物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分 東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
315戸(I敷地:112戸、II敷地:203戸)総販売戸数310戸(総戸数315戸のうち5戸は分譲済) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年12月16日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オーベルグランディオおおたかの森口コミ掲示板・評判
-
41
申込予定さん
駅周辺に今後マンションや戸建てが増えていくだろうけど、小学校のキャパをもし超えるようなことがあっても、それはずいぶん先のことだろうね。
おおたかの森周辺でこの規模、この価格帯ってのはここ位だよね。
この額でおおたかの森周辺に住めるって素晴らしい!!
低収入だなんだと煽り・ケナシ言葉が飛んでるが、そんなのに惑わされちゃいかん。
-
42
契約済みさん
駅遠、線路沿いだけどきっと皆何かしら価値を見出してギャラリーに行ってるんですよね。
駅前物件(+都内物件)とずっと比較してましたが、子供を育てやすいのはこっちだなと思えたのが契約の決め手になりました。
線路沿いなのは、駅へまっすぐ最短距離を行けるのでむしろメリットとして考えています。
-
43
匿名さん
>40
調べてみましたが、わかりませんでした。スミマセン。
柏近郊にはたくさん店舗があるらしいです。
http://www.nemoclean.com/
店舗案内には出てこないですが、根本クリーニングの工場なんですね。
残念ながら受付時間については書いてないかったので、電話で聞いてみてください。にしてもTX東京駅乗り入れは何年後になるんでしょうね。
便利になりますね。
-
44
匿名さん
>>42
線路沿いなのは、駅へまっすぐ最短距離を行けるのでむしろメリットとして考えています。
これはすごい。
そこまで、おおたかとここに入れ込んでいるなら、買ってよかったですね。
結局、不動産は縁だから。
でも、高架線路脇がメリットと考えている人は1%もいないでしょう。
高架は普通、嫌悪施設なので。
恋は盲目。何かの事情で売却しなければならなくなった時、
後悔しなければ良いですが。
-
45
匿名さん
>>44
ここを気に入る人は基本的に資産価値など考えたこともない連中。
あるいは割り切っているだけなのかもしれないが・・・。
駅近マンションの高価格マンションであるFR、プラティーク、ジオ、ベリスタ住民とは
そもそも人種が違うと言える。
学歴、年収などのスペックももちろん違うだろう。
-
46
匿名さん
金額は大きな条件だろうけど、家族構成や元々住んでる場所、次住む場所に求める要素は人それぞれ。
ただの煽りなのかもしれんが、45みたいな決めつけはあまりにナンセンス。
こういう人はどこのスレにも出没するねぇ・・・。
-
47
物件比較中さん
-
48
匿名さん
スルーしよ。
悪意で書いてる人も少なくないんだから。
実際に見に行ったけど、やっぱりそんなに悪い物件とは思えませんな。
元々は駅近物件を前提に考えてたけど、マンションの前後を大勢の人が歩いてるのは、安心できるのかと思いきや、結構落ち着かない。
やっぱ1歩(ここは2歩だけどね)駅から離れたところがいい。
-
49
物件比較中さん
駅前の物件検討者がこの物件にかなり流れて来てて、角部屋や95平米超えの部屋を押さえてるらしい。
入居開始直前のベリスタとしては脅威だろうね。
-
51
鉄ちゃん
ここは手頃な値段で駅から歩いていけるから魅力がある。
おおたかの森はTX沿線では群を抜く利便性があるし、ぶっちゃけ他の駅には
魅力なし。駅前マンションは買える人が買えば良いし、予算に見合った人は
この物件を考えればよろし。錆は気にする必要なんてないね。
-
-
52
匿名さん
>50
こまめに洗車すれば大丈夫でしょ。
高速道路のそばも止めとけってことだけど、渋滞区間ならともかく、普通の高速なら加速、減速は一般道ほど多くないから、どっちかというと交通量の多い一般道や交差点付近はやばいんじゃないかな。
交通量増えてくるとジオ・ベリあたりは大変かも?
-
53
物件比較中さん
ギャラリー&マンション見てきました。
思ったより近いですね!
(時間測らなかったですが、14分は絶対にかかってないと思います)
他の人も10分程度で~って書いてますけど、何でカタログ上は14分って書いてるんですかね。
もったいない気がします。
24時間有人管理や自走駐車、ビッグコミュニティ、大堀川の景観等、周辺の他のマンションとは性質を異にしてる点が魅力に感じました。
鉄道の騒音は気にならないことはないですが、他の路線と比べればずいぶんマシですね。
他にも良し悪しあると思うので、十分吟味してみたいと思います。
他の方のご意見も聞かせてください!
-
54
物件比較中さん
駅北側の商業地の開発計画について詳しい方いらっしゃいますか?
何か情報があれば教えていただけますでしょうか。
おおたかSC・野田線の北側、ジオの南側の土地は、事業計画の市街化予想図では商業地となっていますが、
現地の公開版では住友不動産の共同住宅(328戸)ですね。
オーベルグランデを考えると、駅までの距離云々よりも
駅北側に商業施設(特に普段使いの食料品関係のお店)の進出がどこまで期待できるのかが気になります。
個人的にはおおたかSC一本ってことだと、小回りがきかない感がぬぐえません。
>53
まぁぼちぼち普通に歩いて、エントランスからで駅下まで12,13分でした。
間に墓地等言われる方もいますが、対車道での安全性は確保されていて歩きやすいとは思いましたよ。
-
55
申込予定さん
小規模でもいいのでスーパーが1つできるだけで随分違いますね。
ベリスタ前は、確かにマンションっぽいものが建つ可能性があると聞きました。
小学校跡地も商業施設区域でしたよね?あの辺にどんなものを入れる計画なのか気になります。
-
56
匿名さん
駅から遠いことをみんなフォローしすぎだな。
どう考えても半分以上、ここのデベ営業の書き込みかと思う。
いくつかマンションを見てきた人なら、駅前の在庫物件を安く買うか、
住友の物件まで待つかの二択で考えるはず。
折角駅近を買えるチャンスなのに、わざわざここを買う理由が・・・。
これくらいの距離であれば、これから数年の間にこんな終わってる仕様よりも
スペックの良い物件が出ると思うんだけど。
-
57
匿名さん
>>51
おおたかの森はTX沿線では群を抜く利便性があるし、ぶっちゃけ他の駅には
魅力なし。
最寄の駅が便利でもここが不便だと意味ないじゃん。
(その便利な駅まで遠い)
病院、スパー、金融機関(マトモナ)、生活必需施設みな遠い。
近いのは線路だけ。
これだけの悪条件を考えれば、値段は非常に高いと思うが。
コストパフォーマンスはべり、ジオ、セントラルがずっと上。
-
58
匿名さん
>56
14分っていうとかなり歩く距離に感じるけど、意外とそうでもなかった!っていう素直な感想なんじゃないですか?
否定的な意見の方は距離と線路沿いばかりを強調するけど、結局感じ方は人それぞれで、マイナス評価となりえる部分も実際物件を見たら想像ほど悪くはなかった結果なのではと、この物件に興味が出てきました。
どちらかというと、マイナス評価組が他社営業さんのように思えてなりません。
この物件の周囲には、現状何もないみたいだけど、これから開発されていくエリアでしょう?
長い目でこの辺りを評価していかないと、勿体ないと思います。
物件の表面的なスペックしか見ない方には価値のないマンションなのでしょうが。
-
59
匿名さん
>58
まぁ、強く否定しておけば客は引くからね。
学歴云々とかはひどいねw
-
60
匿名さん
褒めるコメントは、きっと2割り増しくらいなんじゃね?って思う。
でも、デベの営業だったらこんなベタで漠然とした褒め方はしないだろうに。
んで、悪い評価下す人は実際に物件見に行ってるわけじゃないんだろなって思う。
58の言うように、実際物件見に行くと、感想ってずいぶん変わるもんよね。
特に、前もってマイナス情報(徒歩14分とか)をたくさん見ていると、そうでもないと思ったときのインパクトは小さくない。
デベが、敢えてそういう効果を生むようにパンフやWebの情報を流してるんだとしたら、凄いね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件