千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-08-27 18:39:11
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2009年5月16日[新型インフルエンザ初の国内感染を確認・民主党代表選挙]現在、

 千葉NT中央:①エクセレントシティ(新日本建設)  *2007年3月27日竣工済
        ②ザ・レジデンス
        (×中央コーポレーション×・×アゼル×・セントラル総合開発・×ニチモ×
         +長谷工コーポレーション)
        ③ブルーミングレジデンス(東栄住宅) *2007年12月26日竣工済

 印西牧の原 :④レイディアントシティ印西牧の原(×日本綜合地所×)
        ⑤サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄) 

などが売り出されてます。

 千葉NT中央:⑥センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印旛日本医大:⑦エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

の2物件は、めでたく完売しました。
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定はどうなるのでしょうか?

こんな時代、売主のチェックは怠れません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

印旛日本医大駅~空港第2ビル駅間に設置される新駅名称が下記の通り決定しました。
 新駅名称:成田湯川(なりたゆかわ)駅 (仮称:成田ニュータウン北駅)
 http://www.nra36.co.jp/

印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ市民(西印旛市 or 北総市 or 印西市 or 印旛市 etc)となります。

皆さんは①~⑤の中からどのマンションを選びますか?
同時期竣工の⑥⑦も含めて比較検討し、それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、
ついでに教育についても情報交換していきましょう♪


引き続き西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/


※一部の方の期待に応えてZZの登場です。がスレ主はZまでの世代ですので、後は皆さんにおまかせです。

[スレ作成日時]2009-05-16 19:16:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.

  1. 401 周辺住民さん

    昨日の東スポの 直後の三沢の顔写真
    目が赤くうっ血してる。苦しそうだ。
    ほんとに命削ってプロレスしてたんだな。
    CR三沢光晴が出たら 俺 涙で打てないだろうな。

  2. 402 匿名さん

    大塚を比較対象にしているけどさ、

    哀れだね。

  3. 403 匿名さん

    日医大と大塚を比べるなんて・・・日医大かわいそすぎる!


    戸建街ランキングなら
    S 戸神台 (桜台=特別参戦)
    A 若萩 (東の原=開発中)
    B 木刈 牧の木戸 舞姫
    C 美瀬 原山
    D 滝野 高花 大塚

    かな。
    駅から近ければ1ポイントアップ、駅からバスなら1ポイントマイナス。

  4. 404 ご近所さん

    大塚ですが、私も10年くらい前に里山散歩の延長で紛れ込んで、ビックリしました。
    最近の分譲面積は普通ですが、ずーと前から建っている家々は確かに広くて
    二倍はあるような感じで造りも高そうで、ローンで買えるような家には見えません。

  5. 405 匿名さん

    大塚君、必死だねっ!!
    駅まで一番近い場所から早歩きで徒歩25分、普通に歩けば30分でしょ。

  6. 406 匿名さん

    大塚は駅を使わない、地元企業や、僕みたいに役所関係の人が多いから、住民は駅徒歩○分なんて最初から頭にないよ。
    使える範囲内に駅があれば十分って感覚かな。

    いくら駅近でも毎日通勤電車で立って行くのって大変でしょう。
    経験ないので解りませんが…。

    僕が東京勤務なら牧の原や日医大の始発駅を買うな。
    BON JOVIを観に東京ドーム行ったときに電車に乗ったけど、遠くて帰りは座れなくて大変だった。
    毎日は僕には無理…。

  7. 407 匿名さん

    東京勤務ならCNTは選択しない
    これが世間の一般的な価値観です

  8. 408 404

    >>406 さん
    確かにバスや徒歩の人は見かけない。納得です。
    車置き場には軽とクラウンクラスなど用途別・家族毎に2,3台は見かける。
    そもそもマンションとか(分譲の)戸建てとかは眼中にない方々なんですね。

  9. 409 匿名さん

    大塚君ではないし、戸建て嫌いのマンション好きの俺でも大塚はいいと思う。
    白井やえきむこうのチマチマした戸建てにはすみたくないが。まあよく売れてる

  10. 410 匿名さん

    大塚は学校遠いです。さらに通学路がひとけがなく危険。

  11. 411 匿名さん

    そもそも住居の開発を目的とした地域じゃないから
    売れないから宅地にしたんだよ

  12. 412 近所をよく知る人

    初めから宅地だよ!街路もばっちりと出来ていた。

    売れなかった、と言うか最近まで売って無かったと記憶している。

    このところビジネスモールの道路の向こうの林を整地しているが、
    運がよければそこに来る施設・企業の需要があるかな。

  13. 413 匿名さん

    NT中央の電車通勤族、必死だな。

    まぁ新印西市では西の端っこになって、市内で一番東京寄りなんだから胸はって頑張って立っていけw

  14. 414 匿名さん

    おまえ○○言うなよ
    近いうちに○○市と合併するから。
    そしたら中央になるだろ。

  15. 415 匿名さん

    スーパータイヨーはスーパーだけで出店するというより
    複合施設で出店することが多いのですが大塚のはどうなんでしょうね?

  16. 416 匿名さん

    シャチョさん必死ですね!

  17. 417 匿名さん

    田舎なんだから仲良くやれよ!

  18. 418 匿名さん

    大塚安いしね。実勢で坪20万とかだもんな。

  19. 419 匿名さん

    ところで、中央から都内へ車で通勤するひといますか?

  20. 420 匿名さん

    今日は車

  21. 421 ボンカレー

    最安値はどこですか?

  22. 422 匿名さん

    車で通勤するぐらいならもっと近いとこ住めよ・・・。
    運転手つきならゆるしてやる。

  23. 423 サラリーマンさん

    車通勤で最高だよ、電車通勤のようなストレスも無縁だしね、
    会社から自宅までの間ある意味一番自由な時間をすごせる。
    今ときの若者にはわからんだろけど。

  24. 424 匿名さん

    ホンダ・シティで通勤です。

  25. 425 銀行関係者さん

    ホンダ ビートで通勤です。

  26. 426 匿名さん

    CNTしか買えなかったです(泣)
    ってはっきり言えばいいのに・・・(笑)

  27. 427 匿名さん

    ホンダ モトコンポで通勤です。

  28. 428 匿名さん

    ビートは名車だお。

  29. 429 匿名さん

    カブのくせに

  30. 430 匿名さん

    車通勤最高と思っていたけど、実は最悪だった。

    居眠りできない、酒飲めない、車やバイクがすぐに老朽化、いつも事故の恐怖があったり、おまわりさんが怖い・・・などなど。
    特に事故だけは怖かったかな。


    それに比べて始発でゆっくり眠ったり、読書したりと、自分の時間を持てるのは最高だよ。

    おかかえ運転手より、個人の自由、空間は劣るが、安全は数段上。

  31. 431 匿名さん

    大塚のタイヨーができる土地は、元小学校予定地でした。住民が増えないので立ち消えに。
    昔から宅地です。一昔前は土地の値段も高く、でも駅から遠いので売れず。
    今は適正価格になったのと、駅前が賑やかになってきたので、大塚も売れるようになったのではないでしょうか。

  32. 432 匿名さん

    運転しながら常に事故と警察官に怯えていたのですか。ご苦労様です。
    運転には向いてないので、次回の書き換えは不要です。失効させてしまいましょう。

  33. 433 匿名さん

    根がミーハーなもんで大塚見に行きました。
    実感しました。
    広々した良い家が多かったです。
    また外国の家のようにポーチのまえに芝生が広くとられている家があり
    いいなあと思いました。

  34. 434 匿名さん

    >>432さんに同意。
    ジョイフルの前の道、腕をまっすぐ突っ張りながら
    前を凝視してガチガチで運転してるオバちゃんとかいる。
    免許書返納したほうがいいね。

  35. 435 匿名さん

    それはニュータウンドライバーって言うんだよ。車線分離した広い道しか走れない、広い駐車場じゃなきゃ停められない、交差点では対向車全てが左折車でも、対向車がいなくならなければ右折できない。車が無いと生活できないから頑張って免許を取ったんだ。暖かい目で見てあげようよ

  36. 436 匿名さん

    >433
    でも小学校は、メッチャ遠いでっせ。
    片道30分近くも毎日歩かせますか。低学年のお子様達を。
    こんな物騒な世の中なのに。
    でも、平和な街と思いますけどね、ここは。

  37. 437 匿名さん

    小学校は木刈小ですよね?
    今でこそ小倉台小に地位をうばわれましたが
    木刈小も優秀ですよね。

  38. 438 匿名さん

    事故をキニシナイなんて、
    すごい自信に乾杯!


    でもさ、任意保険だけは入っておいてくれよ。
    迷惑受けるのはこっちなんだからな。


    俺も正直、毎日の運転で事故を起こしたらと心配でしかたない。
    それでもやっと無事故無違反20年超えたけど。

  39. 439 地元不動産業者さん

    ブルーミングもチラシを見るといよいよ完売のようですね。
    これでほぼ、ザ・レジデンス VS レイディアントシティ の2択となりますね。
    両者とも値引きだけではなかなか捌けてないようですね。
    これではお隣との値引き合戦を嫌ったドアシティも巻き込まれてしまうようですね。
    やれやれ・・・。

  40. 440 購入経験者さん

    新型スカイライナー、かっこいい!!
    http://d.hatena.ne.jp/MYSKY/20090517/1242530019

    こりゃ、子供も喜ぶわ。バルコニーに出る機会が増えそう~。

  41. 441 匿名さん

    でも通り過ぎていくだけだから新幹線のように相当うるさいそうですよ

  42. 442 匿名さん

    誰か事故を気にしないなんて言ったか?
    すごい読解力だな。話が飛躍しすぎ。

  43. 443 匿名さん

    スカイライナーだけでなく、道路も開通でしょ?

    成田はみな車でくるのが多い。
    静岡あたりからからも当たり前にくるま。どれだけの車が走るか考えただけで恐ろしい

  44. 444 ご近所さん

    千葉北道路でしょ。
    白井から印旛日本医大手前までは現状の464プラス、その下の掘割の北総線の脇に2車線を予定。
    その奥、印旛日本医大から成田は10m下の掘割の北総線の脇に4車線で設計速度は80km/h。

    日医大から先は完全に10m下の掘割を通るので良いとしても、NT中央と牧の原の地上を走る464部分は
    何らかの対策が欲しい。人・車が多いのはNT中央と牧の原なんだから。
    成田から80km/hで飛ばしたきた車がそのままの流れで地上部分を走られたらたまらない。
    今でもかなり飛ばされて危ないのに・・・。
    音や排気ガスだって、渋滞だって、掘割より地上部分のほうが被害が大きいんだし・・・。

    その辺考えて設計されているのかな・・・?

  45. 445 匿名さん

    いくら10メートルの掘り割りのなか走っても南側はイヤだなあ

  46. 446 匿名さん

    北千葉道路の起点は印旛村若萩となっています。
    そしてそこまでの道路は464号線バイパスという扱いですよね?

    同じように北総線脇の掘割の中を464号混雑緩和のために作られると聞きました。
    上の464を走ってきてわざわざ印旛村で北千葉道路にはいるということは
    かんがえられないような?はじめからバイパスを走りませんか?
    464号線沿いで南面にバイパスが来るマンションはありませんしあっても間に商業施設等があり
    かなり離れていますので騒音、排ガスとうの問題はないと思われます。

  47. 447 匿名さん

    掘割は音が反響するから結構大きな音になるよ

  48. 448 匿名さん

    ここのマンションは気密性が高いから大丈夫!
    仕様が高級だから!

  49. 449 購入経験者さん by440

    そういう意味では南側でなくて良かったかも。線路からも遠い部屋だし。
    まぁマンション自体、掘割の上に道路と駅ロータリーがあるのでそんなに気にすることも無いけどね。

    早く新型スカイライナーAE形みたいなぁ。

    千葉北道路はまだ先かな・・・?
    完工した一部区間だけでも供用開始してくれれば、息子お気に入りの航空科学博物館やゆめ牧場、
    成田市街へ買い物やランチに行くのに少し便利になるんだけどなぁ~。

  50. 450 匿名さん

    北千葉道路は、印旛日本医大~自動車学校の区間は先に通じると聞いた記憶がありますよ。
    外環とつながる鎌ヶ谷~市川区間が一番難しいでしょうね。

  51. 451 匿名さん

    いったい、どんなシナリオが用意されているのか気になるところです。

    http://ameblo.jp/motono-ogatoshi/
    19時からは、山﨑印西市長の後援会の定期会合に参加し、来月の7月20日の納涼会の打合せ。
    打合せも終わる頃に、印西市長より合併協議や印西市政についての報告を受けました。
    ここで今は書くことが出来ない様な事も印西市では予想されているようです。
    どうなるかは不明ですが、今後の動向に注目して行きたいと思います。

  52. 452 匿名さん

    うん、気になりますね。

    実は水面下で鎌ヶ谷、松戸から取り残された白井とも再度協議中。
    市名が印西市では話しにならんと再び北総市登場。
    とりあえず名前を北総市にして次の機会を待つ。

    なんてね。

  53. 453 匿名さん

    http://d.hatena.ne.jp/chibanew/20090616/1245140613

    ここを見ると印西側の態度の問題のような気がしますが?

  54. 454 匿名さん

    まぁ村人の僕から見ても仕方ないとこかな。
    新住民のほとんどは、この環境を好んで敢えて村を選択した訳だし、その唯一の不安だった財政に関しては解消される訳だしね。

    発展させようと駅周辺に必要以上に商業施設を建てないで、というのが唯一のお願いかな。
    静かで綺麗な街並みのなかで暮らしたいからね。
    買い物は成田や牧の原、中央を利用させてもらいますから。

  55. 455 匿名さん

    本埜は独立、印旛は成田と合併で白紙に…。


    なんて事はないだろうし、何だろね?

  56. 456 匿名さん

    印西の人達は自分勝手。
    数の力ですべてを我が物にしようとしてる。

  57. 457 匿名さん

    成田に入れるなら周りの市町村はどこも入りたがるよ。
    首長や議員は職が無くなるから嫌がるのかもしれないが。

  58. 458 匿名さん

    本日は、午前中に印西市にて政治的な話合を数時間に渡って行っておりました。

    内容的には、トップシークレットです。

    まさに、一寸先は闇ですね!

  59. 459 ご近所さん

    ここを見ていると意外と日医大の人は成田を利用しているみたいだね。
    確かに隣だもんね。逆に印西市民はほとんど利用していないと思う。周りでも聞かないし。
    あちらのイオンモールも興味はあるけど腰が重いのでなかなか行くまでには及ばないんだよね・・・。
    高校とかも成田が通学県内になりそうだね。湯川から市中心部へバスになるのかな。
    電車で3駅+バスなら普通だもんね。
    印旛明誠高校の状況次第では成田国際なんかも視野に入れておかないと・・・。
    成田高校と八千代松陰ってどっちが近くなるのかな?

  60. 460 匿名さん

    >まさに、一寸先は闇ですね!

    確かに
    かのアルコールメーカーも一寸先は闇かもしれませんね

  61. 461 物件比較中さん

    **な店舗が有る割には中央駅周辺での犯罪って少ないんですね。
    http://www.town.sakae.chiba.jp/anzen/bouhan/hanzai.html

  62. 462 匿名さん

    目がよく届くから

  63. 463 匿名さん

    東京インテリアはBIGBOYの隣、中央寄りらしいですね。

    MEGAMAXを見たあとに行ける感じでいいですね。

    家具は買う回数が限られちゃうから雑貨が充実しているといいな。

  64. 464 匿名さん

    雑貨充実してますよ。楽しみだ。東にも西の柏方面にも茨城方面にもこういうお店ないからいいですね。千葉にもね

  65. 465 匿名さん

    千葉にないって・・・幕張と南船橋の中間点に有るし。

  66. 466 匿名さん

    16号線沿いのという言葉わすれました。幕張の東京インテリアにはよくいきます。
    それと同じように
    近隣の人がくるのでは

  67. 467 匿名さん

    幕張の店は市川に住んでた時によく行った(隣のカレストで車買ったこともあって)けど、余りに道が混むのでこっちに越してからは1回しか行ってなかったので嬉しいかも。

    かみさんが喜ぶわ。

  68. 468 匿名さん

    雑貨屋なんかより、
    コストコ進出してくれれば幸せなんだけどな。

  69. 469 匿名さん

    食料品のアウトレットはたくさんありますよ。もういいよ。カルフールならね。まだチーズとか変わったのあるけどね。
    ビックホップあたりの場所に昔カルフール出店の噂ありましたね

  70. 470 匿名さん

    東京インテリアで買ったポリカーボネート製のチェア用の床カバーはお勧め。

  71. 471 入居済み住民さん

    東京インテリア、カワチ、フライングガーデン、コジマ・・・
    CNT内のこの隆盛振りには栃木出身の俺にとっては涙が出るほど嬉しいよ。

  72. 472 匿名さん

    北総鉄道値下げの可能性 県議会一般質問
    http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nes...

  73. 473 匿名さん

    値下げと言ってもどれくらい値下げが可能なの?千葉NT-高砂760円が一割下がって700円になっても大して安くならない。まさか半額になんて出来るわけないでしょ?あんまり期待しない方がいいよ

  74. 474 匿名さん

    CNT中央のアクロスプラザの隣にはニトリが来るらしい。
    あとはIKEAが来れば面白そうなのにな。

  75. 475 匿名さん

    は?イケアなんていらないよ。船橋にあるじゃん。

  76. 476 匿名さん

    イケア欲しい~
    船橋まで行くのおっくうだし。(千葉NTから気軽に船橋って行く?)
    集客絶大だから、周りの相乗効果も期待できる。

  77. 477 匿名さん

    千葉NTに欲しいもの
    イケア、コストコ、ディズニーランドディズニーランドは行きたいからじゃなく、北総線値下げの為。

  78. 478 匿名さん

    なんか、皆さん住む場所間違えてますよ?
    既にあるところに住めばいいじゃんと思うのは私だけ?

  79. 479 匿名さん

    IKEAがあるからと言って南船橋になんて住みたいか?

  80. 480 匿名さん

    住みたくない

    船橋はよく行くよ。

    でもあの道路の劇混みには嫌気がさす。

    とくにららぽ、イケア方面。あと津田沼方面。

    船橋駅周辺には抜け道があるから楽

  81. 481 匿名さん
  82. 482 匿名さん

    >>474
    ニトリは嬉しいなぁ。
    車で沼南のニトリ、八千代のニトリに行ってたけど、歩いて行けるってのは嬉しいw

  83. 483 匿名さん

    >>481
    ええええええええええええええええええ!
    お前らだけで合併しろよな

  84. 484 匿名さん

    コストコだって商品を買わないのに年会費を払うの馬鹿馬鹿しいよ。商品もドンキホーテで売ってる様な海外メーカーの怪しい商品でしょ?きっと安く売ってるのではなく、安物を売る店だよ。日本で流行ると思えない。
    きっとカルフールみたくなるよ。

  85. 485 匿名さん

    日本医大のドクターヘリ...表面上は、現代的で大活躍を見せているが、実態は以下のように請負会社に負担を与えているというような状態です。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ドクターヘリの導入で会社悲鳴、運航費持ち出し2009年6月21日 提供:読売新聞

    国想定240回、実態はそれ以上…補助金で賄えず
     医師を乗せて事故や災害の現場に急行する「ドクターヘリ」を導入している全国18の病院のうち、12病院で国が想定する出動回数を大幅に上回り、公的な補助金だけでは運航費をまかなえていないことがわかった。
      千葉県印旛村の日本医大千葉北総病院。 同病院がドクターヘリを導入したのは01年10月。08年4月に全面施行された特別措置法では、1病院あたりの出動回数を年240回と想定し、国と自治体から年間一律に1億7000万円が補助されるようになった。しかし同病院の昨年度の出動は全国最多の663回。240回を超える出動の費用数千万円は運航を請け負う「朝日航洋」が負担する。「公益性と将来性を見込んで始めたが、このままでは続けられない」。同社の担当者はそう訴えた。

  86. 486 匿名さん

    ニトリといえど徒歩圏だもんな。
    というか、駅に行くとき毎日通るよ。

  87. 487 匿名さん

    談合三兄弟の一角は税金吸い上げてるから大丈夫だよ。

  88. 488 スレ主

    三沢に続きマイケルまで・・・。
    http://www.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA

    解説:http://ja.wikipedia.org/wiki/We_Are_The_World

    また泣いてしまった・・・。

  89. 489 匿名さん

    解る解るよ。

    Zガンダムに四天王プロレス、we are the world 。

    まさに悪夢の6月だったな。

  90. 490 匿名さん

    http://www.iim-gappei.com/img/kaigi/dai8kaikaigiroku.pdf
    大体読んだ。
    納得いく着陸点が出て安心。
    印西市印旛岩戸で納得するわ。
    それすらも許さず、
    「い~や、お前らは俺たちの支配下に入るのだ、印西市岩戸と名乗れ!」
    と絶対君主の暴君のように言われれば真っ向から反対し、
    残念ながら陣取りゲームに負け地名すら奪われるのなら、
    酒々井か栄町に引っ越す。

  91. 491 匿名さん

    そんなに嫌なら合併反対しなよ。
    印西市側は何も不満ないし。
    財政低い村を救ってもらえるんだからあんまり図々しいこと言うなよ。
    何が暴君だよ。
    とりあえず印西市名が変わらなくてホッとした。不利益なだけじゃなく面倒が増えたらこちらが救いようないしね。

  92. 492 匿名さん

    >>491
    そういう態度だから印西がたたかれる。
    合併は完全救済ではない事を勉強するべきでしょう。
    印西が助けてもらう場面も多いから合併するんだよ。


    ちなみに印西は高齢化突入。
    今は良いが、もうすぐなりふり構ってる場合ではなくなる。
    だから合併しておく必要がある。


    印西の先を行く白井はどうするんでしょうね。
    今回の印西の態度を見て、なおさら印西とは合併したいとは思わなくなった事でしょうし。

  93. 493 匿名さん

    ちなみにどこを助けてもらえるの?高齢化進んでいる根拠データある?千葉県のなかでも最低ランクの村と合併する程のメリットなわけ?
    また、村民の方々の言いようはどうなの?かなり不愉快だけど。

  94. 494 入居済み住民さん

    >>490さん、ありがとう!
    結構同じ大字名ってあるもんなんだね。
    記念に合併後の町・字ファイルの差し替えページ欲しいな。
    印旛村として最終出版となる住宅地図も買っておくか。

    合併は印旛の名前に必要以上の思い入れのない新住民にとってはいい話だよね。
    別に市になってローン残高が増えるわけでもないし、通勤で座れなくなるわけでもないしね。
    うちはは印西市若萩になるわけだ。

    子供たちのためにも防災印旛の放送は続いて欲しいな~。なんか好きなんだよね。

  95. 495 匿名さん

    事の起こりは山崎市長の強行採決。
    会議室にイエスマンだけ集めて、自分の思い通りに市政を動かすことも可能。
    合併で税金不足したら市民税も強行採決で値上がりしちゃうかもよ?

  96. 496 匿名さん

    以前と同じ。。。

    印西市民は今複雑な気持ちだ

  97. 497 匿名さん

    これは以前白井の住民が感じていたのと同じかも

  98. 498 匿名さん

    白井は横山くがこが市長になりたくて反対してただけ。それと合併により職が無くなる恐れのある市議が一緒になって反対してたんじゃない?毎朝、駅前で合併の弊害ばかり聞かされて、ニュータウン住民は単独の方が良いと思ってしまっただけです。
    それと一緒。良い事ばかり聞かされれば、どうしても本埜を説得したくなる。
    かな?

  99. 499 サラリーマンさん

    >>488 スレ主にはこれをおくるよ
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm612368

    皆にはこちらから観て欲しい。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm612368

    俺も涙が止まらない・・・

  100. 500 サラリーマンさん

    間違えた

    皆にはこちらから・・・
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm4180789

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸