんじゃないかな?
ゴミだしがどうかは知らないけど、大変なのはそういう事じゃないよ。
新が付く鎌ヶ谷ならまだマシだけど。
子供の学校関係で地元の共同体の人とお付き合いするうちに
そのうちイヤでも分かるようになると思うよ。
でも、小学校低学年のお子さんいる家庭は、ちょっとキツイかな。小学校が遠いし(低学年の子供の足で15分くらいじゃないかな。)、交通量の激しい船取線を横断しなければ行けないのはね。
フェルモはうちのマンションと同じで鎌ヶ谷小学校区です。
鎌ヶ谷小学校では集団登校は実施されていません。
学校近くの農道のように細い道というのは、船取線から新京成の踏み切りに向かう道のことだと思いますが、最近歩道らしき部分が出来て、以前よりはましになりました。ただ運転は荒いのは間違いありません。
個人的な意見ですが、その道よりもイオン前の船取線の交差点の交通量が激しく、子供は注意して横断しないと右折車や左折車が多くて要注意です。
パチンコ屋の前を子供が通るのは、非常に環境悪いと思います。
住んでみたわかると思うけど、朝はパチンコ屋のお掃除のおばちゃんたちが大声でしゃべりながらたむろしてるし
早くからパチンコするために並んでる人もいるし。。。。
マンションはきれいだけど、環境良いとはいえないです。
確かに、パチンコ屋近辺は夕方子供を歩かせたくないです。
これから買う方は、時間を変えて夜とか、朝とか歩いてみたほうがいいと思いますよ。
目の前の空き地は、将来的に商業ビルが建つのでしょうか?
あのあたりは静かで良かったのですが、これからはわかりませんね。
いい散歩コースだったのですけど・・・。
食器洗い乾燥機付けました。
が、内覧会・再内覧会のときはまだついていませんでした。
確認したら、鍵引き渡し前に取り付けるとのことでした。
本当は、実物を見たかったのですが
ビルドインにするなら代理店にお願いするしかないと思い
結局は頼みました。
約1年前に申し込んで、ついに明日から入居開始です。しかし、我が家は、融資の都合で1週間遅れの引き渡しの予定で、引っ越しは4月上旬の予定です。
今住んでいるマンションより玄関と外観が気に入っています。部屋は西側の4階ですが、思ったより眺望がいいです。(今のマンションが北総線の高架のために眺望が悪すぎるから比較にならないが、松戸、流山、柏時代のマンションと比べてもいい。)
都市計画が遅々として進まない鎌ケ谷にあって新鎌ケ谷周辺だけは歩道が広く、駅が近い割に人の流れが少なく静かです。新京成線の高架工事が予定より遅れているのが残念ですが、完成すれば、松戸方面に行くのも楽になるでしょう。
>No.175
>東急リバブルが販売撤退した理由は何だろう
東急リバブルが販売撤退したという情報は事実ですか?
(どの筋からの情報でしょうか?)
今週末に鍵の引き渡しを予定しています。
それが事実だとしたら、散々お世話になったので、残念です。
引き渡し予定日が来て仕事の大部分が終了したから手を引くのでしょうか?
この1年間毎日フェルモを見ているのですが、9割方売れているような気がします。
この連休で2戸売れたようです。先ほど公式ウェブサイトを確認したら、残り5戸となっていました。
公式HPは、ほぼ毎日確認しています。リクルートのSUUMOも毎週確認していました。フェルモ新鎌ケ谷はほぼ毎回掲載されていました。販売期間が長いから相当広告費を投入していますね。住宅情報は、やはりリクルート社の『週刊住宅情報』の流れを汲むSUUMOがネットでも充実しているような気がします。
今住んでいるマンションは、完売したのが竣工後1年以上経ってからでした。このご時世、竣工時にほぼ完売は売れている方だと思います。お隣のマンション(14階)は、19戸売れ残っているそうな。