千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-19 17:05:57
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします


首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2

  1. 341 匿名さん

    なんで比較に秋葉原が入っているの? 秋葉原なんてそっち方面で言えば、単なる北千住や上野
    のような乗り換え駅でしょ。ちょっと比較としては意図的か。

  2. 342 TXに興味

    アキバは駅が深いと聞いたことありますが本当ですか?

  3. 343 匿名さん

    海外出張の多い連中は新浦安や総武線に住んでるよ。
    空港関係者は子供の教育を考えて千葉に出やすい千葉市京葉線沿線や佐倉や四街道に住んでるし
    CNTの役割なんて実はほとんどないんだよ。
    その証拠に成田新高速開業近くなっても不動産相場は全く上がらず
    従来通りの買った瞬間500万損する首都圏中古下落率一位地域。

  4. 344 沿線外住民

    TX路線主体なのに、何でこうもTXのネガティブな情報を押し付けるか理解に苦しみます。

    北総線関係は北総線線用の以下のスレッドでやってください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46598/

    千葉NTが計画より冴えないのは国策の失敗であり、イチャモンは国に向けるべきです。
    ある意味TXに対する僻みに見えます。

  5. 345 匿名さん

    四街道って?道路は舗装されてる地区ですか?
    柏の葉とどっちが田舎ですか?

  6. 346 匿名さん

    四街道や袖ヶ浦を下に見る発言があるけど、あの辺りは都内通勤者以外(千葉市、幕張勤務)の住宅需要もあるから千葉ニュータウンとは全く違う住宅地だよ。千葉ニュータウンのうまく行かなかった原因は北総線の途中に、政令都市や中核市のような大きな都市が無かったことじゃないかな。常磐線総武線には、柏、松戸、千葉、船橋など数十万人も住む大都市があるから経済活動も活発で、その近くを走る私鉄沿線にも、その大都市で働く人たちの住宅需要が見込める。一方北総線は、途中の千葉区間に大都市と言える駅は皆無。そのため結局都内勤務者にしか住宅需要が見込めず、近隣勤務者も多くないためマンションも売れないんだよ。成田空港に近いと言う利点を言う人がいるけど、成田市自体はたった12万人の小都市。これでは経済規模が小さ過ぎて働く場も成田空港関係のみになってしまうと思う

  7. 347 匿名さん

    そもそも北総線とTX比べるなら、茨城県方面じゃないと無理があるとは思ってた。
    で、データ化してみると、やはり一般的な感覚って間違ってない事がよく分かる。
    TXの守谷(茨城)と比べても、某ニュータウン中央(北総線)は料金も時間も完敗。
    結局、TXと北総線を比べるのは無理があるよ、やっぱり。

    >>338
    その特急って、まさか有料??
    しかも、一日に数本しか無いんじゃないの??
    ただでさえ異常に高い料金に、さらに追加料金払ってとなると
    都心への距離は計り知れないものがあるね。

    >>341
    東京・新宿・渋谷・日本橋・霞ヶ関もあるのに、ほんとワガママだねぇ。
    何一つ勝てないってのもある種凄いよ。

    あと、TXの千葉方面として柏の葉が代表みたいに出てるけど、
    TX千葉としては柏の葉より流山おおたかの森がメインだよ。

  8. 348 匿名さん

    おおたかの森ねぇ
    おおたかはどこにいるの?
    森を削ってマンション建てて恥ずかしくないの?

  9. 349 匿名さん

    オオタカは今も近くに住んでて時折近隣住民は見掛けるよ。ただこれからもっと開発が進んでも住み続けてくれるかどうかはわからない。でも例えオオタカがいなくなったとしても駅名から昔オオタカが住んでいて自然の多い所だったという事実は残る。駅名はイメージだからね。色々言われてるけど、TXの千葉、茨城区間の駅名はなかなかいいと思うよ

  10. 350 匿名さん

    >>348
    ニュータウン否定ですか。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼III
  12. 351

    低次元な争いだな。
    東葉高速の方がマシだな。

    東西線、最強伝説。

  13. 352 匿名さん

    ↑↑
    確かに…平日朝のラッシュは最強だねww

  14. 353

    残念ながら30年経ってもTXは開発半ばでしょう。
    買うなら30年後をみてからだね。

    やっぱりインフラ含め完成しているとこ買わないと。

    改めて東西線最強伝説。

  15. 354 匿名さん

    30年したら駅前年金生活者タウンだよ。

  16. 355

    第二世代が流入してくれるかが鍵だな。

    可能性低いだろうけど。

  17. 356 匿名

    354よー
    じゃ30年したら駅前年金生活者タウンじゃないとこって逆にどこよ?

  18. 357 匿名さん

    だいたいTXと北総線の比較に無理があると言うのは行政規模や歴史から考えて当たり前。片や平成になって人口が5万人をやっと超えて町から市になったばかりの某ニュータウン(いまだに村もあるようだけど)と、沿線両市を合わせれば人口50万人以上(16+39)、松戸、我孫子や野田を含めて100万人規模の政令指定都市を目指そうと言う流れも見えている柏や流山とは戦いにもならないと思うけど。「ニュータウン」って言葉はね、柏や流山では昭和30年代、40年代から使われていて、両市とも新住民とか旧住民とかいう垣根も無くなるくらい、融合された街が出来上がってるんだよ

  19. 358 匿名さん
  20. 359 沿線外住民

    このスレッドで北総線と東葉高速鉄道を延々引き合いに出してくるのは、
    鉄道インフラ整備の背景に関して視野が狭い事の現れ。

    共通しているのは、旧鉄道建設公団施工と土木技術の投入がほぼ同じ時期で
    あると言う事だけ。

    こんな話を引き出すのも何ですが、JR中央線が中野~立川まで大ストレート
    にも係わらず(これはTXを超越している)、踏切撤去の連続立体交差化しても
    (現在、三鷹~国分寺までほぼ完成した。)高速化が出来ない。何故か?
    連続立体交差化の建設費は、JR東日本の単独の投資よりも東京都と沿線自治体
    がかなりの額を出資している。
    それでも表定速度が、TX、北総線、東葉高速鉄道よりもかなり遅い。

  21. 360 匿名さん

    地方債残高が2200億を超え産業がなく歳入の少ない
    財政難の柏ではまともな行政サービスは今後期待できないかもしれませんね。
    柏の葉に小学校1つ建てるのですら揉めたようです。
    しかも予定地は土壌汚染がひどいらしいですね。

  22. 361 匿名さん
  23. 362 匿名さん

    知らない路線の話されてもつまらないので
    TXの話をしてくれませんか?

  24. 363 千葉県民

    やっぱり金のある人間は東西線か新浦安だね。
    金が無いんだからTXや北総線、外・内房線なんでしょ、結局。
    これらに大きな違いを見出せないんだけど…。

  25. 364 匿名さん

    でも、森田知事は湾岸地域はどんどん工業地帯にして、良い住宅は内陸で供給したいみたいですよ。
    10年後に浦安や東西線沿線は埋立地の工場に勤めるブルーカラーが多く住む街となり、内陸の鉄道沿線は都内に勤めるホワイトカラーが多く住む街になります。これ真理。
    誰が何と言おうと現実の流れは止められない。

  26. 365 沿線外住民

    >>363

    何故そう言う風に金の有る無しで通勤路線を決めるんでしょうか?
    これこそ不動産関連業者の狭い見方。

    金が問題なのではない。
    国の交通インフラ政策が問題。

    TXは実際問題運賃も高いはずですが…。

    JRも首都圏の民鉄や東京メトロに比べて運賃が高いんですが…。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル津田沼II
  28. 366 千葉県民

    ↑の理屈なら北総線の一番奥や小湊鉄道が…って事になるが、実際は違う。

    どう頑張ってもTXは茨城の鉄道のイメージしかないし、北総はどこを走ってるかもよく分からないというレベル。

    何が言いたいかと言うと、ここで議論されてた沿線批判は外部からみると目くそ鼻くそで、その行為が千葉県の恥だからやめれと言うこと。

    新浦安住民がこの路線は…と見下すなら理解できるが。
    まぁそもそもそんな民度の低い争いはしないけどね。

  29. 367 沿線外住民

    >>366

    >>どう頑張ってもTXは茨城の鉄道のイメージしかないし、北総はどこを走ってるかもよく分からないというレベル。

    茨城の鉄道と言うなら当初の『常磐新線』構想はどうなる?
    TXは1都4県の自治体が出資している。
    もう、旧国鉄の様なやり方はどこにもない。

    この話を進めると北陸新幹線の建設費に伴い新潟県知事が建設費は出さない!と国交相に言っていたではないか?
    上越駅に全列車を止める構造になっていないと新潟県が反発したが…。

  30. 368 マンコミュファンさん

    細かい成り立ちは置いておいて、一般的に常磐線つくばエクスプレスも茨城の鉄道というイメージは否定できないと思う。

    茨城がダメと言うわけではないけど、同じ3千万出しても東葉高速、北総なんかと違うのは茨城在住と思われる可能性は高いってとこかな。

    金砂郷出身の僕はむしろありがたいけどね。

  31. 369 匿名さん

    いや、つくばエクスプレスは「茨城」の鉄道というより「つくば」の鉄道ということで良いイメージが広がってるよ。つくばの価値を知らない人間には何を言ってもわからないと思うけどね
    http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html

  32. 370 千葉県民

    つくばというと、万博誘致のため幾つもの村がくっついて、バスセンターと会場周辺だけが発展してて、東京からは高速バス、土浦からバスも行くしかないという不便な印象しかないな。

    万博の印象が強いから知名度はあるけど、茨城県民の感覚的には石岡市なんかと同レベルじゃないかな。

    でも知名度あることは良いことだよね。
    北総線も成田に繋がるなら成田エクスプレスに改名したらいいのに。
    東葉高速は…、どこが終点か知らん。

  33. 371 匿名さん

    つくばには元素記号も知らない天下り事務職特殊法人公務員村という印象があります。
    今後は期待できないでしょうね。

  34. 372

    つくばエクスプレスは確かになまってそうな匂いがあるので、ここではTXと書きましょう。
    千葉県板だからね。

  35. 373 やっぱり!?

    TXは匂うんですか!?

  36. 374 DCD

    南船橋駅ほどではありません

  37. 375 匿名さん

    >>370
    TX開業前、つくばから東京に出るバスは利用客が多く、10分間隔で出てたみたいだから、千葉の辺鄙な所よりよっぽど便利だったようだよ。だからTXの利用客も予想以上に多いんだと思う。東京に行く機会も人も多いから、つくばは茨城の中でも特殊な地域だと思うよ
    北総線はとにかく本数が少ないからそれがネックだろうね。どんなに料金が高くても利便性が高ければ利用客は増える。TXがいい例だよね

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    リビオ浦安北栄ブライト
  39. 376

    1日につくば市に向かう人と成田空港に向かう人はどちらが多いんだろう…?

    目くそ鼻くそだろうけど。

  40. 377 匿名さん

    つくば 200人
    成田 450人

  41. 378 匿名さん

    つくばは、あくまでも鉄道の終点でしかないと思う。単なる駅の一つでしょう。

    成田空港は日本全体に見ても重要な海外との交通拠点です。つくばと同じには語れません。


    成田空港を利用する国民の一人から言わせて頂くと、京成線はもっと成田直通にして
    千葉県に余計な停車駅なんて無くていいと思いますよ。
    特に津田沼から先は、成田空港まで人なんか住んでませんよね?

  42. 379 匿名さん

    この沿線は流山までしか投資の旨味はないと思う。

  43. 380 匿名

    >>378
    CNT住民に怒られるよ。
    津田沼って所以外
    同感だけだけれど。

  44. 381

    津田沼より先は、実籾、ユーカリが丘、または幕張、稲毛ですよ。
    どこもTX沿線より栄えているところです。

  45. 382 匿名

    >>379
    でもオーベル買うなら、柏の葉IIでしょう。

  46. 383 匿名さん

    >>381
    京成佐倉 = 柏の葉
    京成酒々井 = 柏たなか

    同じくらい栄えている所ありますよ。

  47. 384

    佐倉市、酒々井町レベルの沿線ということが解った

  48. 385 匿名さん

    この空撮を見れば、柏の葉キャンパス駅を少し離れれば住宅密集地だと言うのが一目瞭然。未開発地はキャンパスの駅周辺だけだとよくわかる。あと10年もすればもっと変わっていくよ
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51756946.html

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    サンクレイドル千葉II
  50. 386 匿名さん

    こちらはユーカリが丘
    http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/5/9/59187d90.JPG
    千葉ニュータウン
    http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/6/8/68e05c75.JPG

    どちらも街開きして数十年経つと思うけど、開業4年のTX沿線より発展しているとは言いがたい

    ちなみにこちらは幕張
    http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/8/8/88f3ddf1.JPG
    新浦安
    http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/5/0/5041957a.JPG

    数十年後の柏の葉に期待したい

  51. 387 匿名さん
  52. 388 匿名

    空撮から見れば緑多いからな。下デ見れば一目瞭然。
    どこぞの砂漠の蜃気楼状態とは全然違う整然とした街だ。
    今年はインテリア都市元年だ

  53. 389 匿名

    都市百選や景観大賞もらった場所も多いしな。
    佐倉のユーカリもモノレールと都市が宥和したきらいな街だよ

  54. 390 匿名

    間違い
    綺麗な

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸