居住者です。
5階ですが、バルコニーからの眺めはゆったりしててなんかいいですよ。船橋駅前はなんかゴミゴミしてるけど海神はちょうどいい環境です。船橋駅から東海神駅までの商店街は雰囲気あって好きです。ただし、船橋駅から野田線高架下がちっと寂しいんでコンビニでも出来たら最高ですな。
セキュリティーについてはカード1枚で何でも使えるシステムに対応しているというところが魅力的だね。CATVを観るにはセットトップボックスが必要だけど、それが標準装備だったとは。。
JCNとジェイコムどっちが通ってるのかなあ?
大丈夫ですよ。
さすがにマンションだからそもそも雨漏りはないでしょう。騒音って電車の音ですか?直接確認してみてください。ウワササを悩んだってしょうがない。自分が買うんですから。キッチリ判断しましょう。頑張って下さい。
追伸
壁、床の厚さとかは十分だとおもいます。
説明もうけましたが、営業の方が実際にドンと踏み鳴らして
これくらいじゃ、下は全然聞こえませんよといってました。
たぶん床圧、壁圧には自信あるのじゃないかな?
あとフラット35sは出来ないとのこと、
そこも検討に引っかかるところです。
今日の新聞に広告入ってましたが、残り6戸みたいですね。
バランスよく残っているようで、今月中には売り切れかも。
旗はいつ撤去されるか、楽しみだな。
保育園の園庭の方通っていくと船橋駅まで近いです。
心配な方は東電さんに言えば調べてもらえますよ。
電磁波で考えると、電車架線の方が鉄塔よりはるかに小さいでしょうね
なぜなら鉄塔では500KVなんてのもザラで24時間365日通電していますが
これに対して電車架線は比較的ましでしょうね。
通過電流が断続的ですから、理論的には低周波域では消費電流が無ければ電磁波は出ません
高圧線の場合は、電圧が数万V~数10万Vですので桁違いに電磁界は強力です。交流モーターの電車では1200V位が
架線電圧ですし、架線と線路の間の間隔も高圧線と比べずっと狭いですのでほとんど電磁界の影響は周辺に及びません。鉄道沿線の住民に電磁波被害が出たという話はありません。
高圧線も三相で電磁界は打ち消すことになっていますが、不平衡成分が存在するため送電線と大地との間に50Hz/60Hzの低周波交流電磁界が掛かります。また、大気中にコロナ放電が発生し、電磁波は放射されます。両方とも、送電線真下やその付近に住む住民には長い間に健康上の影響がでます。低周波電磁界による健康被害が結構でているようですね。
素人質問です。
このマンションでないのですが、近くに土地を買う事をほぼ決めようとしています。
何気に近いマンションなのでレスを読んだら電磁波で盛り上がったいたので教えて下さい。
365さんへ
送電線真下やその付近に住む住民には長い間に健康上の影響がでます。低周波電磁界による健康被害が結構でているようですね。
と書かれていますが、長い間とは具体的に何年ほどでしょうか。
また、それは、連続でなく途切れ途切れでも累積されて蓄積されるのでしょうか。
健康被害とは、具体的になんですか。
(例えば、ガンであれば何ガンになるのか具体的に教えて下さい。)
もう家の設計に入っているので手遅れですが、少しでも何らかの心の対策をしたく。
お願いします。
367さん、368さん
回答有難うございます。
出来たら抽象的な表現でなく、具体的に記載を頂ければ幸甚です。
特に368さんは、折角専門的な知識をお持ちの大学の先生に聞いて頂いたのであれば、この手の理科系の大学の先生は、数字で説明するのが好きと思います。
私の恩師も理系で数字で示せとよく言われていました。
その聞いた数字を教えて下さい。
本件とまったく違う内容の問い合わせでこのレスの活用の方に失礼と思っています。
ここと同条件の土地に家を建てるのでどうしても知っておきたく思い書いてします。
教えて下さい。
・送電線直下と周辺では当然ながら状況が違う。
電圧の差には敏感なのに、距離の差に頓着しないのはどうなのだろう。
「閾値以下のガウス値でも長期間曝されると影響がある可能性が」というのは良く聞く主張
だが、その程度ならなおさらmのオーダーで差異が出そうなものだが。
・寡聞にして送電線との関連で「健康被害が結構でている」などという事実は聞いたことがない。
とりあえず、他の人が言っているとおり、ここじゃなくて電波ゆんゆんな人たちが集まってたり、目がチカチカしそうな色使いのサイトとかに行って主張していた方がいいと思うけど。
日曜は投票当日のため船橋中学校までいきますので、ついでにサーパスの外観だけでも見られたらと思います。
子持ちではないので普段学校に入ることはありませんけど、
近辺の学校評判はどんな感じでしょうか?
>>372
小児白血病と電磁波の関係
http://www.babycom.gr.jp/eco/kodomo/s5.html
今、世界中の研究者の間では小児白血病と極低周波は関係があるという認識が広まっています。1976年にアメリカの研究機関が小児がん患者は送電線近くに住む割合が多いと指摘したことをきっかけに、世界中で電磁波と小児がんに関する疫学調査が行われました。今、その数は50を超えていますが、その多くでリスク比は1以上。つまり、電磁界が強いと発病のリスクが上がる、というものです。そのことから国際癌研究機関(IARC)は電磁波を発がんの可能性ありのランク『2B』をつけています」
お願いですから電磁波マニアの外部の人はさようなら。電磁波リスクは語るに意味なし。
大体ここは直下じゃないし。200メートル先ほどにはあるけど。居住者の皆さん、いろいろ情報交換しませんか?
皆さんこんにちは。
マンションでて目の前が駅の極近ってやっぱりいいですね。一つ乗れば西船橋で座れるから、通勤は下手に西船橋や船橋駅の極近よりぜんぜんいい環境です。間違いなく住みやすい。
Googleで見ると、船橋北口のマンションはプラウド船橋本町なども含めてそのほとんどが高圧線から100m圏に入りますね。
サーパスは一番北側の近いところで90m切るか切らないかくらいですかね?
高圧線よりも、高圧線から出ている配電線の方が電磁波が異常に強い場合があるそうです。
マンションの近くに配電線が走っていたら東京電力に測定してもらうといいです。
無料で測定してくれます。
もし高くても、低減方法があるみたいなので、入居前に不動産屋さんに相談して
対策をお願いしたらいいのではないかと思います
送電線・配電線の電磁波はケーブル化で低減できる
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10420400376.html
千葉県大網白里町:4ミリガウス以上で学校建設事業を中断&ストックホルム規制
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10519402635.html
ありがとうございます。
エントランス入り口あたりが実質の来客用みたいに
なるんですかね?
希望者はけっこういたんですね。
我が家は、今は機械式ですが、次回の抽選の時には
平置きにしたいと思っています。
でも倍率高そうですね。
昨年中にこの物件が完売御礼になったところなんて見たことありませんがいつの話でしょ。
というか個別の物件の完売程度で追加融資するとか、まともな売契も登記移転もないような
「完売御礼」の申告だけで欺せるとかなら銀行もずいぶんちょろいですね。
保育園を検討しているのですが、目の前の保育園にはみなさん入れているのでしょうか?
他に通える範囲だとどこの園が近いのでしょうか?(本町保育園?)
いろいろ情報交換がしたいです。
>>401
マックスバリューは潰れたのではないですよ。
あそこのバリューは全国でもトップクラスの売上店舗でした。
そこでイオンが周辺地区を拡大して跡地に五階建てのイオンモールを計画しています。
予定では来年春オープン予定です。
参考までに
http://blog.livedoor.jp/vivit2011/archives/51507199.html
被災地でなくなられた方のご冥福と被災地の早期の復旧を心よりお祈り致します。
私も自身の際は、家にいなかったので、どのくらいのゆれだったのかはわかりませんが、
部屋の中のものは特に倒れたり壊れたりすることはなく、いつもどおりでした。
ただ、お風呂に砂のようなものがたまっていましたが、他のみなさんはいかがでしたか?
計画停電、今のところこのマンションではないですが、
グループは、4、5のどちらなんでしょうか?
いつくるか分からないのでなかなか心積もりができなくて。
計画停電でグループが4、5地区に重複しているようですが、まだ計画停電は実施されていません。
他の地区でもグループで計画停電の対象になっているが、停電が実施されていないところがあるとのことでした。
今後、停電範囲が広がった時に対象になるのでは?
マンションの被害ですが、部屋では、本棚から本が落ちた程度で、特に被害があってサーパスへ問い合わせている家はないようです。
サーパスでも独自にマンションの共有部分の被害状況を調査しているようなので、理事会等から報告があると思います。
405さん、406さん
どうもありがとうございました。
帰宅困難者となり翌日帰宅したのですが、特に落ちたり壊れたものもありませんでした。
亡くなられた方のご冥福と被害に遭われた方々の一日も早い回復と一日も早い復興を心からお祈りします。
計画停電のグループですが、船橋市ホームページに区分図がありました。
区分図を確認すると、海神3丁目のサーパス付近は、4グループになっています。
参考にして下さい。
船橋市のアドレスは下記のとおりです。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/
4グループにはいるこのマンションエリアは海神3丁目でも
対象外になったみたいですね。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/topema/p013618_d/fil/teiden-groupma...
同じく気になっていました。
毎日のように広告入っていますよね・・・。
同じく北口の新築マンション少ないし、
ジーク夏見レフ?も完成前に完売だそうで、
やはり中古市場としても、船橋北口は
問い合わせが多いのか?と思っていました。