千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

  1. 451 匿名さん

    >>448 449
    誰がリサイクルクラッシャー(コンクリートガラを再生したもの、でいいかな)
    の話をしてるのですか。 分別された骨材は、再生しても骨材になるでしょ、現代だし。
    コンクリートに混ぜ物があって強度が出ず解体されたマンションがありましたが
    そんな取り組み自体最近のものでしょう、廃棄物投棄と再利用では根本が違いませんか?

    廃棄物は廃棄物、ゴミはゴミ、残土は残土。想像出来ると思いますが
    これらはろくに分別なんか、当時はされてませんよ。
    そうやって燃える燃えないも混ぜてあって、埋めるしかなかった時代なんですよ
    当然後から分別するなんて、面倒な発想も無かったのでしょう。

    当時はね、海辺の堤防の内側は大きなブルドーザーとかが毎日唸ってて、廃材を粉砕していく
    コンパクターってのがあったよ(子供の頃乗せてもらって覚えてるんだよ)
    こんな埋立中のゴミを粉砕する機械なんて、今は無いだろうねぇ
    僕は谷津遊園とか船橋ヘルスセンターが好きだったんだ
    だからそんなオッサンな人なら、きっと昔を良く知ってるよ・・・
    関係業者さんとは思いたくないけど、当時を見て知ってる人だって、いっぱいまだ居るんだよ・・・


  2. 452 匿名さん

    追加の話ね。
    過去はいざ知らず、業者は苦い経験からゴミの上に戸建は分譲しません。
    必ずマンションや施設ビルだけを建てます。

    これは基礎の関係で、戸建ではどうしても沈む可能性があるし、固いモノに当ると
    そこで杭が止まってしまうからでしょう。
    マンションは地中深く杭を打ちますので、いくらゴミがあっても何の問題もありません。
    昔の規定でも、最低2メートル以上のキレイな表土が盛られています。

    その点でもTX関連は戸建も近くに建っているので、比較的安心出来ると思います。
    ただしTX流山(どの駅だったか失念しました、すいません)とTX柏たなかでは
    駅近から大量の産廃が出土しました。
    たぶん、たなかでは撤去が保留か放棄状態です、該当地に住宅が建つことは無いそうです。
    詳しくはURさんに聞いて下さい。

  3. 453 君たち日本語読めるか?

    No.450 by ㍻ 2010-01-12 16:54
    ここは“つくばEX”スレです。

    秋葉原~つくば間の価値が、羽田空港~成田空港を結ぶ北総線や、東西線直通の東葉高速に比して、いかに優れているのかを語るべきだと思います。

  4. 454 沿線外住民

    >>453

    >>秋葉原~つくば間の価値が、羽田空港~成田空港を結ぶ北総線や、東西線直通の東葉高速に比して、いかに優れているのかを語るべきだと思います。

    では、TXは日本の在来線として複線の通勤路線としては最速の表定速度を誇る路線です。

    ※新潟県の北越急行は、在来線としては日本最速の160km/hの営業運転を特急列車で実施していますが、
     所詮単線であります。

    今年夏辺りに開通する成田新高速鉄道も160km/hの高速運転を特急列車として二番手で実施
    しますが、成田ニュータウン北駅から少し先から土屋まで単線区間が存在します。

    つまり在来線の通勤路線としては、日本最速(表定速度)であるのが優れてい事です。

    個人的には、北越急行(北総線ではない)が130kmh>140km/h>150km/h>最終的に160km/h営業運転を
    実施したように、近い将来TXの140km/hの高速営業運転の可能性はあるかも知れないと推測します。

  5. 455 匿名さん

    >>454
    鉄分の濃い人しか喜ばない話をされても…。
    新幹線通勤している人から見れば…な話だし。

    #今や大宮とか新横浜とかから新幹線通勤する人って結構いる時代なのですよ。

  6. 456 匿名さん

    >>453 のテキスト化に悪意を感じる…。

    文字では伝わらない良さがあるのだから。

  7. 457 匿名さん

    >>455
    確かにいることはいるけど、多いとは言えないでしょ。
    少なくてもウチの会社はその区間で新幹線の通勤手当は出ないよ。

    そもそも新幹線と比較できるTXがすごいけどね。

  8. 458 匿名さん

    東京から見たら、つくばなんて熱海か軽井沢ぐらいのイメージだもんね。

  9. 459 匿名さん

    小山・高崎・宇都宮でしょう。

  10. 460 匿名さん

    小山・高崎・宇都宮ほど遠くないよ。東京駅を始点に考えれば、つくばは平塚、高尾、栗橋、成田と同じくらい。でもそれをTX快速の普通料金で50分ほどで着いてしまうのが凄い

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル津田沼II
  12. 461 匿名さん

    別にすごくはないよ
    1兆の借金とひきかえだからね

  13. 462 匿名さん

    >>461
    悔しい気持ちはよくわかる

  14. 463 匿名さん

    売れないね。

  15. 464 匿名さん

    いや、他の沿線に比べると売れてるほうでしょう。都内のUR勤務の友人に聞いたらTX沿線の物件が無いか問い合わせが多数来てるそうだよ

  16. 465 匿名さん

    >>464
    茨城の人には夢の超特急だからね。変な所に住むならTXか常磐線の沿線に住む方がマシ。
    茨城の人は柏や我孫子に憧れを持ってるし、地元に帰って「柏に住んでる」と言うと成功者として崇められる。

  17. 466 匿名さん

    464君
    嘘をかくならばれないように気をつけてね。
    UR事業主の売物件なんてないからね。

  18. 467 464

    いや、友人は新宿支社勤務だから問い合わせは都内の人からだよ

  19. 468 匿名さん
  20. 469 匿名さん

    宅地分譲じゃん。
    上下水道・電気・ガスは通ってる土地ですか?
    つくばだから念のために確認しとかないと。

  21. 470 物件比較中さん

    駅周辺の開発がどこもまだまだ手薄ですね。環境は最高ですから今後に期待大

  22. 471 匿名さん

    流山市の人口が順調に増えているようですね
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100123-00000017-mailo-l12

  23. 472 匿名さん

    街作りなんてのは3年4年でするものではない。

    10年20年かけて成熟していくもの。

    だいたいどこもスタート時は批判が多いものです。

    特に現代人は物事を急ぎすぎる。

  24. 473 匿名さん

    そんな悠長な事を言ってると本当に取り残されてしまいますよ。
    あなたはゆっくり物事を見ているつもりでも、あなたの言う現代人から見たら、ただの時代遅れにしか見えないかも知れません。

  25. 474 沿線住民

    慌てるな。
    千葉ニュータウンだって30年かかった。

    長い目で次世代に繋げよう。

  26. 475 匿名

    30年もかかってあのレベルだからねぇ

    都心に近い三郷にいいとこみーんな持って行かれちゃったし、いったいどうなることやら。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 476 匿名さん

    はいはい、はいはい
    よそさまの批判はそのくらいにね。
    ここはTXのスレよ
    (^o^)/

  29. 477 匿名さん

    勘違いしている方多数でしょうが、千葉県内については、千葉ニュータウンのように何にもないところに街を開発していったわけではなく、既に近隣に市街地があるところにTXが通った為開発が必要な範囲は駅周辺のみですよ。。

  30. 478 匿名さん

    三郷ってそんなにいいか?
    ららぽーとという名前だけどしょぼいし、コストコも同様だし。やっぱ湾岸にはかなわないなと思うんだけど

  31. 479 匿名さん

    まあ、473は流山や柏のことを知らない連中が書いてることでしょう。千葉ニュータウンのような本当に何にも無い所と勘違いしてるね。柏や流山の開発は昭和30年代からすでに始まっていたんだよ

  32. 480 匿名さん

    柏の葉は駅のあるところの周辺を少しそれれば
    家屋の密集したエリアになります。
    それだからこそ、この周辺だけでも計画された区画整理された
    ニュータウンのように整然とした街並みを作っていくことが
    可能な、いい場所だと思います。これからゆっくりと街づくりをしていけば
    良いのではないでしょうか。

  33. 481 匿名さん

    整然というのはベイタウンの様な街並みをいうのであって
    道路の曲がったゴルフ場跡駅前に分譲マンションを建てる先のない開発は
    懸念だらけで疑問が残りますね。

  34. 482 匿名さん

    開発は事実上終わったも同然、これから良くなるとか思わない方がよろしいかと。

  35. 483 匿名さん

    ↑じゃああんたのネガももう終わりだね。バイバイ。

  36. 484 匿名さん

    そうそう、TX沿線に将来が無いと思う人は他の地域に行けばいいのでは?新線沿線開発に夢がもてない人がここのスレッドを覗いても楽しいことは何も無いでしょう。この地域には50年近く前から都内からの移住者がいて、その子や孫などが成長しすでに三世代目に入っている。フロンティアの先駆者には子供や家族のために新しい土地に夢を託して移住してきて新しい文化を築いてきたという自負もあるからね。20年ほど前のバブルの頃に、ニュータウンなどと言う言葉で持ち上げられながら開発して、バブル崩壊後停滞してしまった地域と一緒には語れないと思うよ

  37. 485 住人

    なんで484さんはいつもそんなにとげのあるような言い方をするのでしょう?
    荒らしが某地区の人間と言っているようで、余計荒らしをよび迷惑です。
    感情的にならないでスルーしてください

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼II
  39. 486 匿名さん

    マンションニュータウンは先がないからね。
    もう少し484は研究したほうがいいよ。
    幕張みたいに借地にしたり新浦安みたいに賃貸や社宅を並べないと
    ニュータウン病の発症をとめらることはできない。
    うかれて夢ばかり見ずに現実をみないとね。

  40. 487 匿名さん

    現実なんて見たくない。
    夢だけ語って生きていきたい。

    いいだろ?

  41. 488 匿名さん

    現実を見ろ、と言っても目の前に見えているものと、計画図を見ることしか今は出来ないのでは?現段階では数年後の計画図で検討比較するしかないでしょう。その計画が実現するかしないか経済状況で変わってくるというのは過去の歴史が証明していますが、現段階で満足できるレベルなら問題ないでしょう。TXの千葉区間で一番満足度の高い要素は秋葉原まで20~30分で到達することとTXの快適性。これで普段の生活も問題なければ街並みや道路整備などは関係ないですよ

  42. 489 土地勘無しさん

    >>486

    何故TX沿線と京葉線沿線を比較するのか理解に苦しむ。

    そもそも京葉線は、京葉貨物線構想からスタートしたものであって初めから旅客路線とは
    考えていなかった。

    TXは初めから鉄道貨物輸送は考えていない。
    それを知らないのは不動産関係業者の浅はかな知識だと思われます。

  43. 490 某職員

    幕張は借地にせざる得なかった罠

  44. 491 匿名さん

    >>486
    「ニュータウン病の発症をとめることはできない」って言われても、柏も流山も新興住宅地の高齢化はすでに経験済み。残念だけど今は世代交代が行われ新住民が増え始めている段階になったから、心配には及ばないよ。それにニュータウンの高齢化で問題になるのは市の多くの部分がニュータウン地域の場合で、流山も柏もTXの新駅周辺開発は市のごくごく一部分。仮にその部分が高齢化しても他の地域でカバーできるから問題ないよ

  45. 492 匿名さん

    流山はいいかもね。
    でも柏にはインフラ整える金がないね。

  46. 493 匿名さん

    現時点では、道路などの整備状況は圧倒的に、

    柏>>>流山

    だけどね。

  47. 494 匿名さん

    数日前のニュースではTX効果で
    流山の人口が
    すごい勢いで増加とあった

  48. 495 土地鑑なしさん

    流山の魅力はなんですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  50. 496 と痴漢ありさん

    市役所へは流山電鉄が便利ってとこかな。

    あとはバス通いの人が多いから駅近だとステイタスになるとこ。

  51. 497 匿名さん

    ニュータウンとして一斉に開発された地域の恐ろしさは
    最初は全てが計画して作られる為に、優れた環境となるかもしれないが
    その後は街も人も一緒に老化してしまうので、何所かで再生が始まらないと
    そのまま揃って衰退してしまう事です。
    柏や流山は、東武線沿線で既に経験している事象です。
    この地域がベットタウン化して来たのは、昭和30年後半からですので
    街の成熟ー衰退ー再生の途上であると言えるでしょう。
    TX沿線の開発は、比較的余っていた場所を開発しているに過ぎません。
    逆に余り大規模に開発してしまう場所は、立地として確実に優位な場所以外は
    反動として後の衰退をも、大きくしてしまいます。

    暮す近隣だけでなく、街全体の将来の行方を考える事も大切でしょう。
    しかし生涯を暮す場所とは考えず、一時の生活の場としてなら、その限りではありません
    またそういった考えの人の多くは、一時は綺麗なニュータウンを選ばれ
    老朽化し衰退する将来は、そこを離れれば良いと考えている事もお忘れなく。

  52. 498 匿名さん

    多摩ニュータウンがそうです。
    今衰退の過程
    流山もニュータウン部分は若い人であふれているという論調の記事でしたね。
    若い人の好む街づくりで成功しているのでしょう。

  53. 499 匿名さん

    単に駅前にマンション作っただけでしょ。
    柏の葉もおおたかも末は同じですよ。
    流動性を担保できていない開発に未来はありません。

  54. 500 匿名さん

    >>497
    昭和30年代、40年代に都内から柏や流山に移り住んだ移住者一世は今70代~90代。その子供達の二世は30~50代。その孫達の三世が20代以下。一世が移住から半世紀近く経ってどうなったかと言えば、このあたりに住んでる人もいれば都内に戻った人もいる。都内に戻ったか、ここに残ったかは、二世がどうなったかによるよ。受験して都内の学校に進学した子達は都内に就職して都内に住む場合が多いから親達も老後は都内(市部も含む)を選ぶ場合が多いし、地元の学校に進学して地元に就職した子達は親元に住んだり親の土地に二世帯住宅を建て直したりと、ここに残る場合が多い気がする。結論としてニュータウンは衰退するように見えても、二世、三世が成長すると共にまた復活する。と言うのが本当の所だと思うよ。柏や流山のいいところは、柏が結構繁栄しているから地元で大手企業への就職が可能なこと。デパート、銀行、保険会社、住宅会社などなど大手の支店、営業所が山ほどあるから地元に残って地元に就職する選択肢は結構広い。だから二世、三世が地元に残り、人口も増えていくんだと思う

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル千葉II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸