管理組合・管理会社・理事会「管理組合員とプライバシー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合員とプライバシー
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-05-24 17:00:05

組合員の名簿作成(緊急)に当たり、家族代表者だけの氏名で
家族人数や、連絡先はプライバシーに当たる??
皆さんは、どうなさっていますか??

[スレ作成日時]2006-11-21 10:30:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合員とプライバシー

  1. 61 59 2007/10/26 14:46:00

    一般組合員の閲覧についても、現時点では話題になっていません(^^

    うちの管理会社の場合、当然「区分所有者」「実居住者」をコンピュータ上で登録管理しているのですが、管理員はそれらに触れることはできません。
    手書きの居住者リストを参照しているだけです。
    駐車場の契約者はどう検索してるのか?いまいち実務不明ですが、契約書原本を一生懸命見てるような気がします。
    館内は設備も含めLAN化されているので、やろうと思えば管理スタッフが紙に印刷しなくても各情報を共有することも可能なのですが、管理会社内でも異常な漏洩・悪用対策がされているようです。

    漏洩や悪用は反対ですが、あまりにも過剰な反応で管理業務が非効率的になっているのが気になります。

  2. 62 58 2007/10/26 15:49:00

    >駐車場契約者名簿の必要性・・・「この車は契約車か?」「連絡が必要だ>がどの居室?」「連絡先電話番号は?」などが、すぐに判別できることが>大規模住宅では求められると思います。

    直ぐに「誰が」判別できる必要があるのでしょうか? 主語がないので
    一般組合員かと思いました。

    うちのマンションの管理会社もそうですが、管理会社は個人情報保護法で
    いう「個人情報取扱事業者」になってしまうのでは?だから、向こうもか
    なりナーバスなのだと思いますよ。

    管理会社としては雇った管理人がよからぬことをしたら、1件あたり
    @20,000円前後の慰謝料と、社会的な信用を失いますからリスク管理に
    必死ですよ。

    >当然「区分所有者」「実居住者」をコンピュータ上で登録管理している
    >のですが、管理員はそれらに触れることはできません。

    では、誰が触わること可能なDBなのでしょうか?Local Area Network化しているから印刷可能?IT屋でセキュリティコンサルをしていますが、おっしゃっ
    ていることがわかりません。

    別にスタンドアローンで充分だろうし、印刷する必要もないのでは?
    世はペーパレスの方向ですし、なんか必要性が伝わらないのですが...

  3. 63 61 2007/10/26 16:41:00

    すぐにといっても、一刻を争うとかでなく、トラブルや他の契約者枠においてる場合などには、トラブルで不利益を受ける人にとっての「すぐに」です。

    DBにされているのは管理会社における収納業務のためと、館内の設備セュリティのためです。

    >Local Area Network化しているから印刷可能?
    このような発言はしていませんよ(^^;

    >ペーパレス
    は、IT化の進める企業の話しです。
    うちのMSは館内設備がLANですべて繋がっていますが、それらを使うスタッフはIT化されていないどころかPCすら不慣れな人達です。

    ちなみに私もISMS(ISO27001とISO20000)の企業審査員してますけど、それはこのスレでは関係ありませんよね(^^

  4. 64 58 2007/10/27 02:58:00

    細切れの情報でよく理解できないのですが...

    ■部屋№ 区分所有者名 個人情報 付帯契約情報 などがDB化された
     ものが館内にあるのでしょうか?(あるのに見れないとも読み取れま
     す)
     
    ■管理会社(管理人)経由での対応で満足していないのでしょうか?
     
    ■誰が使うために、再リスト化したいのでしょうか?
     管理人が早見表として作る・作らないの判断を、組合(理事会)側で
     指示しなければならないということでしょうか?

    管理会社の対応が悪いなら管理会社に改善要求すれば良い話で、
    目的別名簿の作成なんて、組合側で検討する必要ないのでは?

  5. 65 入居済み住民さん 2008/01/22 04:40:00

    ・どこの部屋の区分所有者がだれだかわからなかったりするのは困る。
    ・区分所有者が投資用に買って賃貸ししている部屋に誰が済んでいるのかわからないのもこまる。
    ・高齢者が一人で住んでいる部屋があるが、万が一のとき、氏名・年齢・連絡先などがわからない と困る。
    ・駐車場は区分所有者でないと使用できない規則になっている。したがって区分所有者か占有者か
     区別するために組合員および入居者名簿がないと困る。
    ・自転車置場の使用も入居者に限るという規則になっている。
    ・防犯上も誰が住んでいるのかわからないと困る。
    ・管理会社は名簿を持っているが、組合に教えてくれない。
     
     いろんな理由から、組合員名簿だけでなく、家族名簿も占有者名簿も組合用のものが必要である。長年、理事長や理事をしていきた経験から言える。何かと言うと個人情報保護とかプライバシーとか言う人たちは無責任である。名前はマンションでも、江戸時代の長屋と同じと考えるべきである。集合住宅には個人情報など制限されて当然である。

  6. 66 土地勘無しさん 2008/01/22 14:10:00

    管理組合は個人情報保護関連法の対象ではないはずだけど、
    組合員名簿や居住者名簿は、マンションの維持管理に不可欠だと思うので、正しい情報として更新維持する責任もあるはずだ。

    注)不可欠の理由:組合員の氏名や住所が正しくないと総会案内も出せないし、居住者名簿がないとどうやって不正侵入者と区別するわけ??

    関連法だけに拘れば、防犯カメラの撮影や記録の保管や廃棄まで、規則作って管理しないといけなくなるし....
    管理会社に名簿の保管維持管理をさせても、それは管理組合の委託で行うわけだから、責任の押し付けは難しいだろう。

    違うかな?>名簿不用論の方々

  7. 67 入居済み住民さん 2008/01/23 04:20:00

    65・66さんの言われる通りだと思います。ところが、理事会ではじめの9年前に作った名簿(組合員・同居家族・賃貸者を含む)を更新しなくてはと思い、理事会にかけても理事や監事の中から
    反対者が出るのだからどうにもしたかがない。今の若い人たちの考えは理解できない。
    これからの時代のマンション管理が心配です。
    理事だといっても、マンション法も適正化法も管理委託契約も肝心の管理規約も細則も読んだことのないのが、自分の好みの感覚だけで発言するから、説得するのに苦労する。
    これらのものを理事と監事は読むようにマンション法で義務づけてほしい。罰則もつけてほしい。
    だんだん、マンションに住む人が増えてくるのに、どうなるのだろう。

  8. 68 3年目理事 2008/01/23 05:29:00

    >>67さん
    大きな視点では、株式会社などの法人と同じで「株主と言えども全員に輪番制などで経営役員を持ちまわることなどナンセンス」なのは明らかです。
    本来は、管理会社(管理業)がそれらのほとんどを補うべく専門業化されているのですが、それでもうまくいかないからマンション管理士などの資格業も作られたわけです。

    それでも、うまくいきませんよね...私は区分所有者の意識改革や啓蒙も確かに必要だと思いますけど、高い報酬払ってでもマンション経営士(=理事長)の仕組みが必要だと思います。

    ただ、多くのマンションは「マンション管理士への報酬がもったいない」と思われるようなので、どっちみちうまくいきませんけど(笑
    コストを最小限にするなら自主管理、質を高く維持したいなら(質に見合った額の)外部委託しかないんですけどね。

    このスレでの個人情報やプライバシーの取扱いに限ったって、たいていの理事会メンバーは正確な知識をもっているわけでありませんから、各々の道のプロに相談するしかありません。

  9. 69 入居済み住民さん 2008/01/23 13:46:00

    >>68さん
    私のところのマンションでは、役員選任細則で、まず役員改選期の前に立候補者を募り、それで役員定数に不足したら、不足数だけ輪番制で役員をしてもらうことになっています。これは機会の平等性ということを考えて決めたものです。現在はこれでなんとか理事会が機能しています。

    私は第1回目のマンション管理士制度試験の合格者です。新築時の9年前に売主の系列管理会社だったのを、その2年後に今の独立系の管理会社に変更しました。大手のG社ですが、フロントマンがコロコロ変わり、事務引継ぎもろくに出来ていなく、まったく関係ない業種から管理会社に入ってきたのが入社早々フロントマンになってくるのですから、たまったものではありませんでした。
    散々文句を言うものですから、今では会社に電話して私の名前を言うと、受付の女の子が電話の向こうで緊張しているのがわかります。
    毎年7月末が契約更新ですから、今年は他社に変えると今から「おどし」しています。
    今、検討されている「新管理者方式」なども、私は「管理会社による管理組合の囲い込み運動」だと言ってセミナーなどで反対しています。

  10. 70 dd 2008/02/23 01:31:00

    最初に管理会社が作成した合員名簿時点でネットに流れてます。

  11. 71 住まいに詳しい人 [男性 60代] 2015/01/22 00:36:56

    普通は管理会社が業務として区分所有者を把握しておきます。区分所有者全員の正しい登録が無いと組合員登録者が有資格者かどうかが分かりません。これはマンションを購入した区分所有者の義務です。登録義務が無ければ、規約で定められていなくても、区分所有者でない配偶者が役員に立候補して理事長になっても無資格者であることが誰にも分かりません。豊島区では賃借人など居住者全員の登録を義務付けています。違反者へは罰金が科せられます。登録は防犯、防災の面からも必要な責務です。

  12. 72 匿名さん 2015/01/22 04:15:38

    区分所有者でなくても、役員になれますよ。
    ただ、総会の出席は区分所有者ですけど…
    今は何処でも女性の声を尊重する時代ですから仕方のないことなのかもしれません。

  13. 73 匿名さん 2015/01/22 08:38:10

    >今は何処でも女性の声を尊重する時代ですから仕方のないことなのかもしれません。

    無知ですね。それは貴方の家庭内のことで管理組合はあくまで区分所有者に限られます。
    これからは専有部分の所有者は夫婦共有にするか女房にするかは自由です。
    これもせずに何が尊重ですか管理組合に甘えている醜い姿です。

  14. 74 匿名さん 2015/01/22 09:54:32

    うちも理事会には区分所有者の代理の方が半数ほど出席している様子。
    ということは、うちのマンションの管理組合も醜いのかなかな?
    総会も代理理事が半数くらい出席していましたよ。
    やっぱり特殊なマンション。。。

  15. 75 匿名さん 2015/01/22 09:58:24

    つづき
    女性が強くなってきているのでしょうかね
    何処も同んなじ 男はつらいよ 区分所有者よりも、代理人の方に発言権があるのよね〜

  16. 76 匿名どん 2015/01/22 13:44:15

    プライベートについて規約に定めたらどう?

    第○条 (役員の誠実義務等)
    第○項 役員は、任期中知り得た区分所有者及び占有者のプライバシーに係わる事項を 、任期中はもちろん、任期が終了しても他にもらしてはならない。

    http://www.fukukan.net/agreement.pdf
    リンク先の第37条。




  17. 77 匿名さん 2015/01/22 14:29:45

    規約に入れても守らない理事はおろか、管理員やフロント係がペラペラ喋ります。

  18. 78 匿名さん 2015/01/22 23:10:27

    >うちも理事会には区分所有者の代理の方が半数ほど出席している様子。

    規約を読みなさいよ。
    従来は選ばれた役職員なのだから代理権は認められていなかったが、
    最近は老齢化が原因で理事会といえども代理人の制限を設けて総会同様に代理出席を認める規約になっている。

  19. 79 匿名さん 2015/01/23 00:16:39

    >プライベートについて規約に定めたらどう?

    程度が低いねー。ドロボーは辞めなさいを規約に決めるのと一緒です。

  20. 80 匿名どん 2015/01/23 03:07:04

    >>79
    ペラペラと他人のプライバシーを喋る本人に聞いたら
    恐らくはドロボーと同じ悪いことだとは思っていないと言うんじゃないかな。

  21. 81 匿名さん 2015/01/23 03:17:40

    仕事とはいえ、人間ですから感情に任せて喋るのでしょうね。
    それにしてもそのマンションの程度は低い。
    管理組合は何にもしないの?
    クレーム出てるだろうに。

  22. 82 匿名さん 2015/01/23 03:56:00

    お宅のマンションで専属の清掃員が清掃していて、

    管理人は清掃しないマンションでしたら、

    管理人の、主な業務は、お宅のマンションの、

    情報収集が、主な業務です。

    小型のマンションで、管理人が清掃をしていても、

    主な業務は、やはりマンションの情報収集です。

  23. 83 匿名さん 2015/01/23 04:41:06

    マンションの住民、又は購入予定者は、

    管理の実態の知識を、身に付けて下さい。

    貴方のマンションの事は、一番管理人が知っています。

    管理人の本当の、仕事ぶりを見抜きましょう。

  24. 84 匿名さん 2015/01/23 04:43:58

    情報収集の目的は何ですか。

    以前、住んでいたマンションんには常にフロントに女性のフロント係りが居ました。
    何時もというわけではありませんが、そこに暇そうな主婦がたむろして居て、住民が通るたびに噂話をしたり、挨拶が欲しいのか床を靴底で、コンコンさせたり咳払いしたりと無駄に威圧感をだして居ました。
    多分フロント係がお喋りなのでネタの収集にハイエナが群がって居たのかとおもいます。
    その後フロント係へのクレームが、管理組合に届き結果、解雇されたと聞きました。
    解雇された後も、居住者の個人情報や悪口を言って同情や友達を作ろうと必死だそうですが、気持ちの悪い人マナーの悪い人間は直ぐ解雇して下さい。
    今思えば、管理組合がしっかり機能していたんだなと感じ、引っ越しを少しだけ待っても良かったかなと後悔しています。

  25. 85 賃貸住まいさん 2015/01/23 05:22:05

    情報収集とは、マンションのあらゆる情報です。

    情報の種類は、多すぎて一言では延べられません。

    84さんの女性管理人は、浅はかですね、

    要領よく立ち振る舞えば、管理会社は有能な管理人として、

    解雇は絶対にしないでしょう。移動したのではないですか?

    大体管理人室の付近をウロウロする住民は、限られた人間です。

    何かあります。よく注意して下さい。ほとんどの住民は、

    管理人とは接触する暇はありません。

  26. 86 匿名さん 2015/01/23 05:59:24

    84です。
    女性は管理人ではありません。
    管理人は別に居ます。
    管理会社に雇われてはいますが、カウンターレディーです。
    業務内容はクリーニングの受け渡しが主です。
    殆どの時間が暇なので、ロビーを通りかかる住民を呼び止めてネタと引換えに暇潰しをしていたようです。
    今のマンションのフロントはホテルのように教育され、マナーも良く品格ある係員です。
    フロントの係員ひとつでマンションのグレードがわかると思います。
    因みに以前のマンションの係りの女性は、表向きは定年退職になっていたそうなので、もう管理会社のほうも退職したのではないかと。

  27. 87 匿名さん 2015/01/24 00:31:20

    マンションによって係の対応かなり違うよね。
    どんなに建物が立派でもロビーカウンターで、そこに住む人のレベルも?・・・
    まず84さんのところは、ただの近所のオバチャンですね。
    住民の噂話を管理組合の理事がしているのはよく聞くけど管理会社の人間がそんなにおしゃべりだと、防犯の意味からも(-_-;)でしょう。
    全く問題外です。

  28. 88 匿名さん 2015/01/24 00:39:38

    つまり、管理者がよくない。

  29. 89 匿名さん 2015/01/24 01:48:00

    管理者とは管理組合の事ですか。
    それとも、管理会社ののことですか。
    どちらもかな…
    住民のクレーム → 管理組合 → 管理会社 → 従業員
    ですからね。
    ペラペラ従業員には、罰則与えた方がいいよ。
    管理組合から一つ管理会社から一つ。

  30. 90 匿名さん 2015/01/24 02:02:26

    >組合員の名簿作成(緊急)に当たり、家族代表者だけの氏名で家族人数や、連絡先はプライバシーに当たる??皆さんは、どうなさっていますか??

    組合員の名簿=区分所有者の名簿
    住所は同じだから部屋番号だけで十分。
    緊急連絡先の記入は希望者のみ、組合員の携帯番号でも可。

  31. 91 匿名さん 2015/01/24 02:07:56

    区分所有者や居住者の入居者名簿は当然制作しますよ。
    個人情報保護法の法律施行に伴い、管理規約にも取り入れていますよ。
    また管理規約の入居者名簿の作成、運用、保管について
    事細かく細則で定められているのが当たり前でしょうね。

    要は厳重に保管し、定められた目的以外に利用せず、複製も禁止
    等等ですか、当然ですが厳守しなければ罰則も有りますよ。

  32. 92 匿名さん 2015/01/24 02:11:33

    No.91ですが、また名簿の保管は管理組合事務所や無ければ理事長が保管
    もしくは管理組合の貸金庫です、管理会社が保管することはありません。

  33. 93 匿名さん 2015/01/24 02:21:30

    名簿記載情報は居住者に対し管理規約で届け出義務として定められているのが一般的です。

    *居室番号
    *区分所有者および同居人の氏名
    *占有者および占有者の同居人の氏名
    *区分所有者および占有者の住所
    *区分所有者および占有者の連絡先…{電話 電子メール等}
    *緊急連絡先届出書…{住所 名前 電話}

    マンションは共同で財物を所有し維持する物、これ位は仕方有りませんね。
    いやなら一戸建てに住む事です。

  34. 94 匿名さん 2015/01/24 02:39:38

     内のマンションは、93さんの言う届出事項にプラス

     職業(住所等)学校、仲介業者、緊急連絡先名(住所等)かかりつけ医。
     
     書面の様式は規約には有りません。

     管理会社の所有権変更届と入居届と。組合の書面の内容が異なります。

     つまり、規約に細かい規定が無く。管理会社の作成した書面なので
     
     信頼性が有りません



  35. 95 匿名さん [男性 40代] 2015/01/24 02:40:19

    >>89
    管理者=理事長です。
    基本中の基本です。

  36. 96 匿名さん 2015/01/24 02:46:06

    >91
    どんな罰則?

  37. 97 匿名さん 2015/01/24 02:47:46

    84と86さんの理事長は◎ということで良いですね。

  38. 98 匿名さん 2015/01/24 02:51:49

    私のマンションでは、組合員名簿と占有者を同時に記載した基本台帳を作っています。
    内容は区分所有者氏名・電話番号及び外部区分所有者の連絡先住所、居住者(区分所有者と違う占有者)の代表者氏名・電話番号です。
    この台帳は管理事務所と管理会社に保管しています。

    それとは別に詳細な非常時限定使用の名簿を作っています。
    居住者の全名簿、生年月日、勤務先、緊急連絡先で、「厳重に保管します。災害時以外使用しません」と但し書きして集めました。
    ですが、同じ管理会社の近隣のマンションでは、管理事務所のPCでデータ化して、管理員がいつでも見れるようになっています。
    私のマンションでは、封筒にいれ、封印して管理事務所のロッカーに入れています。
    貸金庫に入れていると、いざというときに役に立ちません。

    最近管理組合で、災害時の安否確認のために詳細な居住者情報を保管しようとする傾向があります。
    「厳重に保管します。災害時以外使用しません」などというお題目は信用してはいけません。
    「管理事務所のPCでデータ化して、管理員がいつでも見れる」などという事は他山の火事ではありません。

    居住者の詳細データを集めるときには、下記のような注意が必要です。
    1.使用目的をはっきり書き、必要最小限のデータにとどめる。
    2.目的外使用ができないような保管方法を銘記し、管理実態を確認する。
    3.災害時に見ることができる人を銘記する。
    4.見たことがわかるようにする。
    5.定期的に書き換えないといざというとき役に立たない。
    6.保管場所を次の理事会に引き継ぐ。

    私の考えでは、災害時の安否確認は、警察、役所、自治会、自主防災会などとの連携が重要で管理組合単独で名簿を作ることには、賛成できません。
    保管の実態はいい加減で、居住者変更にも対応できません。

    91さん
    名簿作成の実務を管理員に手伝わせれば、管理会社にもコピーがある可能性が大です。

  39. 99 匿名さん 2015/01/24 03:01:14

    何故不必要にプライバシーを露出したがるの?
    理解に苦しむ。
    管理組合としては必要事項だけで十分。

  40. 100 匿名さん 2015/01/24 03:14:05

    以前の住み込み管理員なんて、得意げに家族構成や勤め先くらい、聞かれてないのに漏らしていましたよ。
    住所、連絡先レベルではありません。

  41. 101 匿名さん 2015/01/24 03:19:43

    普通個人情報の複製は作りませんよ、
    緊急連絡先については理事長が把握するのが常。

    露出ではなく、区分所有者や居住者相互間の利益に関わる事項です。
    無用に外部流出することはないですし想定していないでしょうね。

  42. 102 匿名さん 2015/01/24 04:29:52

    怖いのは緊急連絡先の項目。
    多くのひとは、親族です。

    保管場所や保管する人信用出来ますか?

  43. 103 匿名さん 2015/01/24 04:41:18

    特定の人間が管理するなら信用するしかありませんね。
    流出したとするなら原因はすぐに解りますし、
    区分所有法、個人情報保護法に沿って対応するだけ。
    流出した情報はどうにもなりませんが、リスク犯してそんな事しませんしね。
    一応刑事罰が科せられるしね。

  44. 104 匿名さん 2015/01/24 08:45:09

    せいぜい1,2年の任期の役員がプライバシー保護なんて関心ないよ。
    どうせコピー取られるのなら部屋番号と苗字(氏名を書くと女系家族が明白になる)だけで十分。

  45. 105 匿名さん 2015/01/24 08:55:35

    それぞれの管理規約を噂守して情報提供してくださいね。
    嫌なら出ていけばいいだけ。

    1,2年の任期で前科者になりたいなら好きにしたら良いだけ。

  46. 106 匿名さん 2015/01/24 09:33:21

    嫌なら出て行けと、どうぞ出してご覧なさい。

  47. 107 匿名どん 2015/01/24 09:40:28

    >>98

    >私のマンションでは、封筒にいれ、封印して管理事務所のロッカーに入れています。

    これが一番良さそうだ。

  48. 108 匿名さん 2015/01/24 10:00:16

    >嫌なら出て行けと、どうぞ出してご覧なさい。

    はい、出ていってもらいます。

  49. 109 匿名さん 2015/01/24 10:16:53

    No.101にこのような投稿があります。

    「露出ではなく、区分所有者や居住者相互間の利益に関わる事項です。」

    従えないのなら坦々と法的手続きをおこなうだけです。
    管理会社と弁護士にマル投げでしょうが、共同の利益に反する行為は見過ごせませんから。
    それが目的で集合住宅の為に区分所有法ができたのは誰もが知る事ですよね。

    >>106のような思考の方はマンションに住まないほうが宜しいですよ。
    そこまでしないだろうと思うのはあまいかな。
    定めに従わなくてもお咎めが無いのなら管理規約や細則、
    区分所有法や民法さえ要らない事になりますからね。

  50. 110 住まいに詳しい人 2015/01/24 11:16:19

    うちのマンションなどは、役員による共同の利益に反する行為だらけ、

    私がクレームを出すと、名誉位毀損だの、共同の利益に反する行為だの、

    で、逆切れ、するありさま、私を告訴、告訴で役員は、大騒動、

    告訴は出来ないと思いますよ!マンションの生活は第一にマナーです。

    小さなことで、裁判、裁判、で吠えまわる。スピッツが多すぎる。

  51. 111 匿名さん 2015/01/24 11:42:27

    それなら法廷で決着つけたら良いのではないですか。
    愚痴ってても解決しませんよ、無駄な注意もトラブルの元。
    静かに裁判するのがスマートですよ、調停で解決できそうなものは調停で十分。
    不調ならそのまま裁判に移行で簡単ですよ。

  52. 112 匿名さん 2015/01/24 11:44:09

    馬鹿馬鹿しい。

  53. 113 匿名さん 2015/01/24 11:51:07

    社会の常識ですよ、馬鹿馬鹿しいのはあなたの思考ですね。

  54. 114 匿名さん 2015/01/24 13:18:19

    理事長、副理事長は名簿は閲覧し放題です。
    保管場所は管理事務所のロッカーです。
    国勢調査といえば、一昔前まではマンションの役員が回収していましたが、ロビーのテーブルに集められ役員達が閲覧していたこともありました。
    そのころの事を知っている住民は、今でも名簿の管理を心配しています。

  55. 115 匿名さん 2015/01/24 13:23:11

    国勢調査はその事案だけについて、その自治体の臨時職員が個別訪問で行います。
    管理組合の情報はまったく関係ありませんが、作り話はバレマスヨ。

    インチキさん 嘘はダメ!

  56. 116 匿名さん 2015/01/24 13:40:15

    国勢調査の閲覧は数年前に、大問題になりましたね。
    ニュースや新聞でも取り上げられましたけど、ご存知ないですか。
    お若い方なら無理もありませんが。

  57. 117 匿名さん 2015/01/24 13:45:50

    私も還暦に近い老体ですが、嘘はいけませんね。

  58. 118 匿名さん 2015/01/24 13:51:10

    地域によってシステムが違うのでしょうね。
    117さんはどちらにお住まいですか?

  59. 119 匿名さん 2015/01/24 13:53:56

    は~い 私の嫁がその臨時職員(期間だけのバイトだね)やってましたしね。

    >>116 嘘つきはは泥棒さんだとか? 笑

  60. 120 匿名さん 2015/01/24 13:54:55

    115さんは賃貸ですよ

    相手にしない方が賢明ですよ

  61. 121 匿名さん 2015/01/24 14:01:17

    119さん
    あなたの奥様ができるくらいなら、回収もマンションの自治会とか、管理組合の役員が期間だけのバイトでできるのではないですか?
    何があったのかは知りませんが、見ず知らずの人を嘘つき、泥棒呼ばわりはいただけませんね。
    116さんのレスにお心当たりでも…?

  62. 122 匿名さん 2015/01/24 14:07:46

    国勢調査をどこの自治体がマンション管理組合に依頼するんですか?

    話して下さ 、告発してあげますよ  お宅ら常識を通りこしてますね、

    子どもでもそんな事してますよ  大爆笑ですわ!

  63. 123 匿名さん 2015/01/24 14:11:03

    >回収もマンションの自治会とか、管理組合の役員が期間だけのバイトでできるのではないですか?

    国勢調査の臨時職員、誰でもできると思っている低能にはビックリです。
    お住まいの市区町村に問い合わせてみなさい、爆笑されますよ。

  64. 124 匿名さん 2015/01/24 14:13:57

    >>114
    >>116
    >>121
    嘘やデマの投稿は感心しませんよ

  65. 125 匿名さん 2015/01/24 14:59:40

    国勢調査は市区町村を通じ、総務大臣が任命した非常勤国家公務員が行うんですが。
    マンション管理組合や自治会、町内会はまったく関係ありませんよ。
    また、守秘義務など様々な制約も有り、誰でにもできるアルバイトではありませんね。
    当然違反すると刑事罰の対象ですよ。

  66. 126 匿名さん 2015/01/24 15:00:36

    うちも一度も訪問調査はありませんね。

    自分で記入したら自治会ポストに投函す

    るか、役員のポストに投函終了でした。

    赤ポストに投函したこともありました

    ね。

  67. 127 匿名さん 2015/01/24 15:18:43


    おたく日本に住んでますか? 全国どこでも同じ手法で調査されますが。

    国勢調査か国勢調査員で検索してみなさい、理解できますよ。

    いい年して恥ずかしいですよ。

  68. 128 匿名さん 2015/01/24 15:28:00

    賃貸マンションに住んだ時は、一度だけ職員が訪問調査に
    来ましたが、分譲マンションに住み出してからは自治会の班長のポストに投函していました。
    賃貸と分譲の違いでは無いのかもしれませんが、マンションでまとめて提出していたのかもしれません。
    このやり方に疑問と不安を感じましたが、確か世間でも回収方法が問題になっていたと記憶しています。
    その後、当マンションも赤ポスト回収に変更されました。

  69. 129 匿名さん 2015/01/24 15:32:14

    >自治会の班長のポストに投函していました。

    郵送はありますが、権限の無い自治会員のポストなど論外ですね、絶対にあり得ません。
    おたく賃貸も分譲も一戸建てもアパートも全て調査方法は同じですよ。
    いい加減な投稿はおよしない、これ以上恥晒しなさんな。

  70. 130 匿名さん 2015/01/24 15:40:18

    あら?

    では回収されなかった個人情報は何処へ行ったのでしょ

    う?

  71. 131 匿名さん 2015/01/24 15:44:11

    自治会の役員さんが嘘の回収をして何の得があるの?
    その事実の方が怖いですけど。

  72. 132 匿名さん 2015/01/24 15:52:18

    市区役所に聞いてみればいい 郵送以外で調査員以外の人が
    調査票を回収することは有り得ないから

    そのために説明会や講習があり 罰則まで用意されてるのに
    義務違反には懲役は2年以下で罰金が200万だったかな

    そこらへんの自治会が権限無しにできる事じゃないからさ お~恐

  73. 133 匿名さん 2015/01/24 15:53:52

    正に管理組合員とプライバシーですね。

    組合員名簿と比べ物にならない個人情報です。

  74. 134 匿名さん 2015/01/24 16:02:42

    長いこと我がマンションは義務違反をしていたのですね。
    何と言うことでしょう!





  75. 135 匿名さん 2015/01/24 16:06:50

    そうです。

    記入内容はかなり突っ込んだ内容だったはず。

    訪問調査も嫌かも。

  76. 136 匿名さん 2015/01/24 16:11:30


    国にタダで個人情報提供しなくてイイよ

  77. 137 匿名さん 2015/01/24 16:17:08

    統計法
    報告義務

    第13条 行政機関の長は、第9条第1項の承認に基づいて基幹統計調査を行う場合には、
      基幹統計の作成のために必要な事項について、個人又は法人その他の団体に対し報告を
      求めることができる。
      2 前項の規定により報告を求められた者は、これを拒み、又は虚偽の報告をしては
       ならない。
      3 第一項の規定により報告を求められた者が、未成年者(営業に関し成年者と同一の
       行為能力を有する者を除く。)又は成年被後見人である場合においては、その法定代
       理人が本人に代わって報告する義務を負う。
     第61条  次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰金に処する。
       一 第13条の規定に違反して、基幹統計調査の報告を拒み、又は虚偽の報告をした者


    国には逆らえないんだわ~ 残念だねー

  78. 138 匿名さん 2015/01/24 16:31:59

    ハイお疲れさん。
    そんな事、知ってるからね。
    自慢したかったのね。
    本当にお利口さんね。
    良い子はもうお寝んねよ。
    明日また遊んであげるからね。

  79. 139 匿名さん 2015/01/24 16:34:47

    いま知ったのね 見栄張らなくて良いのよぉ~ 笑

    あんただけ寝なさい

  80. 140 匿名さん 2015/01/24 23:58:50

    >市区役所に聞いてみればいい 郵送以外で調査員以外の人が調査票を回収することは有り得ないから

    間違い。
    回収は町内会で回収員(5千円か1万円?)を募ってた、一方郵送も認めると周知されていたので小生は郵送した。
    関係のない町内会から回収員を決めろと言ってきたので、マンション内に掲示募集(お金の手当宛ありとして)したが応募者なく、該当者いないと返書した。

  81. 141 匿名さん 2015/01/25 02:48:34


    NO.115から10件程の自治会の回収を否定するかの書き込み

    がありますが、複雑です。

    当時マンション内では、自治会役員20名ほどで回収を致し

    ましたが、個人情報の扱いについて厳しくなり始めた時期

    でしたので、かなり慎重に回収しました。

    自治会役員が回収することが不正な行いの様に書き込まれ

    るのは心外です。






  82. 142 匿名さん 2015/01/25 03:05:45

    無知と出鱈目の塊りの連続、団体に国勢調査員を委任することはありません。
    総務省のHPでも見て学習しなさい、最強の個人情報を軽々しく…笑

  83. 143 匿名さん 2015/01/25 03:15:18

    国勢調査の調査票は必ず国勢調査員が自宅に届けます。
    当然ですが回収も調査員が行います、その担当地域も決められています。
    当人の希望があれば回収以外に郵送と地域限定ですが
    インターネットでの回答も有ります。

    国勢調査員は全て個人単位です、地縁団体に委任することはありません。
    団体に委任など有り得ません、責任の所在が不確定です。

  84. 144 匿名さん 2015/01/25 03:25:43

    国勢調査員が町内会員だったとしても 
    回収を他に任せることはないな
    それ 犯罪だろ

  85. 145 匿名さん 2015/01/25 04:03:27

    平成27年国勢調査の調査員を募集中です!
    平成27年10月1日、5年に一度の国勢調査が実施されます。
    あなたも、国勢調査員として活動しませんか。
    ■国勢調査は、日本の最も重要な統計調査
    ▼大和市では、約10万世帯が調査の対象で、1,200人近い調査員が必要となり、調査員を広く募集しています。
    国勢調査員の仕事内容は、大きく5つです。
    1. 調査員説明会への出席(8月上旬~下旬に開催予定)
    2. 担当する調査地域の確認
    3. 調査についての説明と調査書類の配布
    4. 調査票の回収
    5. 調査票の整理と提出
    【任命予定期間】 8月5日~11月4日(任命期間中は非常勤の国家公務員となります)
    【調査員報酬】 任命期間終了後、国の定める基準に応じた報酬が支払われます。
    ※ 受持ち調査区数、世帯数により変動します。
    ≪参 考≫
    2調査区相当の場合:約60,000円~約90,000円
    ※ 2調査区は概ね80~160世帯(1調査区は概ね40~80世帯)で、原則2調査区を担当していただきます。
    ※ 調査対象世帯数等により増減するため、上記はあくまでも見込み額です。
    ▼対象・定員
    【定員】約1,200人
    【応募要件】次の1~4のすべてを満たす人
    1. 責任をもって調査事務を遂行できる原則として20歳以上の方
    2. 調査で知り得た情報などの秘密を守ることができる方
    ※ 調査で知り得た事項を他人に漏らすことは法律で禁じられており、調査員を辞めたあとでもこの義務があります。
    3. 以下に該当しない方
     ・選挙に直接関係のある方(立候補者、選挙事務所職員)
     ・税務に直接関係のある方(徴収職員、徴税吏員)
     ・警察に直接関係のある方(警察官)
    4. 期間中、大和市内の地域で調査活動ができる方
    ▼応募方法
    申し込み
    4月28日(火)までに申請書に記入し、市役所総務課へ直接持参ください(郵送不可)。
    5月中旬までに結果をご連絡します。
    ※ 申請書は、市役所3階総務課、各学習センター、渋谷分室および各連絡所に配布するほか、このページからダウンロードもできます。

  86. 146 匿名さん 2015/01/25 06:35:55

    このスレは、管理組合員とプライバシーについてです。

    自治会員、町内会員とプライバシーではありません。

  87. 147 匿名さん 2015/01/25 06:54:34

    それ結論出てるじゃない、管理規約や細則尊守で問題ないでしょ。

    まだそのこと議論したいなら不満書いてないで御題の提起でもしな。

  88. 148 匿名さん 2015/01/25 13:27:13

    ヤッパリ、調査員て誰でもできるのか

    今度、やってみよー 面白そうだし

  89. 149 匿名さん 2015/01/25 15:13:37

    >それ結論出てるじゃない、管理規約や細則尊守で問題ないでしょ。

    規約等に定めがないなら、まずは入れなさいというアドバイスはごもっともだが、
    それで解決するという結論は出ていない。

  90. 150 匿名さん [ 80代] 2015/01/25 23:14:43

    国勢調査を長年つとめていたら藍綬褒章受けましたよ。

  91. 151 匿名さん 2015/01/26 00:05:14

    >このスレは、管理組合員とプライバシーについてです。

    管理組合活動には区分所有者表として部屋番号と名字のみで十分。
    名字のみとするのは女系家族を保護するため。

  92. 152 匿名さん 2015/01/26 02:34:58

    名簿作れないのですね

  93. 153 匿名さん 2015/01/26 03:20:52

    火災、水漏れetc
    緊急時用の連絡先が整備されていなんて危機管理がなっていない。

  94. 154 匿名さん 2015/01/26 04:14:06

    そうですよ、連絡先等の組合への提供を拒否することは
    区分所有者相互の利益を害する行為に繋がりますね。

  95. 155 匿名さん 2015/01/26 04:39:18

    作るとしたら、自己責任での作業になると思います。
    名簿として、他者に閲覧配布するのは許可が必要です。

  96. 156 匿名さん 2015/01/26 05:01:20

    その設定が無いなら組合総会で新たに規約作ってから名簿作ろうね。
    今時名簿や緊急連絡先の提出義務を謳った規約が無いマンションはないでしょうけどね。

    >名簿として、他者に閲覧配布するのは許可が必要です。
    利害関係がある者以外の閲覧はできないのがふつうだよ。
    そういう細かいことも細則で決めるようにすると、トラブルも防げるかもよ。

  97. 157 ママさん [女性 30代] 2015/01/26 07:09:11

    こういう東急コミュニティーのプライバシー侵害、名誉毀損って、表に出てないだけで、たくさんあるんですか。
    怖いです。

    「2013年2月28日読売新聞 登記情報の暴露はプライバシーの侵害 管理会社東急コミュニティーへ賠償命令」
    マンション管理会社の社員が居宅の登記情報の内容を他の住民に知らせたのはプライバシー侵害だなどとして、東京都内の男性(59)が東証1部上場の「東急コミュティー」と社員に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(志田原信三裁判官)は27日、「不法行為に当たる」として同社側に10万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

    判決によると、男性は都内にあるマンションの管理組合理事を務め、同社のマンション修繕計画に反対していた。
    すると、社員は2009年2月、法務局のインターネット上のサービスで男性の居宅の登記情報を入手。
    仮差し押さえが設定されていることを知り、マンションのロビーで男性に「差し押え問題を早く解決しな」と発言したり、他の理事に配ったりした。

    同社側は「登記情報は誰でも取得でき、プライバシー保護の対象にならない」と主張したが、判決は「仮差押は他人に知られたくない事実で、保護の対象になる」と指摘。
    同社によるプライバシー侵害を認め、社員の発言は名誉毀損に当たるとした。

  98. 158 匿名さん 2015/01/26 07:26:21

    >>157
    それは管理組合が管理保管する名簿とはちがうはなしですね。

    その管理会社が非常識なだけですよ。

    居住者名簿は管理組合事務所の鍵付金庫に保管し複製も作らないこと。
    閲覧が必要な場合は日時を指定し理事長他2名以上が閲覧希望者と同席し、
    必要な個所だけを閲覧させる。
    間違っても管理会社に渡すようなことは厳禁ですよ。
    管理会社は事務処理上最低限の情報があれば問題有りませんからね。

    このくらいのことは守りましょうね。

  99. 159 匿名さん 2015/01/26 08:33:29

    >今時名簿や緊急連絡先の提出義務を謳った規約が無いマンションはないでしょうけどね。
    標準管理規約ではこれだけよ!

    届出書の様式は、次のとおりとする。
    ○○マンション管理組合 理事長 ○○○○ 殿
    届出書
    ○○マンションにおける区分所有権の取得及び喪失について、下記のとおり届け出ます。

    1 対象住戸
    2 区分所有権を取得した者
    3 区分所有権を喪失した者
    4 区分所有権の変動の年月日
    5 区分所有権の変動の原因
    ○○号室
    氏名
    氏名 住所(移転先) 平成 年 月 日
    平成 年 月 日

  100. 160 匿名さん 2015/01/26 08:38:59

    おたくさぁ~ 恥ずかしいこと言わないでねー

    それ組合員資格変更届出書でしょうにぃー

    名簿じゃないでしょー 何書いてんの?

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸