No.41 by 匿名さん>南側に14階建てのマンションがあるんですね。
ソルフィエスタ新鎌ヶ谷のことですね。
フェルモの南向き部屋はソルフィエスタがあるので日当たりはあまり望めないですね。残りの部屋は西向きですし。。。
ただ室内の造りは、ソルフィエスタより上という気がします。
一方のソルフィエスタは立地が良いのと基本構造が頑丈なことと30世帯という小規模なのは魅力的ですが、建ぺい率ギリギリなので建て替えが厳しいのと、4LDKがないのが難点です。
ということで、どっちも一長一短です。
モデルルームに行ってきました。
造り、特にキッチンとミストサウナは気に入りました。
難点は日当たりです。
南側はソルフィエスタがあるので検討からはずし、西側で考えていますが、西側にどんな建物が建つのか説明は受けましたが、いまいちイメージが沸かず悩んでいます。
たしかにキッチンは素敵ですが、まな板やプレートの裏のこと考えると私も・・・。それぞれのメンテナンスが面倒だし、使いにくくて結局邪魔になるんじゃないかと思いました。
それに隣がパチンコ屋さんって・・・。朝一にパチンコ屋さんの入り口に人が並んでるのはちょっと嫌ですね。
先日見に行ってきましたが、隣のゲームセンター(?)のが工事進んでてビックリでした。
新鎌南側の今後開発の予定とかどうなんですかね?繁華街になるのか、マンション街になるのか気になるとこです。
先日眺望見学してきました。
南側の棟には入れず、西向きの棟の7Fに入りました。
隣接のパチンコ屋さんが気になっていましたが、西側隣接の6階建て賃貸マンションとの距離が思ったより近く感じたので、6FまでのCタイプ・Dタイプを検討中の方は賃貸マンションのベランダが気になるかも・・・
A・Bタイプは賃貸マンションの真横になるので安いようですね。
気にならない人にはいいのかも。
駅前立地は魅力的なので考えているところです。
ただ今のところパチンコ屋さんオープン後の感じが掴めないのでまだ迷い中。。
63さん
の言うとおり、駅前立地をどう評価するかですね。環境を第一優先に考えられる方よりも、買い物施設や交通アクセスなどに重きを置かれている方が住む街だと思ってます。
もちろん環境が良いに越した事はありませんが・・・・
利便性と環境は裏返しだと思ってます。
工事現場の南側(入り口側?)を下見がてら通ってきました。
隣のパチンコ屋さんの換金所がすぐ横になるようですね。。
パチンコ屋さんのオープンはまだでしたが新規会員募集中とかで人が並んでました。
換金所横が入り口となると少し不安ですが・・・
逆に言うと換金所があるならカメラ等のセキュリティはしっかりしてくれるのでしょうか。。
駅は新京成の高架工事が終われば南北自由通路が出来て便利になるでしょうね。
キッチンは主婦からすると本当は使いにくいのでは?と思います。
キッチンの向こう側に水が飛んじゃいそうだし、油はねもありそうだし
シンクも何枚も板があると、お手入れも大変そうだし・・・。
来客のことを考えると、常に手抜きはできないし。
かっこよさだけ考えたらいいんじゃないですか?
駅が近いっていうのはいいと思います。
でも最終的にパチンコ屋の隣は環境・治安面から考えて「絶対無理!!!」
仲間がいて良かったです。私も買いました。今から入居が楽しみですね。
ここで、肯定的な話をするとすぐに否定的なレスが入るんでwww
パチンコ屋も稼働テストをしているみたいですが、静かでホッとしています。
前の13階建ては駐車場に変わりましたね。
前の建物は臨時駐車場になるのですね。
いずれにせよ、時がたてば高い建物が建つ可能性はありますけど・・
立地は気に入っています。少し行けば緑は多いですし、買い物するには便利ですし
なかなかの物件では?
所詮、油を売る会社の資産管理会社だから、自社で開発する力がないので共同事業ばっかり。単独事業も潰れた会社が作ったものを買い取ってるものが多い。来年新日石に吸収されちゃうから、もうすぐ値引き販売するでしょう。もうしてるけど。
駅・商業施設や病院・市役所が全て徒歩数分圏なのは魅力だね。
隣がパチンコ屋と言っても、市川や松戸の駅前に比べたら治安はいいだろうしね。
来年からは成田延伸がらみで北総線にデータイムにも特急が走るみたいだし、今後の可能性はありそう。
東武線が高架になったときは、初富交差点辺りの渋滞がかなり改善されましたけど
いまはどちらかというと踏切よりは交差点など道路そのものが原因となる渋滞の方が
目立つような気がします。
北初富駅周辺は結構改善されそうですが、船取線あたりはそこまで効果はないかも…
柏、松戸、津田沼全てに乗換なくアクセス出来てもそんなものは利点にもならないし
3線交差でも不人気3路線では意味は無いということです。
しいていえば全てに中途半端な内陸町という上に脆弱な道路状況、だから見落としているのではなく
単なる不人気ということになります。
北総線経由で都心と成田を結ぶ路線は「成田スカイアクセス」に愛称が決定したみたいだね。
エアポート特急で新鎌ヶ谷から上野まで20分ぐらいで行ければ街自体のポテンシャルも上がりそう。
平日の通勤時間帯(6時~8時)。
中央駅は座れますよ。ピークの時間帯だと並ばないと厳しいですが。
都内への通勤で座れる座れないは重要な問題。
若い頃は問題ないと思いますが、歳をとってからシンドくなるんじゃないですかねぇ。
駅前かつ、スカイアクセス開通で上野駅まで20分台で結ばれれば利便性に文句はないでしょう。
そもそも新鎌自体は船橋や大宮と同じ距離圏なんだし、それら含めて考えれば妥当なんじゃないかな?