千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 穴川駅
  8. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その5)
マンション教授さん [更新日時] 2009-09-25 18:11:24

夜の夜長に・・
紳士的な場にしましょう~

【その4が重複していたため、旧スレッドを閉鎖し、本スレッドのスレッド名を変更いたしました。管理人】

[スレ作成日時]2009-06-13 14:24:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

インプレスト稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    今まで総武線東西線勤務だったが、京葉線沿いに引っ越してきて、総武線の混雑はすさまじかった事を実感した。
    京葉線は言うほど混んでないよ。
    それも使って思ったのは総武線東西線のほうが遅延になりやすいってこと!

    京葉線かーって思ってたのが使ってみて京葉線に変わってよかったになった。

  2. 202 匿名さん

    東西線総武線快足の遅れは酷いよね。

  3. 203 匿名さん

    遅れても運休でも京成という代替路線があるからね。
    総武線はやっぱり恵まれていて便利。

  4. 205 匿名さん

    総武線快速で遅れがひどいのは路線の長さのせいです。
    横須賀線や内房や外房でつまづけば全線に影響が波及します。
    東西線も地下鉄の中では比較的長いかな?

  5. 206 匿名

    総武線(本八幡)→東西線(南砂町)→京葉線(南船橋)と過去6年で引っ越してきました。
    東西線が一番ひどかったです。各駅でドアごとに「ケツ押し隊」がいるし、朝のクソ忙しい時にノロノロと徐行運転するし。
    小柄な女性や子供が、耐え切れずに途中で降りるのを何度も見ました。次が総武線ですが、朝よりも終電間際に殺人的に混むことがあります。何回か圧死の恐怖を味わいました。
    自分は、南船橋に引っ越してくる前に朝のラッシュを試しに体験してみて、これならOKと思って引っ越してきました。東西線沿線は、これ以上マンションが増えるといつか死人が出ると思います。

  6. 207 匿名さん

    総武線快速のラッシュは定刻で遅れない。
    不測の事故では遅れる。
    黄色は人身で遅れる。

  7. 209 匿名さん

    ところが、あなたの妬んで、恨んでいるエリアからは、
    高速バスができて、京葉線東西線の状況に関係なく、
    30分で八重洲にいけようになったんですね。
    600円で。

  8. 210 匿名さん

    209:だけれど
    204への意見でした。

  9. 211 匿名さん

    資産価値の下がらないマンションが今時あるのかね?

  10. 212 匿名さん

    やっぱり利便性の高い東西線で座って通える妙典が最強だな。
    本当、遅延の際の浦安の様子なんか泣けてくるもんね。
    自分の太ももの間にOLさんの太ももが入ってきて、膝上の手にぐいぐい内股が密着することも度々。

    やっぱり妙典が羨ましいでしょ?

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ミオカステーロ南行徳
  12. 213 197

    >>196

    明白な回答が現在得られていないようだ。

    つまり先の事は確実にわからないって事でしょうか?

    あと地元の人か、地元の仲介業者では無い人の見解ですね。
    流通相場価格は底を打ち始めた色合いが濃くなっているとチラホラ聞こえてくる。

    経済状況はメディアからの情報を見ていると少しは改善の兆しがある様らしく。

  13. 214 近所をよく知る人

    東西線はS40年代前後にに東へ東へと段階的に開通している。
    以下のウィキの沿革を参照。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%8...

    しかし設計年度が古い為に急曲線が存在し、絶えずつり革に掴まっていないと体が倒れかかるため
    乗り心地はあまり良くない。
    ちなみに浦安駅から妙典駅辺りまでの沿線で北側に延々と続く道路と歩道の開けている空間が
    続く訳は、旧成田新幹線と併走するための計画地だったらしい。なので浦安駅から妙典駅まで
    大ストレートが続いている。現状では旧成田新幹線が中止となった為、この空間を第二東西線
    計画とか、色々計画されているが進展は見られていない。
    しかし最近、深川地区が職住近接地区となったり、都営大江戸線が門前仲町で接続されるように
    なったため殺人的な通勤地獄から改善されたのが何よりもプラスだと思っています。
    ちなみに西船橋からの相互乗り入れしている東葉高速鉄道はかなり規格が良い高規格路線の様だ。

  14. 215 匿名さん

    >>212
    負けたよ、マジで。
    俺も引っ越すか。

  15. 216 匿名さん

    千葉県の教育困難指定地域ですよね
    東西線沿線は

  16. 217 匿名さん

    総武快速で通勤してるけど、最近車内でのトラブルが多い。
    この不況で皆苛々してるのか、喧嘩は起きるし駅での乗り降りの際にひじ鉄食らわされたり
    突き飛ばされたりがしょっちゅう起きる。

    東西線のように押しつぶされることは滅多にないけど、この雰囲気の悪さは何とかして欲しい。

  17. 218 匿名さん

    >>196

    > 平成19年はマンションプチバブル、販売サイドの必死の宣伝でちょうど盛り上がった頃です。
    > この年度を持ってきたのは意図的ですか?

    いいえ。意図的ではありません。資料がありません。探してみてください。
    もっといい資料はでてくるはずです。

    だれか千葉ニュータウンの下落幅が小さく、あまり損をしていないという資料を見せてください。

  18. 219 匿名さん

    妙典は物件を探しに歩いたが・・・自分が想像してた場所とは全然違ってしょぼかった。
    一気に住んでみたいなムードからこの町はんーーーに変わった。

    総武線は揺れが激しいのは気のせい?
    東西線は夜遅く帰るとき・・・勘弁してほしいくらい混んでる・・。

  19. 220 214

    >>219

    >>総武線は揺れが激しいのは気のせい?

    一般的に言うとあまり知られていないかと思うのでちょっと捕捉。総武快速の揺れが大きいと
    言われる由縁は、軌道や土木構造物などの設備が古いのに加えて一日に大量の列車が走る事か
    ら軌道狂いが発生しやすく、総武快速のステンレス車が軽量で台車の構造そのものがさらに
    軌道狂いを発生しやすくしているのかも、と。

    そこで新型成田エクスプレスは、揺れの低減のためにアクティブ・サスペンションを採用したらしい。

  20. 221 匿名

    >やっぱり利便性の高い東西線で座って通える妙典が最強だな。
    >本当、遅延の際の浦安の様子なんか泣けてくるもんね。
    >自分の太ももの間にOLさんの太ももが入ってきて

    OLだけじゃなくて、小汚いおっさんが膝に乗っかってきたりもします。
    その方が多い。座れても立ってても、東西線はつらい。

  21. 222 匿名さん

    それはちゃんとカバンでブロックしなきゃ。

    逆の場合はカバンを立てて胸元に、手は膝の上に。

  22. 223 匿名さん

    資産価値気にする人は津田沼の区画整理物件を買えばいいんだよ。
    あそこだと南船橋の開発の恩恵も受けるし海浜幕張も庭だし
    東関東道の新インターチェンジができれば京葉と二刀流で渋滞も軽減するし
    習志野運輸区があるから100年たってもJRの主要駅、始発駅。
    埋立地でもないから安心。

  23. 224 匿名さん

    でも名前が、、、

    田 津 沼

  24. 225 匿名さん

    これから買うのでなくて、買ってしまったマンションでは南船橋NHでしょう。
    残り500売ることすらできないのだから。

    中古業者と交渉難交なら、坪90万があるかも。

    サザンもスカイダイブだし。

    だけど駅の反対側はまだしぶとい。

  25. 226 販売関係者さん

    地所が仕切りたがってる津田沼は一人勝ちになりそうですな。
    第1弾、まずは73億で保留地を買ったらしく区画整理組合の
    予定額より6億増しとのこと。
    今後はモリシア購入で230億使った野村不動産との連携が鍵になるでしょうな。

  26. 227 物件比較中さん

    2009年の花火大会が中止になった常磐線の柏や我孫子はかなり危険な雰囲気ですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 228 匿名さん

    お前ら、こっちを使いきれよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46398/

  29. 229 匿名さん

    ウチもヴェレーナ津田沼だけど、津田沼は変わったね。

    高校の時から便利ではあったけど、街としてきれいになったよ。

    満足してます。

  30. 230 匿名さん

    津田沼は車が圧倒的に不便。車を使わない人には向いている。だがそれだと集客力に限界がありテナントが何回か入れ代わった過去がある。今の○ーナや生鮮食品の○ズン、○リシアなんかはヤバめと思います。北の○オンはよさ気ですが食品の専門店はやはり入れ代わり

  31. 231 匿名さん

    津田沼は車便利だと思います。
    あれだけの市街地なのに駐車場にことかきません。
    何をもって不便と書いているのかわかりませんが
    津田沼での不動産購入なのですから渋滞はあまり関係ないことです。

    市川、本八幡、船橋、千葉、柏、新浦安、舞浜
    これらの駅周辺駐車場はお話になりませんね。

  32. 232 匿名さん

    津田沼の車が圧倒的に不便って何?

    14号、357、京葉花輪、東関東湾岸船橋、船取、
    全部揃ってるジャン
    渋滞しがちだけどね

  33. 233 マンコミュファンさん

    まぁ、結局答えは出ないよ。だって価値観は人それぞれだもん。

    豊かな自然の中で伸び伸び子育てをしたい人が市川駅や南船橋を選ぶわけないし、
    キレイな街並みや景観重視の人が南船橋や行徳を選ぶわけないし、
    満員電車で立って通勤なんて考えられないって人が浦安(東京メトロ)や南船橋を選ぶわけないし、
    潮のべとべと感が嫌いって人が南船橋や千葉みなとを選ぶわけないし、
    ギャンブル関係施設があるのは避けたいという人が船橋法典や南船橋を選ぶわけないし、
    車は必須で渋滞が嫌って人が南船橋や本八幡を選ぶわけないし、
    いづれ来るであろう大震災を思うと地盤が心配という人が新浦安や南船橋を選ぶわけないし、

    思いつきで挙げただけでもこれだけある・・・。ムリムリ。

  34. 234 匿名さん

    海浜幕張や津田沼より東はお話にならないね。

  35. 235 匿名さん

    おおたかの森あたりが
    相当なバブル状態。

    落ちるとすればこのあたりが
    真っ先に来ると思う。

  36. 238 匿名さん

    >>233
    >豊かな自然の中で伸び伸び子育てをしたい人
    >キレイな街並みや景観重視の人、
    >満員電車で立って通勤なんて考えられないって人
    >潮のべとべと感が嫌いって人
    >ギャンブル関係施設があるのは避けたい
    >車は必須で渋滞が嫌って人
    >いづれ来るであろう大震災を思うと地盤が心配という人

    でもこれって全部千葉NTのことじゃないの?
    特に1、2、3番目と一番最後は自慢話としてよく聞くよね

  37. 239 匿名さん

    そうそうよく聞く。一番奥地住人の自慢
    ついこのまえもあったな

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    シュロスガーデン千葉
  39. 240 匿名さん

    今朝の読売にここのことがのっていた。
    たくさんの人が参考に見ているという。
    ほんの一部の人間が自分の地区、物件を自慢して反対に他地区をけなしたらどうなるのだろう?

    貶された他地区の人はアンチ○○になり、その地区全体に
    恨みをもつように
    ならないかな?

    その結果その地区のスレが荒れ決して良い効果はもたらされず
    その一人のために大きなマイナスになる

    と、大真面目に書いてみたが
    本来の検討板として
    機能しようぜ!

  40. 241 匿名さん

    >>227

    我孫子の文字が躍ってます。激やばです。

    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/i_youchi/03_tochi/31_tika/20_kouji...

    平成20年の千葉県発表の地価下落率ランキングです。
    (マンションではありません)

  41. 242 匿名さん

    >>231
    言っていることがよくわからない。あなたにとって便利かもしれないが車を使う人には寄り付き難い条件となっており店舗の売上に影響が出ていると書いているわけだが。

  42. 243 匿名

    >>237

    この「実家暮らしのデベ勤め」さんは、南船橋に粘着してますね。
    南船橋は、新浦安みたいなブランド性もないし、そんなに激しく好き嫌いされるほどの土地じゃないですよ。
    よく女性に「いい人なんだけど…」って言われて結婚相手候補から除外される人っているじゃないですか。
    あれくらいの感じ。

    それなのに、こんなに粘着してくると、理由をいろいろ想像しちゃいます。

    1)若松小か若松中でいじめられた
    2)南船橋に住んでた彼女にふられた
    3)南船橋物件を扱っているデベへの就活に失敗した
    4)ららぽで捕まったことがある

    どれでせう?

  43. 245 匿名さん

    >>233
    の言っていることをまとめると、
    南船橋が一番やばいことになるのでは。

    GHの販売停止前に最高坪200万を越えて売っていたが、
    (売れたんだな、ここが)
    NO1ではないかい?

    今ではGHより条件のよいSZが120で売りに出ていて、
    その実販売価格は、、、、以下。

    でも下がった価格で買うのは良いかもね。

    再販価格が100ぐらいなら、買うかもしれない。

    環境が悪いだけで、東京には割りに近いから。

  44. 246 匿名

    >東京には割りに近いから

    それを環境がいいっていうんじゃないの?

  45. 247 匿名

    >>243

    237です。1)が正解です。何でわかったんですか。

  46. 249 匿名さん

    柏の葉。駅前ららぽーとの貧弱さは異常。

  47. 251 匿名さん

    そういう人間もいるかも知れないが、新浦安の駅遠マンション程度で羨ましがられて貶されると
    考える方もレベル低いと思うよ。
    普通はあの立地、あの仕様のマンションを、プチバブル価格で買っちゃったの?可哀相に、資産価値
    は大分下がるだろうにねえ! ぐらいの感想でしょう。

  48. 253 匿名さん

    オートレース場や車の客が押し寄せる食料品を売らない施設(イケア)
    正直隣近所にあってもらいたくないものです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 254 匿名さん

    海浜幕張から東に住んでる人は本当に可哀想だよ。
    今や千葉のチャイナタウンだもんね。

  51. 257 匿名さん

    やはりマンションで駅が遠いのは危ないな。

  52. 258 住まいに詳しい人

    新浦安の築10年のマンション価格と千葉二番手の海浜幕張の新築マンションの販売価格が同じくらい。
    他の地区のマンションの中古価格は見る影もない。

    新浦安とはそういう場所だ。
    低収入な連中は近づくこともできない所。

  53. 259 匿名さん

    街としては海浜幕張のほうが全然グレードが高いような気がするが?

  54. 261 匿名さん

    新浦安は立地だけで中身がないんだよね~
    あーいった街好きの需要はこれからは豊洲系に流れるでしょう。
    土地もなくなったので新規住民は減少するし今後は斜陽していきますね。

    幕張は大きなプロジェクトが複数動いていますね。
    土地の余っているおおたかの森や柏の葉すら相手にならない事業規模です。

  55. 262 匿名さん

    幕張の大きなプロジェクトってなんですか?

  56. 263 匿名さん

    新浦安は地盤が弱すぎ。

  57. 264 匿名さん

    鋸山は地盤が堅すぎ。

  58. 265 匿名さん

    東京から常に下に見られる千葉のネームバリューをかろうじて支えているのは、
    新浦安というすばらしい場所があるからということを、千葉のローカル人民は忘れておるようだね。

  59. 266 入居済み住民さん

    ↑ないないw
    新浦安も成田も幕張も木更津も都民にとっては同じだよ。

    舞浜に住んでるって言ったらオッ!と思うけどね。

  60. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル千葉II
  61. 267 匿名さん

    たかだかねずみの
    お国があるだけなのに?

  62. 270 匿名さん

    千葉の中では海浜幕張だけ突出しているし、高速道~見える海浜幕張の街には
    誇りすら感じる。
    今住民だけが
    思っている例のあの街には何も感じない。幕張の住民ではないが

  63. 271 入居済み住民さん

    >>269さん、千葉県内ではそういうことになっているのですね。失礼しました。

    友人が、幕張ベイタウン云々って物件を検討しているって言っていたので越境してお邪魔しました。では。

  64. 272 匿名さん

    ランク付けなどどうでもいい!

    ただ、幕張の大きなプロジェクトってなんですか? 気になる。

  65. 273 匿名さん

    新浦安がすごくいい場所だなんて言っているのは新浦安住民だけだと思いますよ。
    都内に住んでてそんな駅あるのすら知らなかったし。
    マンション探し始めて初めて知りました。
    あと、似たような地域が神奈川にもあって新百合ヶ丘とかも気持ち悪いくらい地元を褒めあげてます。
    どちらの地域もそんなに皆は評価してないよって感じがして気持ち悪いです。

  66. 275 近所をよく知る人

    都内の住人は新浦安を知らない人が多い。当然です、新しい街だからね。
    一度きてみると驚愕するよ。
    ここはUS西海岸か、ハワイかと見間違う。ディズニーのかっこいいダンサーたちの宿舎があり、
    緑豊かな広い歩道をかっこよく歩かれています。

    ここは実際年収1,000万円以上の人の街です。それがすべてを物語っている。

  67. 276 匿名さん

    そんなの地元人だけの自己満足

    1000万なんて普通

  68. 279 匿名さん

    ケーヨーホームセンターにイトーヨーカドー、カトウ電気。
    さすがセレブの街。驚愕したよ。

  69. 281 東京移民

    >>278

    >>だけど、千葉県で一番資産価値が下がるのは
    >>新浦安でしょ?

    毎度の事同じパターンで。
    資産価値とは言うもののその中で
    何の価値が下がるのか詳細に解説しなさい。

  70. 284 匿名さん

    下がるだけ良いじゃないですか、県内では最初から資産価値を考える事が出来る地域ってほとんどないです。

  71. 285 匿名さん

    最初から安い地域はリスクが小さい、リスクが高いのは、高くて条件の悪いマンション。
    その典型例が新浦安のバス便マンション。この理解がおおむねこのスレの結論です。

    小学生が考えても分かる理屈です。

  72. 286 匿名さん

    最初から安い地域は値がつかなくなりますよ。
    安くしても売れない時代がやってきます。

  73. 287 匿名さん

    半額になったとして、茂原のマンション1000万と新浦安のマンション3000万、中古で欲しいのはどっち?

  74. 289 匿名さん

    いまやマンションそのものが場所を問わずリスクが高いからやめた方がいい。

  75. 290 匿名さん

    >>285
    バカ過ぎだね。
    安い地域は需要が少ないからだよ。
    需要が低けりゃ売れないから、リスクはとてつもなく高いよ。

  76. 291 281

    >>282

    >>自分でググレカス。

    そちらが下がると断言していながら何て無責任な。

    資産価値は物件の評定額(これは毎年払う固定資産税と関係する。)、
    教育環境の資産、買い物環境の資産、自治体の都市計画付帯施設
    の公園・遊歩道等の環境資産、交通インフラの資産、と多岐に渡る。

    千葉県企業庁に端を発した地価の最大上昇に
    伴う物件の評定額は間違いなく急速に下がったが、減速しつつあり買い物環境、
    交通インフラの環境は逆に上昇した。

    今度は自治体による巨大な遊歩道整備開発が待っている。
    この自治体による環境整備は
    施工年が新しければ新しいほど
    広くてゆとりがある。

    こうした財源の安定した優良自治体が、千葉県の西の端にあったたろうか?
    その割には市役所庁舎の建て替えを今回もまた見送り
    依然プレハブの分庁舎のままなのは貴重な財源の無駄遣いをしていないとも思える。

  77. 292 281

    >>285

    典型例を最初に発したのが貴方が千葉県民であれば、血税を納めている千葉県千葉県企業庁にも流れているのにカチンと来ないのですかね?

    物件の評定額は間違いなく下がりましたが、企業庁がグルだったのか、それともデベがグルだったのから私には知りません。

    そこが、以下に言う

    >>小学生が考えても分かる理屈です。

    それが当てはまらず、小学生おろか大の大人でも分からない理屈です。

  78. 293 匿名さん

    なるほど。だから新浦安が一番なのか。

  79. 294 親と同居中さん

    だから南船橋だって言ってるのに!

  80. 295 匿名さん

    新浦安は千葉県の負の遺産だよな・・なんとかならんかね?

  81. 296 292

    >>293

    >>なるほど。だから新浦安が一番なのか。

    それは物件の評価額だけであって、環境資産は別問題。
    だから個人ではお金では買えない色々な資産は下落しない。

    そして裏を返せば底値を突くとそのバウンドも大きいのでは?と考える事は。

    これからは橋の新設、またも日の出にリゾートホテル建設、海を臨む墓地公園の完全完成、
    巨大遊歩道の開発、発展はまだまだ終わっていないと思います。

  82. 297 親と同居中さん

    皆さんに質問です。

     1.ロータリーパレス茂原(2008年2月竣工)
     2.グランドホライゾン・トーキョーベイ(2008年2月竣工)
     3.プラウド新浦安(2007年12月竣工)

    一番最初に購入時価格より1000万資産価値の下がる物件はどれですか?

  83. 298 ご近所さん

    >>新浦安は千葉県の負の遺産だよな・・なんとかならんかね?

    また、同じパターンを繰り返している。

    何が負の遺産なのか詳細に解説しなさい!

  84. 299 291

    >>297

    >>一番最初に購入時価格より1000万資産価値の下がる物件はどれですか?

    何度言うたら理解されるのでしょうか?

    資産価値と物件の評価額は別。
    値付けは地元の仲介業者がラインを決める。

  85. 300 匿名さん

    >>297
    2グランドホライズンだよ。しかしなぜ千葉ニュータウンの物件をはずしてるのでしょうか。不思議です。意図的ですか。297は千葉ニュータウン在住でしょうか。
    西白井の中古マンションで駅5分だけど、1年以上YAHOO不動産に掲載されている物件があるね。
    売れない=資産価値がないってことでしょう。需要がないんです。

  86. 301 匿名さん

    千葉NTで築30年の激安団地を購入したとします。果たして10年後売れるでしょうか。
    売れません。買い手がいないからです。

  87. 302 匿名さん

    千葉NTは千葉県の負の遺産だよ。
    幕張や新浦安なら回収できるが、千葉ニュータウンは投資しても回収する見込みもない。

  88. 303 親と同居中さん

    >>297です。批判が多いようですので訂正です。CNT物件を加えました。

    皆さんに質問です。

     1.ロータリーパレス茂原(2008年2月竣工・茂原駅徒歩6分)
     2.エストリオいには野(2007年7月竣工・印旛日本医大駅徒歩1分)
     2.グランドホライゾン・トーキョーベイ(2008年2月竣工・南船橋駅徒歩8分)
     4.プラウド新浦安(2007年12月竣工・新浦安駅バス約11分+徒歩1分・シャトルバス有)

    資産価値と物件の評価額は別という話ですが、購入者としては何らかの事情で売ることになった際に
    マイナス額が大きいのはへこみます・・・。

    一年半後(多分それまでにはどの物件も完売できる?かな・・・)何らかの事情で売却する際に、
    購入時価格から一番マイナス額が大きくなるのはどの物件でしょうか?

  89. 304 サラリーマンさん

    >>303

    エストリオは2月頃に完売してますよ。
    CNTで完売していない物件かつ駅徒歩5分~10分にした方が
    他の物件と整合するのでは?

    エストリオをザ・レジデンスかブルーミングレジデンスに置き換えたほうがいいのではと感じます。

  90. 305 匿名さん

    エストリオは反則だな。悪質な情報操作するなよ。CNT住民さん。

    来年北総線延伸で成田空港まで2駅。
    駅から玄関まではロータリーの屋根下通ってほぼ直結。
    総合病院を核にした街開きは9年前。
    電線地中化、勾配のほとんどなく広い歩道、徒歩5分内に小中学校、スーパー等を完備。
    来年は合併で印西市に。
    それで千葉ニュータウン中央より7、8百万安い。

    どうみてもここは特殊だろ。
    素直にブルーミングやセンティスにしろよ。

  91. 306 匿名さん

    エストリオでいいでしょう。中央とのギャップがありすぎます。環境土地の価値すべて中央がはるかにちがいます。
    ぶるーみんぐのある小倉台地区の民間中古マンションは表にでないうちに順番待ちで捌けてしまいます

  92. 309 匿名さん

    やはり一番大きな損失を被る可能性が高いのは、新浦安バス便だね。
    リスクを避ける向きは買ってはいけないマンションの代表例だ。

    関係者の必死の抵抗もそれを裏付けている。

  93. 310 to 300

    >>関係者の必死の抵抗もそれを裏付けている。

    必死の抵抗とは何か? 説明して貰いたい。

    バス便と繰り返していますが、それは今やマイナスポイントじゃないです。
    以下の様になると想定できましたか?

    疲れ切った金曜の深夜の帰路、週末の酔っぱらいで混む京葉線の混雑を避け、マンションの
    エントランスまでドア to ドアで運んでくれる超快適性は、乗ってもいない人には理解でき
    ないでしょうし。

    繰り返すが、問題の根源は千葉県企業庁。ほぼラストの土地だけに高額で落札した。
    それ同時に周辺マンションの評価額も上昇。現在、適正価格に戻る水準までに来ているが、
    シーサイドの現在販売中のマンションの評価額がマイナス1000万円も下がった事例なんて
    聞いたことが無い。それが間違いだと思うなら、新浦安駅に来て仲介業者の評価額を見てみな。
    せいぜい最大でマイナス500万円以内のもの。

    これから自治体の環境整備開発が始まると、それにつれて環境資産価値は上昇、評価額は
    希少性が認められて徐々に上昇するかも知れないと憶測。

  94. 311 匿名さん

    確かに。
    一番下がるのは、その危機感を一番身近に肌で感じている者でこそ分かる、すなわち一番必死な苦しい擁護カキコの多い地域。
    超超高値で掴んでしまったため、必死さ、キレ具合も格別の独特の風味がある。特に、買えないヒガミでしょ系の反論は、腹が痛くなるくらいおかしい。

  95. 313 これで証明された。

    物件の評価額、環境整備の資産価値の低落、交通インフラの資産価値、etcなど千葉県
    もっとも資産価値が下がるとケナされていたシーサイド・バス便マンションはNo.1では
    無かった。

    上から数えて3位以下だろうし。

    バス便とは言っているが、渋谷の道玄坂を首都高近くまで久しぶりに歩いてみたが、
    あの坂道は平坦な浦安・新町よりも楽ではなかった。これも必死ですかね?

    超超高値は市内の住み替え組は関係ないですが…。
    また、旧住宅金融公庫をおさらばして銀行の超低金利を利用したので、掴まされたとは
    感じておりません。

  96. 314 匿名さん

    まとめると

    論外の茂原

    物件差が激しいCNT
    アホになれる南船橋

    高値掴みの新浦安


    海浜幕張買おう…。

  97. 315 310

    >>314

    『まとめると』?

    いつものパターンですな。

    海浜幕張? 程々高い(中古)物件もあるけど、もう駅直近の土地は余っておらず、これからの新築だ
    としたら新浦安駅バス便マンション同等に遠いところになる。
    それが結論ですか?

    さらに東京駅から遠のき、通常運賃もプラス290円も高くなります。

  98. 316 匿名さん

    あの~、通勤費って普通会社負担ですよね。
    それすら削減される会社ならマンションどころでは無いかと。

  99. 317 匿名さん

    この時勢下、新浦安ときたら、野村がまたドカンと大供給…。
    せつない…

  100. 318 310

    >>316

    すみません。通勤じゃなくて、休日に都心に向かう時や通勤定期を持っていない家族が利用する時を想定しているのでした。

  101. 319 匿名さん

    >シーサイドの現在販売中のマンションの評価額がマイナス1000万円も下がった事例なんて
    >聞いたことが無い。それが間違いだと思うなら、新浦安駅に来て仲介業者の評価額を見てみな。
    >せいぜい最大でマイナス500万円以内のもの。

    新築未入居が500万円ってレベルで収まってないのに・・・
    ちなみに入居直前で500万円以上だった・・・チラシ見てるだけでは解らない・・・

    もう少し真実を知る努力をしてわ?

  102. 320 匿名さん

    削除依頼で必死に抵抗してます。
    理論的に反論出来ないから、姑息な手段を選ぶんだな。
    誹謗中傷の意味わかってるか?

    >No.309 by 匿名さん 2009/06/28(日) 10:12

    >やはり一番大きな損失を被る可能性が高いのは、新浦安バス便だね。
    >リスクを避ける向きは買ってはいけないマンションの代表例だ。

    >関係者の必死の抵抗もそれを裏付けている。

  103. 321 匿名さん

    内陸住民だがよく高速で横浜、都内にでるが
    そのときには正直浦安の立地がうらやましくなる。
    湾岸は快適

  104. 322 匿名さん

    かつての〇〇の街の訴訟のときの住人も必死だったが、今回も住人(or販売関係者?)はかなり必死ですね。
    あの時は明海だったが、今回は橋を超えた高洲だから、より状況は厳しい。

    駅近ならつぶしがきくが、駅が遠いのはやはりリスクが大きいですね。

  105. 323 マンコミュファンさん

    で、結局↓の答えは? 僕も気になる・・・。

     ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

    皆さんに質問です。

     1.ロータリーパレス茂原(2008年2月竣工・茂原駅徒歩6分)
     2.エストリオいには野(2007年7月竣工・印旛日本医大駅徒歩1分)
     2.グランドホライゾン・トーキョーベイ(2008年2月竣工・南船橋駅徒歩8分)
     4.プラウド新浦安(2007年12月竣工・新浦安駅バス約11分+徒歩1分・シャトルバス有)

    資産価値と物件の評価額は別という話ですが、購入者としては何らかの事情で売ることになった際に
    マイナス額が大きいのはへこみます・・・。

    一年半後(多分それまでにはどの物件も完売できる?かな・・・)何らかの事情で売却する際に、
    購入時価格から一番マイナス額が大きくなるのはどの物件でしょうか?

  106. 324 匿名さん

    >>322

    >駅近ならつぶしがきくが、駅が遠いのはやはりリスクが大きいですね。

    そうでしょうか。これなんか1年以上売ってますよ。
    駅近なのに。こんなに広くてこんな安い値段なのになんで売れないんだ?
    西白井=千葉ニュータウンがだめなんでしょうか。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...

    千葉ニュータウンは危険だ。
    新浦安は駅から遠くても売れるよ。

  107. 325 匿名さん

    千葉ニュータウン白井駅の物件比較

    Yahoo!不動産より


    アーバンエクセル白井  千葉県白井市南山1丁目 北総線/白井 3分 1,680万円 4LDK 97.27m2 1991/02
    トワイズ  千葉県白井市笹塚2丁目 北総線/白井 2分 3,290万円 3LDK 95.68m2 2008/05

    駅2分と3分の比較だけど、だいたい同じ面積で、17年差で50パーセントくらい下落。
    新浦安には、築20年でも駅から遠くても、このような下落率が激しい物件はない。


    ベイシティ浦安 浦安市日の出1丁目 京葉線/新浦安 15分 4,750万円 4LDK 99.37m2 1990/02
    セレナヴィータ新浦安 浦安市日の出5丁目 京葉線/新浦安 19分 5,280万円 4LDK 104.72m2 2003/07

    新しいほうが5m2面積面積が広く、駅の距離も古いほうは4分近いが、まあせいぜい13年差で下落率10%くらいだ。
    下落率が高く、ハイリスクなのは千葉ニュータウンということが明白。

  108. 326 匿名さん

    ちなみにセレナヴィータ新浦安は買値の20%は上昇しているよ。
    これくらい上がっているマンションは、新浦安以外ではあるのだろうか。

  109. 327 ご近所

    >>322

    >>かつての〇〇の街の訴訟のときの住人も必死だったが、今回も住人(or販売関係者?)はかなり必死ですね。

    必死?
    それはどちらの事なのでしょうか?思いっきり勘違いされていますね。

    旧住宅都心整備公団の一方的な値下げは浦安だけではなかった筈です。

    で、大幅値下げどころか、訴訟が起きているのでしょうか?

    あの辺りの旧公団住宅は本来分譲に廻す筈が賃貸に変更したエピソードを知っていますよ。

    さらに新町初の分譲住宅もこれが公団価格か?と舌を巻くほど民間並みに価格が高かったんですがね。
    その後は、旧公団のセンスの無さで自主開発が失速し、次々にコンペで民間に土地を売るだけのブローカーみたいになりましたがね。

  110. 328 匿名さん

    千葉ニュータウン中央より西側はカスみたいなものですから。

    今や千葉ニュータウンは千葉ニュータウン中央駅から印旛日本医大駅のことを指すと言ってもいいでしょう。

    解りやすく例えると浦安駅と新浦安みたいな感じかな。

  111. 329 匿名さん

    千葉ニュータウンって町の作りが車前提なので
    これからは嫌われるでしょうね。
    時代はコンパクトシティですから。

  112. 330 327

    とにかく駅近の古い旧公団住宅の建て替えは、タワーマンションへの建て替えかも知れませんが、住民総意の努力が欠かせないかも知れません。
    その前に東西線浦安駅そばのごみごみした所の再開発ではないのでしょうか?
    西友や雑魚ビル、マンションを潰し広く整然とした再開発で元ディズニー通りがベストリアンデッキとなりそこから見上げる超高層建築物に変貌するのは夢かも知れませんが。

  113. 331 匿名さん

    アー○ンはバブル期の物件で7、8000万のもの。管理費や諸々高いから嫌気されてる

  114. 333 匿名さん

    まぁとにかくCNTは避けるべきですね。
    今までもみなさん避けていましたがこれからも避けたほうが良いと思います。

  115. 334 周辺住民さん

    >>333

    東京ベイサイド族だけどCNTに難癖を付けるのは止めた方が良いと思います。
    全ては三里塚に新東京国際空港を計画した国策の失敗(未だに3本の滑走路を持つ
    計画通りの国際空港と機能していない事も)によるものと思うので、CNTの住民
    の皆様には何も悪くは無いのですから。
    三里塚の他に稲毛海岸の埋め立て地に新東京国際空港設置案も計画当時はあった
    らしいです(現在の進歩した港湾技術では、関空や神戸空港の様に当時は不可能
    と片付けられていなかったかも知れない。)。
    浦安沖とCNTは良くも悪くも民と官の違いが出ていると思います。

  116. 335 匿名さん

    CNTのマンションは避けるべきだが、戸建てならいいでしょう。

  117. 336 匿名さん

    そういう問題ではない。戸建てだってバブルの影響は受けている。ただ近頃の安い物件は下がりようがないのでCNTでも無問題。どこを見ても中古はひどい値段。新浦安の数年前までの日の出あたりの物件の価値を維持しているのが素晴らしい

  118. 337 匿名

    >>323

    なんでここに唐突に茂原が?

    妙典の物件とかならわかるけど。
    住環境はどうなの?
    近くにデパートとかはあるの?

    そもそも茂原ってどこにあるの?
    (これは調べたら、ド田舎ってことが判明)
    並べられること自体、ほかの3つの地域にとっては心外では…?

  119. 338 匿名さん

    中古物件を見るとわかりますがCNTの相場は崩壊してますね。

  120. 339 匿名さん

    CNTだけでなく
    船橋市八千代市鎌ヶ谷市、千葉の内陸部は総崩れだよ

  121. 340 匿名さん

    >>337
    何で茂原かというと、半額になっても1千万のマイナスにもならないから。
    片や高額物件の1千万なんてあっという間でしょう。
    だから別に木更津でも南房総でもいいわけで。

    CNTも同じ意味で登場してるけど、より現実的かな。
    物件も>>305が指摘しているように考えられてるし。

    何をもって価値が下がるかは難しいね。
    この理論なら、
    茂原、CNTは率で一番でも金額は大した事なくて、南船橋が中、新浦安が一番金額は下がるだろうからね。

  122. 341 匿名さん

    茂原、CNTなんて永住覚悟だから、もともと小さい資産価値がどうなろうと関係ない。
    新浦安あたりだと、あわよくば高値で売って、住み替えなんて考えてるから資産価値の下落は損失を
    意味する。

  123. 342 近所をよく知る人

    茂原と言うと東京湾アクアラインの宣伝ですか?

    あまりにも首都東京から遠すぎです。

    >>337

    >>茂原、CNTは率で一番でも金額は大した事なくて、南船橋が中、新浦安が一番金額は下がるだろうからね。

    その証拠の実際のデータを提示をして下さい。
    提示できなければ単なるやっかみと妬みと解釈します。

    >>305に書かれている
    >>来年北総線延伸で成田空港まで2駅。

    本来は旧成田新幹線が来るはずだった計画ルートが、官よりも民の方が強くなってそこに
    やって来たのは京成電鉄の民ですね。

    その新スカイライナーですけどスピードメーターが170km/hまで刻まれているようです。
    計画路線の線形上、新幹線そのものだと思うけど200km/h近くに速度向上すると仮定して、
    国交省の全国新幹線鉄道整備法の法改正が必要ではないか?と。
    160km/h営業運転のラインに関して鉄道事業法には触れられていないようですけど、在来線と
    してのスピードリミットなのではないか?と。

  124. 343 匿名さん

    CNTは成田新高速で土地があがるどころか下がっているからね。
    UR造成地の売却が進まなかったので仕方なく事業用地を借地や
    分譲マンション用地にしてどうにかこうにか捌いている。
    今後の計画総人口は13万人ですから期待するだけ無駄だと思いますよ。

  125. 344 匿名

    >>340

    よくわかりました。

    辺鄙なところは元が安いから、売るときに購入価格の半分になっても打撃は少ないってことですね。
    また、「永住目的」「リタイアした」等の人々にとっては、資産価値の条件の一つになる「都内への通勤アクセス」なんて関係ないですしね。

    逆に言うと、「子育て中なので自然豊かなところ」「とにかく安いところ」を求めている都内通勤者は、「旦那の遠距離通勤」という犠牲があるので、いくら転売時には実は一番得をするっていっても、微妙…。
    余談ですが、通勤疲労は時間ではなく距離に比例するそうです。健康はお金には換えられません。
    みなさま、お身体は大切になさってください。

    ちなみに私は、買うなら新浦安か海浜幕張がいいです。

  126. 345 匿名さん

    リタイア者=ご隠居生活と考えるのは間違い、昼間の都バスは老人パス利用で高齢者がアクティブライフを謳歌
    している。田舎だと高齢者は実質ヒッキー生活になってしまうよ。

  127. 346 匿名さん

    >辺鄙なところは元が安いから、売るときに購入価格の半分になっても打撃は少ない

    これは間違い。辺鄙な所は半分にしても売れないから本当に大変だよ。住んでいなくても管理費、修繕費は払わなくてはいけないからね

  128. 347 匿名さん

    津田沼の区画整理物件が千葉では一番安心だね。

  129. 348 匿名さん

    勤務先が神保町(または水道橋から神保町駅前まで歩く)なのですが西千葉からと千葉みなからと印西牧の原からと守谷からでは通勤はどれが楽ですか。

  130. 349 匿名さん

    西千葉かねえ。
    神保町だと、千葉みなとから京葉線三田線という乗り換えも可だが。

  131. 350 周辺住民さん

    このスレは初めからかみ合っていないよ。
    真面目なスレとして、考えると

    まず資産価値が
    1.現時点で既に下がっているのか
    2.数年後に下がりそうなのか。
    3.10年後に対する検討か。
    4.下落率なのか、下落額なのか。
    全く曖昧に議論、いや言い合いしているだけで、噛み合わない。

    結局、羨ましい地域を叩くだけになっている。

    1.2ならデーターを見れば明らかだし、予想は誰でもつく。
    3が解れば議論せずに、自分で投資すれば。
    4については、麻布と銚子でどっち?
    と言ってるようなもの。空しい議論。

    だから、ほとんどは自分が買えなくて、うらやましい地域を叩いているだけの
    おちょくっているスレとしか思えない。
    子供だね。

  132. 353 購入経験者さん

    マジレスするとCNTの物件を東京スターで金利0で借りるのがいいと思うよ。
    我が家がそうしている訳だけど。

    勤務先の場所にもよるけど、うちは東日本橋だから朝は始発で座って50分くらい。
    マンションから駅までは5分くらいで、駅から会社までも5分くらい。
    Door to Doorで1時間ちょっとなら十分通勤圏内。

    どっちみち将来は県内の実家を継がないといけないわけだけど、それまでの繋ぎとしては最高だと思う。
    街はきれいだし、緑は多いし、かといって学力レベルは超す前の塩焼小より明らかに高くなっているし。
    妻もジョイフルのカルチャースクールに通ったりして専業主婦を満喫できて喜んでるし。
    共働きでぎりぎりで生活するより一馬力で余裕綽々の生活の方がいいかな~と。

    もちろん新浦安を金利0で借りられるに越したことは無いだろうけど多くのサラリーマンには現実的じゃ
    ないからね。

  133. 361 匿名さん

    長期間の売れ残りの事実が全てを物語る。
    売却済みにしてもどれだけ値引いて売っているんだか?
    いまさら、あんな場所の割高なマンション買う人間がどれだけいると思う?

    その上、同じ販売者によるさらなる大量供給だ。
    こういう現実を直視すべきだな。 将来の行く末は自ずと見えてくる。

    ちなみに駅に近い地域の利便性や安定性は十分認めている。

  134. 362 358

    この千葉県の各物件のいくつかでは、値引きブログの某氏の主張が話題になっている。

    しかし、不動産業界の営業マンには盲目となっている情報がある。
    特に値引きブログの某氏、以下のHPを良く見て欲しい。

    http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090623.html
    http://www.e-pisco.jp/r_ion/case/index.html

    これをカルト情報と一蹴するのも結構。

  135. 363 購入検討中さん

    湾岸涙目伝説

          _/彡三三三ミァrェ、 
         /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
        /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
       |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
       .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
       ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |
       `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |
        `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |
         |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
         ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
         '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
           ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
           \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
            ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
           ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
        /^ / |__八   //      \|      |
       / / / /: : : | >//         ヽ     |
      /  /  |/: : :///            |     |
     ノ   |  |: :///              |      |

  136. 364 匿名さん

    >>353
    >どっちみち将来は県内の実家を継がないといけないわけだけど、それまでの繋ぎとしては最高だと思う。

    余計なお世話ですが、CNTを買って売れるんですか? 
    本当に「繋ぎ」となるんでしょうか。「永住」にならないですか。
    危険だから売って塩焼に戻ったほうがいいですよ。

  137. 365 サラリーマンさん

    金利0の賃貸感覚の>>353は貯金たんまりで50万ででも売れれば勝ちなわけで。
    なんかよく解らないが悔しがっている>>364は新浦安か南船橋で購入価格の1.5倍近い利子を払ってそうな
    匂いがぷんぷんするわけで。
    そんな俺は西千葉という微妙な場所に住んでいるわけで。
    通勤大変だけど、でもいいところなわけで。

  138. 366 匿名さん

    >余計なお世話ですが、CNTを買って売れるんですか? 
    >本当に「繋ぎ」となるんでしょうか。「永住」にならないですか。

    自分の先輩もCNTのS市S台って所に住んでるけど、引越ししたくてもマンションが売れないため、いまだに住み続けてるよ

  139. 367 サラリーマンさん

    旧CNT
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/
    新CNT
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46364/


    白井や小室の寂れ方は半端ない。
    だれかの使いまわしだが、浦安と新浦安みたいなもん。
    さすがに一緒にするのは失礼だろ。
    というか、CNTとひとくくりにするのに無理がある。
    小室とか同じ船橋だと思われたくないもん。

  140. 368 匿名さん

    >>367
    西部も東部も千葉ニュータウンだよ。おなじだよ。東部は西部みたいになる可能性大。
    浦安駅近辺はさびれてないよ。新浦安より人がたくさんいるしね。

  141. 369 匿名さん

    >>365
    そんならわざわざ買わんで賃貸でいいんじゃないでしょうか。
    もしかすると金持ち?

  142. 370 to 361

    >>361

    >>こういう現実を直視すべきだな。 将来の行く末は自ずと見えてくる。

    何が見えてくるんですか?
    これを書いた以上、ご教授をお願いします。

  143. 371 サラリーマンさん

    >>369

    >>353はお金持ちでしょう。2、3千万の貯金のあるサラリーマンなんだから。

    ちなみに俺はせいぜい小金持ち程度。

  144. 372 370

    >>361

    回答を求めましたが、現時点は無しですね。
    ちょっと無責任すぎます。

    つまり、駅近の常識はこの地域には必ずしも当てはまらない事が証明されていると思います。
    元々、新浦安駅駅近の旧公団の物件は当時京葉線の工事すら行われていなかったので
    ここも東西線・浦安駅からバス便の駅遠だった訳です。

    ルーツはさらに大昔、東西線も無かった頃に浦安橋が開通した時の東京乗合自動車のバス
    が動き始めた頃に遡りますがね。歴史を知らない人は理解できない事です。

  145. 373 372

    捕捉ですが、デベの営業を含めて以下の事を勉強して貰いたい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9%E6%B...

    事実は昔から今日に至るまで曲げることは出来ない!

  146. 374 匿名さん

    【ヒント】→榊淳司

  147. 375 親と同居中さん

    >>367 いいもの観た。ありがとう。

  148. 377 匿名さん

    >駅近の常識はこの地域には必ずしも当てはまらない事が証明されていると思います。

    そうですね、だから駅遠地域は廃れるのです。
    高く売られた駅遠マンションは当然その分は大きく下げます。
    自明の理です。

  149. 378 匿名さん

    >>372
    その歴史から、、、

    ディズニーのモノレールが東へ延長され新浦安・高洲~舞浜間
    が繋がるのですね。

  150. 379 匿名さん

    そしてさらに南船橋へとつながるw

  151. 380 ご近所さん

    >>377

    >>そうですね、だから駅遠地域は廃れるのです。

    は!? その実際の証拠を提示して下さい。

  152. 381 匿名さん

    >>379 さらに小室へと続き、夢のトライアングルの完成♪

  153. 382 匿名さん

    >>380 チバリーヒルズ@バス便

    これぞ動かぬ証拠


    なんで拒否されるんだろう?
    字数かな?

  154. 383 匿名さん

    いきなり証拠を提示しろとは他力本願かつ失礼だな。
    気に入らない意見だからと、説明しろとは何様のつもりか?
    最近はおかしな人も多くて、いちいち対応する気にもならない。

    疑問に思うのなら、まずは自らの意見を示して、その論拠を述べればよい。
    あとは読む者が判断すればいいことだ。

  155. 384 378

    >>382

    『ヒルズ』
    当地には丘はない。あるとすれば総合公園の盛り土だけ。

  156. 385 384

    >>384

    事実に反して書いた事の責任はどうなるのでしょうか?

    実際に廃れた事は無い。

  157. 386 親と同居中さん

    ワンハンドレッドヒルズ
    http://www.one-hundred.com/

    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode...,136.362305&sspn=21.613288,56.162109&ie=UTF8&ll=35.522041,140.259758&spn=0.00134,0.005472&t=h&z=18

  158. 387 匿名さん

    駅遠地域が廃れている事例など、そこここに転がっておる! 喝!

    駅遠衰退は世の必定。

    流行れば廃るも道理。

    徒に抗うことなく虚心に受け入れることこそ賢者の道。

  159. 388 385

    >>387

    それは一般的な理屈。

    この21年間、街(住宅街。但し、道路界隈の商業施設の店舗は入れ替わりが激しい。)が廃れたと
    言う事実はない。
    もしその事実が気に入らなければ、当地をターゲットから目を反らせスルーすれば良いこと。
    実際に住んでみてすぐでは理解できない。腰を下ろして経過を見なければまた理解できない。

  160. 389 購入検討中さん

    >>386 は完全に廃れているのですが・・・?

    マンションの駅遠衰退は世の必定  ●●心の俳句

  161. 392 388

    >>391

    重大な事を忘れている。

    1983年開業したTDLが駅遠バス便遊園地だったのを忘れているのか?
    1988年12月京葉線の暫定開業までの長い間、ゲストはマイカー利用者以外
    不便なバス便(ピストン輸送だが)にも文句を言わず楽しまれていた。

    交通インフラの変革の源流は1本の橋、つまり浦安橋が完成する事から歴史が始まった。

    >>まあ、焦るな。 20年、30年すれば分かることだ。

    思い知るのはどちらで?
    パーム&ファンテンテラス・ホテル、プラナベイ・ホテル、さらにもう一件のホテル
    が施工されようとしている。これも駅前ホテルとは違い駅遠バス便。

    巨額の法人税に潤う財源目当てに合併をあれほど願望していたI市が無念に思ったのは
    如何な事で?

    事実は事実で反論しようがない。

  162. 393 372

    >>378

    >>ディズニーのモノレールが東へ延長され新浦安・高洲~舞浜間
    >>が繋がるのですね。

    以前、市議会でLRT構想があったみたいですが、その後この話はあまり聞きませんね。
    まずは、東京湾口の橋を完成させることで、3件のホテルのゲストをバス輸送
    の効率化かも知れませんね。
    仮にこのホテルのゲスト輸送と高洲・日の出・明海の住民の輸送を舞浜リゾート
    ラインが延伸だとすると巨額の建設費を自治体とOLC(この場合、新たな子会社を
    作るのかな)で出し合う工夫が必要かも?

  163. 394 匿名さん

    市川単独で浦安と合併したいなどと申し出ていない。
    広域合併で県側が浦安市に考慮を促しただけ。

    浦安の税収は上海ディズニー開園以降はどうかな?
    住民税は土地がないため人口増が今後は望めず高齢化を控えているので天井が近い。
    OLCは投資をして売上を伸ばしているが同時に有利子負債が増加している。
    ディズニー関連の上限が見えたので多角化に励んでいるが
    国内少子高齢化と上海を考えると厳しいだろうね。
    むしろ鉄鋼団地の方が底堅い。

  164. 395 to 394

    >>394

    そんな事どこからの情報で?
    市長はI市との合併を絶対反対していましたよ。

    上海DLは知っている。
    それに負けない為に今からOLCが色々策定しているではないですか?

    しかし、隣国の事である。
    『石○山遊楽園』のDLのコピーに米国から叱られたことがある。
    本当にあの国の国民性が、DLを受け入れるであろうか?
    香港DLのマナーの悪さから。

  165. 396 匿名さん

    同じ駅近で駅2分、1年で25%弱下落してる。

    プリスタ  千葉県白井市笹塚2丁目 北総線/白井 2分 2,550万円 3SLDK 90.58m2 2007/02 13階/15階
    トワイズ  千葉県白井市笹塚2丁目 北総線/白井 2分 3,290万円 3LDK 95.68m2 2008/05  7階/10階

    「駅近に勝るものはない」
    …CNTでは、それは伝説ですね。

  166. 397 匿名さん

    もう今がピークだろう。
    団地マンション大量供給時代は終わりに近づき、いずれ中古市場は供給過多へ移行する。
    大量供給時代のマスコミ動員の大宣伝がなくなれば、徐々に古い団地マンション群に転化していくだけだ。
    マンション老朽化、ディズニー依存の危うさ、高齢化の進行、世帯所得の低下、駅遠のためのスラム化や
    自慢のシャトルバスの維持困難化と不安要因は多々ある。

    現在の駅近くでも、駅ができるまでは安かった。ほとんど見向きもされない地域だった。駅が出来た後でも
    JALの社宅など、最果ての地で、ベイシティ新浦安など人気がなくまるで売れなかった。やはり駅からの距離が
    重要なのだ。 今でも駅が遠ければ、その分価値がなく下げやすい。
    車前提の商業施設など利益が上がらなければ即時撤退だ。スーパーにしても購買力の落ちた地域からは撤退する。

    八潮団地や光ヶ丘団地が参考になる好例だ。 20年~30年前には憧れの団地だった。
    比較的に所得のある層が大挙して移り住んだ。 住人の多くが老人と化した今、若者であえてそこに住もうと
    する者は少ない。 飛び地的な交通アクセスの悪さが、その傾向を助長している。 状況が非常に似ている。

    ディズニー依存も危険だ。 あの手の幼稚な施設が、高齢化の日本でどこまで継続的に利益を上げられるだろう?
    本家に払うロイヤリティーは多額であり、20年~30年後でも活況を呈している保証などどこにも無い。

  167. 398 392

    >>397

    苦し紛れな言い訳ですね。

    国策では旧成田新幹線を通すはずが、実際に計画路線にやって来たのは民鉄で京成電鉄の新スカイライナーだった。
    誰がこんな事を1970年の三全総計画時に想像しただろうか。
    時代の変化を感じ取れないとその様な頭の堅い思考となると思います。

    >>ディズニー依存も危険だ。 あの手の幼稚な施設が、高齢化の日本でどこまで継続的に利益を上げられるだろう?

    良く言った。『幼稚な施設』だと、、、
    OLCの信者ではないが、脅威の経営術には今も舌を巻く。
    創始者ウォルト・ディズニーの『永遠に完成しない…』を忘れていないか?
    それに主要出資会社に三井不動産に加え京成電鉄も出資しているコラボ会社であるのも忘れている。

    >>本家に払うロイヤリティーは多額であり、20年~30年後でも活況を呈している保証などどこにも無い。

    そんな時代になった時には貴方の住むところはどうなっているか…想像に難しくないだろう。

    世界的な不況の中、日本最大の自動車メーカーも赤字に転落し、家電メーカーも赤字に転落していった。
    その中でマクドとOLCが増収・増益を得ている事実をどう解釈するのだ?
    インフラ関連で何とかなっている三○電機もそうだが。

  168. 399 匿名さん

    揚げ足取りだね。
    通りすがりだけど、なんか嫌だわ。

  169. 400 398

    もう一つある。

    TDRの一人勝ちの割には健闘しているスパ・リゾート・ハワイアンズである。
    富士急ハイランドもそうだが、ハワイアンズは強敵TDRに屈せず健全な経営で
    キャストの質も衰えていないのを2000年初頭の頃に行った時に感じた。
    今年で43年位の歴史を持っているが…。

  170. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
バウス習志野 mimomiの丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸