夜の夜長に・・
紳士的な場にしましょう~
【その4が重複していたため、旧スレッドを閉鎖し、本スレッドのスレッド名を変更いたしました。管理人】
[スレ作成日時]2009-06-13 14:24:00
夜の夜長に・・
紳士的な場にしましょう~
【その4が重複していたため、旧スレッドを閉鎖し、本スレッドのスレッド名を変更いたしました。管理人】
[スレ作成日時]2009-06-13 14:24:00
>>552
>>地盤を気にするひとは千葉ニュータウンや多摩ニュータウンに住みましょう。
結果論としては、千葉NTや多摩NTに住み住宅が無傷であったり、人災が少なかったとしても
首都東京の機能の停止、自然のパワーに逆らって建造された長大トンネルや長大橋梁が損傷
し物流や人的輸送の交通インフラの機能が途絶えれば生活が大変になってくるのは間違いない。
震災後のサバイバルはどちらもあまり変わらないとして、現在の震災前の生活の利便性を取るか
どうかでしょうか。
震災後の復興のスピードにしても多摩NTや千葉NTの優先度は知りませんが。
>横レスですがCNTは生活の利便性はなかなかのものです。
んー、買い物などで行ったことはあるけど特別利便性が高いとは思えないよ。今まで何も無くて不便だったから利便性があると勘違いしてるだけでじゃない?大型店舗ばかりでちょっとした買い物も車を使わなくちゃいけないから「すぐ近く」と言われても何Kmも離れてたりする。都内まで1時間近くかかる場所でこれくらいの大型店舗が勢ぞろいしている地域はたくさんあるよ。一度16号線や湾岸沿いを走ってみるといいよ
>>555
CNT住民ではないけれど、554の言っている意味はわかるよ。
CNTは、多少距離があっても道路が広く交通量が少なく、駐車場も広くて止めやすい。
アメリカの住宅地やモールに似ているんだな。手軽に出かけられる。
16号や湾岸沿いは道路も狭く交通量が多くて、駐車場も狭くて止め難い。
つまり出るのが億劫になる。
こういった意味で、同じ距離にあっても利便性を感じる。といういみでしょ。
私は新浦安に住んでいて、ここを同様に感じている。
23区に住んでいたときは、殆どの生活施設はここより近くにあったが、
新浦安の方がずっと利便性を感じる。
CNT住民です。556さんに同感です。
今ニュータウン中央ですと新しいマンションも駅北口のマンションも
徒歩圏、最大10分以内ですべてそろいます。
銀行数店、郵便局、ショッピングモール、激安店^^
そして556さんの言われるように道が非常に広いので車が運転が上手でなくとも
隣駅のジョイフルやジャパンミートで安いものお買い込みにも行くのも簡単です。
新浦安やCNTのように新しく綺麗に整備されたまちのメリットだと思います。
自転車も楽です。
でも浦安は選択肢として考えられるけどCNTは全く考えられない、と言うのが大方の意見では?本当に魅力的な街とみんなが納得するなら、とっくの昔にCNTは数十万人の街になっていたと思う。運賃が高いから失敗したと言う意見があるけど、本当に魅力のある街なら運賃の高さなど関係ないよ。TXだって充分高いけど乗車数は着実に伸びていると言うし、東葉高速だって相当な高運賃だし。しかしTXや東葉高速沿線では住宅販売不振を高運賃のせいにする話はほとんど聞かないけど、何故CNTだけ住宅不振の理由を高運賃ばかりのせいにするんだろう?いい加減その呪縛から目を離さないと本当に魅力ある街づくりは出来ないと思うけど
CNTは実家近いのでよく知るものですが、綺麗な街並みですよね。でも駅前…そこしかないですよね。住民くらいでもっているようなものかと。
道が広いのは田舎だからですよね。CNTなら戸建てしか興味持てないですが。
利便性?一番近いインターはどこになりますか?
CNTが不人気だというのはこのマンコミの中だけ。
ここを見てない者は考えもつかない。
多数のマンションが売れ残ってる?
どこに?
西白井白井中央竣工済みはほぼ完売。
中央のRは現在も建設中
牧の原のRは例のことのあと、販売再開して間がないしそもそも周辺環境に強い愛着持っている層に強いしそれほど残戸ないだろう。
日医大完売
このご時世に良い線では?
>>559
>住民くらいでもっているようなものかと。
CNTに1時間かけて良く行くけど、ずいぶん色んな所から買い物に来てますよ
知ったかぶりは恥ずかしいですよ
>利便性?一番近いインターはどこになりますか?
これは正しい。
車で行くのが大変なのが難点。
でもその割に集客力がある。
道路インフラがもう少し整備されるともっと良くなるのですが。
559さん、cntは壮大なる田舎、それで良いと思いますよ。
コンセプトもラーバン=田園都市ですから。
高速のインターは千葉北までさがるか原木インターですね。
千葉北経由で湾岸のれば横浜方面も近いし。
車で遠出するなんて年間数回の我が家ではあまり気にしていません。
都心直結の電車ありますから。
前にも書かれていたけどCNTは三全総の一つと言うか、新東京国際空港を三里塚に政府が決定し、
そこを中心として大規模な都市開発の国策であった筈と思います。
従っていくら私が東京ベイサイド民とは言え、CNTを妬む理由は無いです。
現在、某知事が羽田と成田の間をリニアで結ぼうとした無謀な提唱をされていますね。
どうして三里塚に決定したかと言うと日米地位協定上、西東京上空から埼玉県、新潟県に至るまで
横田空域が存在し米軍管轄は現在でも絶対に譲らない事があったと思います。
新浦安にしても
南船橋にしても
千葉ニュータウンにしても
世間的にはマイナスのイメージは
ここで言われるほどないです。
南船橋はららぽーとやIKEAもあるし、悪評?の団地もあれがあるから周辺がゴチャゴチャしないですんでるし。
やはり現地をみることが一番です
CNTは広い道、広い歩道があって、大型店が多く、車移動主体の田舎暮らしが好きな人たちが選ぶ街、ということでいいんじゃないですか?ただそういう街を好きな人は少ないと言うのが現状かと思います
>>564
その通りですね。値段が違う地帯を比較しても。
ただし、南船橋のGHは例外、倉庫街だし駅前何にもなし。
しかも南北を窓のない巨大な安売り家具屋、倉庫に囲まれ、(巨大な壁に挟まれて)
西はオートレース場。
どうしてここに?
という立地です。
それも現地に行ってみれば分かります。
巨大な壁って、わざわざそんな大そうな言い方をしていますが。
わざと変な言い方をしているところが頭悪そう。
どっかの売れてない営業だろう。
名指しピンポイントで中傷とは恐れ入る。
それだけ「GH」の販売が怖いんだろう。
568とか569は
ほんとうにGHの周りを一周あるいた事があるのか?
南西側なんて、港側に歩いていけないんだよ。
倉庫街だから自動車専用道路。
新浦安や海浜幕張の海沿いを想像したら大違い。
住居としては、同じ倉庫街なら千葉みなとの方がずっと優れている。
これが本当の感想。
GHの周り一周散歩してみれば真実が解るよ。
まともなのは若松団地側だけ。
若松団地は好きだな。昭和のレトロの香りがして、絵になるね。