千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか?Part10
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:16:05

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.31sumai.com/mfr/A6011?banner_id=o0421&iad=koukoku

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:4110万円-7440万円
間取:3LDK・4LDK
面積:84.49平米-123.08平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。(管理人)2009.6.29】

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-23 13:34:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    35→31って本当ですか??
    安い部屋は値引きしないと言われ、半年ほど前交渉した時は全く駄目でした。
    少しでも値引きしてくれたら絶対買おうと思っていたのに。とても残念でした。
    やはり、交渉の仕方なのでしょうかね。

    598さんは値引きした値段で買われるのですか?

  2. 602 匿名さん

    駅前でこれだけ長く売れ残っているマンションは三井に問っちゃ不良在庫の何者でもないねw
    駅も汚い柏の葉じゃ、まぁ妥当っちゃ妥当か

  3. 603 匿名さん

    まぁそういう三井不動産が柏の葉の街づくりに相当な力を入れているのも事実ですよね。

  4. 604 匿名はん

    残念ながら、初期設定で35の部屋は存在しません。

    交渉が出来ないとは申しませんが、現在募集中の部屋の価格は

    最低ラインでも4000オーバーです。ちなみに先週末の情報です。

    強力な縁故などがあれば別でしょうけどね。

  5. 605 匿名さん

    柏の葉の街づくりはマンションが売れたら終わってしまうのではないかと少し不安です。

    価格に関しては交渉の仕方次第ですよ!!
    わざとらしいと相手にしてくれないし、話の持って行き方ですよ。

  6. 606 598

    最終的にここかもう1つのかで悩んでます。

    半年前とは三井さんの状況も違いますし、柏の葉②がでたらさらに厳しくなるので話してみる価値はあると思います。

  7. 607 匿名さん

    柏の葉の街づくりは、千葉県柏市、東大、千葉大、三井不動産が連携して協力して行われているものなので、そう簡単には頓挫しないと思われます。
    計画が具体的になっている147、148街区もこれからですからねー

  8. 608 598

    ちなみに私も先週の情報です。笑

    もともと予算が低いことと、うちが天秤にかけてグズグズしてたからですかね。

    ちなみに35というか35ちょいです。

    営業さんからキャンセルでましたと電話かかってきたので正確な元の値段は忘れてしまいましたが、31は本当の情報です。


    逆に私は現在売りに出しているのがどんな部屋か知りません。笑
    その部屋情報しか知りません。

  9. 609 匿名さん

    私は今は育休中ですが、1年で復帰するつもりです。
    子供が預けられないと困るので役所や保育園などにも問い合わせしました。

    どこもいっぱいでいわゆる待機児童が多いと感じました。

    そのため検討外です。

    柏市は人口増やしたいとおもわないんですかね?

  10. 610 匿名さん

    608さん、教えてくださってありがとうございます。
    キャンセルの電話がかかってきたとは、以前に検討していたのでしょうか。

    時期もあるでしょうし、交渉の仕方次第なのでしょうね。
    私の時は無理で終わってしまったので。もう一度チャレンジする気力がわきません・・・。
    値引き提示してもらえてうらやましいです。
    そういうことも含めて不動産は縁ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    サンウッドテラス東京尾久
  12. 611 匿名さん

    そうですね。
    私の場合は何度か見に行っていたというのもあるかもしれません。

    柏の葉だけでなく、ぜひ今後の参考にしていただければ幸いです!

  13. 612 匿名さん

    たとえ、値引きしてもらったとしても、普通ここに書き込むかぁ?
    すぐに特定されてしまうと思うが。

  14. 613 匿名さん

    待機児童の状況はひどいです。
    柏市に近辺に子育て世代の人が増えるから保育園を増やさないのか、と問い合わせてもこれからは少子化の時代ですからねぇ…とリアルに起きてる事を全く気にしてない様子でがっかりしました。
    それにしても147,148街区の工事もあり、少ないかもしれませんが保育園はできるはずと思ってます。そこに狙いを定めるか、諦めるか…

  15. 614 匿名さん

    147街区に保育園できる予定だったと思います。
    柏市自体は待機児童解消を目指しているはずですよー
    市役所の保育課職員の発言はわからないですけど。

    どの自治体も待機児童は多いですよね。
    横浜市にいたっては待機児童1200人以上と聞きました。

    不況で仕事に出たい母が多くなっているようですが、フルタイム勤務が入園優先なのでパートさんは余計に難しいようですね。

  16. 615 匿名さん

    値引きに関してはどっからどうみてもやって当たり前のマンションだからいいんじゃない?

    見てほしくなかったら営業さんが削除するんじゃない?

    情報提供って意味ではありがたいんじゃない?

  17. 616 匿名さん

    柏はダメですか…。
    流山市はどこかしらに入れると市役所の人からききました。
    人気の所は待ちもあるみたいですね。

  18. 617 匿名さん

    今年度から流山もマンションなどの増加で、待機児童が発生しているようですよ。再度確認をおすすめします。

  19. 618 匿名さん

    流山は来年新しい保育園が出来るようです。また送迎保育ステーションもあり柏よりは努力している感じがします。ただ人口増でこの先どうなるかわかりませんが。パークシティ一1階に保育園がありますが、パークシティの住民に優先枠は無いのでしょうか?147街区に出来る保育園も優先枠があるといいですね。八潮の駅前マンション1階にも保育園があってTX車内からよく見えます。これからのマンションは保育園併設というのがセールスポイントになるかもしれませんね

  20. 619 匿名さん

    パークシティの保育園は認可保育園なので運営元は柏市です。なので市民にとって公平に運営されるため入居者優先という話はないようです。
    柏市が待機児童ゼロを目指すとうたっていても、私の場合困ってるのは今なので購入検討時のプラス材料にはなりえないですね。
    ちょっと前に聞いた話では隣の我孫子市は待機児童がゼロだって話を聞きました。

  21. 620 匿名さん

    4月入園ならば比較的競争率は低いかもしれません。
    ダメならば1~2歳の頃はららぽーとの中にあるプチナーサリーに預けて、柏の葉キャンパス保育園に空きがでたら、転園という方法もあるかもしれません。
    それでも心配なら我孫子に住むほうが良いかもしれません。

  22. 621 物件比較中さん

    お金持ちが住んでいると思ったのですが、
    意外と共働きの方多いんですね、びっくりしました。

  23. 622 匿名さん

    共稼ぎより専業主婦の家庭の方がお金持ち、っていうのは一昔前の話。今はDINKS(Double Income No Kids)、DEWKS(double employed with kids)の時代。だから都心に通い易い地域を皆さん探しているんです

  24. 623 匿名さん

    確かに、専業主婦=お金持ちも発想がちょっと短絡的というか偏ってるかも。
    お金に困っていなくても、自分の人生設計や自分の成長の為働き続けたい女性は今の時代たくさんいますよ!

  25. 624 匿名さん

    今回の台風でも、TXは通常運行ですね。
    さすがTX。

  26. 625 匿名さん

    ほんとにすごいです。
    私は都内勤務ですが、秋葉原についてJRが全滅には驚きました。
    結局、TXとメトロの振替輸送を使ってなんとか会社にたどり着きました。
    TXは素晴らしいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ラコント越谷蒲生
  28. 626 入居済み住民さん

    台風の中、出勤するのがシヤワセかどうか。
    コンだけITが発達していれば、外回り営業以外、
    自宅でも仕事が出来そうなものだが一日ぐらい。
    日本人は余裕がなさすぎ。

  29. 627 匿名さん

    それでもどうしても行かなきゃいけない人がいます。家族の不幸で何が何でも、と言う場合もあります。要は行くか行かないか、個人の判断で決められる環境にあるということでしょう。行きたくない人は行かない選択もある。でもどうしても行かなきゃいけない人が、とにかく秋葉原までは確実に行くことが出来る、というのはありがたいことです

  30. 628 匿名さん

    625 です
    私は今日どうしても出勤しなくてはなりませんでした。昨日の時点でお客様との調整を試みましたがやむを得ない事情でダメでした。休める状況なら休みます。
    627さんのおっしゃる通り。
    自分で選べる幸せですね。

  31. 629 匿名さん

    TXの良い点ですね

  32. 630 入居済み住民さん

    8月末にD棟に引っ越したけど、入居者が少ない..フロアにはウチとお隣だけ。
    成約していた上も下もいない...もっと売れていたはずだがな~...

    広告見ても売れ残ってるA,C,E棟の部屋ばかり。

    D棟、売る気あるのかなぁ...

  33. 631 検討中

    やっぱり入居してないんですか。
    先日D棟の明かりと売れ行きについて質問してみましたが、セカンドハウスとして買ってる人がいるとか、お子さんが夏休みの間に引っ越すとか、謎の解答でした。
    売れてる感を出すために売れてるとしてるのか、謎の解答が真実なのか。
    前者な気がしてなりません。せっかく新築で買うような人が入居せずに泳がせておくって変ですよねぇ

  34. 632 物件比較中さん

    TXから一番よく見える角の部屋も空き部屋ですね。
    騒音がすごくなければ、興味があります。

  35. 633 匿名さん

    自分が購入したいならどちらでも良いのでは?
    ここまで既に住んでいる住民が多くて駅前であれば、ゴーストタウン化することは絶対ないですし。900世帯くらいは入居してますよね。

  36. 634 検討中

    確かに入居者が多いE棟を見せてもらった時にはエレベーターが混んでてなかなかこなかったのですが、D棟は非常にスムーズでした。混んでないとか、静かであるとかすいてるメリットもあると思いますが、将来必要となる修繕積立金とか三井がいつまで肩代わりしてくれるのかとか不安な面もあったり悩ましいです

  37. 635 周辺住民さん

    >>634
    三井がつぶれない限り、三井が負担。
    ちゃんと説明受けた?

  38. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    リビオシティ文京小石川
  39. 636 匿名さん

    肩代わりってわけじゃないですよ。
    持ち主が三井なので三井が支払い続けます。
    これは義務のようなもんで、住民が代わりに負担することはあり得ないです。
    特に三井不動産のような超大企業では。

  40. 637 物件比較中さん

    超大企業・・・

  41. 638 入居予定さん

    >>636
    その言い方は誤解を受けます。
    超大企業であろうがローカルの弱小デベであろうが、
    管理費、修繕費を負担するのは通常義務。
    駐車料金はここの契約によりますが。

    企業の規模とは関係ない。
    倒産するかしないかが、問題。

  42. 639 匿名さん

    636です。
    確かにそうですね。
    三井不動産が倒産する可能性は限りなくゼロに近いと、(あくまで)個人的な見解をもっていますが、確かに誤解を生む表現でした。

  43. 640 匿名さん

    財閥系企業は強いです。やはり。

  44. 641 匿名さん

    今でエレベーター混んでたら全員入居したらどうなってしまうのですか??!!

  45. 642 匿名さん

    さらにエレベーターを待つ事になります。
    目安としてよく言われるのが1機/50戸ですが、E棟は3機/250戸くらいでその目安からは結構離れてます。アルゴリズムとか速度でカバーできる範囲もありますが、やはり駅近数分なのにエレベーターで待つのは微妙なとこです
    その点D棟は2機/100戸でギリ目安には入っています。しかも今は空いててその差は見せてもらった際には大きく感じました。

  46. 643 住民

    C棟住民ですが、C棟はほとんど入居してるみたいですが、エレベーター待ちでストレス感じることないですよ。しいて挙げるなら、朝はエレベーターで他の入居者の方と顔を合わすことが多いですが、それ以外の時間は、自分たちだけが乗っていることが多いです。
    また、エレベーターは高速エレベーターで早いですし、一台はかなり広くたくさんの人が乗れます。
    一階エレベーターホールにはモニターがあり、エレベーターがうつしだされるので、エレベーターが今何階らへんということもわかります。



  47. 644 検討中

    643さん
    情報提供ありがとうございます。私が見せてもらった時は休日の日中でした。E棟が混んでたというよりはD棟が空きすぎてだけなのかもしれません。
    ACEもそこまでのストレスを感じる事なくエレベーターに乗れる旨理解しました。
    また悩む日々が続きそうです
    もし可能でしたらお気づきの範囲内で、棟とか関係なく仕様としてここはちょっと失敗したかなというポイントがあったりしたら教えてもらえると助かります

  48. 645 630 入居済み住民さん

    D棟住民です。
    エレベーターはたまに別階から乗ってくるとお互いびっくりするくらい空いていますw
    もちろん、ちゃんとご挨拶していますけど。朝の通勤時も乗合わしたことがまだありません。

    あえて検討板に書いたのは「三井はD棟をちゃんと売ってるのかなぁ..」と思った次第です。
    私が購入を決めた際(最終期x次)にも、まだ未販売住戸が40以上あったのに売り出しは5戸
    くらい..今は最終期何次か知りませんがそんなに積極的に販売しているようには見受けられま
    せん。土、日に営業さんが見学者を連れて歩いているけどC,E棟ばかりで(笑

    147街区もできてきたし、このまま積極的に(まぁ..値下げもせず)売ることもなくいくので
    しょうか..最悪なのはどこかにまとめて転売などされたら困るなと思っています。
    賃貸になったりしたら正直イヤですね。






  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    サンクレイドル西日暮里II・III
  50. 646 匿名さん

    本当に、余っている物件は4100万円が最低なのでしょうか。
    予算が3800万円なので、見に行っても相手にされないですかね。

  51. 647 匿名さん

    >646
    D棟の未発売住戸(低層階)には、そのくらいの価格のものがあると思いますので
    交渉次第ではないでしょうか?

  52. 648 住民

    タワー棟特にAとCは3000万前半からあって低層安かったですけど、BDは低層でも4200くらいだったような気がします。

  53. 649 購入検討中さん

    ご入居済みの方で、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

    管理費に組み込まれている、『ネットマークス』なるプロバイダ?の使い勝手はいかがでしょうか?

    よろしくお願いします。

  54. 650 入居済みさん

    ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
    http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
    測定時刻 2009/10/17 23:40:36
    回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/千葉県
    サービス/ISP:その他光ファイバ/-
    サーバ1[N] 43.8Mbps
    サーバ2[S] 55.4Mbps
    下り受信速度: 55Mbps(55.4Mbps,6.93MByte/s)
    上り送信速度: 39Mbps(39.0Mbps,4.8MByte/s)
    診断コメント: その他光ファイバの下り平均速度は21Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)

  55. 651 購入検討中さん

    >>650
    速度テストの結果ありがとうございました。

  56. 652 匿名

    柏の葉ライブミュージミアムで何を展示するかしら。

  57. 653 住民でない人さん

    モデルルーム的な事とかやるのかな?

  58. 654 購入検討中さん

    E棟にお住まいの方に質問です。
    バルコニーに出た際、またはリビングの窓を全開にした場合、
    TXの(特に快速)の音はかなり聞こえますか?
    C棟とE棟で迷っておりまして、
    主観で結構ですので教えていただけると助かります。

  59. 655 入居済み住民さん

    E棟東側の住民です。
    リビングに居る時はTXの通過音はほとんど気になりません。

    北側の寝室に居る時は聞こえますが
    私は騒音と感じるほどではないです。

    東京から引越して来ましたが、以前の住まいより夜は本当に静かです。
    たまに爆音で走るオートバイの音は聞こえますが
    長時間ではないのでうるさいなぁと思っている内に走り去っています。



  60. [PR] 周辺の物件
    ラコント越谷蒲生
    ラコント越谷蒲生
  61. 656 購入検討中さん

    南側の方はいかがでしょうか?

  62. 657 入居済み住民さん

    E棟の南側高層階住民です。まあ人それぞれ感じ方が違うと思いますが、私も特にうるさいと感じたことはないですね。静かでとても快適ですよ。

  63. 658 匿名さん

    音は上にあがりますよ

  64. 659 匿名さん

    それよく聞くけど本当なのかな?
    音源からは離れるのにね

  65. 660 検討中

    近くにおいしくてチェーン店ではないお勧めのレストランがありますか。

  66. 661 入居済み住民さん

    E棟東側高層階に住んでいます。リビングの窓を全開にしていても静かです。廊下側は窓を開けておくとTXの音がかすかに聞こえますが、私は気にならないですね。
    よく上に音が響くと聞きますが、あまり響かないと思います。

  67. 662 匿名さん

    >>659
    その通り。
    音の大きさは、音源との距離で決まる。
    ただ都会の場合、低層階は音源との間に建物等の障害物があり、、
    音が直接ではなく、回折や反射によって届くため、高層階より
    音が響かないことがある。

    つまり音源となの間に障害物がなければ、音源との直線距離。

    柏の葉に当てはめれば、TXの音は4~5階が一番響くんじゃないか。

  68. 663 匿名さん

    >>660
    レストラン、と一口に言ってもいろいろな種類があると思いますが。イタリアン?フレンチ?車で行ける所でもいいんですか?

  69. 664 通りすがり

    >660
    まだTX沿線は歴史が浅いので、名を馳せるような名店は無いかもです。
    ららぽにはサバチーニやクニも入っていますけど、最近はチェーン店?w

    車なら..柏、野田、つくば..けっこうありますよ。

  70. 665 匿名さん

    C棟ってまだ残っているのでしょうか?てっきり完売だと思ってました。
    あっ、でも広い部屋でお値段も相当な物件ばかりですかね?

  71. 666 物件比較中さん

    C棟最上階34階123平米 7440万円の部屋がありますよ

  72. 667 匿名さん

    あー、やっぱり高いお部屋ばかりですかぁ。半分くらいの予算なので
    あきらめます。

  73. 668 匿名さん

    柏の葉のサンマルクお勧めですよ

  74. 669 匿名さん

    美晴も美味しいですよ

  75. 670 匿名さん

    ラーメンなら、けやきもおいしかったよ

  76. 671 近所

    焼き肉屋のせんりゅう。和牛と国産牛のみで特にランチが安くて(500円程度!!!)美味しいです。

  77. 672 匿名さん

    話題が、住民板みたいになってきた。
    完売が近いと言うことかな。

  78. 673 匿名さん

    もはや、このスレにはアンチと住民しかいないって事ですよ。本当に検討してる人なんていないってことだよ

  79. 674 匿名さん

    これを見ながら本気で検討する人がどれだけいるんだか…

  80. 675 匿名さん

    俺検討中

  81. 676 匿名

    673 あなたはアンチですね。検討してる人はみんなここ見てないし。

  82. 677 購入検討中さん

    見てますけど…

  83. 678 検討中

    正確に言うと一部の検討者がみてる。

  84. 679 匿名さん

    周辺住民も見ているよ

  85. 680 匿名さん

    SUUMOの千葉版には掲載なく、首都圏版だけ。
    千葉県民に売るのあきらめたのかな?

  86. 681 匿名さん

    なんとなく八千代緑ヶ丘がモデル?
    ここは戸建ても充実しているが。。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%91%E3%81%8C%E4%B8%98_(%E5%85%AB%E5%8D%83%E4%BB%A3%E5%B8%82)

  87. 682 周辺住民さん

    ↑ なんで、八千代が出てくるの?
    やっぱり、釣り?

  88. 684 入居済み住民さん

    A棟完売。C,Eまじか。
    BとDががんばれば、全戸目前。
    三井の重点は147に移るのでしょうか。

  89. 685 匿名さん

    タワーの方が人気有るんだね

  90. 686 入居済み住民さん

    いやB,Dだと普通の団地見えるからじゃない?

  91. 687 D棟住民

    普通の団地かぁ~...

    高層よりエレベーター混まない、1フロア数少ない、壁厚が27cm...
    なんてので低いほう選んだのだけどな..

  92. 688 入居済み住民さん

    言い方が悪かった。

    普通の団地ふうなのに、
    南向きを強調して、値付けが高すぎた。

    でも実際は他の棟の影ができ、南向きのプレミアムに相当する眺望、日照はを得られる住戸は限られた。
    です。

  93. 689

    確かにB棟 D棟は
    いくらなんでも値付け間違えたよね

  94. 690 検討中

    A棟完売しちゃったんですか。今週見学しに行こうと思ってたのに。

  95. 691 匿名さん

    B棟の販売はリーマン破綻の直前でプチバブル絶頂期だったからね。
    D棟もB棟と差をつけられなかったんではないですか?

  96. 692 住民

    壁の厚さ27センチなんて、なかなか見たことない。周りの物件は大体18センチでした。
    BDが高級仕様であることは間違いないですよね。
    うちは予算的にタワー棟にしましたが。

  97. 693 匿名さん

    タワマンの20年後の修繕を考えたら
    仕様も考えてB・Dのが買いですね

  98. 694 検討中

    お金があればBの南側が是非とも欲しいですわ。予算の制限があってタワーの東側を検討中です。
    Bの南側はベランダから中庭の景色が楽しめますし、静かなので最高です。

  99. 695 匿名さん

    >>692
    残念ながら、それを市場が評価しなかった。
    >>694
    中庭の景色が楽しめる低層階は、冬場の日照を期待できない。
    南向きの利点を享受できない。

  100. 696 入居済み住民さん

    A棟完売したんですね!
    早く全棟完売してほしいですね。A棟の完売はどうやって分かったのですか。

  101. 697 匿名さん

    もう上げない方がいいと思うが、どうでしょう。今日まで古くから残っちゃってるスレはもうここだけのような気もするし、売れ残りのレッテルが貼られる。現実を受け止めて新しいプロジェクトの方にひっそりと書き込んだ方がいいと思う。「仕様」がいいとか「買い」とか書き込んでても。。。それならとっくに売り切ってるはずだし。もう良くある末期の先着販売に切り替わっちゃってるし。

    いつまで上げるんでしょう。記録でもお作りになるのでしょうか?

  102. 698 入居済み住民さん

    >>697
    意味が不明です。ここは全棟完成してから、半年チョットで9割以上売れている。
    非常に好調な部類です。新浦の鳴り物入りのプラウドは1年半たって1000万値引きして、
    ようやく完売もよう。同じ三井のさいたま北は大苦戦。
    この坪単価でここまで売れたのは駅直結の魅力では。

    ここの快適さは住んで見なければわからない。
    買い忘れがあってもすぐに苦にならずにスパーへ。
    台風でも駅に行くのが気にならない。

    雨にぬれて帰っても、ミストサウナで風邪知らず。
    夏はソラリウムでビール。
    最高ですよ。

  103. 699 入居済み住民さん

    >>691
    A棟も同じ条件でしたが。
    結局タワーがいいと言うことでしょう。

  104. 700 匿名さん

    でも悲しいかな。。パソコンなど春・夏・秋・冬モデルが出るように建具・家具etcは、新しいデザイン、機能、仕様とどんどん進化しつづけてる。そして古きものは旧モデルとなる。何かを「買う」という行為(意識)の中で、やっぱり新しいものを好み、購買意欲を掻き立てるでしょ。ここも駅に至近という事を除いては。それでも旧型で安いならいいやと思う人も確かにいる。いつでしたっけここの販売開始時期は?

  105. 701 匿名さん

    極秘値引きも含めて3000万円台の部屋はないのでしょうか??

  106. 702 匿名さん

    >>699
    B棟の売り出しはA,C棟より少し後ですよ。
    A,C棟の人気が高かったので、調子に乗って値上げてしまったんですよ。

  107. 703 購入検討中さん

    まだ三井のかたから説明を受けていないのですが、
    D棟の南側の敷地には、どんな建物ができると説明されるのですか?

    柏市の都市計画や、この掲示板に貼ってある計画図なども
    見ましたが、いまひとつよくわかりません。

    この掲示板には「中層階以上の建物」という書き込みもありますが、
    たしかな情報を、どなたかご教授いただけたら、助かります。



  108. 704 匿名さん

    確かな情報としては手前を千葉県が保有しており、まだ競売にすら出ていない。その奥半分くらいを三井が保有している。そこまでです。
    三井の人からはD棟が隠れるくらいの規模の建物が建つ可能性はあると説明を受けました。また建った後、日照権を主張しようにも、1番街が商業地域に建っているので法的には受け入れられないとも。

  109. 705 検討中

    A棟の東側に工事中のは何ですか

  110. 706 匿名さん

    レンタカーという噂です

  111. 707 検討中

    レンタカーですか。ありがとうございます。賃貸マンションかと思いました。

  112. 708 匿名さん

    あくまで噂ですから

  113. 709 匿名さん

    昨日の新聞にここの広告が入ってました。
    いつまでこの強気価格を続けるのか・・・。
    一部、家具付きの部屋があるようですが、坪単価180万円超といったところでしょうか?
    駅前で仕様が良くても、このご時世に柏の葉という立地では評価に値せず、
    これ以上の買い手は見つからないかもしれませんね。
    この価格だと都内でも選べるわけですし、都内で値引き物件を買った方が資産価値的にも安全。
    お金が余ってて田舎好きじゃないと、ここを選ぶのは厳しいでしょう。

    プラウド新浦安の話を出している方もいますが、馬鹿にはできませんよ?
    いくら9割売れていようが、完売しなければ失敗物件のレッテルを貼られる。
    ここもあと1年売れ残れば同じ道を歩むことになるかもしれません。
    同じく榊氏がネタにするかも?

  114. 710 匿名さん

    で?

  115. 711 匿名さん

    >>710
    そう焦らなくても・・・(汗)

  116. 712 匿名さん

    で?

  117. 713 匿名さん

    そういう値段でも気長に売ったら、ほとんど売れたよ。
    高くて買えないと言いたいのか?

  118. 714 匿名さん

    即日完売が理想かも知れませんが
    これだけの大規模ですし
    なかなか手が付きにくい部屋も
    どうしてもありますよ
    そこは三井も承知の上なのでは

    147街区を売りながら
    駅近だとこちらもありますよ的に
    売って行くんでしょう

    完売したら営業撤退が通常の流れですが
    柏の葉はこれから三井が
    長い期間開発していく予定なので
    値下げしてあとあとのプロジェクトに
    影響を及ぼすよりも
    気長に待って売れればいいかな
    程度に考えているのかも知れませんね

  119. 715 住まいに詳しい人

    三井のマンションは中古市場でも評価されてますし、
    ビンテージマンションと評価される場合も有るので三井ブランドがある限り
    強気の値段で譲らないでしょう。

    話題がループしますけど、現段階では、いくら三井主導で街を作っていくといっても
    未知数なのと、今の時代は過去と違って計画の見直しリスクも十分あり得るので
    今の値段は普通の感覚だと柏の葉キャンパスなのに高い、となると思います。

    しかし、似たような事例で、神奈川県川崎市に「ラゾーナ川崎レジデンス」という
    タワーマンションがあり、当時はカワサキにしては高い高いと言われていましたが、
    その後、ラゾーナカワサキプラザの誕生で地価は急騰しており分譲価格の2倍ちかい
    価格もついています。

    ここもそういう可能性があるので、三井は強気なのでしょう。
    ただ、一般消費社からすると いまいちピンとこない話です。
    ですからこの話題はループし続けるでしょう

  120. 716 地元不動産業者さん

    三井ブランドw
    駅前にこんだけマンション供給されたら、ありがたみも無いよね。
    しかもD棟の売れ残り、この数どうするのかね。

  121. 717 ご近所さん

    広告みましたよ。近所でも、田舎のくせに馬鹿馬鹿しいくらい高いよね(笑)という
    話をよくしています。結局のところ地元の方が住み替えようかなとか?と思うような
    価格帯が適正価格なのだと思いますがいかがでしょうか?

  122. 718 匿名さん

    ありがたみが必要なのか?

  123. 719 匿名さん

    >>715
    おいおい、川崎は元々ポテンシャルが高かっただろ。
    JR、京急利用可なわけだし、アクセス面では抜けてる。

    TXのみ、おまけに快速通過の田舎に、川崎並のポテンシャルはないし、一緒にしちゃ川崎市民に失礼すぎる(笑)。
    まだ南流山、おおたかの森、八潮の方が無難だわな。

    結局三井のブランドで買ったわけでしょ?
    大量供給で売れ残ってしまっては、価値もなくなるわな。

  124. 720 匿名さん

    >>715
    ラゾーナが2倍ってんなわけないでしょ…。
    川崎が2倍なら品川なんてどうなっちゃうの。
    せいぜい販売時価格維持か1.2倍ぐらいだよ。
    (それでも十分にすごいんだけどね)

    と言うか、ラゾーナの価格付けは決して間違ってないよ。
    投機筋がいる初期の頃は価格が上がるかもしれないけど、
    川崎と言う土地柄は決して永住に適した土地柄じゃないので、
    じきに答えが出ると思う。
    (この辺りはムサコと同じかな)

  125. 721 はし

    ひど~い
    川崎は良いとこだぜ!

  126. 722 匿名さん

    新しいマンションの広告見ました?
    あんなのが出来ちゃうと、朝の電車は激混みになりますね。

  127. 723 匿名さん

    そうなるといよいよ8両化だね

  128. 724 ぽにょ

    はじめまして。先日、見学に行ってきました。
    とても素敵な物件でしたが、夫も私も都内通勤者なので、通勤時間が片道1時間近く掛かってしまいます。
    約4800万の物件で悩んでいます。都内で探した場合、あの広さで新築&駅近、ららぽーと隣接はありえないので、とても良い物件だとは思いますが、通勤時間が長くなることだけがネックです。

    入居者の方々は、都内通勤者が多いと聞きました。
    家が広くなったぶん、都心から離れてしまい、通勤も大変ではないかと思いますが、そのぶん住み心地はよいのでしょうか。ご購入の決定打は何でしたか?ご意見をお伺いできれば嬉しいです。

  129. 725 住民

    朝は座れなくて多少我慢ですが、劇混みではないので立って本や新聞が読めます。 帰りは秋葉原から必ず座れます。帰りが快適なので帰ったらそんなに疲れてなくて夜の時間を効率的に使えます。

  130. 726 匿名さん

    通勤1時間で遠いなんて言ってる? 
    ここら地元の人は、いまは近くなったって言ってるし、都心にアクセス便利になったよ。
    通勤に遠いというのは片道1時間半くらいじゃないかな。それでも普通という人もいるよ。

    大体、秋葉原まで30分程度なんだから、そこからが遠いんじゃないの?
    渋谷とか新宿なら別な沿線は検討したけど、やっぱりTXなの?

  131. 727 匿名さん

    帰りが秋葉原から確実に座れるのはいいですよ。行きは元気で多少立って行けても帰りはやっぱり疲れます。これは年齢が上がるほど感じることです。若い方はなかなかそこまで考えられないでしょうが、揺れる電車に30分以上立っているのは50歳が近くなると本当にしんどいですよ

  132. 728 入居済み住民さん

    >>726
    全くその通りだとおもう。
    日比谷線千代田線に勤めていれば、
    全く問題なし。

    あと、ここを批判する人で、実際に現地を訪れた人はなんにいるのだろう。
    駅改札からマンション敷地までこれだけ近い物件は見たことがない。
    車道をはさまず、歩道直結なんて非常にまれな物件。

    高額でも仕方がない。

  133. 729 入居済み住民さん

    724さんへ
    4月から入居している者です。私達夫婦も都内に通勤しており、私は大手町勤務なので自宅から会社まで片道1時間弱です。ららぽーとが隣なので買い物しても、すぐ自宅に着くので楽かな。
    住み心地は快適ですよ。毎日帰ってから癒されています。高かったけど買って良かったと思っています。
    購入の決め手は①三井不動産(大手なので)②マンションのスペックが高い③駅近④ららぽーとや病院などすぐ近くにある⑤大規模な事です。セントラルパティオも気に入ってますよ。

  134. 730 入居済み住民さん

    うちの決め手もほとんど一緒ですが…
    ・駅前であるが雑然とした繁華街ではない(夫婦都内勤務)。
    東京内山手線で考えるとどの駅でも一時間以内。

    ・近隣物件と比較したら仕様設備が雲泥の差で良い。・生活する上で利便性が高い。

    三井不動産という安心感。
    ・県立柏の葉公園が近い。(おすすめ)
    ・期待できる街の将来性。

  135. 731 匿名さん

    パークシティシリーズの仕様としては及第点レベルだと思ったけど、植栽とかトータルでみると、さすが三井だと納得させられた。 パークマンションやパークコート、パークタワーと比べてたらキリがないけど。

  136. 732 入居済み住民さん

    私達の決め手もほとんど同じですが
    夫婦で都心勤務です
    ・駅に近い
    ・TXの乗り心地がいいのと、都内に出るのに早い。風にも強い。
    三井不動産というの安心感
    ・他物件と比べたが、設備や建物の作りが良い

  137. 733 ぽにょ

    こんばんは。多くの方々から貴重なご意見を頂いて、とても参考になりました。
    皆様、お忙しいところご丁寧にお応えいただき、誠にありがとうございました。

    お話をお伺いすると、やはり今にでも即購入したい気持ちになります。パークシティ柏の葉キャンパスは他物件とは全くグレードが違って、本当に魅力的ですよね。「毎日帰ってから癒されている」という729さんのお気持ちが、よく分かります。あの物件を見学した後は、何を見ても物足りなりない気分です。

    1時間通勤で遠いというのは、贅沢な悩みなのでしょうか。
    夫は大手町(二重橋前and有楽町)近辺に勤務しており、私の職場は四ツ谷駅近辺です。
    夫は0時過ぎまで職場に残ることが多く、週に1~2度は接待で帰りが朝方になるため、できれば近場に住んで、少しでも睡眠時間を確保してほしいという思いがあります。

    ですが、近場で探しても、環境&物件ともにパークシティ柏の葉キャンパスに勝るものは見つかりませんでした。都内でよい物件があったとしても、あの広さや快適さを求めると6000万円以下のものは見つからず、手が届きません。

    これから(授かれるものなら)子供を産んで育てたいと考えていますので、環境のよい場所で、ある程度広いマンションに住みたいと考えています。当物件は、近くに自然もあり、買い物も便利で駅近なので、育児にもベストな環境ではないかと思います。

    ただ、通勤時間のみが悩みの種なのです。
    先日、早朝に(私一人で)早起きをして柏の葉まで移動し、そこから出勤するというシミュレーションをしてみました(まだ夜のシミュレーションは行っていませんが…)。確かに、朝は新聞や本が読める環境でした。あっという間に職場についたので、私は通える範囲だと思いました。夜も秋葉原から座れるのでしたら(時間帯にもよるかと思いますが)快適かもしれません。明朝は、夫が早朝のシミュレーションを行う予定です。

    でも、今後子供ができて、夫婦共働きを行う際は少し時間的な余裕がなくなるのではないかと心配しています。
    私の職場は終業時刻が18時半となっており、子供が3歳未満であれば5時に終業となっています。子供が3歳を過ぎてからは、早くても18時半過ぎに四ツ谷駅を離れることになるため、19時半以降の帰宅となります。そのような時間まで子供を安心してあずけられる場所はあるのでしょうか。

    もしご存知の方がおられましたら、保育園(延長保育制度)や小学校&学童保育などについて、利便性などをご教示頂ければ幸いです。また、出産につきましても、最寄の産婦人科等お伺いできれば有難いです。

    長々と申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

  138. 734 入居済み住民さん

    うちは夫婦共働き都内勤務で子育てしながら働いてます。保育園児です。
    柏市の認可保育園である駅前の私立柏の葉キャンパス保育園は最大20時まで預かってもらえます。公立の認可保育園は19時までがほとんどです。
    ただし柏市は100人ほどの待機児童がいるようで、4月でないと入園しにくいといった事情があります。
    また今建設中の147街区にも認可保育園が23年度に開園します。詳細はわかりませんが。
    新しい市長も待機児童をゼロにするというのをすぐとりかかるマニフェストとして掲げていたので、入れないということに関しては改善していく可能性が高いですね。

    小学校は、現在は松葉一小学校で遠く、三井不動産の費用負担でスクールバスが出ていますが、近くのセブンイレブンの先に24年度に新しい小学校が開校する計画があります。

    産婦人科はこのあたりの人は柏駅周辺で探す人が多いです。くぼのや、巻石堂、宗、の3つがあります。
    以前はオークという産婦人科がわりと近くにありましたが松戸に移転してしまいました。


  139. 735 匿名さん

    柏の葉近くの柏たなか病院に産婦人科なかったっけ?
    婦人科だけなら辻中病院にもあった気がする

  140. 736 匿名さん
  141. 737 ぽにょ

    貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
    私立柏の葉キャンパス保育園でしたら、20時まで預かってもらえるのですね。
    ただ、都内ならまだしも、柏市でも100人の待機児童がいると伺って驚きました。
    4月にタイミングよく入れられればラッキーですが、こればかりはいくら頭で考えても仕方ないですね。

    また、産婦人科や小学校の情報も頂き、とても参考になりました。ありがとうございます。

    皆様から頂いた数々のアドバイスをもとに、後悔のない選択をしたいと思います。

    また何か質問をさせて頂くことがあるかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。





  142. 738 匿名さん

    >ぽにょさん
    >夫は0時過ぎまで職場に残ることが多く、

    当分は転勤もなく同じ職場で同じ仕事が続く予定なら、旦那さんがその時間でも帰れる範囲内(電車がある時間)
    に限定されるのではありませんか? TX線、常磐線も難しいように思いますよ。
    タクシーで帰宅されるのであれば、柏インターに近いからいいという考えもありますけど。う~ん・・・どうかな?

  143. 739 ぽにょ

    738さん、気に掛けて下さって、ありがとうございます。
    そうですよね、遠くに素敵な物件を購入しても、夫がその家を使えなければ意味ないですよね。

    その後も色々な路線上の様々な物件を見てますが、本物件を見学した後では、どこも物足りない(狭かったり、高すぎたり、設備がイマイチだったりetc)ように感じます。

    通勤時間さえ制限がなければ、即効で購入したい物件ですが…。まだ迷ってはいますが、難しいような気がします。理想的な物件なのに、とても残念です!

  144. 740 匿名さん

    ぽにょさん
    新浦安も検討してみては?駅遠バス便ですが、駅まで10分。新浦安から東京は16分〜20分。遅くなっても、有楽町か八重洲からバスあり。タクシーでも20分6000円ぐらい。5〜6千万で100平米超が買えますよ。築浅中古もあるし、新築ではプラウドパームコートがこれから販売開始です。

  145. 741 匿名さん

    >ぽにょさん
    旦那さんが二重橋前ならプラウド金町とかどうでしょ?
    千代田線1本(30分弱)ですので利便性も全然違って来ますよ。
    四谷も新御茶ノ水で中央線に乗り換えればすぐ(40分弱)です。
    併設保育所も入居と同時オープンなので他に比べると楽かもしれません。

    あそこは確か坪単価180万平均だったので、
    それなりの金額に収まると思いますが…。

  146. 742 周辺住民さん

    皆さん真剣に悩み、親身ににアドバイス。最近検討版らしくなってきましたね。
    (茶化しているわけではありません。)
    ここの「買い」は、平日より休日のような気がします。
    いろんなイベントあるし、大きな公園が自転車圏内だし、高速IC近いし・・・。
    733さんの旦那さん、お仕事大変ですね。
    ただ、仕事のために「住む」のか、「住む」ために仕事してるのか分からなくなりませんか?
    前者なら、人生として本末転倒の様な気がします。
    価値観は人それぞれでしょうが・・・。

  147. 743 匿名さん

    確かに高速のICが近いのはいいです。今の休日は郊外のSCやアウトレットが混んでいて、都内は空いています。ICから20分で浅草、30分位で銀座やお台場に出れますよ

  148. 744 匿名さん

    >>742
    通勤時間や移動費用なども含め、
    仕事にかける時間や費用を少なくし、
    自分により多くの時間やお金をかけられるようにするのも大事だと思います。
    娯楽施設で遊ぶだけが人生の楽しみ方ではないですよ。

    >ただ、仕事のために「住む」のか、「住む」ために仕事してるのか分からなくなりませんか?

    前者も後者も本末転倒だと思いますけど…。
    人にとっては仕事のためでも住居のためでもなく、
    「生きる」ことが大事なわけで。

    その「生きる」の定義は人それぞれですけどね。

  149. 745 匿名さん

    >>743
    30分でお台場は絶対に無理だよ…。
    休日の首都高走ったことある?
    川口や三郷からですら余裕で40分かかるのに…。

  150. 746 匿名さん

    >>745
    我が家は朝の早い時間に出たせいか、空いていたので30分で着いてしまいました。確かにイベントをやっている時のお台場周辺は混んでいるのでもっと時間がかかるかもしれません。ただ空いていれば柏ICから三郷までは5分くらいで着きますよ

  151. 747 TXは運賃高すぎ

    746が、
    柏ICから三郷料金所のはなしなら、セーフ
    柏ICから三郷JCTだったら、スピード違反
    (距離が10.8kmあるので、5分でつくなら、平均129.6km/hです。)
    ちなみに、葛西JCT経由で、臨海副都心まで、41.6kmなので、
    混まなければ、平均83.2km/hでいいので、こっちのほうが、可能性はあります。

  152. 749 TXは運賃高すぎ

    746、はスピード違反?
    三郷料金所までならセーフだが、三郷JCTまで、10.8kmあるぞ
    平均129km/h出さないと、5分では無理
    ちなみに、臨海副都心まで葛西JCT経由で41.6km、平均83.2km/hでいいので
    こっちのほうが、可能性有りだが、よっぽど早朝か深夜でないと、不可能です。

  153. 750 匿名さん

    なんか、749さんが必死で計算してる姿を想像してしまったw

  154. 751 匿名さん

    休日も朝早い時間だと、都内まですごい早いですよね。
    インター近くて便利なのは事実です。

  155. 752 匿名さん

    朝早く出れば、横浜も江ノ島も、アクアライン経由の房総も1時間位で着きますよ。ドライブを楽しむ生活もいいものです

  156. 753 電車では、移動しないの?

    TXが高すぎ来て、みなさん車で移動するのですね。
    となりの駅まで往復400円、北千住まで1200円かかるしね。

    しかも、休みの日に、普段よりも早起きして出かけるのか・・・
    休日のほうが、つかれそうですね。w

  157. 754 匿名さん

    >>753
    別に車ばかりの移動と言ってるわけではないでしょう。秋葉原まで30分の距離に住んでいながら、高速のICも非常に近く、車での休日もエンジョイ出来るという情報を提供しているだけです。TXにはお得な割引キップ(都営線・都営バス・メトロ乗り放題)もありますから、当然電車での楽しみ方もあると思います。ただ休みの日に早起きして休日を有効に使うのは有りですよ。人生楽しまなくてはね。でもこれはTXの通勤が快適で疲労度が少ないと言うことも言えるのかな(笑)もし通勤が大変だったら休日はのんびり自宅で、と考えて遠出をしようとは思わないかもしれないですね

  158. 755 匿名さん

    TXのお得な切符ってw、
    親子3人で外出して
    親父が定期持ってても、
    2500円もかかるんだよなー

  159. 756 外出しなくてもいいじゃん

    こんなにいいマンションに住んでるんなら、休日くらいマンションライフを楽しめばいいじゃん。
    なんでわざわざお金かけたり、疲れたり、無理な外出するんだ?
    部屋に居たほうがいいじゃん。

  160. 757 匿名さん

    そもそも2500円が出せない人が駅前の三井になんか住まないだろ

  161. 758 匿名さん

    みんな(たぶん1人?)車で早朝や深夜時間帯に高速使ってお台場だの横浜だのに出かけたりして、そんな時間で何するわけ?なーーーんにもOPENしてないと思うのは私だけ?謎めいたお出かけですねー。

    早朝でも5時台には、深夜でも12時回らないと高速は空かないと思います。でも土日割引の今、そんな時間帯でも混んでる時があると思うよ。

    この地で車ならここより北へ出かける方がメリット大きいような気もするのですが、これからの季節は特に。それが北総エリアのドライブメリット。

  162. 759 匿名さん

    >>それが北総エリアのドライブメリット。

    ???ここは東葛エリアですよ

  163. 760 匿名さん

    北総エリアは印西あたり。東葛エリアは船橋~松戸あたり。柏は常磐(線)エリアとあった。
    北総エリアと東葛エリアは隣接してるのでそんなに変わらない。常磐エリアっちゅうのは知らない。

  164. 761 匿名さん

    >>758
    ここが電車でも、車でも便利だという意見に噛み付く理由がわからない。
    みんな便利だと思っているから、それでいいじゃん。

    もっと便利なとこもあるだろうが、ここは住民みんな満足。
    それだけ。

  165. 762 匿名さん

    松戸・柏・流山・我孫子・野田が東葛地域で船橋は東葛じゃないと思うけど。なんで北総なんてはるか彼方の地名が出てくるの?

  166. 763 匿名さん

    みんな千葉の地理を知らないで荒らしているんだ。

    東葛飾→葛飾の東 柏地区
    北総→総武地区の北、北総線沿線及び成田、
    湾岸地区→東京湾地区、浦安、船橋、海浜幕張

    ここは東葛飾です。

  167. 764 入居済み住民さん

    朝4時に出て築地まで寿司食べにいったり、大洗での海鮮料理やあんこう鍋、喜多方ラーメンお昼に食べに行ったり..常磐道ライフ楽しんでいます。意外と穴場なのはつくばかな..美味しいお店が多い

    休日(特に土曜日)クルマで都内に向う場合には、混雑時間帯をはずすようにしています。でも朝方も込むようになりました。

    昼にノンビリ浅草まで電車で..というほうが気軽ですね。地下鉄での都内再発見も楽しいですよ!野田線で大宮出て新幹線..というのも楽なアプローチです。大宮までの単線での1時間も楽しめますw

    というように外出好きで、休日はじっとしていません。

  168. 765 匿名さん

    松戸・柏・流山・我孫子・野田が東葛でOK

  169. 766 匿名さん

    柏から都心方面への車での移動ってそんなに簡単な話じゃないぞ…。

    首都高速道路のサイト(http://www.traffic-ch.jp/cgi/index.cgi)を参考に、
    都合上「三郷IC」から「お台場(有明IC)」と「横浜(みなとみらいIC)」までの所要時間を計算すると、
    お台場でも最短で46分、横浜だと76分かかる。
    (ちなみにお台場ICだとルートの都合上遠回りになるので最短64分ぐらいかかる)
    もちろん三郷ICから柏IC+マンションまでの時間が別途入るわけですよ。
    ざっくりだと早く行けたとしてもお台場まで1時間、横浜だと1時間半ぐらい。

    ちなみにこれは土曜日の7:00と言う朝早くに出発しての予想到着時間だから、
    もっと遅く出るともっと時間がかかる計算になる。
    つまり、お台場に30分とか横浜に60分とかは感覚論で書き込んでるんだろうと推測される。

    車運転しない人は別として地図見れば一発で分かるような話だけど、
    捏造だか天然だか分からんが検討板で変な持ち上げ投稿は止めて欲しい…。

  170. 767 匿名さん

    >>766
    別にどうでもいいじゃん。駅も高速ICも近いってことで。

  171. 768 匿名さん

    >>767
    チャラいな、学生か?明らかな捏造1つ発覚しただけでスレッド全ての信用性が失われてくんだよ。簡単なことさ。
    嘘をカキコする奴がいると分かっただけでね。おわかり?

  172. 769 匿名さん

    お台場まで30分というのは
    新浦安からの時間だ

  173. 770 匿名さん

    信用性なんか匿名の掲示板なんだからなくて当然だと思うけどね。

  174. 771 匿名さん

    ただ単に柏を貶したいだけの寂しいおばちゃんなんだから、徹底的にスルーで良いよ

  175. 772 周辺住民さん

    そんなに正確な時間が必要ならそれぞれの人が自分自身で計ればいいでしょう。柏の葉に住みたい人全てが都内や横浜に車で行けることに重点を置いているとは思えませんが。
    私も柏ICや流山ICをよく利用しますが、昔はあっという間に都内や横浜に行けましたよ。でも今は千円高速のお陰でずいぶん混んできたと思います。特に都内からの帰り、早い時間だと新三郷のコストコ、IKEA、ららぽーとに行く車がいっぱいで渋滞するようになってびっくりです。またあみアウトレットの影響なのか上りの三郷料金所も混んでいてビックリ。都内や神奈川から埼玉、茨城方面に買い物に行ってるんですね。都内のデパートが苦戦する理由が分かる気がしました

  176. 773 入居済み住民さん

    >>769
    新浦からお台場まで込んでいなければ20分。
    >>766
    いちばん大人気ない。
    ここに住んでいる人で、横浜まで60分であろうが90分であろうが、
    気にしている人はほとんどいない。
    横浜が好きなら、横浜に住んでいるよ。

  177. 774 周辺住民さん

    実家が横浜(金沢区)なのでよく利用するけど、普通の日曜日の午前中、渋滞なければみなとみらいまで60分で着きますよ(柏ICから)。もちろん混めば2,3時間かかることもある。

    真夜中だけど、この週末目黒で乗って30分で着いたし..ちと飛ばしすぎかw

    >明らかな捏造1つ発覚しただけでスレッド全ての信用性が失われてくんだよ
    これ、笑った! 10数分違うのが捏造かい! 

  178. 775 匿名

    先日、深夜ですが舞浜からタクシーに乗ったら、柏の葉まで30分でした。スピードの出し方も人それぞれですからね。

  179. 776 匿名さん

    >>775
    で幾ら?
    2万は切った?

  180. 777 周辺住民さん

    775じゃないけど、上野周辺からいつもの馴染みのタクシーなら、
    1.3万ぽっきりでメーター倒してくれます。
    やっぱり、深夜で30分程度。

  181. 778 匿名さん

    28日(土)に横須賀までクルマで行ったのですが、1時間35分で着いてしまいました。

    午前中は中央環状線渋滞19km.などという状態でしたが午後には解消。午後2時過ぎに出発して湾岸まで降りて横浜を目指します。横横道路に合流して横須賀へ抜ける専用道で到着。

    家族が同乗していたのでそんな飛ばしたわけではなくて、流れに乗った運転でした。

    高速入り口が近いと、やっぱり便利ですね。

  182. 779 匿名さん

    電車だと舞浜まで1時間位で、横須賀まで2時間チョイだね。とすると高速道路の条件さえ良ければ、ICも近いし自家用車必須ってとこですね。

    777さん、携帯連絡で飛んできてくれるような馴染みのタクシーを呼べば料金サービスしてくれるって事ですね。やぱり個人タクシーかな。

  183. 780 ちょっと興味あり

    高層タイプのエレベーターは何基位あるのですか?

  184. 781 匿名さん

    やっぱ住民ばっかり

  185. 782 匿名さん

    また、一行人間か?
    なぜ、住民ばっかり だと思うの。
    住民ばっかり だったら何が問題なの。

    ちゃんと説明したら。

  186. 783 入居済み住民さん

    タワー棟はエレベーター3台です。一番広いエレベーターは定員17、18名だったかな。
    全て高速エレベーターなので早いですよ。

  187. 784 匿名さん

    この掲示板タイトルの左上に「>> 契約者・入居者専用スレ 」とあるのでそこに飛んで質問すればいいのに。ここは検討版で自慢版のようにもなってる。それとも自演? 100歩譲っても田舎に囲まれた、そして突如として現れた孤島都市。なかなか販売戸数が減らないが、でももうすぐ完売?するんだよね。

  188. 785 匿名さん

    784さんは、何を目的にこの掲示板見てるんですか。逆にそちらの方が疑問です。

  189. 786 匿名さん

    購入を検討している人が、実際に住んでいる住民の話を聞きたい、と思うのは自然な気持ちだと思うけど。ていうか、住民以外の人からどんな情報を得られるの?

  190. 787 匿名さん

    ここの物件を諦めた人の意見も聞きたいんじゃないのか?

  191. 788 匿名さん

    あきらめた理由は簡単では?
    高くて手が出ない。
    でしょ。

  192. 789 明神さん

    柏の葉公園競技場も近いけど高層なら安心ですね。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q144021719?fr=...

  193. 790 匿名さん

    >>789
    明神さんともあろう方が・・
    柏の葉でJリーグの試合が開催されないのはご存知でしょ?
    今年はサテライトリーグ2試合と天皇杯1試合しか開催されて
    ません。

  194. 791 匿名さん

    >>788
    仕様や立地・環境に対して高いか安いか個人の価値観や情報を
    意見交換してるんじゃないのか?

  195. 792 購入検討中さん

    とうとう載ってしまいましたね。
    榊氏の「買ってはいけない」に。
    これでますます売れなくなりますよ。

  196. 793 匿名さん

    彼が買ってはいけないと言いだしたなら、むしろ買いドキかも。

  197. 794 匿名さん

    >>792
    載っていませんでしたよ??
    おおたか物件と間違えてない?

  198. 795 ??

    792サン、意味が分からない。それ専門家?の本ですか、それともブログサイト?ホームページ?

  199. 796 匿名さん

    >>792
    残り5%だから、
    いまさら同でも良いのでは

  200. 797 匿名さん

    本当に載っていたのですか?どのレポートですか?

  201. 798 匿名さん

    792は、宣伝だって。
    住民の方々釣られ過ぎだと思いますよ

  202. 799 入居済み住民さん

    榊氏のに載ってしまったのかな。確認するには手に入れて読むしかありませんが。

    以前、大規模物件について述べられていた時、「もろ、うちだわ」と思ったのですが。
    でも、彼が言う前から、ここを検討はじめた時から自分自身思っていたことだし、大規模物件に
    ありがちな弱点みたいな点やその他もろもろ考えて購入したので、後悔するつもりはありません。
    ただ、現時点でのここでの便利で快適な生活を楽しむだけではなくて、将来、色々おこりうるであろう事態に
    備え、今までどおり堅実に貯蓄をし生活していこうとあらためて思いました。

  203. 800 匿名さん
  204. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生
ユニハイム小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸