千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-08-27 18:39:11
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2009年5月16日[新型インフルエンザ初の国内感染を確認・民主党代表選挙]現在、

 千葉NT中央:①エクセレントシティ(新日本建設)  *2007年3月27日竣工済
        ②ザ・レジデンス
        (×中央コーポレーション×・×アゼル×・セントラル総合開発・×ニチモ×
         +長谷工コーポレーション)
        ③ブルーミングレジデンス(東栄住宅) *2007年12月26日竣工済

 印西牧の原 :④レイディアントシティ印西牧の原(×日本綜合地所×)
        ⑤サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄) 

などが売り出されてます。

 千葉NT中央:⑥センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印旛日本医大:⑦エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

の2物件は、めでたく完売しました。
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定はどうなるのでしょうか?

こんな時代、売主のチェックは怠れません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

印旛日本医大駅~空港第2ビル駅間に設置される新駅名称が下記の通り決定しました。
 新駅名称:成田湯川(なりたゆかわ)駅 (仮称:成田ニュータウン北駅)
 http://www.nra36.co.jp/

印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ市民(西印旛市 or 北総市 or 印西市 or 印旛市 etc)となります。

皆さんは①~⑤の中からどのマンションを選びますか?
同時期竣工の⑥⑦も含めて比較検討し、それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、
ついでに教育についても情報交換していきましょう♪


引き続き西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/


※一部の方の期待に応えてZZの登場です。がスレ主はZまでの世代ですので、後は皆さんにおまかせです。

[スレ作成日時]2009-05-16 19:16:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.

  1. 801 匿名さん

    5%の値下げじゃ、やっても意味ないね。借金返済が遅れるだけじゃん。

    20~50%は引かないと、住民が移り住むという効果は出ないだろ。水の流れは高いところから低いところへ
    たとえ他と同じ高さになっても流れては来ない。
    ましてや高いところが5%低くなっても何の影響もない。

  2. 802 匿名さん

    でも、わ鉄で桐生高校に通った俺としてはネタとしても少し嬉しかったw

  3. 803 匿名さん

    値下げ云々より、負債を減らす方が先だろう。
    そこそこ都内通勤者(ローンを抱えた人質)も増えてきたことだし、
    ここらで思い切って運賃倍にすれば。
    同じ千葉県民として、ケツをふかされるのはゴメンだ。

  4. 804 匿名さん

    運賃が高くなった原因の多くは、葛飾区の買収だろ。
    だから、東京都に文句言ってやれって。

  5. 805 匿名さん

    そこでスカイライナーは160キロ出して欲しい位だ。

  6. 806 匿名さん

    いやな話題はさておいて、良い話題。印西に予定の病院の噂。
    かなりいいものになりそう。某大学病院と関連あるらしいので高度の医療が期待できそう

  7. 807 匿名さん

    正徳会に病床配分 救急20・一般137・リハビリ93床
       平成23年春 牧の原に救急・夜間対応病院(H20.3)

    平成16年8月以来、救急及び入院対応できる病院施設がなくなっていた印西市の病院問題で、2月6日、千葉県が医療法人社団正徳会の病院計画に250床を配分。これにより、平成23年5月を目途に、印西牧の原駅北側の21住区内に「印西医療センター(仮称)」が開業見込みとなった。
    医療センターは救急搬送に県平均より時間がかかっている印西市の現状をふまえ、時間外・夜間にも対応する救急体制(20床)、脳卒中等重篤疾患からの回復期リハビリ(93床)、また内科・外科・整形外科・循環器内科・呼吸器内科・神経内科などの一般診療科目(137床)を持ち、日医大千葉北総病院、東邦大学医療センター佐倉病院、東京女子医大八千代医療センター等との連携でさらに高次な医療への前方・後方支援、また地域のかかりつけ医との連携で在宅ケアまでの流れを支援する地域の中核的2次医療機関となる。
    印西市では18年度、県の病院計画受付に2事業者が応募したが、医療機能・計画の熟度の面で配分が行われなかったため、市では医療整備基本構想を策定し、 19年4月病院開設提案を募集。応募2事業者の中から印西市に不足する救急医療及び印旛保健医療圏にはなかった回復期リハビリ機能を備えた正徳会の病院計画を選考。正徳会では医師会への説明や医師・看護師の確保・資金調達等計画の熟度をさらに高め、20年10月の県病院計画受付に応募。2月、病床配分が実現した。
    施設は敷地1万㎡、5階建て。22年2月着工、23年5月開院予定。

  8. 808 匿名さん

    なぜ中央に作らないのだ?
    牧の原なら、印旛日本医大で十分じゃないか

    それとも、白井住民には使わせないため?

  9. 809 匿名さん

    東京○子○○講師
    ぐぐってください

  10. 810 匿名さん

    牧の原北口なら茨城からも来やすいな

  11. 811 匿名さん

    いやあ、牧の原の東京インテリアの敷地は凄く広い!
    どんなのができるか楽しみだ!

  12. 812 ご近所さん

    本当に広いですね^^

    幕張並みのができたら嬉しいですね♪

  13. 813 匿名さん

    よそのスレで北総線に県の税金が投入されることになったと
    書かれていますが本当ですか?
    5パーセントより下がるのですか?

  14. 814 ご近所さん

    どなたか東京インテリアの牧の原の規模とか計画ご存知ですか?
    あそこは幕張が一番大きいスーパーセンター?
    であといろいろ段階あるみたいですけれど、ここの敷地もものすごく広いですね。
    整地しているの見るとえーこんな大きいの!
    と驚いています。

  15. 815 匿名さん

    約2万平方mだからねぇ。

  16. 816 匿名さん

    >>813
    本当も何も、まだ決まっていない。

  17. 817 匿名さん

    南口駅前の情報は?
    22年後半には1200世帯が入居するのですが?

  18. 818 匿名さん

    どこの南口ですか?
    中央?

  19. 819 匿名さん

    816さんありがとうございます。
    これからなんですね

  20. 820 入居済みさん

    東京インテリアの具体的な場所を教えて下さい。

  21. 821 ご近所さん

    E140°8′48.77″N35°48′5.85″

    QM05BT

    533182168*48

  22. 822 匿名さん

    上の方の緯度経度を入力すれば正確な位置をだせるのですが
    そこまででなくてもというなら、簡単にお知らせします。

    どの方面から来るのかわかりませんがジョイフル本田を起点に考えますと
    中央にむかって464号国道を走ります。
    ケイズ、メガマックスを過ぎるとビッグボスという車やさんがあり、その隣に広大な敷地を
    造成中ですのでわかりますよ。
    牧の原と中央の間の464沿いです。

  23. 823 入居済みさん

    822さん
    ありがとうございました。
    我家は駅近なので徒歩では無理ですね!

  24. 824 匿名さん

    いや開店当初は徒歩が一番だと思いますよ。
    中央駅から近くの原山のマンションにはたくさんの人が自転車通勤してると思います。
    464ぞいに何か道があるのではないでしょうか。

  25. 825 匿名さん

    >>822
    ビッグボスではなくて、ビッグボーイとくっついてるケーヨーっていう車屋の隣ではないの?

  26. 826 匿名さん

    そうかもしれない。。。恥ずかしい。。

  27. 827 匿名さん

    826さん 恥ずかしいことはないですよ。
    ビッグボスって酒類の店ですよね。
    自分も同じように間違えたかと思います。

  28. 828 匿名さん

    中央に出店の話題があるニトリって本決まり?

  29. 829 匿名さん

    本決まり
    用地も

  30. 830 入居済み住民さん

    クルバスがメガマックスまで行くから大丈夫ですね。

  31. 831 匿名さん

    鳩山どうだった?

  32. 832 入居済み住民さん

    電車からビッグボーイの看板が見え、その隣りにタマホームが見えました。
    メガマックスから直ぐなんですね!
    楽しみです。

  33. 833 匿名さん

    >>814
    でも出来たら店舗小さく敷地のほとんどが駐車場だったら嫌だな。
    そもそもロードサイド型店舗だし。

    >>828
    白井市のリリースでも出てますよ!

  34. 834 匿名さん

    そんなもったいない土地の使い方はしないでしょう。
    広大な駐車場を必要とするためには、それだけ集客力のある店舗をつくりあげなければ仕方ない。
    ここは茨城方面、佐原方面、房総半島(裏道とおれば九十九里でさえ50分),
    成田、柏、松戸でさえこういう形態の使えるインテリアはありません。
    船橋は大塚家具といわれますが。アラカン世代には適当でも
    インテリア好きの若い世代には少し合わない。
    その世代がまさに住宅取得世代。

    そういうわけで、ニトリ、東京インテリア、メガマックスと3つ出揃うcntは、
    一地域でインテリアのそろう稀有な地域になるでしょう。
    イオンモールのなかにはローラアシュレー、じゅうたんカーペット王国、
    そのたインテリア小物のお店が充実しています

  35. 835 匿名さん

    >>833さん。
    むしろ広すぎる店の方が個人的には嫌かもです。
    千葉ニュータウンの問題点はどんどんロードサイド化して車無しだとショッピングが楽しめなくなる点です。
    家具やホームセンターは小物買ったとしてもそれなりに荷物がかさばるから車が必須です。
    店自体も広いから隣の店行くのも車が欲しくなります。
    バスもあるにはあるが専用レーンとかじゃないから渋滞には引っかかります。
    北総線は蚊帳の外的な店ばかりだから肝心の北総線自体はなかなか便利にならないです。
    なんか最近は群馬や栃木のようなロードサイドばかり発展して鉄道や駅周りはどんどん廃れていくように
    思えて仕方ないです。

    >>834さん
    IKEA信者では無いですがそうなるとIKEAが無いのが痛いですね。
    やはりネームバリューではIKEAはかなり有名ですから。

  36. 836 匿名さん

    そうですね、IKEAは面白いですね。ただあまり使えないことは確かです。
    IKEAと東京インテリアはいつも同時にいきます。インテリアのほうで買うことが多い。
    インテリア関連が揃ったら、ひとが集まるということでどこかロフトやハンズ来てくれないかな?

    これは夢ですけれどね。中央南あたりの空き地にちんまりできないかな。夢夢。
    ユザワヤでもいいし

  37. 837 匿名さん

    途中下車して矢切ビール祭りに寄ってきました。ビール一杯300円で安かったよ。

  38. 838 匿名さん

    ロードサイド化されてなけりゃCNTなんて買わないよ。
    車で買い物できるからいいんじゃん。

    それがなけりゃあ交通費が高いだけの田舎だよ。

  39. 839 購入経験者さん

    >>770 亀レスだが、同世代として嬉しいよ。

    今で言うと誰にあたるのかな? とにかくまだ現役というのが嬉しい限りだわ。


    同じ頃に聴いてた。なんか急に思い出して探してみた。
    http://plaza.rakuten.co.jp/toshihrhm/diary/200709290001/

  40. 840 匿名さん

    もうスレチガいはやめてよ

  41. 841 匿名さん

    田舎生活=ロードサイド生活、日本の田舎は店の規模の違いはあれどこも金太郎飴です。

  42. 842 匿名さん

    >>836さん
    東京インテリアが出来たらベイエリアに負けないショッピングエリアになるんでないでしょうか?
    URのサイト見たら牧の原南側の広大な土地も競売に出されてるし、今後もどんなものが出店してくるか楽しみです。

  43. 843 匿名さん

    842さん、楽しみですね。
    ロードサイド型と言ってもいろいろありますね。周辺環境によって
    雰囲気ががらっと変わる。
    16号の車がつながるところの店と、ここみたいに田園のなかにのんびりあるのでは雰囲気違いますね。
    先日阿○のアウトレット行ってきました。若草大橋渡って矢印とは反対に田園の中はしりました。
    茨城ナンバーの車がCNTによく見られるのを疑問に思っていたのですが
    わかりました。近いし、茨城側には田園が広がっていました。
    やはりCNTの商圏なんだなと再確認。
    みなさんに魅力のあるお店がふえたらいいなと思います。

    以前地域の談○室というサイトがあり、地域の方がたくさんロムされているところがありました。
    いろいろな情報や意見が活発に出てました。見方はいろいろあると思いますが。。。。。
    そこにある日,某アウトレットの書き込みが。
    アウトレットは欲しいですか?どんなお店がいいですか?
    みなさんたくさんかきこんで、おしゃれなお店とかね。そのとおりの素敵なお店ができました。

  44. 844 匿名さん

    田舎がどんどんロードサイトに依存するってやっぱり便利だからなんだろうな。
    車で乗り付けて、好きなもの買込んで車に積むだけ。

    これに慣れてしまうと、もう都会の生活には戻れないよ。

    都内で買い物して、買い物荷物を持って電車で移動。
    めんどくさ過ぎ。

  45. 845 匿名さん

    でも車でしか行けない店ばかりというのも歳をとってからは不安ですね。運転が出来なくなったら、電車だけでの買い物は無理ですからバスに頼るようになるんでしょうか?私達が歳をとる頃には利用し易いバスを作って欲しいですね

  46. 846 匿名さん

    道が広くて平らなのでシニアカーなどもいいかもしれません。バリアフリーです。日医大、牧の原、中央は。
    そのままでイオンや各店舗まわれます。
    中央でしたらそれでいいですが、他地区には手軽につかえるバスを考えてもらいたいです。

  47. 847 匿名さん

    844さん、同感です

  48. 848 マンション住民さん

    駅近だと徒歩ですので便利ですよ。
    電車も乗り換えなしで行けるし!
    電車賃が高いのがネックです。

  49. 849 匿名さん

    中央の徒歩15分圏内だったら老後もほとんど買い物、生活については問題ありません。

    中央北のお祭りの内容わかりました。よさこいソーラン踊りやアルゼンチンタンゴ、フラダンス、ブラスバンド、サックス、ギター演奏、オーケストラのファミリーコンサート、ラップ、印西ゆめ太鼓、ストリートダンス、など多彩な催しが3時くらいからありますね。まあ地域のお祭りだから地域住民にとっては楽しいものです。

    ほかの地区のお祭り情報も希望します。

  50. 850 匿名さん

    >>844
    そういうライフスタイルがご希望だったら地元勤務で車通勤でないと
    そういうライフスタイルを一番謳歌しているのがジモティさんです。

  51. 851 匿名さん

    >>850
    平日は北総線で東京通勤、週末はロードサイト生活。
    別に地元通勤だけしかロードサイトの恩恵受けられないって訳ではないと思うけど。

    そもそも、ロードサイト店舗ばかりで不便なんて価値観の人は
    ここには住まない方が幸せになれると思う。

    車に依存したくないなら、わざわざCNT選ばなくても船橋・津田沼・松戸・柏とか
    他に選択肢いくらでもあるじゃん。

  52. 852 匿名さん

    平日は北総線で東京通勤、週末はロードサイト生活となると
    北総の税投入による値下げは必要ないと言わせて頂きます。

  53. 853 匿名さん

    あっそ。

  54. 854 匿名さん

    その理由は?
    全然分かりませんね

  55. 855 匿名さん

    自業自得なのだから税金投入は反対。

  56. 856 入居済み住民さん

    北総線の運賃の件で、国交省の鉄道局長が「二重運賃は考えられない」と話合いの中で
    あったと民主党の議員さんが報告会の記事に載せてました。
    期待大だね!

  57. 857 匿名さん

    >>855
    大丈夫です。
    県民の払った税金のほんの一部だけですから。

    CNT住民が有意義に使わせていただきます。

    まぁ通勤費は支給されてるからいいとして、将来の子供の通学定期7割引は素直にありがたいが、妻の道楽の交通費にも税金が投入されるのは笑える。

  58. 858 匿名さん

    森田知事にメールを出して大きく値下げを!
    この地区で大きく税金を使いましょう!!!

  59. 859 匿名さん

    ただ今のところわずか5%でしょ。しかも北総線内だけ!
    もう県もこの方向で決めて周辺自治体にも同意する事を半ば強要しているし
    (この案がのめないと値下げが今後一切できない的な事をほのめかしている)
    しかも二重運賃問題は改札を北総経由と京成経由で別にする案で解決しようとしているし、
    最大で40円程度の値下げで住民が税金泥棒呼ばわりされたんじゃ堪らない。
    京成も地固め的に現行スカイライナーや本線経由の一般特急を残す事を公に発表しているし・・・。
    なんか大きく期待を裏切られそうな気がしてならない。

  60. 860 匿名さん

    この案を飲まない自治体があっても不思議じゃないだろうなあ。
    他の鉄道にも適用できる制度を作ってもらわないと
    北総だけ優遇するのは市民が納得しないとか言えるし。

    ps
    スカイライナーはともかく、本線経由の一般特急は
    最初から残すと言ってましたよ。

    ps2
    >しかも二重運賃問題は改札を北総経由と京成経由で別にする案で解決しようとしているし、

    情報源はどちらで?

  61. 861 匿名さん

    >>860さん
    >本線経由の一般特急は最初から残すと言ってましたよ
    確かにそうですが思ったよりも本線経由が残りそうな感じなのであくまでも京成側は
    本線主体なのかと感じまして。
    ttp://blog.livedoor.jp/shibata_keiko/archives/51309858.html
    改札は付けて分離できるようにはなっているみたいです。

    >この案を飲まない自治体があっても不思議じゃないだろうなあ。
    >他の鉄道にも適用できる制度を作ってもらわないと
    >北総だけ優遇するのは市民が納得しないとか言えるし。

    これにはすごく同意です。

  62. 862 匿名さん

    >>861
    情報源ありがとうございます。
    見てみましたけれど、その穴は方面を区別するのにはおそらく役に立たないと思います。
    新しくできるホームが新高速方面ホームで、今のホームが京成線ホームという使い分けではなく、
    新しいホームは上り、今のホームは下りということになるはずですから
    船橋方面だろうが北総方面だろうがその穴を通る形になりますので。

    方面別にホームを使い分ける事なんて絶対あり得ないとまではいえませんが。

  63. 863 匿名さん

    使い分けでしょうね。
    同一運賃には絶対しませんよ。

  64. 864 入居済み住民さん

    国交省の鉄道局長が国会議員に答えた回答が「二重運賃は考えられない」と言ったんですよ!
    あえて京成、北総は逆らえないでしょう。
    改札を別々に設置したらそれこそ二重運賃じゃないの??

  65. 865 匿名さん

    いえいえ、
    例えば東京~大阪を北陸経由でいくか東海道経由で行った場合の運賃差はどうですか?
    これは二重運賃ですか?
    ライナーの運賃が変わらなければ問題ないでしょう。
    マーケットボリュームのない北総線の不遇は今後も続くと思いますよ。

  66. 866 匿名さん

    北総でもあり京成でもある区間(高砂〜医大)で北総と京成が
    別々に運賃を設定することを二重運賃という場合もあれば
    同じ列車で遠くに行くより手前で下りたほうが運賃が高い現象を指す場合もある。

    二重運賃と言う言葉が何を指すか、結構あいまいなところがあるというか
    その時その時で都合よく使い分けてるようなイメージがある。

  67. 867 匿名さん

    都内繁華街まで行くのに遠く不便、かつ吉祥寺や自由が丘などのような沿線途中駅に魅力があるわけでなく
    かつ完全な車社会では画期的に下がろうと通勤以外乗ることがないと思いますよ。

  68. 868 匿名さん

    よほど儲かっている鉄道会社でなければ、新しい線路を作る場合、普通は値上げをするそうです。出なければ建設費を捻出できないから。成田新高速は建設費が千数百億円かかるそうです。それに北総線への使用料も払うんでしょう?いったいどうやって借金を返していくのか。二重運賃は考えられないというけれど、とんでもなく安い京成本線と同じ料金に設定した場合、建設費を返していけるものなんでしょうか?

  69. 869 購入経験者さん

    まぁ、通勤費出すのは会社だし、息子はスクールバスだからどうでもいい話なんだけどね。

  70. 870 入居済み住民さん

    865さんの考えだと
    走行距離が長い方が運賃が高いようですね!
    北総経由のほうが短いので京成本線より安くなるの?

  71. 871 匿名さん

    別会社ですからね。
    北総、成田新高速、京成

    新京成と京成の運賃体系が違うのはおかしいですか?

  72. 872 匿名さん

    というより京成電鉄そのものにならない限りは京成と同一でなくても何ら問題がない。
    そうしたら子会社の新京成や芝山鉄道すら合わせないといけない。

  73. 873 匿名さん

    方面別で2ビル駅のホームを使い分けると、単線区間で新高速列車同士が
    すれ違う場所が減るので、ピーク時の電車の本数が計画より減ってしまう。
    つまり国策である成田アクセス改善の効果が落ちるので
    これはこれで国交省が認めない。もし運賃を区別するなら別の方法でないと。

    まあでも電車の運賃だけがこの地域のウイークポイントという訳でもないですしねー。

  74. 874 入居済み住民さん

    運行するのは京成電鉄でしょう?
    途中、新鎌ケ谷や中央で下車したら、それぞれ別途改札口を設置するの?

  75. 875 匿名さん

    >>874さん
    京成が運行する一般特急は、あくまでも北総線を経由して運行するだけです。
    つまり京成の電車(スカイライナーを含む)は北総の線路を貸してもらい上野〜NT中央経由〜成田空港間を運行することになるので、新鎌〜NT中央間を利用しても北総の運賃です。

  76. 876 匿名さん

    だから森田知事に超法規的措置をお願いするしかない。だって選挙活動中や当選直後は値下げの事もちゃんと言ってたんだから。
    詳細は千葉県のホームページ『知事への手紙』で!
    お調子者だから何でもやってくれるはずです。

  77. 877 匿名さん

    最近NT周辺で新規マンションの予定ないですね。

    印旛日本医大のエストリオの東側の一戸建てはそろそろ販売開始かな?

  78. 878 入居済み住民さん

    875さん
    じゃあ、日暮里から日医大より成田空港の方が運賃は安くなるんですね?
    面白いですね!

  79. 879 匿名さん

    エストリオの駅を挟んだ南側はまだですか?
    牧の原の物件が完売したら動きだしますかね…。

    ドアシティとの比較、楽しみです。

  80. 880 匿名さん

    中央にあるレジデンスの南東だって放置プレイなのに動き出すはずないじゃん。会社が存続出来るかどうかも分からないのに、土地なんか手放すに決まってるよ。
    だって誰がそんな会社にお金貸すの?

  81. 881 匿名さん

    昨日ひさしぶりにメガマックス行ってきました。
    よく見るとあそこも大変広いですね。
    種類も豊富だし、いろいろなことを見据えたのか連休だからなのか
    輸入のお菓子などもありジャンルが増えていました。
    これからの東京インテリア、ニトリが揃い踏みすると千葉ニュータウンは本当に
    インテリア関連の千葉県ないでの面白い地位を獲得するのではと思います。すべてが大きいから。
    ジョイフルにもあるし、イオンのカーテンじゅうたん王国モールの中のインテリアグッズのお店、
    ローラアシュレイ。
    家具インテリアならCNTなどとなれば、それはそれで特色ありいいことではと思いました。
    混んでいました。

  82. 882 匿名さん

    >>878さん
    そこが一番の問題になっている様で、京成や国・県など関係各所で調整中みたいですね。
    某議員のブログでは、空港の改札を北総経由と本線経由でわける事も可能だとか。

    >>881さん
    ここまで大規模店舗が揃う地域も全国にそうないですからね。アメリカならともかく。
    でも競争激化で共倒れ・・・なんてならないといいですが。

  83. 883 匿名さん

    聞くところによると、日医大ー成田空港は800円くらいになりそうですよ。つまり成田新高速経由の日暮里ー成田空港は1800円くらいだそうです。成田新高速の建設費が千数百億円もかかっていることを考えると、それくらいの運賃になってしまうとか。スカイライナーはそれ以外に高速運賃を取られるので2000円以上になるんですかね。でも新幹線と思えばしかたないのかな

  84. 884 匿名さん

    882さん、共倒れはイヤですね。
    ただ食品類でないので腐らないから意外と大丈夫かな。

    東京インテリアが普通の値段でセンス重視。
    ニトリが値段重視。ベッドまわりのファブリックは消耗品なのでここ?

    メガマックスは両方の要素で訳ありの掘り出し物探しに面白い。

    こう考えると住民としてはワクワクする展開ですね。我が家は夏と冬でリビング、それぞれの部屋の印象をガラッと変えるインテリア好き一家なので。カーテン小物配色かえるだけでもいいですよね

  85. 885 入居済み住民さん

    上野~成田空港(本線)1000円が日医大~成田空港800円?
    そんなバカな話はないよ!

  86. 886 匿名さん

    店舗の寿命は12年、だから12年で閉店
    ニトリの社長はこうはっきり言っております。

  87. 887 匿名さん

    >886
    そういうの屁理屈っていうんだよ。
    それを言ったら、日本橋の高島屋とかどうなっちゃうの?

  88. 888 匿名さん

    じゃあ16号線沿いの店舗はもう10年以上たってるから
    寿命?
    そんなこたないだろう

  89. 889 匿名さん

    高齢化で車を運転出来なくなった高齢者の割合が増えれば車客を大量に集める事が前提の商売は成り立たない。

  90. 890 匿名さん

    もう10年20年もしたら、今の大人は年をとり自家用車での移動もままならなくなるでしょうが、今の子供達はいつまでも子供のままな訳もなく、順次大人に成っていくはずで、そこまで大きく車人口が減るとは思わない。

    それにこの地域の大型店舗の商圏は千葉ニューだけじゃないだろ。

  91. 891 匿名さん

    >>885
    じゃあ、京成はボランティアで新線を造ってるということですか?利益が無ければ造る意味が無いでしょう。大昔に造った京成本線が1000円なのに、千数百億円かけて造った新線が同じ運賃では、どうやって利益を出すんですか?

  92. 892 匿名さん

    この地域はオールビッグホップ化するんじゃないかな?

    そもそも第二湾岸沿いの集積と464の集積は似て非なるものだと思うけど。

  93. 893 匿名さん

    立地がいい。
    休日の464の車のナンバーを見ればいい。
    今日茨城に行ったが茨城方面から続々と車の列ができているのには
    驚いた。

  94. 894 匿名さん

    立地は最悪とは言わないけど悪いね。

  95. 895 匿名さん

    確かに、少なくとも現時点では鎌ヶ谷~印旛日本医大までの行き止り的なロードサイドに、
    これだけ商業施設が集まるってのも不自然だよね。
    そして、意外に週末になると習志野ナンバー以外の車が各地から集まるから不思議。

    せめて、鎌ヶ谷~成田に接続しないと広域圏を結ぶロードサイドエリアにはならないだろうに。

    そういう意味では湾岸や国道6号沿いの地域とは違うかも。

  96. 896 匿名さん

    先を見ているんだろ。
    いつまでも行き止まりではないさ。
    成田とつながると房総半島全域カバーできる。
    車社会の地方なので少しも遠くないよ。
    立派な道ができれば。

    げんに特徴ある集積がはじまれば車で混雑した湾岸より買い物にも
    ドライブにも快適だわな。

  97. 897 匿名さん

    でもそういった店舗が増えると以前にも増して車社会になって、ニュータウン(都会)ではなくニューアーバン(田舎)になってしまうのではと心配になる。都市造りが進むと期待して住み始めた人が多かったから高所得者もそこそこいたけど、田舎と同じ街づくりが進むなら、ただの綺麗な街並みの田舎を好きな人が住むだけになるんじゃないかな。これって千葉Nが目指していた街づくりとしてはいいことなの?

  98. 898 匿名さん

    成田とつながっても期待はできないよね。
    さしたるテナントなんてないんだもの。

  99. 899 匿名さん

    まわりはもっとないよ(笑

  100. 900 匿名さん

    >>892
    第2湾岸ってどこですか??

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸