千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県鎌ヶ谷市はお得??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県鎌ヶ谷市はお得??
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
夢のマイホーム [更新日時] 2022-12-17 16:45:09
【地域スレ】鎌ヶ谷市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最近マンションラッシュの様です。
駅前なんかも結構値ごろ感も会ったし
鎌ヶ谷は案外よいのでしょうか・

[スレ作成日時]2006-09-02 22:44:00

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県鎌ヶ谷市はお得??

  1. 22 匿名さん

    業者の書き込みに騙されてはいけませんよ。

    ミオカステーロやレクセルの売れ残り具合ときたら...悲惨。

  2. 23 匿名さん

    野田線の船橋が乗降客増えているのは、新鎌ヶ谷からの乗り換え客増加と
    塚田〜新船橋付近のマンションや戸建の増加が主な原因だと思う。
    鎌ヶ谷がどう化けるか疑問ですが、やはり野田線沿線では今後も
    新船や塚田界隈が化ける可能性があると思います。
    すれ違いですみません。

  3. 24 ご近所さん

    都営新宿線が乗り入れたとしても、自衛隊飛行機の轟音&暴走バイクがなくならないんじゃねぇ…
    そして渋滞が益々酷くなるだけじゃないの。

  4. 25 匿名さん

    22のようなアンチに騙されてはいけません。
    地価の上昇が鎌ヶ谷の将来性を物語っています。

  5. 26 匿名さん

    見事に釣れた...

    地価の上昇?
    鎌ヶ谷に特化したものではあるまい。

    業者はほっといて見識者のご意見を伺いたいですね。

  6. 27 入居済み住民さん

    野田線船橋駅の乗降客は昨年から減り始めたことだけは事実で
    新聞報道もありました。
    今年から2010年の団塊世代引退前からこの状態を考えると
    相当深刻だと思われます。

  7. 28 匿名さん

    >>27さん
    平成16年度の船橋駅の乗降客は、15年度に比べて1日当り1500人程増加。
    東武のHPで既に発表済みですよ。
    野田線六実から船橋の区間は、全ての駅で増加しています。

  8. 29 28

    間違えました。
    平成16年ではなく18年度でした。
    因みに17年度に比べ 船橋 +1440人 鎌ヶ谷 +248人です。

  9. 30 周辺住民さん

    さげようよ・・・アンチさん

  10. 31 匿名さん

    27さんのご指摘通りだと思います。

    鎌ヶ谷駅前のマンションを結婚を期に購入した妹が、将来的には
    戸建てに住み替えたいと、試しに数社査定をしたところ、その安さに
    驚いていました。

    近隣の中古物件の価格や売れ具合を見ても、何ヶ月も売りに出た状態
    の物も多いらしく、ちょっと諦めモードになっています。

    鎌ヶ谷だったらせめて戸建てをと進めていたのですが、営業の方からの
    「将来性があるから住み替えでプラスになる可能性もある」様な言葉を
    鵜呑みにして、当時は聞く耳を持ってくれませんでした。
    それが今になって痛感している様です。

  11. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル津田沼II
  12. 32 匿名さん

    現在都内在住の元鎌ヶ谷市民です。
    数年後には鎌ヶ谷に戻り新鎌ヶ谷付近に住む予定です。
    新鎌付近はかなり様変わりしているようで
    様子を見に行きたいのですがなかなか時間が取れず
    Google Earthで見てもデータがかなり古いようで
    今の新鎌付近が確認できないのでどなたか写真撮影して
    画像を上げてくれると嬉しいです。

    利便性においては申し分無いところまで来てると思いますが
    何となくイメージを悪くしてるのは渋滞と暴走族みたいですね。
    市のほうでしっかり対策してほしいですね。
    やはり地元なので環境良くし人も増えて発展して行ってほしいですし。

  13. 33 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    ミオカステーロ新鎌ヶ谷に2007/4/12に入居しました。

    鎌ヶ谷市内だと、東武野田線&新京成線沿線等、都心に直通できない駅周辺は将来性がない、逆を言えば鎌ヶ谷市内だと新鎌ヶ谷駅周辺しか将来性がないと判断し、新鎌ヶ谷駅徒歩10分のミオカステーロ新鎌ヶ谷にしました。

    今まで同じ北総線の北国分に賃貸マンションに住んでいましたが、北国分だと買い物はバスで松戸にでるか、北総で日本橋か銀座にでるかしかなかったのですが、松戸は伊勢丹しかないし、日本橋・銀座に出るのは超高い運賃を北総に払うしかないしで、悩ましかったのですが、新鎌ヶ谷に移ってからは、東武で10分で柏(高島屋、ハンズ、丸井、そごう)、船橋(西武、東武、ロフト)、あと新京成で松戸20分、津田沼20分と買い物は便利にまた運賃も安くなりました。

    また教育ですが、近所の鎌ヶ谷小学校は先生の質もよく、長女(小2)も安心して通わせられます。進学は鎌ヶ谷中学校、高校はできれば船橋高校くらいに、と考えていますが、これは長女のがんばり次第です。

    新鎌ヶ谷の長所と短所は、
    ・交通面では、都心(特に私の職場が三田なので)・羽田空港・将来的に成田空港が直通であること。
    ・(計画が立ち消えになりそうではあるが)千葉県鉄道の本八幡⇔新鎌ヶ谷が開通すれば、新宿も直通となること
    ・意外と幕張新都心も30分ほどでいけること(新京成が千葉まで直通になったので幕張本郷からバスに乗り換えられる)
    ・住都公団による区画整理
    ・北千葉道路計画、464号の松戸方面への延伸
    ・新京成の高架化
    ・渋滞が激しく車で移動は考えたくない。(ただ電車が便利なので、私も車は所有しているが乗る機会は激減しました)
    ・駐車場が安い(アスファルト舗装で相場8,000円ほど)
    ・治安が良い
    ・至る所が工事中で騒音がうるさい
    ・飛行機の音はそれほどうるさくない(但しこれは私が大阪国際(伊丹)空港間近に8年住んだ経験があるからもあります)
    です。

    ちまみにミオカステーロ新鎌ヶ谷以外の分譲マンションの計画は意外と少なく、ミオカステーロ新鎌ヶ谷の南に長谷工が100戸規模のマンション建設を決定したことくらいしか、耳に入ってきません。
    ミオカステーロ新鎌ヶ谷は現在町名が「初富」ですが、将来換地で「新鎌ヶ谷2丁目」に表示変更の予定です。長谷工は住宅都市整備公団の区画整理事業区域外ですので町名は「初富本町1丁目」のままです。

    以上、ご参考になれば。

  14. 34 匿名さん


    北総線の運賃の高さを否定しておいて、

    ・交通面では、都心(特に私の職場が三田なので)・羽田空港・将来的に成田空港が直通であること。

    をメリットにされるのは・・・・。

    「初富」は歴史ある地名。「新鎌ヶ谷」なら「初富」の方が良いのでは?

  15. 35 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.34 by 匿名さんへ

    北総は確かに運賃が高いですが、私の個人事情ですが、都心(特に私の職場が三田なので)へは定期が会社から支給されています。
    また買い物は、前述の通り、柏・船橋へ切り替えましたので、都心へ出ることもなくなりました。
    よって運賃が高いことはデメリットですが、直通はメリットとしました。

    また「新鎌ヶ谷2丁目」の命名は、元からの鎌ヶ谷市在住の皆様から構成される自治会の方々が鎌ヶ谷市に答申して仮決定したもので、私達、新住民の意思ではないことを記載します。
    現在の「初富」は、区画整理地区が「新鎌ヶ谷1丁目〜4丁目」に、それ意外の区域は「初富」のままに2分割されると伺っています。

  16. 36 匿名さん

    新鎌ヶ谷駅前のセンター用地には何ができるんでしょう?

  17. 37 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    私も情報を持ち合わせていません。
    結構毎日ブルドーザーやトラックが出入りしていますが、現時点で土壌改良工事中のようです。
    住都公団の街区計画では商業地区になっていますので、公団に問い合わせてみてはいかがでしょうか?差し支えない範囲なら回答してくれると思います。

  18. 38 匿名さん

    新鎌ヶ谷駅前にも大きいマンションができるようです。
    どこの会社かは不明ですがかなり広い土地を確保してるとのこと。

  19. 39 匿名さん

    らしいですね。
    狙い目はこの駅前の物件でしょうね。鎌ヶ谷なら...

  20. 40 入居済み住民さん

    早く売り抜けた業者が勝ち組、お隣の自衛隊の滑走路に
    新型ジェット対潜哨戒機が常駐するようになれば宅地の価値は消滅。
    それまでに売り抜け完了するタイムスケジュール組んで商機を逃すな!!

  21. 41 匿名さん

    去年まで鎌ヶ谷中央に住んでいました。
    新鎌に住む気があるなら周辺地域もきちんと自分で確認することをお勧めします。
    再開発しているのはあくまでも新鎌ヶ谷駅周辺で、ちょっと駅を離れると・・・という感じです。
    【メリット】
    −通常は静か
    −緑、公園が結構ある
    −町全体がのんびりしている
    【デメリット】
    −暴走族、自衛隊飛行機の騒音(都内と比べれば気にならないかも)
    −車がないとかなり不便
    −そこら辺がみんな渋滞(特にジャスコ、ジョイフルが出来てからひどくなった)
    −臭い(この辺はいまだに浄化槽が主体、船橋とかも臭い・・・)
    −電車が少ない(都内からの帰りは本数が少ない、電事故も多い)

    落ち着いた生活が好きな人にはお勧めです。
    ちなみに我が家は通勤先が都内+妻の都会嗜好で引っ越しましたが。

  22. 42 匿名さん

    船取線の混み具合は深刻だねぇ
    なんとかならないものか・・・

  23. 43 匿名さん

    船取線を使わない道路もあるけど
    この辺は道幅が狭いからね。

    運転が苦手な人は大変かな。
    軽自動車率が高いのもそのせい?

    単純に所得層が低いだけかもしれないけど…

  24. 44 周辺住民さん

    鎌ヶ谷市民です。
    子供にとっては遊ぶところが多く、いい環境です。

    しかし、マンションは買わないほうがいいです。
    鎌ヶ谷は戸建エリアです。わざわざマンションを買っても割高だし、意味はないと思います。

    どこが割高かというと、
    ①戸建に比べて割高です。
    ②賃貸に転用するといくらか?と考えると船橋などと比べて割高です。
    ③一見すると表面上買いやすい値段ですが、下落率が激しいです。
     自宅を売りに出す羽目になったら、思った値段で売れなくてかなり苦しみます。

    かなり昔にくらべて商業施設ができてよくなりました。
    しかし、船取線の渋滞が激しいのには閉口します。裏道があるので、東京方面には出やすいのですが、船橋に買い物に行こうと思うと渋滞にはまります。
    自衛隊の飛行機は、うるさいけど住んでいればそのうちなれます。マンションはわかりませんが、戸建だと防衛庁が防音工事やエアコンの設置をしてくれました。

    マンションを買うんなら白井の中古マンションが広いし、リーゾナブルでいいじゃないかと思います。

  25. 45 匿名さん

    白井の下落率は鎌ヶ谷の比ではありませんよ。
    北総は首都圏ワースト路線&エリアです。

  26. 46 匿名さん

    44さん

    >戸建だと防衛庁が防音工事やエアコンの設置をしてくれました。

    新鎌付近に戸建て建築予定なんですがこれ詳しく教えて下さい。

    防音工事とは具体的にどういったことをしてくれるのでしょう?
    補助金もらえるとかですか?
    あとエアコンは防衛庁で購入してくれて設置してもらえるんですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 47 44

    >>45
    > 白井の下落率は鎌ヶ谷の比ではありませんよ。

    新築はそのとおりです。だから値段が落ちた中古が物件がいいのです。
    と書いたみたものの、中古も値下がりが激しいですね。
    12年前友人が2300万円くらいで買った西白井の中古物件(団地)が、現在取引価格1300万円から1400万円くらいです。
    白井・鎌ヶ谷の新築マンションは避けたほうがいいと思います。

    >>46
    実家が鎌ヶ谷にあります。
    実家は自衛隊機着陸コースの真下で上空20mに飛行機ががんがん飛びまくっています。防音工事ってそういえば、具体的に何をやっていたか、思い出せません。しかし、DAIKINのエアコンと空気清浄機がつきました。
    40年くらい住んでいるので、2回くらい取り付けてくれました。
    (エアコンのメーカーは2回ともDAIKINです。なんでだろう?癒着?)

    これから新築を立てようとしている人にエアコンをつけてくれるかわかりません。また、新鎌ヶ谷エリアは自衛隊機の着陸コースの真下ではありませんので、どうなんだかわかりません。市役所に聞いてみるとわかるかもしれません。すみません。

    戸建と関係ないですが、鎌ヶ谷の学校は、防音のため2重サッシです。
    (使っていませんが、)エアコンのついている学校もあります。
    これも防衛庁からお金が出ているのでしょう。

  29. 49 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.33で書き込みをした者です。新鎌ヶ谷駅周辺の情報を教えていただきたく、再度投稿しました。

    ミオカステーロ新鎌ヶ谷に昨年4月に入居して約1年4ヶ月が経ち、マンション周辺にガソリンスタンドやファミレス・牛丼屋ができ、また、道路拡張工事・公園造成工事があと1ヶ月くらいで終わりそうです。
    難点は、コンビニとTSUTAYAが至近にないことくらいかなぁと勝手に思っています。

    教えていただきたいのは、新鎌ヶ谷駅の南西エリアと北西エリアの開発計画なのですが、商業施設やマンションの建設計画があるか、どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?(ちなみに北東がアクロスモール、南東がイオンとお考え下さい)

    宜しくお願い致します。

  30. 50 周辺住民さん

    北西は戸建エリアでは?目抜き通りらしきものを作っているので商業施設は無いでしょうし
    谷に盛り土をした場所なのでMS等はキツイでしょう。

  31. 51 周辺住民さん

    西側は北も南も個別利用街区ですね。
    具体的な計画は知りませんが、市と地権者が目指す街並みイメージレベルでよければ
    http://www.city.kamagaya.chiba.jp/special-menu/shintoshi/towngaido.htm
    のページの下半分にある方向ですすめたいようですね。

    実際に実現出来るかどうかはまた別の問題ですが。

  32. 52 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    お二方の情報に感謝申し上げます。

    ・谷を盛り土した
    ・市が個別利用街区と想定している
    のは、初めて知りました。

    確かに地元の方の新築一軒家が何軒か作っている最中です。

    せめて小さな商店でもいいので、住宅兼商業地になってくれると便利ですが、ちょっと難しそうですね。

    あと、別の質問ですが、都営新宿線の本八幡から新鎌ヶ谷までの延伸計画が今後どうなるのか、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  33. 53 匿名さん

    都営新宿線の本八幡〜新鎌ヶ谷延伸計画は2000年に廃止が決定しました。

  34. 54 匿名さん

    ウソは良くないよ。

  35. 55 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    確かに2000年12月28日に廃止が決定したのは知っています。

    ただ、2000年12月28日に決定したのは、「県営鉄道北千葉線について、運輸大臣に対し、平成14年3月31日をもって鉄道事業を廃止する旨を届出」、即ち県営としては断念ということで、2001年2月13日に千葉県議会において、「名称を『東京10号線延伸新線』と改め、本八幡〜新鎌ヶ谷間について、第三セクターにより将来的に事業化する方向で、地元鎌ヶ谷市市川市と連携を図りながら、調査検討を進めていく方針を表明」とあり、実際には計画は存続しています。

    私が知りたいのは、この2001年以降の第三セクターでの延伸計画についてでして、改めて、今後どうなるのか、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

  36. 56 元鎌ヶ谷市民

    当然知ってると思うけど南東部に東横インとマンションの計画があるね

  37. 57 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.56 by 元鎌ヶ谷市民さんへ

    イオン兼Timesの駐車場をつぶして2階建て店舗が建つのと、その横に東横インが建つのはは知っていましたが、マンションは知りませんでした。

    どこら辺に建つのか、また何階建てなのか、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    シティインデックス行徳テラスコート
  39. 58 元鎌ヶ谷市民

    ドコモショップの目の前に道路挟んで土盛られてるエリアありますよね?そこにです。
    ドコモショップから見るとちょっと斜め前って感じかな。
    そこに建築計画の看板立ってなかったかな?
    たまにしか行かないので現状はわかりませんがそこら辺に建ちますよ。
    何階建てかはわかりません。

  40. 59 匿名さん

    都営新宿線の本八幡〜新鎌ヶ谷延伸計画は、業界?ではとっくに消滅した計画。
    それでも松戸市が必死に働きかけしているらしいが、
    北総、東葉高速の事例がある事もあって、100%実現しないだろう・・・・・。

    新鎌ヶ谷の区画整理地区は、マンションでも戸建てでもうるさい地権者との
    付き合いが難しそうだね。
    稀少な土地なのは間違いないけど、その分高値だから下落率も激しいだろうし、
    かといって駅から離れると道路事情の悪さもあって、価格もだいぶ低いが、
    住み心地もだいぶ悪そうだね。
    まだCNTまで行ってしまった方が、資産価値はともかく、暮らしやすいかもね。

  41. 60 購入検討中さん

    59のような物知り風情の知ったかくんがたまに出てくるよね
    笑うしかない

  42. 61 匿名さん

    千葉県の公式見解としては以下の情報が精一杯のようですね。
    http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_koukei/train-bus/train/seibi-keikak...

    これを見ると平成13年以降の議論が全くされていないことが分かります。
    議論がないまま平成14年に鉄道業を廃止しているので、
    ほぼ消えたと見て間違いないでしょう。

    一度鉄道事業を申請していながら廃止すると言うことは、
    そうとう大きな事業環境の変化がない限りは再開されないと思います。
    計画段階であればいくらでも数字をいじくることはできますが、
    事業申請後となると…。

    >>59さん
    東京10号線延伸新線に松戸市は全く絡みませんが…。
    ルート上でもないですし。

  43. 62 匿名さん

    >>60
    道路事情が最悪ってのは正しい、駅から離れれば離れるほど道がゴチャゴチャ入り組んでくる不思議な地形。

  44. 63 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.61 by 匿名さんへ

    ご指摘の通り、公式HPに、この7年半、活動内容が記載されていないということは、望み薄ですね。

    情報、有難うございました。

  45. 64 近所をよく知る人

    イオン兼Timesの駐車場をつぶして2階建て店舗が建つと言われている場所は、京葉銀行が建つようです。
    ココスの前にドライブスルーのスターバックスが出来る予定ですが、なぜここに・・・?

  46. 65 近所をよく知る人

    あ、話題のマンションは、14階建て52戸で『ソルフィエスタ新鎌ヶ谷』でHPがありますよ。
    10月中旬にモデルルームオープン予定のようです。

  47. 66 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.64 by 近所をよく知る人さんへ

    情報、ありがとうございます。

    >京葉銀行が建つようです。

    もしかしたら二階建てなのでTSUTAYAかと期待していたのですが、残念。

    >ココスの前にドライブスルーのスターバックスが出来る予定ですが、なぜここに・・・?

    ちょうどうちのマンションから大和ハウスが工事が始めたのが見えますが、これですかね?
    今日の会社帰りに建築計画の看板を見てきます。

  48. 67 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.65 by 近所をよく知る人さんへ

    情報、ありがとうございます。

    >14階建て52戸で『ソルフィエスタ新鎌ヶ谷』でHPがありますよ。
    >10月中旬にモデルルームオープン予定のようです。

    HP、Googleで探したのですが見つかりませんでした。
    差し支えなければURLを教えていただけないでしょうか?

    立地がいいし、52戸のコンパクトさが良いですね。
    もっと早く建ててくれていれば、ミオカステーロじゃなく、こっちにしたかも?です。

  49. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 68 匿名さん

    ソルフィエスタ新鎌ケ谷

    http://www.solfiesta-shinkamagaya.jp/shinkamagaya/


    まだ物件概要がアップされている程度です。

    ロケーションは良さそうですが、こちらのデベはどうなのでしょうか?

  51. 69 元鎌ヶ谷市民

    スタバもできるんですか?これは驚きです。
    いずれこの辺に戻ってくる予定なのでこれは嬉しい。
    他にできるものがあったらまた教えて下さい。
    僕はたまに鎌ヶ谷に帰るぐらいなので情報が入らないんです。

    マンションは14階建てかぁ・・ちょっと高いなぁ

  52. 70 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    会社からの帰りに駅の南西を歩いてみましたら、14階建てを含め建設中のマンションが3つもありました。

    まず、14階建ての「ソルフィエスタ新鎌ヶ谷」ですが、土台工事が始まったばかりのようです。
    No.68 by 匿名さんに教えていただいたURLを見ると、
    ・戸数52戸
    ・間取りは、2LDK+WICか、3LDK+WIC
    ・売主:杉本興業株式会社(本社所在地:〒121-8504 東京都足立区島根1-9-6)
    と、あります。
    杉本興業という会社は初めて聞きましたので、いいのか悪いのか判断がつきません。
    詳細は、
    http://www.sugimotokogyo.co.jp/pdf-data/2008-07%20corporate%20profile....
    に会社案内があります。

    あと、大東建託が、6階建てで、店舗2店舗、住戸20戸のマンションを
    ミサワが、5階建てで、住戸20戸のマンションを工事していました。
    共に土台工事の段階です。
    間取り等は不明です。もしかしたら、ワンルーム?

    いづれにしても駅南西地区はマンションがこのほかにも建つかもしれませんね。
    うちのミオカステーロは市役所の真南でココスの裏にあり駅から15分かかるので、価格はそれほどでもなかった(といっても私の給料では毎月のローン支払いに四苦八苦しています)のですが、
    駅南西地区の物件は駅間近ですので、かなりの金額になるのかなぁと思っています。

    あとスタバですが、やはりココスの対面で大和ハウスが工事している建物でした。
    スタバにドライブスルーがあるとは知りませんでした。
    私としてはスタバは駅前で出来て、ココスの対面は別のファミレスかできるか、スバル鎌ヶ谷店が移転してくる、というのが良かったのですが。。。

    私としてはTSUTAYAが遠いので、近くにできることを祈っています。

    以上、みなさまのご参考になれば。

  53. 71 元鎌ヶ谷市民

    >あと、大東建託が、6階建てで、店舗2店舗、住戸20戸のマンションを
    >ミサワが、5階建てで、住戸20戸のマンションを工事していました。

    これはソルフィエスタ新鎌ヶ谷が建つあの空きエリアにでしょうか?


    個人的に駅前にはベローチェができてくれたらいいなと思います。

  54. 72 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.71 by 元鎌ヶ谷市民さんへ

    >>あと、大東建託が、6階建てで、店舗2店舗、住戸20戸のマンションを
    >>ミサワが、5階建てで、住戸20戸のマンションを工事していました。
    >
    >これはソルフィエスタ新鎌ヶ谷が建つあの空きエリアにでしょうか?

    そうです。2つとも南西エリアです。
    どちらかを忘れましたが、ひとつは、セブンイレブンとソルフェイエスタの間です。

  55. 73 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    追加情報です。

    ソルフィエスタ新鎌ヶ谷のモデルルームオープンは10/4とのこと。
    既に、かなり予約が入っているようです。

  56. 74 匿名さん

    昨夜の深夜3時半過ぎから
    自衛隊基地の爆音が凄まじかった・・・・

    なんで?

    はっきりいってこんなところ、住むところじゃないと思ったよ。

  57. 75 申込予定さん

    ソルフィエスタ予約しました、この立地なら将来どうとでも運用できそうなので値段に関わらず初日に契約予定です。

  58. 76 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    東建託さんが建築中の、6階建てで、店舗2店舗、住戸20戸のマンションですが、住居用20戸の間取りは「1LDK」とのことでした。

  59. 77 匿名さん

    >住居用20戸の間取りは「1LDK」とのことでした。
    少し裕福な独身が移り住んでくれる事はいいことだよ。
    街が活性化するからね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  61. 78 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    みなさまに

    ソルフィエスタ新鎌ヶ谷については、さきほど、新規に板を立てましたので、そこで情報交換させていただければ幸いです。

  62. 79 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.77 by 匿名さんへ 

    >少し裕福な独身が移り住んでくれる事はいいことだよ。
    >街が活性化するからね

    私は1LDKが自分の街に立つことには治安が悪くなりそうで否定的だったのですが、ご意見を伺って、なるほどと、少し見方が変わりました。

    ありがとうございました。

  63. 80 元鎌ヶ谷市民

    親に℡して聞いたところ東横インとマンション合わせて
    5棟が同時期に着工してるようですね。

  64. 81 匿名さん

    小粒ですね

  65. 82 匿名はん

    確かに、もう少しでかいの建てても
    いいと思うんだけどな。
    新鎌周辺は物件少ないし。

  66. 83 匿名さん

    下総の関係で高さ制限があったはずなんだけれど。
    だから低層か戸建の開発が中心となっていると聞いたことが有る。
    マンションは無理でも戸建の開発だけでもいいんじゃないかな。

  67. 84 匿名さん

    新鎌ヶ谷も区画から外れると、もう道路ゴチャゴチャだからねぇ。
    新鎌ヶ谷区域内だけで生活するなら良いだろうけどね。

  68. 85 ご近所さん

    マンションより商業ビル建ってほしい

  69. 86 匿名さん

    ゴチャゴチャしている方が以外と良いお店が有ったりする。
    船橋に抜けるのさえ面倒な土地柄だけれど住めば都。
    小生は全く気にならない。

  70. 87 元鎌ヶ谷市民

    マンションが建って人が流れてきたら
    治安が心配なので交番も作ってほしいですね
    ご近所に住む市長お願いしますよ。

  71. 88 匿名さん

    >>85
    アクロスモールとイオンでもう十分にだぶついている。
    もう少し夜間人口を増やさないことには商業もこれ以上発展しようがないだろうよ。

  72. 89 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    >もう少し夜間人口を増やさないことには商業もこれ以上発展しようがないだろうよ。

    同感です。

    再開発地区のすぐ北側一帯がかなり広大に畑・林だらけの未開発土地なので、ここが開発されないと、イオン・アクロスモールで充分でしょうね。

    ただ、この北側一帯は、千葉県と再開発事業主の旧住都公団(今、なんていう名前なのか知らなくて。。)が地元と調整がつかず、再開発地区の対象外になったという噂があるので、ここ数年(いや数十年?)は、このままでしょうね。

    ここに東西を横切る道路があると、大町方面から白井方面へ向かう車による、朝夕の新鎌ヶ谷駅付近大渋滞もなくなるのですが。。。。

  73. 90 ご近所さん

    やっぱり商業ビルほしいよ
    住むのももちろんだけど鎌ヶ谷に人を来させたい

  74. 91 新鎌ヶ谷勤務

    >>89
    勉強になります、3路線が交差しているにも関わらずいつまでたっても車の便が悪いのも理解できました。

    >>90
    今の状況で更に商業施設を作ることは考えにくいと思います、イオンも採算が合わず昨年(一昨年?)営業時間を短縮しました。

  75. 92 ご近所さん

    イオンなんかどこにでもあんだろ
    せっかく3線あるし新高速も止まるんだから
    目玉になるような商業ビル、商業施設がほしい

  76. 93 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    イオン以外に一応アクロスモールがありますが、鎌ヶ谷市としては、アクロスモールで目玉は完了という方針なんでしょうね。

    住民としては、ちょっと物足りないですが。。。。

  77. 94 周辺住民さん

    現在準備中のPCデポの横、以前ガソリンスタンドだった
    場所が工事中のようですが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

    昨日、車で前を通ったのですが何か出来るのかなぁと思いまして。

  78. 95 匿名さん

    電車で船橋、津田沼、柏、松戸と出られるのに大規模商業地なんぞ開発するはずもなし。
    必要なのは、住宅と生活用品店や個人飲食店の充実。

  79. 96 匿名さん

    >>94
    スタバだった気がします。
    違っていたらごめんなさい。

  80. 97 周辺住民さん

    >>96さん

    ありがとうございます。
    スタバはもっと船橋寄りと聞いていましたが
    どちらに出来たちしてもチョット嬉しいです。

  81. 98 匿名さん

    スタバができるのはうれしいんですが、駅から離れたあんな場所に作って需要があるのでしょうか?
    コーヒー飲んだ後はどこにいけばいいの?ユニクロ?PCデポ?

  82. 99 匿名さん

    >>95
    やっぱりベースとなる住宅が圧倒的に不足している気がします。
    何で改札を出てすぐの一等地に戸建を建てちゃうかなぁ??

  83. 100 匿名さん

    やはり地歴でしょ

  84. 101 周辺住民さん

    スタバにもドライブスールがある路面店があるみたいなので
    あの場所なら、車で来るお客さんが主でしょうかね。

  85. 102 周辺住民さん

    確かに、あの一等地に戸建てを発見した時は仰天でした。
    あのまま戸建てエリアになってしまうのでしょうか?

  86. 103 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    あと、新鎌ヶ谷にないのが、病院なんです。

    大規模病院(鎌ヶ谷総合病院)があるだけで、かかりつけ医となってくれるような、「小さいけど腕が確かなお医者さんがいる」診療所がないんです。

    最低、内科・小児科、欲を言えば、産婦人科・耳鼻咽頭科・眼科がほしいです。

    一応、東武新鎌ヶ谷駅の西口にワンルームと医療モールの複合ビルが完成しているのですが、一向にテナントとして入居する診療所がないようです。

  87. 104 周辺住民さん

    街作りの会合に若い人も参加しなよ

  88. 105 匿名さん

    >最低、内科・小児科、欲を言えば、産婦人科・耳鼻咽頭科・眼科がほしいです。

    http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital/search.php?type=r&ken_c...[]=224&c_code[]=1&c_code[]=26&c_code[]=23&c_code[]=9&freeword=

  89. 106 105

    URLが切れてしまうので

    http://www.qurl.com/73bn5

  90. 107 匿名さん

    ありゃダメや

    40件中 1〜20件 を表示しています。

    と言うことで開業医は、十分にあると思います。

  91. 108 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.105〜No.107さんへ

    確かにご指摘の通り、あるにはあるのですが、ほとんどが再開発地区の南・東で、わりと距離もありますので、赤ちゃんを抱えて行くには少々つらいんです。(うちに生後4ヶ月がいまして)
    ほとんどが駐車場のない診療所なので、車で行くわけにもいけず、うちのかみさんが苦労してます。

    あと西側・北側は、皆無に近い状態です。まぁ、北側は、前述の通り、家、ほとんど建ってませんから、別にいいのかもしれませんが。。。。

    いづれにしても、至近(再開発地区敷地内)に診療所が出来ると、大変助かります。

  92. 109 新鎌サラリーマン

    新鎌ヒルズにプライマリケア医が来てくれると助かるんですけどね、ただ鎌ヶ谷総合が近すぎて
    経営としてはつらそうですね。
    そういえば新鎌駅に鎌ヶ谷総合の自動再診受付機が設置されるみたいですね。

  93. 110 匿名さん

    >>110
    それは
     新鎌ヶ谷駅構内に「鎌ケ谷総合病院予約用情報端末機」を設置
     http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2008/034.pdf
    のことですな。
    遅れてなければすでに稼働開始済み。

  94. 111 匿名さん

    改札の外に設置して欲しいね。
    新京成構内だと利用するの無理だもの。

  95. 112 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    設置場所は新京成の改札内です。折角の機械なのに、不便なところに置きますね。

  96. 113 匿名さん

    あくまで試験的な設置ですからね。
    機械の性格上、それ自体が目的地となる場所(たとえばスーパーなど)には置かないほうがいいと思われてるのかも知れません。病院に行くのを忘れてしまうようでは意味がありませんから。

  97. 114 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    新京成改札内でなくて、新京成・北総の改札の外すぐだと、良かったと思うのですが。。。
    新京成改札内だと、新京成から新鎌ヶ谷駅に来た人しか利用できないですよね。
    なにか、病院との契約上、改札内に置くしかなかったとか、理由があるんでしょうかね?

  98. 115 匿名さん

    ず〜〜〜っと住んでいますが、10年前と比べると
    住んでいる方の層が変わってきているな〜と、肌で感じます。
    親が近くに住んでるから、とか、どうしても鎌ヶ谷市に住みたい、っていう人はほとんどいなくて、
    ここでなら何とか買えるから、という層が多くなっている。

    一昔前は、上場企業勤務の方のベッドタウンとして機能していました。
    しかし、退職された方々は、不便さに嫌気がさして便が良いターミナル駅近くや
    広いCNTやら田舎に引越してしまいますし、
    その2世たちは、通勤の不便さから都心や湾岸に出て行ってしまってます。
    都内まで確かに電車で1本ですが、1時間かかる上に接続が浅草線では、
    なかなか高給取りのサラリーマンにも訴求はできませんよね。

    鎌ヶ谷市役所も市議も、収税をあげるために長期的な視点での開発を考えられる人材がいません。
    千葉県から下りてくる事を何とかやっとこなしているだけなので、
    将来的な発展については疑問が残ります。
    最近まで何もできずに放置されていた上に、やっと開発しだしたと思えば
    戸建てが駅前の一等地に建つ新鎌ケ谷の駅前を見れば一目瞭然です。

    今後、鎌ヶ谷市ならではの特色を真剣に出して行かないと、
    せっかく新鎌ケ谷駅近辺に入って来ている資本を生かす事も出来ません。
    作って終わり的な、以前市役所を作ったときと同じ事が繰り返される事を懸念します。

    地震に強い強固な地盤の街や水害に強い街といった特色でも良いですし、
    都内に比べて千葉県全般が脆弱な、育児世代へのサービスが充実した街でも
    近隣に高度先進医療に取組んでいる病院が多いので、そこと連携した老後や介護の街でも良いと思います。
    行政として何が出来るのか、住んでいる方や新しく住みたいと考える方に魅力を出して行かないと
    どんどん廃れて行くのではないかな。

    そんな私は、来月から都内へ引越してしまいます。
    いつか戻ってきたいと思わせてもらえる故郷になって欲しいです。

  99. 116 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    No.115 by 匿名さんのご意見を拝読致しました。

    私が新鎌ヶ谷にマンションを購入した理由は、職場が三田にあり、職場へ特急で乗り換えなしで行ける事、また普段の買い物がイオン・アクロスモールで充分足り、またデパートに行くなら、松戸・柏・船橋・津田沼に電車で短時間で行ける事、災害に強い地形であること、将来成田高速鉄道の特急停車駅になること、等々です。

    ご意見を伺って私も考えたのですが、上述の理由以外に鎌ヶ谷市を選択した理由が、なかなか見つかりません。

    鎌ヶ谷市民になって、鎌ヶ谷の特色として考えられるものは、AEDの設置が他市に比べ進んでいること、鎌ヶ谷ファイターズタウンがある事、住宅街の中に意外と美味しい料理屋や飲み屋がポツポツある事、くらいでしょうか。

    私は本籍が岡山、育ちは大阪なので、老後は岡山か大阪で、と考えていたのですが、マンションも買いましたので、老後は鎌ヶ谷で過ごすことに決めました。

    鎌ヶ谷の一市民として、何か出来ることはないかをしっかり考え、地域の会合にも積極的に参加して、No.115 by 匿名さんから「鎌ヶ谷、よくなったね」と言って頂けるよう、頑張る所存です。

  100. 117 匿名さん

    >松戸・柏・船橋・津田沼に電車で短時間で行ける事

    昔は確かに利点でした、しかし今は「船橋からまた乗り換えかよ超不便」
    鎌ヶ谷からそれらの駅まで8〜10キロこれは山手線から都県境の距離
    これだけ離れれると都心勤務者のベッドタウンとしての発展というのは難しいでしょうね。

  101. 118 入居済み住民さん(ミオカステーロ新鎌ヶ谷)

    私の書き込みには
    「デパートに行くなら、松戸・柏・船橋・津田沼に電車で短時間で行ける事」
    と、「デパートに行くなら」という但し書きをつけています。
    通勤のことではありません。

    都心への通勤は、私もそうですが、新鎌ヶ谷駅からだと、都営浅草線に乗り換え無しで行けますから、松戸駅や市川駅から都心へ行くのと、通勤時間はそれほど変わりません。
    私は松戸市常磐線馬橋駅周辺に以前住んだことがあり、馬橋→西日暮里→田町のルートで通勤していましたが、駅すぱーと等のソフトで検索すると、新鎌ヶ谷→三田のルートのほうが、通勤時間は短いですね。

    ただ、これは新鎌ヶ谷駅から通勤できる人のみ享受できるメリットで、他の鎌ヶ谷市の駅だと、都心への通勤時間はかなりかかりそうですね。

    私自身、物件を探していた当時、新鎌ヶ谷駅以外の他の駅の鎌ヶ谷市の物件は全く考えていませんでした。

  102. 119 匿名さん

    >都心への通勤は、私もそうですが、新鎌ヶ谷駅からだと、都営浅草線に乗り換え無しで行けますから、

    浅草線の駅を「都心」と称するのは少々難アリかと。
    普通は「東京駅周辺」をイメージするでしょうから、
    新橋まで下らないと山手線に繋がらない浅草線は利便性でかなり劣ります。
    その新橋駅ですら乗換は楽ではありませんし。

  103. 120 匿名さん

    池袋、新宿、渋谷から放射状に伸びている私鉄沿線と比較するのも虚しい。
    しかし城東、城南の通勤限定なら新鎌ケ谷は、かなりの存在価値はあると思う。

    まあブッチャケ新鎌ケ谷から更に奥地のCNTより遥かに利便性は高いでしょ。
    少し離れていても絶対に買いだね。

  104. 121 匿名さん

    駅前の一等地に住むことになってみんなすまんかった

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
リビオ浦安北栄ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸