- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近マンションラッシュの様です。
駅前なんかも結構値ごろ感も会ったし
鎌ヶ谷は案外よいのでしょうか・
[スレ作成日時]2006-09-02 22:44:00
最近マンションラッシュの様です。
駅前なんかも結構値ごろ感も会ったし
鎌ヶ谷は案外よいのでしょうか・
[スレ作成日時]2006-09-02 22:44:00
あと、新鎌ヶ谷にないのが、病院なんです。
大規模病院(鎌ヶ谷総合病院)があるだけで、かかりつけ医となってくれるような、「小さいけど腕が確かなお医者さんがいる」診療所がないんです。
最低、内科・小児科、欲を言えば、産婦人科・耳鼻咽頭科・眼科がほしいです。
一応、東武新鎌ヶ谷駅の西口にワンルームと医療モールの複合ビルが完成しているのですが、一向にテナントとして入居する診療所がないようです。
>最低、内科・小児科、欲を言えば、産婦人科・耳鼻咽頭科・眼科がほしいです。
http://www2.health.ne.jp/hospital/hospital/search.php?type=r&ken_c...[]=224&c_code[]=1&c_code[]=26&c_code[]=23&c_code[]=9&freeword=
No.105〜No.107さんへ
確かにご指摘の通り、あるにはあるのですが、ほとんどが再開発地区の南・東で、わりと距離もありますので、赤ちゃんを抱えて行くには少々つらいんです。(うちに生後4ヶ月がいまして)
ほとんどが駐車場のない診療所なので、車で行くわけにもいけず、うちのかみさんが苦労してます。
あと西側・北側は、皆無に近い状態です。まぁ、北側は、前述の通り、家、ほとんど建ってませんから、別にいいのかもしれませんが。。。。
いづれにしても、至近(再開発地区敷地内)に診療所が出来ると、大変助かります。
新鎌ヒルズにプライマリケア医が来てくれると助かるんですけどね、ただ鎌ヶ谷総合が近すぎて
経営としてはつらそうですね。
そういえば新鎌駅に鎌ヶ谷総合の自動再診受付機が設置されるみたいですね。
>>110
それは
新鎌ヶ谷駅構内に「鎌ケ谷総合病院予約用情報端末機」を設置
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2008/034.pdf
のことですな。
遅れてなければすでに稼働開始済み。
あくまで試験的な設置ですからね。
機械の性格上、それ自体が目的地となる場所(たとえばスーパーなど)には置かないほうがいいと思われてるのかも知れません。病院に行くのを忘れてしまうようでは意味がありませんから。
新京成改札内でなくて、新京成・北総の改札の外すぐだと、良かったと思うのですが。。。
新京成改札内だと、新京成から新鎌ヶ谷駅に来た人しか利用できないですよね。
なにか、病院との契約上、改札内に置くしかなかったとか、理由があるんでしょうかね?
ず〜〜〜っと住んでいますが、10年前と比べると
住んでいる方の層が変わってきているな〜と、肌で感じます。
親が近くに住んでるから、とか、どうしても鎌ヶ谷市に住みたい、っていう人はほとんどいなくて、
ここでなら何とか買えるから、という層が多くなっている。
一昔前は、上場企業勤務の方のベッドタウンとして機能していました。
しかし、退職された方々は、不便さに嫌気がさして便が良いターミナル駅近くや
広いCNTやら田舎に引越してしまいますし、
その2世たちは、通勤の不便さから都心や湾岸に出て行ってしまってます。
都内まで確かに電車で1本ですが、1時間かかる上に接続が浅草線では、
なかなか高給取りのサラリーマンにも訴求はできませんよね。
鎌ヶ谷市役所も市議も、収税をあげるために長期的な視点での開発を考えられる人材がいません。
千葉県から下りてくる事を何とかやっとこなしているだけなので、
将来的な発展については疑問が残ります。
最近まで何もできずに放置されていた上に、やっと開発しだしたと思えば
戸建てが駅前の一等地に建つ新鎌ケ谷の駅前を見れば一目瞭然です。
今後、鎌ヶ谷市ならではの特色を真剣に出して行かないと、
せっかく新鎌ケ谷駅近辺に入って来ている資本を生かす事も出来ません。
作って終わり的な、以前市役所を作ったときと同じ事が繰り返される事を懸念します。
地震に強い強固な地盤の街や水害に強い街といった特色でも良いですし、
都内に比べて千葉県全般が脆弱な、育児世代へのサービスが充実した街でも
近隣に高度先進医療に取組んでいる病院が多いので、そこと連携した老後や介護の街でも良いと思います。
行政として何が出来るのか、住んでいる方や新しく住みたいと考える方に魅力を出して行かないと
どんどん廃れて行くのではないかな。
そんな私は、来月から都内へ引越してしまいます。
いつか戻ってきたいと思わせてもらえる故郷になって欲しいです。
No.115 by 匿名さんのご意見を拝読致しました。
私が新鎌ヶ谷にマンションを購入した理由は、職場が三田にあり、職場へ特急で乗り換えなしで行ける事、また普段の買い物がイオン・アクロスモールで充分足り、またデパートに行くなら、松戸・柏・船橋・津田沼に電車で短時間で行ける事、災害に強い地形であること、将来成田高速鉄道の特急停車駅になること、等々です。
ご意見を伺って私も考えたのですが、上述の理由以外に鎌ヶ谷市を選択した理由が、なかなか見つかりません。
鎌ヶ谷市民になって、鎌ヶ谷の特色として考えられるものは、AEDの設置が他市に比べ進んでいること、鎌ヶ谷ファイターズタウンがある事、住宅街の中に意外と美味しい料理屋や飲み屋がポツポツある事、くらいでしょうか。
私は本籍が岡山、育ちは大阪なので、老後は岡山か大阪で、と考えていたのですが、マンションも買いましたので、老後は鎌ヶ谷で過ごすことに決めました。
鎌ヶ谷の一市民として、何か出来ることはないかをしっかり考え、地域の会合にも積極的に参加して、No.115 by 匿名さんから「鎌ヶ谷、よくなったね」と言って頂けるよう、頑張る所存です。
私の書き込みには
「デパートに行くなら、松戸・柏・船橋・津田沼に電車で短時間で行ける事」
と、「デパートに行くなら」という但し書きをつけています。
通勤のことではありません。
都心への通勤は、私もそうですが、新鎌ヶ谷駅からだと、都営浅草線に乗り換え無しで行けますから、松戸駅や市川駅から都心へ行くのと、通勤時間はそれほど変わりません。
私は松戸市の常磐線馬橋駅周辺に以前住んだことがあり、馬橋→西日暮里→田町のルートで通勤していましたが、駅すぱーと等のソフトで検索すると、新鎌ヶ谷→三田のルートのほうが、通勤時間は短いですね。
ただ、これは新鎌ヶ谷駅から通勤できる人のみ享受できるメリットで、他の鎌ヶ谷市の駅だと、都心への通勤時間はかなりかかりそうですね。
私自身、物件を探していた当時、新鎌ヶ谷駅以外の他の駅の鎌ヶ谷市の物件は全く考えていませんでした。
池袋、新宿、渋谷から放射状に伸びている私鉄沿線と比較するのも虚しい。
しかし城東、城南の通勤限定なら新鎌ケ谷は、かなりの存在価値はあると思う。
まあブッチャケ新鎌ケ谷から更に奥地のCNTより遥かに利便性は高いでしょ。
少し離れていても絶対に買いだね。
自分は東京駅周辺に勤めてて、日本橋から歩いてる。
朝の特急使うとドアtoドアで一時間かからないから結構便利。
少しずれてるけど日本橋や銀座も通るし、それなりに便利。
普通に都心を通ってると思うけどな。
通勤に使うまでは北総線は高いからほとんど乗ったこと
無かったけど、乗ると意外と早い。
後は値段下がって本数増えれば言うことないんだけどな。
No.119 by 匿名さんがご指摘された
>浅草線の駅を「都心」と称するのは少々難アリかと。
>普通は「東京駅周辺」をイメージするでしょうから、
>新橋まで下らないと山手線に繋がらない浅草線は利便性でかなり劣ります。
ですが、私も良く考えてみたら、私の職場の三田駅への利便性ばかりに目が行っていまして、確かにご指摘のとおりですね。
北総が成田空港までつながった後、浅草線が人形町あたりからカーブして東京駅につながる計画があります。そうなれば、北総から東京駅に乗り換えなしに行けることになりますね。
あと、私がこの板で書いた都営新宿線の新鎌ヶ谷への延伸計画が実現されれば、新宿へも直通となるのですが、みなさまからのご指摘の通り、この延伸計画は白紙撤回状態のようで、残念です。
話がそれますが、その際には、スカイライナーが東京駅発、北総経由、成田空港行きとなるようです。
また一般特急の北総内での停車駅は、新鎌ヶ谷と印旛日本医大の2駅が計画されているとのことです。
今朝の日経ですか?
とりあえず来年度から調査しようという段階ですから、まだ何とも言えませんね、結果がどう転ぶか分かりませんし。
実現するに越したことはないですが、一概に便利になると言えるかどうかも謎です。
駅前にマンション全然ありませんが、
5分以内の場所に建つ予定はあるのでしょうか?
買うなら5分以内ですね!
徒歩10〜15分もかかるようでは意味ないですよね。
以前駅(新鎌ヶ谷)まで自転車で5分とかの宣伝しているマンション
を見た事があります。
No.132 by 匿名さんへ
徒歩5分くらいであれば、新鎌ヶ谷駅の再開発地区の南西エリアに建設中の「ソルフィエスタ新鎌ヶ谷」があります。
詳細は、私が板親で「ソルフィエスタ新鎌ヶ谷」を作っていますので、そちらを参照下さい。
「ソルフィエスタ新鎌ヶ谷」の販売員の話では、これ以外にも南西エリアにあと2つ建つそうですが、真偽は確認中です。
ミサワのマンションはソルフィエスタとセンブンイレブンがあるマンションの間、
駅から見て手前の方にできるって言ってたかな。
確か6階立てとかそんなもんだと聞いた。
人から聞いた情報でそれ自体誤情報だったらごめんね。
ソルフィエスタ新鎌ヶ谷とセブンイレブンの間のミサワ、現地を見てきました。
工事計画が書かれている看板には何階建てかが書いていなかったです。「新鎌ヶ谷マンション(仮称)工事」とだけ書いてありました。
敷地が異様に小さいのと、分譲ならあるはずの、分譲広告看板がなかったことを考えると、小規模のワンルーム賃貸マンションかもしれませんね。
但し、上記は現地を見た上での私の勝手な思い込みですので、真偽は不明です。
ソルフィエスタ新鎌ヶ谷より駅近に90戸くらいの分譲マンションの予定があるとのことで、現地を見たら、既に工事が始まっていました。建て看板を見てこなかったので、それ以上の詳細は不明ですが。。。
ただソルフィエスタよりさらに駅近ですが、ソルフィエスタに生活道路は挟むとはいえ真北に建つので、眺望と日照はソルフィエスタの影響を受けそうですし、地盤がぬかるんだところを埋めて整地したところなのが、気になります。基礎杭はたしか50Mとのことです。ちなみにソルフィエスタの基礎杭は10Mらしいです。
モデルルームができたら、こっちも見学したいです。
以上、ご参考になれば。
情報ありがとうございます。
ソルフィエスタの他にも分譲マンションが建設されるんですね。
更に駅近と言うことで気になります。
少しの距離で地盤の強弱が違くなる事もありますか?
近い内に現地に行ってみたいと思っています。
地盤の強弱についてですが、南西地区は、狭いながらも、ある部分は小高い丘に、ある部分は窪地になっていたりしていたのを、区画整理事業で平地に直したので、丘だったところは地盤が強く、窪地だったところは土砂で埋めて平地にしたので地盤が弱いようです。
ソルフィエスタは丘だったところ、もうひとつのマンションは窪地を土砂で埋めたところです。
追記です。
南西地区の、窪地だったところは やや北側中央で、その周辺は丘でしたので、窪地だったところは南西地区の中でも、ほんの一部分になります。
ですので、地震等が心配であれば、窪地だったところに建つマンションを避ければよいと思いますが、私の素人考えなので自信はないですが、窪地だったところのマンションは、基礎杭を深めにしてあるので、一概に丘だったところのマンションが地震に強く、窪地だったところのマンションは地震に弱いとはいえないと思っています。
鎌ヶ谷近辺をマンション、戸建含め検討しております。
鎌ヶ谷大仏、初富、あたりは永住の環境としては如何でしょうか?。
利便性も伴っている立地でしょうか?あまり土地勘が無いものでご教授下さい。
No.145 by ビギナーさんへ
鎌ヶ谷大仏、初富というの鎌ヶ谷大仏駅周辺、初富駅周辺という意味ですか?
地名で鎌ヶ谷大仏、初富だとエリアが一気に広がってしまいますので、お聞きしています。
145です。
駅周辺環境でご教授頂ければと思います。両駅、徒歩15分圏内は
如何でしょうか?(マンションはあまり現状無いと思いますが)
鎌ヶ谷大仏駅のみ一度降り立った事があるものの、古い街並み?
以外あまり記憶に無く....。
また、併せて近隣の小中学校の人数、レベル等もお教え下さい。
私も、初富駅近くをお勧めします。
新鎌ヶ谷に住み始めて1年半なので、正確な情報はご自身の足で確認願いたいのですが、鎌ヶ谷大仏駅近くは、昔からの古い街道筋の町で、住宅密集地の中に古いお店やカラオケ屋(シダックス)があり、若者が夜遅くまで騒いでいたり、道は狭い上に交通量が多く、さらに引ったくり・空き巣等も多いと聞きます。(ちょっと言い過ぎかなぁ?)
付近の小中学校はよくわかりません。ごめんなさい。
初富駅周辺は簡素な住宅街で、買い物の便もよく(ヨーカドーや三菱東京UFJ銀行あり)、学校も鎌ヶ谷小学校(児童数1000人)・鎌ヶ谷中学校ともに伝統があり、悪い噂は聞きません。
地元の人は、わが子には、鎌小→鎌中→鎌高→千葉大というルートで進学してくれれば最高、と話しているくらいです。
ただ初富駅周辺は新規一戸建てや新規マンションの計画をほとんど聞きません。こちらは現地の不動産会社をあたられた方がいいと思います。
一度、現地にいらっしゃってご自身の目でご確認いただいたほうが無難に思います。
以上、ご参考になれば。
●新鎌ヶ谷駅から直線距離で僅か1.5キロにあるのが
《海上自衛隊下総航空基地!!》
http://jp.youtube.com/watch?v=KxJ3oskgJhE
http://jp.youtube.com/watch?v=KxJ3oskgJhE
http://jp.youtube.com/watch?v=KmCcJG_X0BQ
対潜哨戒機(爆雷,対潜魚雷搭載)やジェット輸送機が至近距離に見られ
共に新型(ジェットエンジン四発)に切替が決定中
頭上を爆音で飛ぶ自衛隊機を見られる、そんな新鎌ヶ谷をお勧めします。
145です。皆様、ありがとうございます。
そうですか、初富に行って周辺環境を見てみたいと思います。
ただ戸建に限って言えば、大仏の方が相場が安いのでこれまた悩ましい
問題ですが永住を視野に入れ考えたいと思います。
北初富ですと、駅近くに竣工済みのマンションがありましたので
そこも見学に行きたいと思います。
北初富のマンションも検討範囲であれば、新鎌ヶ谷駅から徒歩7〜8分の区画整理地区南西エリアに分譲マンションが3つ計画があり、うち2件は工事が始まっています。ひとつは「ソルフィエスタ新鎌ヶ谷」ですが、詳細は、私が親板で板を立てていますので、ご覧下さい。
以上、ご参考まで。
何度もすみません。
気になる点がありまして、ご検討中の北初富のマンションというのは、多分、北総の高架脇のマンションのことだと思うのですが、新京成も高架になるので、北総と新京成の電車の騒音が多少あると思います。
また小学校のエリアですが、多分、西部小か鎌小かのどちらかですが、いづれも子供の足ではかなり遠いので、これも考慮に入れられたほうが良いと思います。
北初富の街自体は、日常品を買うお店も多く、通りを一歩入いれば、閑静な住宅街なので、環境は良いと思います。
但し、近辺に銀行やATMは、なかったような気がします。
最後に北初富・新鎌ヶ谷・初富・鎌ヶ谷大仏に共通して言えることは、道路事情が悪く、いつも渋滞しています。道路間際まで住宅が密集していますので、今の道路が今後拡張工事される可能性も低いので、自家用車を多く使う予定であれば、鎌ヶ谷市自体がお勧めできません。
貴重なご意見大変助かります。有難う御座います。
いろいろな情報を頂いたことを総合すると、やはり金額的にも
利便性も初富を第一候補に入れたいと考えております。
北初富のマンションは立地的には把握しており、値段で検討内というところです。
ソルフィエスタ新鎌ヶ谷は3LDKまでなんですよね。家庭の事情で4LDK
が必要ですのでやはりこのエリアだと戸建も同時進行で見てゆきたいと思います。
家建てられる資金があれば戸建てのほうがいいよ
大仏の方面も考えてるなら歩いて15分くらいのところに
東武分譲地っていう一応の街並み保ってる閑静(閑散?)としてる住宅地もあるよ
>ソルフィエスタ新鎌ヶ谷は3LDKまでなんですよね。家庭の事情で4LDK
>が必要ですのでやはりこのエリアだと戸建も同時進行で見てゆきたいと思います。
新鎌ヶ谷駅周辺の区画整理地区のうち、いわゆるセンター地区にソルフィエスタ新鎌ヶ谷は立地しており、ご検討中の北初富のマンションを含め鎌ヶ谷市の一般相場より1000万円は高いと思います。
うちのミオカステーロ新鎌ヶ谷も区画整理地区ですが、立地が住宅地区でしたので、ソルフィエスタより500万ほど安いです。
初富駅周辺と新鎌ヶ谷駅周辺を比較検討されるとのことですので、新鎌ヶ谷駅周辺は初富駅周辺より、物件価格がかなり高いことを考慮に入れられたほうが良いと思います。
あと永住とのことでしたので、あまり関係ないかもしれませんが、区画整理地区といえども鎌ヶ谷市の物件で転売はかなり覚悟がいると思います。覚悟というのは金銭面のことで、昨今、中古住宅下落率が大きいですが、特に鎌ヶ谷市の下落率は大きい、すなわち購入後に転売するとかなりの損になることになりそうです。
わたしも永住覚悟で鎌ヶ谷市を選びました。うちのマンション(購入後1年半)も今売ったら購入価格マイナス1000万くらいでしょうね。
あと私が選んだ新鎌ヶ谷駅周辺を選択したポイントは、職場が都営浅草線の三田駅だったからです。新鎌ヶ谷駅からは直通でいけますからね。もし電車の便を気になさらないのであれば、街の雰囲気からも、騒々しい新鎌ヶ谷駅周辺より、簡素な住宅街ながらも生活の便が良い初富駅周辺をお勧めします。
南初富のユニオン通り沿いはお店も増えましたし
新鎌へのアクセスも悪くないのでお勧めです。
歩道スペースが広いので
この通りはランニングやウォーキング、
犬の散歩をされている方が多いです。
一日数本しかありませんがバスも通ってます。
鎌ヶ谷スレからははずれますが、東京勤務で鎌ヶ谷近辺をお探しなら、北総線で西白井・白井、または東葉高速線沿線も候補になると思いますよ。
私は北初富・西白井・八千代中央・勝田台を検討し、最終的に飯山満で戸建てにしましたが。
価格帯はみな似たようなものでしたね。
都内勤務であれば、北総線沿線も良いですが、
東武沿線もおススメです。
乗り換えはありますが、丸の内や霞ヶ関近辺勤務であれば、
総武線快速の方が利便性が高いです。
東京駅はもちろん、
船橋駅を経由できるので、鎌ケ谷では手に入らない
少し良いものなんかを帰り道に手軽に入手できます。
週末混んでいる中、出掛ける必要がなくなります。
鎌ケ谷駅近辺であれば、地主さんも再開発に乗っかって土地を放出中ですので、
一本奥に入った所では分譲や切り売りも盛んです。
初富駅・鎌ケ谷駅・馬込沢駅近辺の地元の不動産屋さんを回るのがおすすめです。
鎌ヶ谷大仏・初富近辺は、昔からの街ですから治安は悪いとは思いませんが、
昔からの街故に、道が狭く混む点と、新京成の不便さがあります。
松戸は距離があるのと、終電が早い(くぬぎ山止まりになってしまう)
津田沼は、乗換えがあり得ない程面倒。徒歩5分強屋根無しです。
ただ、東武分譲地は鎌ヶ谷市の中でも以前からしっかり方が住まれている事で有名です。
企業の役員やオーナー会社の社長、その他上場企業社員さんも多く住まれています。
故に自治会の機能も高く、永住されるのであればおススメです。
確かに東武分譲地は駅から遠いし乗り換えとか考えると不便なんだよね
スーパーもマルエツぐらいしかないし
まあ俺は元東武分譲地住人なんだが何年ぶりかに実家帰った時
あまりに人の通りが減ってて悲しくなったよ
東武分譲地に企業の役員やオーナー会社の社長、その他上場企業社員さん達はバブル崩壊以前に
来た人がほとんどで既に定年か定年間際の年齢で高齢化が進行中(165氏の指摘はごもっとも)
今やその様な高収入の現役は鎌ヶ谷に親が住んでいるとかいう理由でもない限り移ってくることは皆無。(これは鎌ヶ谷全体にいえることだが)
それからここはマンションに関する掲示板ですので勘違いしない方がよろしいかと。
私が2008/09/13(土) 00:56に投稿したNo.70の追記として、新鎌ヶ谷駅の南西エリアの最新情報を記載します。
昨日、散歩してメモって来ました。
①14階建「ソルフィエスタ新鎌ヶ谷」※板を私が既に立てています。
・入居2009/12
・戸数52戸
・間取りは、2LDK+WICか、3LDK+WIC
・売主:杉本興業株式会社(本社所在地:〒121-8504 東京都足立区島根1-9-6)
・管理会社:日本ハウジング
※11/22(土)から第一期販売中。11/24(月)16:00時点で、第一期販売分の半数は売約済み。
②13階建て「フェルモ新鎌ヶ谷」
・立地はソルフィエスタ新鎌ヶ谷の北側(ソルフィエスタよりやや駅近だが、ソルフィエスタで日照がさえぎられるかも)
・入居2010/03
・戸数96戸
・間取りは、3LDK、4LDK(2LDKはなし?)
・売主:東急リバプル
・管理会社:不明
※12月より資料請求受付とのこと
分譲以外の計画は、以下の通りです。
③大東建託:6階建て:店舗2店舗、1LDK住戸20戸(賃貸?)
④ミサワ:5階建て:1LDK住戸20戸(賃貸?)
⑤スターツ:7階建て:住戸数・間取り・賃貸かどうか、等々不明
⑥UR都市機構:?階建ての店舗ビル
⑦業者不明:7階建て:住戸(住戸数・間取り・賃貸かどうか、等々不明)と遊技場(多分パチンコ)の複合ビル
以上、みなさまの、ご参考になれば。
機種依存文字を使うと言うことは、まともな会社に勤めた事がないか無職だな。
まず入社研修で注意されるし、配属されてそんなドキュメントを作成をしたら
怒鳴られる。
>以上、みなさまの、ご参考になれば。
この句読点も恥ずかしい限りだ。
私は、東武野田線「鎌ケ谷」駅近くのマンションに引越して2年位ですが、鎌ケ谷駅前はNPOのボランティア活動で違法駐輪なし、駅前スーパーの駐輪場も整備され、駅前にゴミが落ちていない。タバコのポイ捨てもない。駅前広場でのイベント、これからはクリスマスツリーでのライトアップなど駅前に活気(少々)があって清潔感があるので、通行人が街を汚しづらい雰囲気です。
すごく生活しやすいですよ。
買い物も、船橋や柏の中間位ですのでどちらにも行きやすい。通勤も船橋経由で都心にでやすい。
地名が少々マイナーなので戸建・マンションも船橋よりずっと安いです。
鎌ケ谷を盛り上げましょう。
>鎌ケ谷を盛り上げましょう。
東武の鎌ヶ谷駅周辺は、夕方になると県立鎌ヶ谷高校の学生がたくさんいますね。
最初は、高校生がたくさんいるので、どうかなと思っていたのですが、鎌ヶ谷高校が県内では中の上〜上の下くらいな学力なのと、地味な校風の為か、不良っぽい子もほとんど見かけず、最近の高校生にしてはおとなしい感じなので良かったなと思っています。
それから、駅の近くだと、博士ラーメンがおいしくてお気に入りです。
ラーメン屋なのに何故かタイ料理とかもあるし…(笑)
↑ジェット機のキーンって音じゃないから厚木や大和なんかよりかはマシだけど、低音でけっこう響くね。
都内に通勤してて子供がいるなら、安いし街が整備されてる千葉ニュータウンの方がいいかもね。駅から近い物件が多いし。
新鎌ヶ谷に越して来て2年近くになりましたが
自衛隊の飛行機の音って私は気になった事はないです。
ここを読んで、気にしている人がいる事に少し驚きました。
外で上空に飛んでいるのが見えていても、音ってあまりしないですよ。
駅より北東のほうだと低空を輸送機が掠めていくのでうるさいんですよ、
鎌ヶ谷教習所の周辺とかけっこう住むのはツライんじゃないかって思います。
マンションが建つのは駅周辺でしょうからあまり気にしなくていいんじゃないでしょうか。
↑それも知ってますが、都内からだとやっぱり野田線とか使わない感じなので、なら街がキレイで安くて広いCNTがいいかなと。そんな事ないかな?
北総線で帰ってくるなら鎌ヶ谷も印西も同じ最終電車だし・・・
ん〜と・・・子供の高校の事とか考えて見て下さい、鎌ヶ谷なら電車でいろんな所に
通わせる事ができますよね?CNTだと交通費の事もあり選択肢がぐっと狭まるわけです。
上記はあくまで一例ですが、将来家庭がどうなるかなんて分からないじゃないですか?
それでも新鎌ヶ谷ならある程度ツブシが効くってことです。
>駅より北東のほうだと低空を輸送機が掠めていくのでうるさいんですよ、
>鎌ヶ谷教習所の周辺とかけっこう住むのはツライんじゃないかって思います。
>マンションが建つのは駅周辺でしょうからあまり気にしなくていいんじゃないでしょうか。
そうですね。
鎌ヶ谷と柏の境目に滑走路があるので、その近辺はうるさいですが、離れれば気にするほどでは無いです。あの辺は、森林、農地、工場、自衛隊の官舎、ごみ焼却場ぐらいしか、目立った施設は無いので、マンションは建設されないと思います。
離着陸する飛行機もプロペラ機のP3C哨戒機がほとんどです。
>新鎌ヶ谷もうろちょろしましたが、駅から少し離れただけなのに歩道の無い
>狭い道路があって酷いものです。
駅前の道路は千葉ニュータウンの勝ち!
電車の便は鎌ヶ谷の勝ち!
車と電車、どちらを優先するかで決めれば良いんじゃない?
後ろ(千葉NT)を見てマシ?と思うか、前(市川や松戸)を見て卑屈になるかの哀しい地域。このまま都内の人間に鎌ヶ谷?どこ?って言われ続ける運命。
千葉NTの方が良くも悪くも知名度あるみたいだし、鉄道が成田まで繋がったらますます埋没しそうな感じ。