もう入居始まってるんですか?
最終期販売~というチラシが週末入ってましたが最終期販売が最近始まったってことでしょうか?
入居始まっても売れ残ってるってことです。レスも伸びないし人気ないのね。
先↘↘↘↘↘週号のって、
毎回ちがったハンドルネームで他の板にも書き込んでるのは
ここの運営者でしょうか。
ご苦労様です。
今日近くまで行ったので見てきました。もう少し高級感があるかなと思って
いたのですが、外観が実際はかなりチープな感じでショックでした。
今時洗濯物が丸見えっていうのは最悪です。。。
>>255
ん?洗濯物は内側に隠して干せるのだが・・・?
ここの板には世話になったので、参考までに住民として住み心地を書いておく。
・騒音
窓を閉めると、正面の駅へ続く通り、TXともにほとんど音は聞こえない。
隣も人が住んでいますが、ほとんど音が聞こえてこない。
もっとも、建物が良いというよりも、たまたま常識ある住民に囲まれた、
というのが実態かもしれない。結局は住んでいる人次第、というところか。
・仕様
個人的に不満な点
ヘルスメーター収納がない。(どうでもよいと思っていたが意外と不便。)
食洗機が標準でない。(オプションでつければ問題ないが)
洋室の梁が邪魔でやや部屋が使いづらい。
逆に良かった点
収納率が高く、マンションとしては優秀な部類。
管理人の対応が良い、丁寧。
全体的に及第点といった仕様。豪華ではないが粗末でもない、というところ。
・住環境
SCが近いため、普段の生活で困ることはほとんどない。
市役所の支所もSCにあるため(土曜日も営業)、引越し後の手続きはスムーズ。
余談だが市役所の人の対応が迅速かつ丁寧で驚いてしまった。
一方で郵便局がないのは痛いので何とかしてほしい。
買い物はSCのほかにもTXで1駅乗ればららぽーとに行けるし、野田線を使えば柏も2駅。
車がなくても何とかなってしまう環境。
自然が多いため、やや虫が多い気がするが、住んでいて何となく心地よい感じがする。
・電車
快速停車+2路線利用可というのは思ったより便利。
ただし、野田線への乗り換え組が多いため、電車を降りる際はいつも慌ただしい。
(ダッシュして乗り換える人が多数・・・)
・その他
墓の近さは気にするかしないか個人差のあるところ。
Hタイプ(角部屋)でない限り、ほとんど見えないので、普段の生活では意識しなくて済む。
正面に何が建つのか不明だが、通りの幅が30Mくらいあるので、
日当たりの面ではあまり影響がなさそうだ。
ただし、眺望重視の方には影響が出るかもしれない。
小学校は小山小学校。子供の足でも10分掛からない距離で安全。
こんなところでしょうか。
ほかに質問があればどうぞ。
256さん、参考になります。
交通至便がとても魅力的ですし、何より駅から近いのが魅力ですね。
>256さん。
もう一つ追加で良いことですが、エアコンが無くてもこの夏は過ごせました。
夜は、窓を開けているとむしろ寒いくらいです。
今度は冬はどうかと思いますが、床暖房とマンションの機密性から不要の可能性も高いです。
あと、市役所に行った時に思ったのですが、流山市は生ごみ処理機の購入に対して補助金があるようです。
ディスポーザーが付いてますので、藤和不動産に言って別途領収書を発行してもらえばいくらか貰えないでしょうか?
逆に悪かった点ですが、窓を開けているとTXよりもむしろ東武野田線の方が、踏切を含めてうるさいです。
もう一つ、駐車場の機械が動いている時の警告音をもう少し小さくして欲しいところ。
でも、やっぱり全体的に満足度の方が高いですよ。ネットもLANケーブルを差し込むだけで使えたし、簡単でした。
ちなみに256さんが言ってた郵便局が遠いのは確かですが、車があれば、SCからTXをくぐってすぐですよ。
みなさん参考まで。
>>258
256ですが、真ん中寄りは低めの階です。
確かに交通量はそこそこありますが、窓を閉めると昼夜問わず全く音が気になりません。
窓を開けると流石に多少は聞こえますが、259さんの言っている通り
道路を走る車の音よりもむしろ野田線の踏切音が意外と気になる。
そうそう、1つ気に入らない点があって、それは住所の長さです。
(新D99街区2)というのはどうも書くのが面倒くさい・・・。
区画整理が終われば、住所が変わるようですが、それまでの数年はこのいまいちな住所を
我慢しなくてはなりません。(免許証とかもこの住所でばっちり記載されます。)
いずれにせよ、駅近で80㎡以上を望まれている方にとっては
満足度の高いマンションではないかと思います。
>>259
補助金の話は初耳でした。
これでもらえるなら、流山の他のマンションでも実行されているはず・・・。
調べてみましょうかね。
>>256さん
洗濯物が丸見えということの説明です。少し離れたところからマンションをみると
バルコニーが透け透けで色とりどりの洗濯物がはっきり見えてしまうのですよ。
確かに2階部分はタイル張りで洗濯物は見えないようになっていますね。
しかし上階は丸見え。これが何とも安っぽい。遠巻きで見るとがっかりします。
期待していただけに残念です。
>260さん。
259です。私はかろうじて曇りガラスのベランダの階です。(意味わかりますか?)
タンクローリーはTXの向こう側で新しい道路工事でもやっているようで昼間は確かにうるさいです。
でも、夜は音についてはほとんど気になりません。
窓を開けていると、たまにベランダでタバコを吸っているらしきニオイはしてますが・・・
あと加えますと、夜は思いのほかリビング側の外が明るい(なんちゃって街灯の蛍光灯が意外と眩しい)です。
そのため部屋の中が真っ暗になりません。
マンションの前の道路が広がったらまた変わるのでしょうが・・・
ですから、和室で寝る方、或いは朝ゆっくり寝たい方は遮光カーテンと障子に加えて何か窓を隠す物を
取り付けた方が良いと思います。私はアイマスクをして寝ますが・・・
北側の部屋で寝るのも良いですが、恐らく朝のTXの音は多少気になるでしょう。
ちなみに私はいつかは本当に熟睡したい時にはクローゼットで寝ることを考え中です。(笑)
他にも洗面台や風呂場の床等が平面過ぎて水の流れが悪いので汚れが溜まりやすく感じる(例 歯磨き)とか、
シャワーヘッドがデカ過ぎるのとシャワーホースが堅いのが使いづらいとか、
冷蔵庫の置き場の窪みは不要とか・・・
不満を言うとキリがないのですが、今までのアパート暮らしでも工夫しながら生活していたことを考えると
すぐに解決できることだと思います。
261さんのおっしゃる通り、住所が長いのはやはり気になります。
普通に書いて、マンション名まで入れると記入スペースがなくなります。
しかし、(新D99街区2)を記入しなくても郵便物は届くので、たまに省略して書いてます。
>262さん。
そういうことなのですね・・・私の勘違いでした。混乱させて申し訳ございません。
流山市は、出すごみを減らすのが目的のようなので、同じことと思っておりました。
長くダラダラ書いてしまって申し訳ございません。皆さんの参考にして頂ければと思って書きました。
260です。
256さん、259さん早速のお返事有り難うございます。
夜の騒音が気にならないということなので、安心しました。
非常に参考になり、助かりました。有り難うございます。
気になるお部屋があるので、契約しようと思います。
ところで、あと何戸ぐらい残っているのでしょう?
先月行った時はあと、10戸ぐらいだったような気がしましたが。
4LDKの角部屋は全て契約済みでした。(駅側の角部屋)
現時点でも値引きはやはりあまりしてもらえないのでしょうか?
最近契約された方で、値引きに関してお話していただける方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか?
256ですが・・・、
>>263
なるほど、確かに高層階はそうですね。
でもそれを言っちゃうと、FRとかもっとすごいですけどね・・・。
低層階も公園から洗濯物丸見えでございます。
まあ、こればかりは人の価値観次第ですかね。
ただせっかく買うならもっと中身を重視した方がいいと思いますけど。
実際に住んでみると、外見なんか実はあまり気にならなくて、環境、間取り、広さ、設備、内装。
こういったものが最重要なんだと痛感します。
外から見るよりも、中で過ごす時間が圧倒的に長いわけですし。
>>265
値引きはわかりません。
なぜなら部屋によっても異なるでしょうし、個人の交渉力にも依存するから。
まずは直接営業に掛け合ってみることですかね。
>>266さん。
256ですが、全く同感です。外から見るよりも暮らしている人間にとっては中身の方が大事だと思います。
それは車選びにも同じ考えでした。外観よりも操作のしやすさの方が、後々になって気になるものです。
先日、友人がうちに遊びに来ましたが、”毎週末遊びに来る”とまで言って帰って行きました。
ちなみにもうすでに2週連続で遊びに来てますが・・・
家も気に入ったようですが、何よりもおおたかの森の環境を気に入ったようです。
あと入居前の方にアドバイスしておきますが、内装は全体的に白いので床や壁面はコーティーングをすることを
お勧めします。床は藤和不動産関連にお願いしました(荷物を入れてしまうと動かせない為)が、
壁は他の業者にお願いしました。数万は安いです。
きれいな白い壁に会社から借りてきたプロジェクターで映し出せば小さな映画館の出来上がりです。
こんな楽しみもあります。
参考まで。
残18戸が本当かは夜に行けばわかるよ 明かり少ないよねここ
>>267
壁のコーティングですかあ・・・。
これは全然ノーマークでした。
床はやったんですが、確かに壁もいいですねえ。
といってもこれ以上金を使うか悩ましいところです。
確かにここは思ったより環境の良い地域ですね。
気に入りましたよ。
ところで、近くに鳥がよく飛んでるんですが、あれって何て鳥なんでしょう?
特に害はないですが、何となく気になっています。
前に建物が建つといなくなっちゃいそうですが・・・。
>>268さん。
売買契約と明かりの数はあまり関係ないと思いますよ。
と言うのも賃貸用に整備している部屋もあるようです。
うちの隣りは昨年の11月には契約済みだったのにまだ住んでおりません。
ただし、休日には換気の為、窓を全開にしているところを見ております。
まだ貸し出しの募集もかけていないからですかね?