千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

  1. 685 マンション住民さん

    オオタカの魅力はがあるのは、
    FR,PV,ベリスタ、住友、百歩譲って、ジオ。

    最寄りだけオオタカのオーベルとクリアは超勘違い物件。
    たなか駅前の方がよっぽどまとも。

  2. 686 匿名さん

    TX沿線がいいって言うから、行ってみたら駅のまわりはSCはあるけど、あと何にもなかった。
    おおたかの森も柏の葉も、更地ばっかりで、がっかりしたよ。あと何年かかるんだ。

  3. 687 匿名さん

    >>686
    そういう人は南流山を検討してるよ。交通至便で出来上がった街が良ければ南流山。緑が多くこれから開発される地域が好きならおおたかの森か柏の葉。TX沿線には色々な街があるよ

  4. 688 匿名さん

    柏の葉は駅前周辺だけを三井が再開発してるけど、
    おおたかの森は周辺をURと流山市が再開発してるから、期待度はこっちが高い。

  5. 689 匿名さん

    期待度って、計画性のないグチャグチャな街並みができることを期待しているということでOK?

  6. 690 周辺住民さん

    >689

    >計画性のないグチャグチャ・・・

    って、流山市の計画図を見たことあります?
    おおたか周辺の道路計画や、駅前開発、用途地域の指定の仕方。
    旧ニュータウンのようにならないようななかなか良い計画ですよ?
    現地も知らないようだし、何も知らないでいい加減なこと言うのはやめたら?

  7. 691 匿名さん

    >>689

    無知って事でOK?

  8. 692 周辺住民さん

    688は柏の葉の街づくりを知らないみたいですね
    柏の葉アーバンデザインセンターのホームページを参照して下さいね。

  9. 693 匿名さん

    >690,691
    土地の用途が決まっていることくらい知っています。
    用途は決まっていても、どこに何階建てのどんな外観の建物が建つかまで決まっているのですか?
    偉そうなことを言えるあなたは、全部ご存じなんでしょうね。
    それは凄い情報通ですね。畏れ入ります。

  10. 694 ご近所さん

    >691
    OK、OK。無知でOK!

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル津田沼III
  12. 695 匿名さん

    >693

    >おおたか周辺の道路計画や、駅前開発、用途地域の指定の仕方。
    がわかれば、ある程度の街並の形成の仕方はわかるじゃん。
    >計画性のないグチャグチャな街並
    かどうかなんて。

  13. 696 匿名さん

    柏の葉は駅から3分歩いただけで、狭いぐねぐねした道を凄いスピードで車が走ってて危ないですね。
    子供が危険に晒される地域。

  14. 697 匿名さん

    697
    そういうなら他のエリアの方がよっぽど危険です。
    駅周辺は歩道が広くとられていて子持ちは助かりますよ。

  15. 698 匿名さん

    歩道付きの安全に配慮した通りがあるのに、
    “わざわざ”狭い道を歩くという思考回路の696

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  16. 699 匿名さん

    >>696

    千葉の車が道幅に関わらずすごいスピードで走るのは、もう、県民性としか言いようがない。
    あきらめなさい。

  17. 700 匿名さん

    それ千葉だけじゃないよ、その手のドライバーは田舎ではポピュラーであるし
    無謀運転だと自覚しているならともかく自分は安全運転していると信じている事が問題
    それに耐えられないのなら都会暮らしを勧めるよ。

  18. 701 周辺住民さん

    >>690
    都市計画図ならどこの市(柏市松戸市など)にもあり、かつ流山市と同等にきれいにしてあります。
    だけど実際できてみると?
    だから問題なんです。

  19. 702 匿名さん

    わざわざ選ぶ?
    子供が放課後に自転車でどこに行くか分からないのに・・・。
    どこに行っても同じ?
    では何で柏は市原と並んで交通事故が多いのですか?事故・渋滞の重点地域なんですか?
    16号は様々な街を通ってますが、何故に柏なんですか?
    普通に考えて新浦安・幕張・ユーカリ・千葉ニュータウンよりかは危険度5倍。

  20. 703 匿名さん

    そんな過酷な状況で育つと子も適応し強くなり成長し無謀運転するようになる
    これが土地柄といえるのかもしれません。

  21. 704 匿名さん

    恒例の柏叩きが始まりましたね。

  22. 705 匿名さん

    柏ってよく叩かれますよね
    何ででしょう。。。

  23. 706 匿名さん

    柏の葉も細い道がまだあるようですが
    おおたかの森は更に治安悪すぎじゃないですか?
    ガラの悪い車走ってるし
    道暗すぎだし
    駅前の広場は夜になるとヤンキーあつまるし
    子供が危険に晒される地域ナンバーワンだと思います…

    その点、守谷の方がまだ治安は良いかと思います。

  24. 707 匿名さん

    おおたか、柏の葉に住んで16号近辺まで子供が遊びに行く事はあまりないかと思いますよ、遊ぶとこないし。また事故の多いのは国道6号交差点以南だと思います。

    またおおたかも柏の葉も道路は整備中で、むりやり旧道と繋げてる部分もあるので急に道幅がせまくなったりしますが、これもあと数年でだいぶ改善されるでしょう。

    残念ながら両駅前は歩車分離までのデザインにはなっていませんね。つくばの市街は30年以上前のデザインにもかかわらず主要なエリアは歩車分離の道路デザインになっていて、その点では素晴らしいと思います。

    いずれも旧市街地が間近に迫った、ごくせまいエリアの開発です。どーんと広がったの森林や埋立地の開発地域と比べても差があるのはあたりまえじゃないかな。




  25. 708 匿名

    >706
    駅前でヤンキーの集まり…見たことありませんが。

  26. 709 匿名さん

    こんな叩かれるほど、柏は繁栄してるか??

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 710 匿名さん

    >702
    あなた、分析力ゼロ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  29. 711 匿名さん

    >>710
    自分に言ってる?同族嫌悪?

  30. 712 匿名さん

    TX沿線はどの駅も住居が近すぎて、駅周辺での商業活動に制約がありすぎる気がします。
    そこらへんが街としてどうなのかちょっと疑問に思います。

  31. 713 いつか買いたいさん

    まだ一度もTXに乗ったことないですが、南流山駅は地下だったんですね。快速であればつくば市までそんなにかからないし、あとは武蔵野線から楽に乗り換えられたらいいなと思います。
    交通費が高いのはしょうがないのかしら?

  32. 714 匿名さん

    >>707

    守谷は森林切り崩して開発したニュータウンだから
    道路やすべての面で整然としているのは当たり前。
    でもここは周りが密集したなかのゴルフ場だった部分の開発だから
    少しでれば狭い従来の道があるのはあたりまえで決してデメリットではないです。
    この限られた地区をいかにまわりとは違った整然とした良い住宅街にしていくかが重要で
    今まで見ているとかなり成功していると思います。

  33. 715 匿名さん

    大成功ですね!
    だから、柏の葉の駅前にある高層団地なんか即完売…。
    違うか。まだ売ってる。

  34. 716 匿名さん

    柏の葉は販売される区画も大きく、都市計画上商業地と言ってもオフィスビルなど誘致できないだとうから「マンション用地」にしかならないような気がします。おおたかの森の駅前はもっと区画が小さいようだから、普通の駅前の商業地が形成されるかもしれないですね。

    もともとこのあたりは車での移動を前提とした地域だから、街道沿いにスーパーや飲食店、ホームセンターなどが点在してる。これから駅前の商店街みたいな環境が育つとは思えないなぁ。

  35. 717 匿名さん

    一応柏の葉はまた商業施設とオフィスビルや東大・ホテルなど年内に着工されるみたい
    計画としてのまとまりはあるけど結果どうなるかわ解らず、まだ評価はできませんね。
    おおたかは区画が小さいため街としてもまとまりは不安ですね。
    何か出来るかと思えば駐車場だったり商業関係なかなか出来ませんね…
    乗換駅なのに地味な感じです。
    おおたかもオフィスビルを造るなど、もう少しチャレンジして欲しいです。

  36. 718 匿名さん

    地方都市だと駅=街の中心地でないことは珍しくないからね。駅周辺がゴーストタウン化してる土地も多い中でTXの茨城ゾーンはよくやってる方だと思う。
    車族が多い地域だと駅周辺は駐車場の問題であまり行かなくなる事も多いから、いかに駅利用の住人が増えるかが駅発展の鍵だよ。柏の葉みたいに、商業施設一辺倒よりはオフィスとか文教施設中心の方が潰しが利くと思う。

  37. 719 匿名さん

    そうですね。
    柏の葉はららぽーと以外はコンビニすら大変な地域の様ですしね。
    それ以外は痔の病院と学校と危険な16号しかない殺風景な街って感じですかね?

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 720 匿名さん

    >>719
    はははは、よっぽど柏の葉が嫌いみたいですね(笑)まあ、ゼロからの出発の街だから殺風景と言えば殺風景だけど、新しく出来た街の始まりなんてそんなもんじゃないですか?そんな中でも柏の葉が他の新線や新駅前開発と違う所は、周辺にすでに出来上がった大きな街(柏、松葉町)があることで、柏の葉の駅前に充分な施設が無くても生活に問題は無いですよ。TX開通たった5年でこれだけの生活が出来るなんて他の新線開発であったかな?

  40. 721 匿名さん

    ららぽがあるだけましですよ。
    でっかい運動公園だってあるし。
    船橋日大前駅の何とかの杜とかってのと比べれば、ここのよそがよくわかりますよ。
    それから、2路線以上利用可能駅、例えばおおたかの森・南流山・東松戸・新鎌ヶ谷等とは、利便性の点から前提条件が違いすぎるので比較を論ずるべきではないよね。但し、守谷は別かな、関鉄と交差だからね。

  41. 722 匿名さん

    よそ→良さ
    です、ごめんなさい。

  42. 723 匿名さん

    柏の葉はとても住みやすいと思うし、これからも計画は進んでいくから楽しみだなぁ。
    そういえば16号渡ると市場がありますけど、
    ここって一般の人も入れますか?

  43. 724 匿名さん

    今後TXのダイヤ体系はどのように変化していくのだろうか。

    現在は快速が1時間に2本だが、それが今後増加してくるようだと
    快速停車駅以外は用なしになってしまうが。。。

  44. 725 匿名

    むしろ快速駅が増えたりすることってありえる?
    柏の葉なんて、人増えすぎだし、快速駅になりえるのでは・・・とか思ってりするけど。

  45. 726 匿名さん

    >>721
    なるほど
    おおたか〉柏の葉=なんとかの杜
    って事なんですね。

  46. 727 匿名

    柏市長に立候補していたけれど落選してしまった女性の市議さんだったかな? は、柏の葉を快速停車駅にするようにはたらきかけると公約にありましたね。応援していましたが、残念ながら落選してしまいました。

  47. 728 沿線住民さん

    TX沿線に住むものとして、柏の葉とかおおたかの森とかそのほかのTX沿線の駅とかの間で、どこがいいだののつまらない比較、中傷合戦はやめにしたもらいたいですね。
    沿線が発展して、TXも今以上に編成が増えたり、ダイヤが増えたりして便利になってくれることが一番。
    他線との比較もあまり意味ないこととは思うけど、近年開通している北総線、東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道に比べれば、鉄道インフラとしての充実度、沿線の発展度合いは、充分合格点と思います。
    もっと各市町村も力を入れて、駅前や周辺の環境づくりに力を入れてくれれば、まあ田園都市線とは言わないけれど
    充分将来の発展は期待できると思います。
    是非、多数の方がこの沿線に引っ越してきてください。
    ps
    守谷までの区間快速停車駅であれば、どこも結構お勧めですよ。

  48. 729 匿名さん

    ↑ 728、あなた「つまらない比較やめにして」と言いながら他地域と十分に比較していると思うけど。。。大丈夫?


    北総も東葉も都心深部まで一気に行ってくれるし、荒野の多いTX沿線よりも綺麗な街並み、完成度も全然上を行ってますよ。TXの開発?完成度か高くなるのは遅延を考慮すればまだまだですよ。ましてや総武線京葉線の熟成度には追いつくこともなし。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 730 匿名さん

    発展すると「思う」とか「発展途上中」とか約束されたものではないので非常にリスキー。この時代にリスクを背負って検討するのは好まないし、どうなってしまうのか未来が見えないのは選ばない傾向。選ぶなという訳ではなくキチンと自分の目で分析するのが一番。俺がTX(千葉)の中でって言うなら2路線利用と快速停車でおおたかの森が頭2つ抜けてます。

  51. 731 匿名さん

    >>729
    >>北総も東葉も都心深部まで一気に行ってくれるし

    でも山の手線駅まで遠いからイマイチ乗客数が増えず、いまだに1時間当たりの本数はTXの半分以下なのでは?なんだかんだ言っても秋葉原直通は大きいよ。流山市長のツイッターによるとTXの乗車数は4月28万4千人、5月は遂に29万人を突破した模様だよ
    http://twitter.com/IZAKIYOSHIHARU

  52. 732 匿名さん

    地域重要を割ってるだけなので柏駅の乗降客減は一向にとまりませんね。
    常磐沿線不動産の販売状況も悲惨。

  53. 733 匿名さん

    731、山の手線の秋葉原駅までずいぶんと登って待って移動してメトロまで潜る手間を考えたらトントン。むしろ汗して動く手間を考えたら。。。どうでも良いけど。

  54. 734 匿名

    29万人突破って、一月に5千人ペースで増えてる計算?

  55. 735 匿名さん

    5月は学会シーズンですから、つくばの研究所や柏の葉の大学で学術会議が集中したんじゃないですか?
    1日の参加者を控えめに100人くらいとして、3日間の大会が20件くらい開かれるとすれば、ざっと6000人くらいにはなりますね。
    別に不思議ではない。

  56. 736 匿名さん

    >>735
    TXにとってつくばはありがたい存在ですね。乗客数の予想外の伸びはつくばのお陰といっても過言じゃないでしょう、筑波山観光、つくば研究施設関係。新線の両端に集客需要がある路線というのが成功の理由でしょうね

  57. 737 匿名さん

    >>736さん
    でもつくば以外も乗換駅でない中間層の駅の健闘も目立つのがTXの特徴です。
    研究学園、柏の葉、三郷中央、八潮、六町などは乗り換え駅ではありませんが利用客が比較的多いです。
    サッカーや野球ではありませんがエースだけでは苦戦する。
    やはりどの駅も満遍なく利用されているというのも大事なんですよ。

  58. 738 匿名さん

    常磐線と伊勢崎線と武蔵野の需要が割れているだけでしょう。
    少子高齢化で茨城から順に区画整理もうまくいっていないようですね。
    金利負担がはじまり金利が上昇すればあっという間に破綻しそうですよね。
    何といっても断トツの有利子負債ですからね

  59. 739 匿名さん

    >>金利負担がはじまり金利が上昇すればあっという間に破綻しそうですよね。

    どんだけTXが嫌いなんだか(笑)TXより破綻寸前でも潰さなかった路線はいくつもあるでしょう。乗客数が毎年確実に伸びて30万人にも届きそうな路線を潰すという発想がよくわからない

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ガーラ・レジデンス松戸
  61. 740 匿名さん

    乗ったことはないが、北総線は確か新橋、品川、場合によっては横浜までもぜんぶ直通だったような・・・。日暮里からの直通もできるみたいだし。

    東葉は馬場だから遠いかな。

    ただ、どっちも乗り入れだけど。


    印西は化けそう。特に印西なんか小さな町だったのにね。
    住民は田舎のままが良いって言ってるみたいだけど。

  62. 741 匿名さん

    >>印西は化けそう。

    と言っても人口8万人の印西市が流山や柏のようになるのに何年かかるか計算できる?仮に毎年2000人ずつ人口が増えても(多分無理だけど)、人口16万人の流山市並になるのに40年、人口約40万人の柏市並になるのに160年。そんな遠い未来の街を夢見るより、今この時点で発展している街を選んだほうがより充実した生活が出来るよ

  63. 742 沿線住民さん

    皆さんの意見募集。
    TX沿線は、これから何が造られると、あるいはどういう計画があるともっと発展するのでしょうか。
    過去20~30年をみると、恐らく一番成功したのは田園都市線。(30年前は、今のTXと同じく何も無い寂しい沿線でした) 失敗したのは北総線。(ようやく成田までつながったが、沿線はここ10年以上大きな変化無し)
    個人で出来ることはあまり無いけれど、沿線は発展してもらいたいので、荒唐無稽なアイデアも含めて、聞いてみたいです。

  64. 743 匿名さん

    >738
    いい加減そういうTX憎きの破綻話はやめにしませんか?
    TXが破綻するなら、それよりはるか以前に日本国が破綻していますから。
    TXいじめする前に、あなたの金融資産(あったらの話ですが)の心配でもして下さい。

  65. 744 匿名さん

    確かに、まあそうですな。

    でも人口だけで見たら
    松戸市柏市浦安市

    千代田区武蔵野市千葉市

    印西は外資系も本社機能や事務センターも進出してる上、あの土地に何がくるかわからない。(カジノ計画も検討されてる?)

    そういうことを言いたいのでは?
    例えが極端ですまないです。

  66. 745 774

    間違い
    浦安市柏市松戸市

    あ、ちょっと前のレスに対してね。

  67. 746 匿名さん

    TXが無くなったらまた常磐線が混むし、振替できないので勘弁。

    TXの発展を望みます。

  68. 747 匿名さん

    破綻って・・・そんな事言ってたらかつて上場廃止の時に民鉄の西武鉄道も廃線になってますよ。
    ご存知の通り廃線になってませんけどね。

  69. 748 匿名さん

    きっと>>738は会社更生法とか民事再生法とか知らないのだろうな・・・。

  70. 749 匿名さん

    つくばエクスプレスの田園風景を開発する資金も財政予算を当てる事はない。ましてやリスクを犯してまで田園風景を発展開発する会社もない(駅間の田園の話ね)。まずは既存の駅周りを発展させればよい。6両編成の高速鉄道のままでよいし8両10両とスピードがた落ちにする必要もない。駅も拡張する必要もないし、どんだけ金がかかり運賃を値上げせざるを得ない状況を作る必要もない。今のままで十分な路線である。

  71. 750 匿名

    金をかけないことは賛成だけど、6両編成の限界は、もう時間の問題かも…

    関係ない話だけど、6号三郷線上りの八潮サービスエリアって、三郷駅につながってるって今日知った。

  72. 751 匿名

    750
    三郷駅ではなくて、八潮駅の間違いでした。

  73. 752 県内住民

    >>8両10両とスピードがた落ちにする必要もない。

    コレは何でしょうか?
    編成長を長くすることで営業運転速度が落ちるって事はあり得ないですが…。

    速度向上するなら、専用の新形式が必要になってくると思われます。
    それは、多分新スカイライナーの様に特急型かも知れませんし、途中駅停車
    が極めて少ない小田急のロマンスカーと似た感じの筑波山特急かも知れませんし。

  74. 753 匿名さん

    6両編成の高速鉄道を止め8両10両にしスピード落として駅数を増やし沿線人口を増やす状況を作る
    必要がある今のままで不十分な路線である。

  75. 754 匿名さん

    >>753さん。ちゃんとした日本語で話して下さい!(><)

  76. 755 関係者

    8両や10両編成にするなら借金返すよ。給料を上げるよ。
    電車が混んでる事なんて眼中にありません。

  77. 756 県内住民

    >>753

    仰っている事は、現行最高営業運転速度である130km/h運転を止め(実際は125km/h)100km/h~110km/hに落とし
    長編成化するって事でしょうか?
    それだと、何のために常磐新線構想からスタートした巨額の建設費を
    投入したのか、そして全線に渡って踏切無し、在来線としては
    曲線半径が大きく高速運転に優れているメリットが無くなります。
    また、現行の常磐線で充分てな話になりますよ。

  78. 757 匿名さん

    6両編成を高速に残して、8-10両編成を低速運転させれば良い。

  79. 758 匿名さん

    >>744
    >>千代田区武蔵野市千葉市

    単純な人口比較をしても意味が無いよ
    千代田区武蔵野市のような面積の狭い都市で人口が少ないのは当たり前(笑)
    でも基本的に大事なのは人口密度だよ
    人口密度が低い地域ほど、上下水道などのインフラの建設や維持に多大な費用がかかり
    一人当たりの負担金額が大きくなる
    合併を繰り返せば人口は増えるけど人口密度は低くなり経営効率が落ちる
    平成合併がうまく行かなかった原因はこういうところにもある
    柏や流山は千葉県の中で上位10傑に入るほど人口密度が高いし
    この先更に人口が増えればもっと効率的な行政が出来るよ
    http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_toukei/joujuujinkou/setai1005-j....

  80. 759 匿名さん

    757の意見が正解かも。2tトラックが4tトラックになる感覚というか、そういうふうに分けないと少しのカーブでのGやブレーキの効きに影響大。安全に運行したいのならそう思う。

  81. 760 756

    TXはATOの自動運転なので、自動車交通とは異なります。

    それに速達列車との追い抜きで速度差がつきすぎると、
    ダイヤ編成が難しくなると思います。

    良い例が東海道新幹線の新旧車両の混在で、ダイヤ編成が
    難しくなり全て車両を統一した事例があります。

  82. 761 匿名

    朝のラッシュ時には全て普通電車にすれば、2分、3分おきでじゃんじゃん運行できないの?

    8両にするための設備投資よりは車両追加投入のほうが安くないかなと思ったんだけど。

  83. 762 匿名さん

    編成を増やせば運転手も増やさないといけない。

  84. 763 匿名さん

    なぜ複々線化の余地を作らなかったのか…

  85. 764 匿名さん

    >>763
    こんなに成功すると思わなかったのさ(笑)北総線、東葉高速、埼玉新高速、その4番手の失敗作路線になると思ってたんだよね。料金も高いし、秋葉原は深いし、だから南流山では多くの乗客が武蔵野線に乗り換えて東京駅に行くと考えられていた。ところが蓋を開けたら武蔵野線からTXに乗り換える客が多くて、通勤時南流山のホームはキャパの限界に達している

  86. 765 周辺住民さん

    >>762

    >>編成を増やせば運転手も増やさないといけない。

    TXの運転手の操作を見られた方ならわかると思いますが、車掌無しでドアの明け閉めに
    運転開始ボタンを同時に押すことで、発進から駅の停止まで全自動で運転していますよね。

    ところが緊急時の為に、たまにマスコンとブレーキを使った手動運転でやる時があるらしい。

    それを考えると手動運転に熟練した運転士を揃える人手の問題も起きるのではないか? と
    推測します。

    大分前、ゆりかもめが事故を起こした時、しばらくの間か無人運転ではなく、運転士が乗って
    操作盤が開封されマスコンとブレーキで手動運転している現場を見て驚きました。

    この運転士の人手はどっから用意したのだろうかな? とも思いました。

  87. 766 匿名さん

    >>764

    武蔵野線はすんごく不便だよ。
    全部東京行きにすりゃいいものを、ちまちまと海浜幕張やら南船橋やら行かせるもんだから、
    もともと便が少ない上に東京直通がなおさら少なくなっている。
    使う気にならないのはとてもよくわかる。

  88. 767 匿名さん

    >>766
    いえ確かJRの方が料金が安いから南流山で武蔵野線に逃げられると予想したと聞きました。今までの第3セクターはみな運賃が高く、ここでもよく名前が挙がる北総線も運賃が高いから沿線開発に失敗したと考えられてたからだそうです。でも実際は料金の安さよりTXの快適さを乗客が選んだことになります。TXは、料金が高くても成功する、というお手本の路線になりましたね

  89. 768 匿名さん

    快適さ(スピード、無事故)と、運賃のサジ加減だな。

  90. 769 匿名さん

    運転本数が少ない上に、雨風に激弱で、
    度々遅延、運休する武蔵野線によりも、こっちの方が便利でしょ!
    時間はお金には代えられない。

  91. 770 匿名さん

    運賃が安くなったのも民間鉄道並みの競争意識が働いたからとも言えます。
    例えば秋葉原~つくばは高速バスとの競合が有名ですがその他も
    千葉以北は常磐線を意識し北千住~八潮あたりだと東武伊勢崎線を意識しています。
    また長距離だけでなく短距離部分も地下鉄や路線バスなども意識した価格設定です。

    さらに運賃だけでなく通勤定期の割引率などにも反映されています。
    ttp://www.hokusosen-unchin-taisaku.com/img/kouunchin/teiki_hikaku.pdf

  92. 771 匿名さん

    TXは1都3県にまたがった路線っていうのも成功した大きな要因じゃないの?お金の無い千葉県がやる気が無くても他の都県が力入れてたから千葉県としてもやらなきゃいけない状況になった。実際千葉県が一番進捗状況が悪かったみたいだよ。北総線も東葉高速も千葉県が主体の3セクだから千葉県のやる気に左右されてると思うよ

  93. 772 匿名さん

    でも現実的なはなし千葉県~茨城県の駅間は、悟空やベジータが戦ってそうなほどに何もない。いい意味で遠い将来も開発の余地がしこたま残ってるって事だが。

  94. 773 匿名さん

    >>772
    そんな未開の土地がいっぱいあるのに28万人/日も乗ってるなんてすごい!リーマンショックが起きずに物凄いスピードで開発が進んでたらTXはとんでもない満員電車になってたはず。8両化までは今位の開発スピードでOK

  95. 774 匿名さん

    たしかに、TXに乗っていると、首都圏30分~40分圏内にこんなに土地が余っているのか と認識させられますね。でも、個人的にはこの田園風景が大好きです。駅前はもう少し発展してもらい、少し離れたところでは緑がふんだんに残る ぐらいで。
    あわてて開発することはありません。20年ぐらいで成熟した街、沿線になって欲しいです。

  96. 775 社宅住まいさん

    朝の南流山駅は混雑度が半端ないということですかね。そういえば守谷駅以降は終点まで乗り換えもなし、快速なら通過・・・逆につくば方面は研究職関係の乗客で埋まってしまうんでしょうか?

    「つくば市役所の新庁舎が完成した研究学園駅前には穴吹工務店三菱地所による大規模マンションがそれぞれ着工されている」という話は将来どんな効果があるのかしら。

  97. 776 匿名さん

    >>774
    でもその広大な土地も駅徒歩圏内でないと価値はない。

  98. 777 匿名

    んだんだ

  99. 778 匿名さん

    >>776
    ん?駅徒歩圏にまだまだたくさんあるよ。まさか徒歩5分以内とか言ってないよね?都心から1時間かかる地域なら駅近は重要だろうが、千葉県内TX沿線で徒歩15分なら秋葉原まで35~45分以内で行けるよ

  100. 779 匿名さん

    その範囲でも15分は微妙かもよ。

  101. 780 匿名さん

    15分くらい歩きたまえ。

  102. 781 匿名さん

    徒歩15分って何メートルだろうか?
    1キロ以上かな?

  103. 782 匿名さん

    不動産業界的には 15分×80m/分

  104. 783 匿名さん

    マンションなら駅から徒歩7~8分以内。
    戸建てなら徒歩15分以内。が理想かな。
    都内ならともかく、新線で徒歩15分のマンションなんて
    存在価値あるのか?

  105. 784 匿名さん

    んなマンションそこら辺に一杯あるべさっ

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸