千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その17)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安(その17)
匿名さん [更新日時] 2009-10-05 21:04:33

1000超えたので立てました~。

物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
価格: 6340万円~7890万円
専有面積: 106.14m2~123.68m2
間取り: 3LDK~4LDK


<前スレ>

1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/
11.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46735/
12.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46673/
13.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46684/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46646/
15.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46593/
16.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46528/

[スムログ 関連記事]
プラウド新浦安『もう、マンションとは呼べない領域へ』~2022年10月の相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/47687/

【本文を補足しました。(管理人) 2009.06.21】

管理会社:野村リビングサポート

売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:清水建設

[スレ作成日時]2009-06-18 10:49:00

プラウド新浦安
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 733戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 3 匿名さん

    1年半前にモデルルームに行って、あまりに冷たい対応だったので、ここをやめて別のマンションを購入したものです。

    大規模だからなのか、すごい書き込みですね。

  2. 4 契約済みさん

    冷たいとは思いませんが、冷静な印象は強かったです。一方、見学した他のマンションの営業さんは、イケイケでした。お互いの相性もあるのだと思います。
    いづれにせよ、マンション購入できたようですので、良かったですね。

  3. 5 匿名さん

    イケイケで買わされたんですか?
    駐車場代が無料とか月々の支払いは家賃よりも安い等、
    甘い言葉に乗せられた結果、ローン払えずアボーン。
    そんな事にならないように、お互いに気をつけましょ。

  4. 6 契約済みさん

    04です。失礼、私は、プラウド契約者です。

  5. 8 匿名さん

    モデルルームへGO!GO!

  6. 10 決めちゃいました

    悩みに悩んでましたがついにここ決めちゃいました。
    ここのスレは自分の気持ちを確認する意味でずいぶん参考になったな~。

    駅から遠いし日の出・明海じゃないし、プラウド3も建つんで需給が緩みそうだし、
    いろいろ考えてまあベストの選択かなと思います!!

  7. 11 決めちゃいました

    10です。最後の文章変でした。

    誤 いろいろ考えて
    正 でも、いろいろ考えて

  8. 12 入居済み住民さん

    >10さん

     ここに決められたのですね。おめでとうございます。
     一住民として歓迎させていただきます。

     私も、まさに一年前の今頃、都内物件、川崎物件などと最後まで比較して、
     さんざん考え抜いた挙げ句に、それまでは新浦安には縁もゆかりもなかったのに、
     ここに決め契約、最短で8月頭から入居しました。
     あれから、早くも一年・・。静かで環境も良いし、他の住民さんも感じが良い人が多く、
     個人的にはベストな決断をしたと思っています。

     最近のこちらのスレッドでは、あまり建設的な意見交換がされてないようで残念ですが、
     これからも、お互いに良いコミュニティを作り上げていきましょう!

  9. 13 決めちゃいました

    >12さん

    早速のありがたいお言葉、とても感激です。

    我が家は12さんと違って浦安住民(東西線ですが)なので新浦安には土地勘がありましたが、
    はじめのうちは主に環七通り沿いの駅近物件を探しておりました。それなりに入れ込んだ物件も
    ないではありませんでしたが、狭い割にそこそこ値段が張るのと、より我が家にとって大きかったのは、
    幹線道路(高速道路&有名な道路)からくる排気ガスがどうも耐えられなかったというか気になったのです。

    あらためて地図を精査したら、幹線道路から2km以上離れている鉄道駅はごくわずかであることがわかり、
    つまり我が家のような住民は駅近物件はあきらめるしかないとの結論に達しました。
    駅近の呪縛から解き放たれると、新浦安のパフォーマンスの高さが突出しているとの結論に至るには
    あまり時間はかからず、遠い高洲の新築プラウドか日の出・明海の中古かで悩み苦しんだものの、
    ようやく決断できました。

    入居は娘の中学進学に合わせて来年春になると思いますが(管理費とか捨てることにはなりますが)、
    よろしくお願いします!!

  10. 16 匿名さん

    決めちゃいましたさんは、どんな条件交渉をしたのですか?
    娘さんの来年の中学入学に合わせるなら、その時期を残金の支払い日にすれば、管理費関係は負担する必要ないかと思いますが。
    売れ残り物件ですから、条件は有利に進められたのでは?

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    シティインデックス行徳テラスコート
  12. 19 匿名さん

    最近決めた=契約したとなると、誰だか特定されちゃいますよ!
    そういうリスクとか考えないんですかね?

  13. 21 匿名さん

    最近契約した人も片手以上はいるから、特定されませんよ
    大丈夫です

  14. 22 匿名さん

    >最近契約した人も片手以上はいるから

    何を根拠に? 

    野・の関係者なら分かる、確かに。

  15. 23 入居済み住民さん

    マリナ完売です。プラウド3完成まで時間ありますから、焦らず、販売して欲しいものです。値引ダメよ、需要は増加しているし、完売するのは確実だからね。

  16. 28 匿名さん

    このご時世に値引きないと思ってるなんて・・・・

  17. 36 匿名さん

    ○のブログなんぞを本気で信じている人いるのかね?

  18. 37 匿名さん

    う~ん。
    売れ残っているのは、やはり当初から人気がないところやキャンセル物件だったりするわけで、
    それなら条件のよい中古のほうが案外買い手がつくかも。

  19. 38 匿名さん

    マリナテラスも完売じゃないみたいだね。

  20. 39 匿名さん

    じゃ、何で完売って出すんだ?

  21. 40 物件検討中さん

    最新号のマンションズで販売戸数28戸と出てたので、まだそんなに残っているのかと驚きました。2月くらいには残り数戸のように書き込まれていたのにね
    実際は100戸近く残ってるのかもね
    なんやかんやいいながらその程度の物件だったのかもね

  22. 41 匿名さん

    野・には公正な商売をお願いしたいね。

  23. 42 決めちゃいました

    13です。
    2日間ほど参加しなかっただけで存在を疑われたみたいで。。。

    >16さん
    確かにおっしゃるとおり、入居タイミングは交渉できたかも知れません。
    しかし我が家の場合、化学物質にやや過敏にならざるを得ない事情がありまして、
    建物については築1年以上建っているので気にならないのですが、
    新品の家具についてはやはり気になるので、早めに家具を部屋に入れておいて
    数ヶ月化学物質を飛ばしておこうということにしました。24時間換気の仕組みもあることですし。
    心配なら安全な家具を買えばいいじゃないかとか、家具屋で数ヶ月預かってもらえばいいじゃないかとか
    ご意見もあろうかと思いますが、費用面とかもいろいろ考えてこうしました。

    住民票のタイミングをコントロールしているのではとか、こういう話を住民板に書かないのは怪しいとか、
    人の話を疑ってかかるのはネットの流儀なのかも知れませんが、私自身は過去の本スレでいろいろ
    勉強させてもらったと思うし、恩返しとか偽善者ぶるつもりではありませんが、私みたいな検討者と購入者の
    境目のような参加者がいた方がスレの趣旨に合致しているのかなと思って書いてみた次第です。
    その意味で、12さんとか16さんみたいな自然な反応は率直にうれしいですし、今後もそんなやりとりが
    増えればいいなと思ってます。

    ところで>19さん
    最近決めたと書いて誰だか特定されると何かまずいんでしょうか。野村の方に特定されるのはかまいませんし、
    他の方に特定される心配はしてないんですが、どんなリスクがあるのかわからないので教えてもらえますか。

  24. 43 匿名さん

    内心では値引で買った奴と見られる。

  25. 44 匿名さん

    >>内心では値引で買った奴と見られる。
    そういう見方というか発想をする人間がいることに驚いた。
    自分は、たとえ1万円でも安く買ったり値引かせた人間は偉いと感じる。
    物は買うときは安く、売るときは高くが世の中の原則。

    山田電機やユニクロには一切行かない人達なのだろうか?
    それとも、高く買ってしまい悔しやの反動なのだろうか?
    不思議だ。

  26. 45 匿名さん

    決めちゃいましたさんは、暫くの間、管理費等と今の家賃と住宅ローンの重複が大変ですね。
    普通の人は避けたいことです。
    おそらくそれも含めて、値引き交渉が出来たのでしょうね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    リビオ亀有ステーションプレミア
  28. 46 匿名さん

    私は、竣工後間もなくの契約でしたが、その時でも値引き交渉できましたよ。
    別に竣工後一年経とうが経とまいが、その前から、特に高層階高額物件については、
    値引き提示はある人にはあったと思います。同時期に竣工した都内野村物件でも同じでした。
    ただ、うちの年収は高いので、ローン審査も間違いなく通るという野村側の試算は
    あったと思いますが。

  29. 52 決めちゃいました

    42です。二日続けて書く時間がとれました。

    最近投稿してくださる方々は、一回くらいはマンションギャラリーに行かれたんでしょうか。
    そうでないと、この板の意味があまりないような。。。

    荒らしの方かどうかは文章を読めば大体伝わりますので、流しておけばいいんですが、
    そうでない方々は、マンションギャラリーに行かれた方か、行こうか迷っている方に収斂すべきかと。
    もう1年以上も建ってますんで、マンションギャラリーが。是非一回行かれてからお話ししましょう。。。

    マンションギャラリーは10件くらいしか行かなかったので、偉そうに言える立場ではないんですが、
    すでに建っているものから選択しようと考えた場合、本物件はいちばんいいかなと我が家には思えました。
    建ってないマンションって怖いと思うんですが、どうですか。

    我が家みたいな顧客が増えれば、竣工後物件は必ず一定割合売れ残る「べきだ」と思うので、
    733戸のうち数十戸がまだ売れてないとしてもあまり気にならなかったのですが。。。
    前に写真が投稿されてたと思うのですが、最近見た駐車場も9割は埋まっている感じで、100以上残っているとは思えなかったです(個人的にはどちらの肩を持つ気もないです)。

  30. 69 決めちゃいました

    こんばんは。ちょっと見ない間にすごいことになってますね^^;

    私がMRに誘導するような書き方をしたのが営業の成りすましと誤解されたみたいですが、
    そんなに変でしたか。信じてもらいたいんですが。。。

    マンション購入をまったく検討していない参加者の方は建設的な目的か破壊的な目的かわからないので、
    立場をはっきりしてもらえればありがたいんですが、本物件を少しでも検討されている方であれば、
    MRに行ったり現地に行ったりした結果、ここが気にいったがここが気に入らなかったといった
    お話ができれば、割と目線の合った意見交換ができていいのかなと思っただけなんですが。

    せっかくこの物件の板に関心を持っておられるんだったら、MRや現地に一回行くだけで
    ある程度精度の高い情報が得られると思うんです。行ってみたけど駅から遠くて
    いやだったとか、車が錆びそうでいやだったとか、そういうネガティブな話ならわかりますが
    (私もポジティブネガティブ両方あって悩みに悩みました)、2年近く経っても売れ残っているらしいから
    きっとダメマンションに違いない、みたいな憶測中心の話は不毛ではないかと思いました。

  31. 72 匿名さん

    決めちゃいましたさんに質問です。
    営業さんは残りの全ての物件をOPENにしてくれましたか?
    なぜ他人にここを薦めるのか?
    貴方の予算内で何物件紹介されたのか?
    引き渡し時期はなぜ考慮してもらえなかったのか?

  32. 73 決めちゃいました

    >72さん

    >営業さんは残りの全ての物件をOPENにしてくれましたか?
    Yesだと思います。30戸弱でしたよ。値段入りで。
    売れてないのにOPENにしてない物件があった可能性は論理的にはありえますが、
    全部売りたいんでしょうからその可能性は低いかなと思いました。ここ争う気ないです。

    >なぜ他人にここを薦めるのか?
    別に薦めてません。決めた人間としてこの板に参加してみたかっただけです。
    もちろん共感される方がおられればうれしいだろうなと思って参加してます。

    >貴方の予算内で何物件紹介されたのか?
    一番目のとおりです。ある中から選ぶイメージでした。部屋も悩みますよね。

    >引き渡し時期はなぜ考慮してもらえなかったのか?
    42に書きました。どちらかというと我が家の希望です。
    事情の許す方は考慮してもらえるかも知れません。

  33. 74 匿名さん

    >71

    地図だけで判断すると、過去の物件みたいに値上がりを逃すことになるよ。
    自分の足で判断しないと。
    あ、ここが将来値上がると言ってるわけじゃないからね。

  34. 77 匿名さん

    マンションはもう値上がりなどしません。
    これからは、少しでも値下がりリスクの小さい物件を選ぶべきです。

  35. 78 匿名さん

    決めちゃいましたさん
    貴方は超が付く程真面目で、販売戸数30=残り30だと信じるとても良い人です。
    このスレには残り戸数については不透明だという意見が多数書き込まれている。私はこちらを信じるひねくれ人間です。
    もし、本当は残り60だったのに、30しか紹介されなかったとしたら、更に紹介されなかった物件の中により貴方に合う物件が有ったとしたら、どうでしょう。
    それでも貴方は今回買ったことに納得し、満足しますか?
    分譲主はそういうことがあり得る販売方法を行っている可能性が高いと思っています。
    売れ残り戸数については当初から分譲主発表と実数は約200戸も違っていた(新聞)のをご存知ですか。
    残り戸数を少なく見せるのは、希少性をアピールする為の常套手段です。
    引き渡し時期にしても、貴方からの希望だったとしても、営業さんは貴方にとってより良い方法を提案してあげなければなりません。
    貴方は今、持ち家になって、これから新たな気持ちで人生を送ろうとしている。そんな貴方にこんな書き込みをして、大変申し訳ないと思っています。

  36. 81 周辺住民さん

    >マンションはもう値上がりなどしません。
    需要と供給で決まる。
    一般地域と同一視されては・・・

  37. 86 決めちゃいました

    こんばんは。

    1週間ほど書き込んできました。書き始めにありがたいコメントを頂戴したので調子に乗って参加して
    きましたが、MRに誘導するのは営業の成りすましに違いないとか、本当は売れ残りを隠しているのに
    だまされてかわいそうとか、およそプラウド新浦安の検討板には直接関係ない神経戦チックな反応ばかり。
    不快感はありませんでしたが、本当に不毛で。

    多少なりとも検討されてる方がおられれば、決めた人間として少しばかりの意見交換ができるかな
    と期待していたので、少し残念です。でも、まあ築2年近く経ってればこんなもんかも知れませんが。

    というわけで、いったん引っ込みます。しばらくは内覧会とかオプションとか家具とかの
    情報収集に専念します。たまには見に来ますんで、検討中の方から呼ばれれば
    またその気になるかも知れませんが(最近の感じだと期待薄かな~)。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  39. 87 周辺住民さん

    やっぱり幼稚園は渋谷教育、暁星国際など日の出地区より恵まれているが、
    なんせ小学校がネックなんだよ。

  40. 89 匿名さん

    人の目は簡単に誤魔化せないって事。
    ⅢのMRは別の場所みたいだし、ⅠのMR借地を延長したらまだまだ長期戦出来るな

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  41. 90 周辺住民さん

    小学校は高洲小学区の知人に住所を借りればいいんでしょ。
    大ヒンシュクだけどね。

  42. 91 ご近所さん

    >>90
    >高洲小学区の知人に

    高洲小じゃ、入船中学で北小卒と一緒に。
    意味なし。

    90何?考えているのやら。

  43. 94 ご近所さん

    高洲小学校からは 入船中には行かなくて中学からは半分位、私立に行くようです。
    特にプラウドからはもっと私立中学の割合は多いでしょうね。
    Ⅲと海側の戸建てが出来ると、モアナの横のグランドに中学が出来るかも知れませんね。

  44. 96 匿名さん

    そんなの、階数、眺望によって、変わる。

  45. 97 匿名さん

    そんなの聞いてどうするんだろう。
    自分で判断出来ないでこの先大丈夫なんだろうか。

  46. 98 周辺住民さん

    >じゃあ、住所ごまかして高州小に通っている子は私立中に行くんでしょうね。

  47. 99 周辺住民さん

    住所を、一時期UR潮音の街賃貸や知合いにして小学校をかえるなんかする人なんか
    いたとしても、多分1-2名でしょう?

  48. 100 入居済み住民さん

    高洲北小はいい学校ですよ。異学年交流もしてるし。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ジェイグラン船堀
  50. 101 匿名さん

    つくばEX沿線で、新住民と農家に溝があるようなことが
    デモグラフから、高洲北小でもある。

  51. 102 入居済み住民さん

    確かに目の前の学校に行けないのは不便とは思いますが、高洲北もそう遠くないし。
    前からレジアスとかこの辺に住んでいて ここに引越したのであればいいですが、新入で
    住所がプラウドだと 親が不正をしたとわかると 子供の方が浮いてしまいませんか?
    でも、中には いるでしょうが・・・・当然Ⅲも高洲北なんでしょうね、高洲は レジアス
    ラディアン モアナ 潮音回りの戸建で児童はいっぱいですので。

  52. 103 入居済み住民さん

    朝8時すぎにプラウドのエントランスから高洲小に通う子供たちが見えますが、結構いるんだなと思いました。
    不正入学って結構いるのでしょうか。
    高洲北が気に入らないなら私立に行くべきでは?

  53. 104 匿名さん

    近隣からの転居でしょ。そんな違反する人なんていやしませんよ、ネタです

  54. 105 周辺住民さん

    ネタではありません。
    残念ですが。

  55. 107 匿名さん

    同じマンションの同年代は北小に行くのに、わざわざ高洲小に行くってことは。。。
    察してあげなよ

  56. 109 匿名さん

    「高洲北小を避ける」ことは、「公立を避け私立中学へ」と
    同じことなんだよ。当事者としては。

  57. 110 匿名さん

    高洲とか北とか盛り上がっていますガ、実際には、選択できるようですよ。江戸川区などの場合、中学校も選べますか、ここでは制度上無くても、実際には可能です。不正でなく入れます。高洲に行っている方が不正をしている訳ではありませんので注意が必要です!我が家の場合も選べましたか、プラウドの多くの方が通う北を、敢えて選択しました。その後の中学校の選択は人それぞれだと思います。公立小学校対して変わりません。

  58. 111 匿名さん

    選べるというのがガセでしょうか。選べないというのがガセでしょうか。
    選べるのに住所を知人に借りて入学させた人がいるのはどうしてでしょうか。

  59. 112 匿名さん

    こんなの市役所に問い合わせれば?

    ・レジアス移民で「既に高洲小に通っていた児童」はプラウドから
     継続して、高洲小へ通学が許可。

    また、レジアス ラディアン 潮音辺りは(高洲小・入船中)以外に
    (明海小・明海中)も選択が可能で許可。

    プラウドからは「原則」高洲北小なのは、宣伝広告に記載されているとおり。
    仮に、高洲小も選択可能なら広告にその旨を記載するはずだが、
    そのような記載はない。

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    シティインデックス行徳テラスコート
  61. 113 匿名さん

    どうして110の家庭だけ選べたんだ?

  62. 114 周辺住民さん

    >>113
    110が説明不足で部分的なことしか、書かないから誤解を招く。

    常識的に考えて
    >>112

    >プラウドからは「原則」高洲北小なのは、宣伝広告に記載されているとおり。
    >仮に、高洲小も選択可能なら広告にその旨を記載するはずだが、
    >そのような記載はない。
    だろ。

  63. 115 匿名さん

    新町でない浦安市民だが、6年前から学区外の小学校は選択できるようになったよ。
    子供が適用第一号学年なので。もちろん学区ない優先、かつ抽選だけど。
    高洲地区の倍率がどうかはまったく知らず。

  64. 116 匿名さん

    学区ない→学区内

  65. 117 入居済み住民さん

    選択可能な小学校と、選択できない(限度枠いっぱいの児童数)の小学校があります。調べればすぐわかるが、高洲小は選択できない。
     
    うちは高洲北に通っています。同じエレベーターに高洲小の児童がいますが、わいわいやってる高洲北の子にくらべて、マンション内では友達が少ないから、ちょっとおとなしい感じです。

  66. 118 匿名さん

    ということはズルしか考えられない!?

  67. 119 匿名さん

    >>117 同じエレベーターに高洲小の児童がいますが



    >>112 レジアス移民で「既に高洲小に通っていた児童」はプラウドから
    >>継続して、高洲小へ通学が許可。



    >>118 ズル

    何で118は >ズルしか考えられない!? 
    としか思えないのか?
    子供を北小に通わせてるイジノ悪いプラウド住民か?

  68. 120 匿名さん

    ↓に負けているぞ

    >>ガレリア・サーラの掲示板、超おもしろくない?

    面白いね。
    前にちょっと見て、強烈キャラの続出に目がはなせなくなった。

  69. 121 匿名さん

    110は勘違いをされてませんか?
    我が家場合は選べたというのは考えられませんよ。

  70. 122 契約済みさん

    契約済み者で恐縮なのですが、あと○戸なんでしょうか?

  71. 123 匿名さん

    あと26戸

  72. 124 匿名さん

    あと100戸を切ったのは間違いないようです。

  73. 125 匿名さん

    >>123
    で26戸 としているのに

    >>124あと100戸を切ったのは間違いないようです。

    とは、えらい脱力感を受ける

    ・・・・・このスレは終わっている

  74. 126 契約済みさん

    改めて、あと○戸?

  75. 127 匿名はん

    分譲時5940万(坪単価182万)の部屋が、中古で5080万(坪単価155万)で売りにでていますが、売れません。
    一体どこまで下がるのか?築1年の築浅&海の見える良い眺望なのに・・・
    坪単価150万以下でしか売れないでしょうが・・・一体どこまで下がるのか? 
    浦安市基本台帳でのここの世帯数推移は、
    2月末:564世帯 
    3月末:608世帯  対前月増加数:44
    4月末:625世帯  対前月増加数:17   
    5月末:631世帯  対前月増加数:6

    全戸数733戸に対して、単純計算で、まだ102戸、未登録世帯を30戸と見積もっても72戸残っていることになります。
    5月から販売ペースが極端に落ち込んでいるので、未登録数は30戸無いと思われ、そうなると少なくとも80戸は残っているのでは?
    4月にMRへ訪問した際に、営業の方が変わり販売体制が変わったと伺いました。
    そのせいか販売方針が変わった様で、上記の様な状況なのに、残り戸数を20戸程度と提示され、不信感一杯となり、購入意欲が失せました。販売ペースの落ち込みは”やっぱりな”といった感じです。野村さんは、自らの営業が販売の妨げになっており、結果として自らの物件の資産価値を下げている事に気づくべきです。
    対応頂いた営業の方も、いまの販売方針でやりづらい様子。一体なにが変わったのですか?


    購入を検討している小生としては、いまの販売体制、中古価格の下落、隣に550戸の新規マンション建設といった事実を見ると、とてもとても購入する気になりません。

    せめて他のプラウドのMRで、ここを販売して頂けると、購入意欲も戻るのですが・・

  76. 128 入居済み住民さん

    私は、プラウド3を待つか、プラウド1を買うか、迷ったタイプです。プラウド3の計画書を見せて貰いましたが、仕様・美観・雰囲気は、プラウド1に比べ、間違いなく落ちること、シャトルサービスが無いこと、でも新町地区最後の供給マンションで価格は、強気?と感じ、プラウド1の契約に至りました。 私を担当された営業さんは、信頼できる方で、コントロールされている感じは無かったです。また、販売を焦っているかというと、プラウド3検討客の流入を見込んでいるのか、そうでは無いように感じました。 但し、残数については、○戸”位”との発言で、○戸
    と明言されなかったです。

    参考までですが・・・入居して、数ヶ月しか住んでいませんが、満足度は期待以上です。私は、シャトルバスに一番の満足を感じています。妻は、高洲公園に隣接(車進入不可)でリフレッシュし易いことに一番の満足を感じています。隣人が良識者であることは、この板のカキコミ通りで、安心しています。不満なところは、意外と響く上階の足音でした。(隣からは全く聞こえません)

  77. 129 通りすがり

    >が、仕様・美観・雰囲気は、プラウド1に比べ、間違いなく落ちること、シャトルサービスが無いこと、でも新町

    間違いなく落ちる点をもっと具体的にお願いたいな。
    特に「仕様」は判断しやすいので。

  78. 130 入居済み住民さん

    128です。MRにいけば、教えてくれます。また、契約者には、冊子(計画書)が配布されます。この板でカキコミするのは、適切でないと思いますので、控えます。
    真剣に検討されるのなら、MRへどうぞ。野村さんの関係者じゃありませんので、誤解無く。プラウド1住民です。

  79. 131 通りすがり

    >128です。MRにいけば、教えてくれます。

    MR行けって事は、結局誘導。
    Ⅲの検討者がⅠのMRへは・・・

    >の板でカキコミするのは、適切でないと思いますので、控えます。

    その趣旨なら、Ⅲの仕様がⅠに間違いなく落ちるとの書込みもすべきでないな。
    「間違いなく落ちること」と断言してるから質問したまで。

    結局、個人の感性っておとしどころのレベルでない事を祈っとくね。

  80. 132 匿名さん

    とにかくMRに来て欲しいんですよ!
    察してあげてください。

  81. 133 匿名さん

    「値引の代償としてココに販促釣り文句を書き込みます」って誓約書があるように誤解してしまうくらいに、、
    住民の営業トークがおおいのが特徴だわな。
    一部の住人だけだろうが、ココに張付いてチェックしててかわいそうだわ。

  82. 134 匿名さん

    まだそんなに残っているんだ。
    なかなか売れないもんだね。
    良いマンションなのにねぇ。

  83. 135 匿名さん

    大不況を実感しますな。

  84. 136 匿名さん

    128さんへ。
    良い営業さんに当たって良かったですね。
    住み心地が良さそうですね。
    この満足感って、購入価格に大きく影響するものだと思います。
    分譲時価格から何割引きで、坪単価どれくらいで購入されました?
    Sさんのブログでは、130万も出ているような話もあります。
    これは、条件がかなり悪いお部屋と思われますが・・

    教えてください。

  85. 137 匿名さん

    本当にここは大不況が続いていますね。
    新浦安の中古マンションも下がってはいますが、売れています。

    なぜ、ここだけが・・・

    一生の買い物をするのに、売り手と買い手の信頼関係が基本です。
    この基本の上に、価格、品質の条件があって、購入に到ります。

    プラウド新浦安の営業方針では、この信頼関係が築けず、
    価格、物件に魅力を感じても、”
    ”他の人はもっと安くかってるのでは?”
    ”もっと自分の条件にあう部屋があるのに、ユーザーの予算内で、
    野村さんが販売したい部屋だけを空き部屋として公開されているでは?”
    と疑心一杯となり購入できない人が多いのではないでしょうか?

    プラウド新浦安の営業方針にCSという観念が全く無いのでは?
    ”MRの来るユーザーは、獲物であり、取れるだけ取ってやろう。”
    という感じがしてなりません。

    以前も何回か、この板で、プラウド新浦安の営業体制への不満のコメントを見ましたが、
    皆さん、どうですか?

  86. 138 匿名さん

    高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)。
    営業の鉄則です。
    自分が販売する側の立場になったときのことを考えてみてください。

  87. 139 入居済み住民さん

    ぶっちゃけ、竣工から1年以上経過して売れ残ってるんだから、値引きは当然。
    いまだに「えー 最近買う人は値引きされて買ってるの??」なんて言うお花畑な住民なんていないだろ
    単純に人が増えてきて、活気が出てきたような気もするから素直に嬉しいけどな。今年の祭りが楽しみ。

  88. 140 匿名さん

    138さん

    営業の鉄則は、

    ”高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)”

    ではなく、

    ”ユーザーには平等に接するです。”

    138さんには、青臭く見えるでしょうが、これがなければ、信頼が築けません。

    自分が売る商品のブランドも守れません。

    ブランドが守れなければ、購入頂いたユーザーの方の資産価値も守れません。
    自分達の次のビジネスもうまく行きません。
    結果的に、売り手、買い手双方に不利益が発生します。

    138さんの
    ”高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)”
    といった考えが、
    御社のブランドに傷をつけ、
    紳士的に営業されている御社の他の営業の方の足を引っ張り、
    御社のブランドを信頼して購入されたユーザーを裏切る
    ことになっていると考えます。

    皆さん どうですか?高く売れる

  89. 142 匿名さん

    ブランドのことを考え、プラウドを持って事にあたるのなら、
    値引き一切無しが正しいですね。

    売れ残りがあってもそのままとする。

    あるいは、一括で賃貸にまわすのもいいかもしれません。かなり高額の賃料で。
    プラウドの賃貸、いいじゃないですか。月50万くらいでいかがでしょうか?

  90. 143 匿名さん

    まぁ一流会社勤務でない輩が一流に対しても値引き値引きと騒ぐ。

    一流会社勤務の方でその様な人はほとんど見たことない。

    まぁ仕方のないことだが。

  91. 144 匿名さん

    ↑ザル感覚では一流会社には勤められんよ。
    一流だからこそ、価値を見極めるためにシビアな交渉も辞さない。
    もし貴方が俗に言う一流会社勤務ならば、その看板に寄生してるだけだな。

  92. 145 匿名さん

    間違いなくこの掲示板に一流はいない。

  93. 146 匿名さん

    違うな。

    一流こそが醸し出せる余裕。

    解らないだろうが…。

  94. 147 匿名さん

    一流だと思って余裕かましてたら

    竣工後1年半たっても

    売れ残ってる惨状。

    マーケティング、意思決定のスピードは

    三流の〇村さん。

  95. 148 匿名さん

    ↑そんな事で会社が傾くこともなかろうに…。

    余裕が全く感じられず必死さだけが伝わる三流の見本。

  96. 150 匿名さん

    竣工後1年半たっても売れ残ってるんだから、
    必死になって売り切りましょうね、営業さん。

  97. 151 匿名さん

    >>138さん

    高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)のが、
    営業の鉄則です。
    自分が販売する側の立場になったときのことを考えてみてください。
    と書かれた138さんへ。


    あなたはこのMRの営業の方ですか?

    自分が購入する側の立場になったときのことを考えてください。

    マンションは、大変高価な買い物ですよね。
    ユーザーは今まで一生懸命働き、貯蓄してきた蓄えを出し、
    さらにローンを組んで、購入しようとしているのです。

    貴方なら、「高く買ってくれるお客様にできるだけだけ高く売ろう」と考えている方から、
    購入しようと思いますか?


    138さんの商談は、
    価格がメインになってることでしょう。
    更に、一度価格が折り合っても、ユーザーは再値引き求めていると想像します。
    もしくは、高い販促費を使ってMRへ来店頂いたユーザーに
    不信感を植え付け、購入意欲を減退させ帰らせていると想像します。

    その結果が、いまの売れ残りではないでしょうか?


    価格は需要と供給で決まるものなので、売れ残っているのだから、
    分譲時の価格から値引きをして販売されることは、悪いことでなく、当然のことと考えます。
    ここで、問題なのは、138さんの考え方なら、ユーザーの予算によって価格が変わるということです。

  98. 152 匿名さん

    私はどうでもいいけど、極端な企業中傷は訴えられますよ。
    忘れた頃に内容証明が届いたりしますので、軽はずみな批判は控えた方が無難かと。

  99. 154 物件比較中さん

    資産のことを考えない(考えられない)人間なら、
    関係ないかもしれないが、

    プラウドIの元値5940万円の物件が中古で5080万円とチラシで
    出ていましたね。

    6階南東側でそれほど条件の悪い部屋ではない。
    それでも売れていない。

    やはり市場は正直。土地入札失敗価格1000万引かないと売れない。

    つまり、1000万引きなら買っても良いと言う事かな。

  100. 155 匿名さん

    今更ながら1つ気づいた。

    一流企業に勤める1000万と3流のそれとでは全然違うんだよね。
    収入が違うんだもん、そりゃ荒らしの人も自分に置き換えて必死にもなるわな。

    正直、スマンかった。

  101. 156 周辺住民さん

    >>154

    入居した中古なんだから、5080万だと高いというのが一般の感覚だよ

    新浦安以外だったら、一度入居した物件、しかも完売してない物件なら
    もっと下げないと普通は見向きもされない。

    正月に出てた物件は売れたのもあるようだから、やっぱそれなりの物件だな。

  102. 157 匿名さん

    >>156
    1000万引けばその通り。
    売れるのこともあるでしょ。

    >>155
    そりゃー1000万の値下がりなんて年収1億いや数億以上のセレブなら、
    気にしないかもしれない。
    でもその年収でここを買う人って、とっても変わっている人だと思う。
    もっと選択肢一杯あるよね。その年収なら。

    年収2000万のものにとっては、一年で年収の半分の値下がりは、
    我慢できないのでは。
    1年待てば、ベンツ買えたのだから。

    私も早く1000万がはした金と言える身分になりたい。

  103. 158 近所をよく知る人

    151さんの意見に賛成。
    152さんの仰るような企業中傷ではなく、正論です。
    152さんのコメントには住宅情報ナビのプラウド新浦安のページへのリンクが貼られていますが、プラウド新浦安の関係者の方?

  104. 159 匿名さん

    ↑ 単なるマンコミの広告では・・・・?

  105. 160 ご近所さん

    >>157

    あまり庶民の感覚で、別世界の人たちのことを想像して書くと恥かくよ。
    全然違うから。

    > でもその年収でここを買う人って、とっても変わっている人だと思う。
    > もっと選択肢一杯あるよね。その年収なら。

    俺らと違って、変わってる人だから、それなりの収入を得られるんだよ
    普通の人が何千万も稼げないでしょ


    > 年収2000万のものにとっては、一年で年収の半分の値下がりは、
    > 我慢できないのでは。
    > 1年待てば、ベンツ買えたのだから。

    まさに俺ら平民の感想。
    あまり別世界に触れない方が良いよ。 全然感覚が違うから。


    あと、ここを定価で買った人たちは、前の家も高値で売り抜けてる。
    今1000万下がってても、今買い換えるとしたら前の家も1000万安く売ることになる。
    そうすると変わらないんだよ。

    2007年に周辺物件を売却した人と、2008年に売却した人とで全然売値が違うんだから。

    もう少し相場の流れを知ってから書いた方が良いよ。

  106. 161 匿名さん

    >>160

    「相場の流れ」をここで持ち出すと恥をかきますよ。

    どんな市況であれ「高く売り抜けて、かつ流通価値が下がりにくいものを買う」のが賢い人。

    「買った物件は高いけど、高く売り抜けたから別に損はしていない」と本気で思っているとしたら、それは単に凡人の見る目しか持たない人。
    「安くしか売れなかったけど、買った物件も安かったから別に損はしていない」というのと全く同じで、
    いずれも「相場の流れ」を理由に自分自身でその先の判断ができなかった人。

    賢い人は、相場の流れも読みながら、その状況下であえて買うべき物件か否かをきちんと吟味しているのですよ。

  107. 162 匿名さん

    はぁ?
    こういうのを後だしジャンケンと言うんだろうな。

    経済評論家といっしょですよ。

  108. 163 匿名さん

    >>161さん

    確かに貴方の言うとおり、「相場の流れ」を勉強した方がいい人がいるね。


    ここは売り出し時点から、多くの人々が「周辺相場より著しく高い」と見ていた物件。
    それが今、中古になって「周辺相場に近いレベル」に落ち着いただけのこと。
    どんな凡人でも容易に想定しうる結果に収まった。

    相場の流れとは、まさにこういうものだよね。

  109. 164 匿名さん

    相場の流れを読める方に質問です。
    「今」は買い時ですか?それとも待つ時ですか?

  110. 165 匿名さん

    評論家に答えられるわけない。相場の流れが読めない人だから。

  111. 166 マンション投資家さん

    >>161

    「相場」知らないでしょ。
    そういうのを「後出しジャンケン」と言うんだよ。

    3ヶ月後の日経や為替を読めますか?
    来年のローン金利でも良い。

    それができないのに、10年後の不動産市場動向は云々とか語るのは愚の骨頂。

    たしかにここは売値が高かったが、2007年は日本全国どこも高かったしね。
    そのたった1年後に日経が10000円割れるなんて予想できてないでしょ。
    予想もしたことがないのに、

    > 「買った物件は高いけど、高く売り抜けたから別に損はしていない」と本気で思っているとしたら、
    > それは単に凡人の見る目しか持たない人。
    >「安くしか売れなかったけど、買った物件も安かったから別に損はしていない」というのと全く同じで、
    >いずれも「相場の流れ」を理由に自分自身でその先の判断ができなかった人。

    なんて書いたら残念な人と思われますよ(笑)


    > ここは売り出し時点から、多くの人々が「周辺相場より著しく高い」と見ていた物件。

    ここと同時期に売り出した物件よりも高いのであれば、貴方が言うことは正解ですが、
    実際はどうですか?  私は当時の周辺物件の相場を知りませんので教えて下さいね。 
    時期が違うのは無意味ですよ。

  112. 167 周辺住民さん

    >>166

    株式のことなんて誰も言っていない。
    163の言う通り、2007年当時の経済状況下でも、
    近隣に比べて、異常に高い。
    仕様も変わらないのに。
    中古になれば、土地代入札間違い1000万はすぐ落ちる。
    と多くのものが言ってた。
    そしてそれが現実となっただけ。

    後だしジャンケンでもなんでもないよ。

    売り出し当初のスレを初めから読み返してごらん。

  113. 168 匿名さん

    去年から1000万引きになってたし、今は更に値引きあるだろうから割高感はもう感じないんですけどね。
    それでも売れないのは、経済環境の変化でしょう。
    年収1000万超のサラリーマンは、物件価格が6000万を越えてくると買いにくくなってくるので、そのラインまで下げないと売れないのかもしれません。

  114. 169 匿名さん

    >>166
    別に相場なんて全く読めないですけど、建築基準法改正による新築住宅着工数の
    異常な低下で(当時プチバブル状態にあった)首都圏の不動産市況が冷え込むだろう
    というのは誰にでも容易に推察できましたよ。

    売り渋りみたいなのもひどかったですし。

  115. 170 マンション投資家さん

    マジレスすると、不動産の相場は土地だけじゃない。
    燃料代や鉄鋼材費、人件費、為替レート。

    >株式のことなんて誰も言っていない。

    株は上がり続けて、不動産だけ下がり続ける?
    そんなことはなかなかないよね。

    原油がたった1年で$100下がることを予想できましたか?


    ”気付き”が必要なんだけど、2007年に日本全国不動産価格はバブル期だった。
    ほとんどの人がまだまだ上がると思っていた。 だから強気の価格でも売れた。
    さらに経済も上向きだったからね。


    >首都圏の不動産市況が冷え込むだろうというのは誰にでも容易に推察できましたよ。

    確かに予想していた人もいる。
    でもね、そう言ってるほとんどの人は、予想ではなく、高値に付いていけなくて買えない人たちの
    「願望」なんだよ。
    単は望み通りになっただけ。


    普通の人の心理は、

    ・上がり続けている時には売れない
    ・下がり続けている時には買えない

    思い当たる節あるでしょ。


    誤解しないで欲しいんだけど、私はここの物件を薦めているわけでも無いし、
    今が買い時とも言ってない。予言者じゃないから、先のことを書くほど無責任なことはない。

    将来の判断は誰にもできないから、自分で判断するしかない。
    で、その判断材料は、価格だけじゃなくて、家族が増えたとか、小学校に上がるとか、
    それぞれの判断材料があるはず。

    そういう自分なりのタイミングで購入を判断してるんなら、皆さんが「失敗失敗!」とか
    いくら煽っても揺らがないよ。 価格がどうあれ、その時期しか無かったんだから。


    昔こちらに書き込みして検討している人から感謝のコメントを頂いたので
    また書きました。
    その人がどういう選択をしたのかは知りません。

    まだかすかにいる検討者の参考に少しにでもなれば。

  116. 171 周辺住民さん

    >>164

    土地価格の乖離分(100億÷戸数)だけ下がって、
    周辺の築浅と同等の価格になったら買っても良い。
    それまでは待ち。

  117. 172 匿名さん

    >>170
    はごちゃごちゃ言ってるけれど、
    結局は、ここはそのほかの証券やコモディーにたとえて、
    大暴落してしまったが、
    2007年当時買ってしまった人には予測不能だったから、
    ショウガナイでしょ。
    それを攻めるのは後だしジャンケンと同じ
    と言っているだけ。

    ここの価値が暴落していることは認めてるジャン。

  118. 173 検討中

    いま4500万円くらいで買えそうな部屋ありますか?中古でも良いので。

  119. 174 匿名はん

    南東側6階が50になってしまったので、
    南西側の低層では45は十分ありうるでしょう。
    交渉しだいですが。

  120. 175 匿名さん

    >>173
    そのぐらい、自分で調べろ・・・それもできない?

  121. 176 検討中

    174さんどうもです。モデルルーム行かなくても調べる方法ってありますか?地方から移住予定者なので頻繁に現地行けません。

  122. 177 匿名さん

    >168

    >>去年から1000万引きになってたし、今は更に値引きあるだろうから割高感はもう感じないんですけどね。それでも売れないのは、経済環境の変化でしょう。

    去年から1000万も引いてたってホント?

    >>年収1000万超のサラリーマンは、物件価格が6000万を越えてくると買いにくくなってくるので、そのラインまで下げないと売れないのかもしれません。

    文意がとりづらいが、年収1000万程度だと6000万が精一杯という趣旨? それなら納得。

  123. 178 匿名さん

    >>176
    やあやあ、よい鴨サンの登場ですね!

  124. 179 周辺住民さん

    >>176
    数千万の買い物なのに、飛行機・新幹線代をケチるのか?
    そうそう、頻繁にこなくても決断できるなろうに・・

    ネタ?

  125. 180 契約済みさん

    住宅情報ナビによりますと、あと15タイプ24部屋となりました。
    なんだかんだで、確実に契約は進んでいます。

    私の契約した部屋は、契約後も住宅情報ナビに、しばらく出ていましたから、
    実質、20部屋を切っているのかな?

    マリナテラスも完売で、いよいよファイナルですね。
    野村さん、もう完売確実ですから、売り急がないでくださいね。

    プラウド1に住みたい方、ファイナルアンサーです。(プラウド3の完成は2年後です・・・)

  126. 181 匿名さん

    残り80戸を切ったかもしれませんね。

  127. 182 匿名さん

    ↑気になるなら、駐車場でも数えれば?

  128. 183 入居済み住民さん

    住民です。181さんへ、一度、双眼鏡とカウンター持って、明け方、高洲中央公園から駐車場調査してごらん。
    今日は天気良さそう、朝焼けの海・・・最高だぜ!

  129. 185 匿名さん

    >>179

    金じゃないだろ・・・
    来るヒマが無いんでしょ・・・

  130. 186 検討中

    176ですが、とりあえずプラウドもしくは近いところの賃貸かりて様子見ることにしたいと思います。礼金とか無駄になりますが、じっくり見極めできるので。

  131. 187 匿名さん

    プラウド新浦安は、はこのサイトの千葉県でもっとも資産価値が下がりそうなマンションに記載される常連です。
    最近は、資産価値がさがりそうなマンションは予想がむずかしいけど、資産価値が下がってしまったマンションとしても登場しています。
    残りが野村さんがOPENにされないのでわかりませんが、ずいぶん前から残り戸数20戸台で案内されていました。
    残り戸数が減らない不思議な状況です。
    勢いで買ったけど、よくよく調べると割高で資産価値が下がるの恐れてキャンセルされる方が多いのでしょうか?

    公表される残り戸数はどうであれ、じっくりと待ち、買い急がず、価格交渉したい物件ですね。

    定価はバブル価格そのものです。前に立っている三井のモアナの分譲時の平均坪単価は133万です。
    新浦安といえども、高洲地区はこんなもんです。高くても坪140万かな?

  132. 188 匿名さん

    モアナの時は周囲に何もなかったからその価格。
    今は街として整備されてきたので街としての価値が上がっている。
    設備、仕様も少しプラウドが上。
    そう考えると妥当な坪単価は150万前後という気がします。

  133. 189 匿名さん

    >>188
    今は百年に一度の大不況ですよ。 なに悠長な事言ってるんですか!

  134. 190 匿名さん

    Ⅲの影響受けない両面バルコニーの10階以上の部屋が、坪単価130とか140なら真剣に欲しいですが。

  135. 191 周辺住民さん

    >>188
    モアナの時は周囲に何もなかったからその価格。

    失礼な。
    小学校、中央公園、海浜公園もあったよ。

    プラウドの建つ前になかったものは
    OKと売れ残りのマンションだけ。

    あと今あるものは、すべてありました。

  136. 192 匿名さん

    なんだかんだ不況の原因が一番大きいが、新浦安を知らない人が多いのも事実。


    会社の先輩との会話。

    先輩「おまえもついにマンション買ったのかー どこ?」
    俺 「新浦安です。」
    先輩「千葉? 遠すぎだろ(笑)」
    俺 「でも40分くらいで会社着きますよ」
    先輩「・・・・。 けっこう近いんだな 俺の出勤時間と変わらん・・・」
    俺 「でも先輩は下馬じゃないっすか。 セレブっすよね」
    先輩「環境はサイコーだよ まぁ家は狭いけどな(笑) おまえの所は3LDK?」
    俺 「3LDKっす。」
    先輩「3LDKだと子供いたらもう手狭だよな」
    俺 「そんなことないっすよ 110㎡あるんで」
    先輩「ひゃ、110??? え? 戸建て買ったの?」
    俺 「いや、マンションっすよ」
    先輩「マンションで110もあるわけないだろー 一番高い部屋買ったのか?」
    俺 「うちのマンション、最低でも95㎡なんすよ」
    先輩「それでいくら?」
    俺 「6000もしないっすよ」
    先輩「・・・・ 会社まで40分程度でそれは良いな・・・」


    まぁ、否定派は認めたくないだろうけど、ホントの話。
    よく言われる。
    先輩は下馬だから良いけど、川崎や練馬とかの人と会話すると、もっと気まずくなるよ。

  137. 193 匿名さん

    191さん
    モアナの売り出しが開始された2004~2005年と今では計画を含めた街の整備状況が違うという意味です。
    公民館と交番ができ、海側には明海とつながる橋ができる。鉄鋼団地との境には緑道ができる。住宅も分譲される。
    街の発展と成熟が目に見える形になってきて、近いうちにそれが実現するとなれば必然的に価値は高まるだろうという意味でした。
    もちろん坪200万前後というバブル価格のプラウドが売れ残るのは当然だと思いますが、坪130とか140よりは上だろうと思った次第です。
    去年ここを検討していて条件の良い部屋が坪150なら買いかと思ってました。
    そうはならなかったので断念したわけですが。
    今、そこまで下がっているなら再検討したいところです。
    悪意があったわけではありませんのでご理解下さい。

  138. 194 匿名さん

    >>192
    なんで駅から遠い話が出ないの?
    駅までの通勤時間も入っていないよね?

    あ、営業ネタに釣られちゃった?

  139. 195 銀行関係者さん

    >192

    野村不動産のTNさんでしょ?
    文章をみればわかるよ。
    売れなくて暇なんでしょ。おつかれさま。

  140. 196 周辺住民さん

    >>192
    何回同じ事書くの。
    あきたし、6000万でいい部屋かえたのは、モアナまで。
    値下げ後は知らないけれど、
    プラウドの定価ではろくな部屋なかった。6000万では。

    >>193
    その計画も前からありました。
    プラウドが出来て変わったことは、
    中央公園と小学校に防風壁が出来たことだけ。

  141. 197 ご近所さん

    >>194

    192ではないけど、OAZOの有る丸の内北口ビルから自宅の玄関まで、今日は45分でした。まあ電車も
    バスも待ち時間が殆ど無かった事も有るけど。駅のホームまで徒歩10分位だから、東京駅京葉ホー
    ム付近なら、40分位でしょうね。

    ところで、新浦安でカーナビに館山あたりに行きたいと入れると、首都高-アクアライン経由で行
    けと出ます。千葉市付近の高速は渋滞が酷いので、時間的にもこっちの方が早く着きます。
    まあ、新浦安はそんな所です。

  142. 198 匿名さん

    194さん
    実現するのが7年後か2年後かの話をしてるだけです。よく読んで下さい。

  143. 199 匿名さん

    194ではなく196さんでした。

  144. 200 購入検討中さん

    >193さん

    193さんの仰る通り、坪150万は条件が良い部屋なら妥当とは思いますが、
    今の中古の売れ行きをみていると、この価格でも資産価値は守れそうにないです。
    ここが辛いところですよね。


    新浦安の他の中古物件は、条件の良い部屋が売り出れば、すぐ売れています。
    中古は仲介手数料や固定資産税の軽減措置等で対新築に対して不利な為、
    通常は、新築vs中古では新築の圧勝なのですが、プラウド新浦安vs新浦安の中古物件は、中古物件が優勢です。
    これはやっぱり立地条件を考慮すると現在販売されている価格にコストパフォーマンスないということでしょう。
    おまけに、販売方法も、公表されている残り戸数がずーと20戸代で減少しないという不自然な売り方、価格交渉で提示される価格も、”取れるだけとってやろうという”感じで一杯で信頼ができません。
    そこから考えると、安心して購入できる価格は、モアナ平均売り出し価格の坪133万が納得できる価格ですよね。
    なにせ、新浦安のプチバブルは終焉し、モアナ売り出し当時の相場に近づいているのですから。
    おまけに、売り出し開始後、約1年半経過しており、今から3年住んで売り出した場合でも、築5年で売り出さなければなりません。新築といえども、もう立派な中古扱いです。

  145. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プラウド新浦安 契約者・入居者専用スレへ

  • スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

プラウド新浦安
プラウド新浦安
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 733戸
[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンクレイドル西日暮里II・III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
スポンサードリンク
リビオタワー品川

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円~3690万円

1LDK

32.93m2~34.06m2

総戸数 34戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台(予定)

2LDK~3LDK

62.92m2~77.25m2

総戸数 247戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸