管理組合・管理会社・理事会「総会決議で承認されたことを実行できなかったら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 総会決議で承認されたことを実行できなかったら?
  • 掲示板
一組合員 [更新日時] 2010-09-10 00:34:05

10日後に総会を控えています。
前年の総会決議で承認された事項を、今期の理事会がやりもれてしまっています。
しかも決算に関係あることなのに、議案書でそのことについて触れていません。
指摘および議案書の修正を提案しましたが、無視されました。

少し詳しく書くと、1年前の総会で、銀行合併による「ペイオフ対策」が理由で預金の預け替えが承認されました。その時点で、その銀行の合併移行措置期間は過ぎていたので、総会後、早急な預け替えをすべきところです。
ところが、引き継ぎのまずさと理事が多忙という理由で、この件はいまだに実行されていません。
しかも、今総会に「ペイオフ容認」の議案が提出されました。内容は、1年前にペイオフ対策を…と言ったはずの銀行への「ペイオフを容認し、2000万置くことを承認してくれ」というものです。
今2000万円あるのは、去年決まった事を未実施だからであり、もしやっていればこんな議案が出てくるはずはないのです。
特別な事情があったわけでもないのに、承認されたことを実行せず、正反対の議案を諮るなんてことがあってよいのでしょうか?理事会関係者は誰一人、問題視していないようなので、私の考えがおかしいのでしょうか?

総会で再度指摘するつもりではありますが、何かよい方法があれば教えてください。

[スレ作成日時]2008-06-19 19:14:00

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総会決議で承認されたことを実行できなかったら?

  1. 22 04=10=13です 2008/06/20 04:14:00

    「15」から「19」で纏めとなりましたね

    スレさん、具体的にどうされるか知りませんが29日?の結果を報せて頂ければ幸いです

    >>14さん

    敵に廻った人数を予測頂いた意図が解りませんが、因みに味方はどれ位とお考えですか?

  2. 23 匿名さん 2008/06/20 04:29:00

    今までの話を整理すると、

    1前総会で、ペイオフ対策案が可決されたのに、現実面でなんらかの問題があったのか、単に理事会が怠慢だったのか、ペイオフは実施されなかった。

    2さらに今期の議決案でペイオフ容認の議案があげられた。

    3スレ主は、ペイオフ実施はしなけらればならないと思い、なんとか今回の議決案を否決したい

    ということで、いろいろアドバイスが集まっているのだけれど、
    2の今期のペイオフ容認の議案というのも、未来永劫ペイオフを容認するものでもないし、
    問題のある議案とはいえ、最悪、可決したとしても、また来期に見直しをいれることもできるし、
    来期といわず、早めに臨時総会を開いて、新たにペイオフ実施の議案を提出することもできるだろう。

    ペイオフ対策をすることで不利益を蒙るマンション住民などいないのだから、今まで進められなかった原因を明らかにして、実施を可能にするアクションプランをたてるだけの話じゃないの?

    >>11のような理事会や理事長個人の責任追求のような脅しは無意味だ。その力を建設的なプラン立案にそそぐべきだ。

    マンション全体の利益を考えるなら、批判よりも提案だ。

  3. 24 匿名さん 2008/06/20 04:37:00

    14ではないのだが、04=10=13さんの意見は、間違ってないし、筋は通っているが、残念なら気配りがなく、受取とり側の感情を傷つけるのには十分だろう。

    100人というのは言葉のあやで、そんな数字をつっこむことで論破する(論では、04=10=13さん勝ちだ)ことで04さんはますます気分を害すだろう。

    理事会や理事長への対応も同じだ。素人理事長など、理屈でへこませるのは簡単だ。素人だから攻める側がちょっと理屈を固めれば、素人など赤子の手をひねるも同然。
    ただし相手は残念ながら、赤子ではなく、立派な大人。理屈でも負けても、感情的に反発はできるし、
    理不尽な妨害だって起こすことは可能だ。
    そんなことになって意味があるのかい?ということ。

    目的は、マンション全体の利益を得るためのアクションプランを実施させることで、
    誰かさんをへこませることではない。

  4. 25 04=10=13=22です 2008/06/20 04:59:00

    >>24さんへ

    ご忠告有難うございます
    常々伴侶からも「上から目線や皮肉でモノを言う悪い癖がある」と注意されています(苦笑い)

  5. 26 24 2008/06/20 05:33:00

    >>25さん 失礼しました。他人様に意見しながら、
    24の自分の文章を読見返してみると、これでは、読み手の感情を傷つけるのに十分かなと思いますよ。
    (反省)

    理事会掲示板を見ていていつも気になるのは、理論や法的根拠で、相手を打ち負かすことに得意になっている人が散見されるのですが、現実問題で、ロジックで打ち負かして勝てばいいのは法廷だけで、
    管理組合総会みたいな素人である一般人の集まりでは、理屈での勝負ではなく、悪感情を持たれず、
    好印象をもたれるような言動の方が得なんですよ。
    人間は、気に入らない人の意見に同意しませんからね。感情で動くものなんです。

  6. 27 匿名さん A 2008/06/20 05:40:00

    スレ主さんは、>>21さんの後半のご意見を是非参考にトータルのペイオフ対策の提案をされるべきでしょうね。

    >>11さんのご意見に手厳しい指摘がなされていますが、私は、その位の事を言わなければ我に帰らない理事さん達だと判断します。

    理事会としても素人集団なのだから、判っている方の話を素直に聞いてみるか、とは、ならず変な自己防衛のための即席チームワークが何故か成立しやすい。
    私は、11さんのご意見に賛同するものです。

  7. 28 近所をよく知る人 2008/06/20 05:45:00

    私は、提案だけでなく批判(というか事実確認)も必要で、大切なのはその時間配分の問題だと思います。

    前回の決議事項が対応できかった点について、議案にムリがあったのか、管理会社はどうしたら良かったのか、理事長は、理事会は、監事はどうすべきだったのか。みんなが「誰かやるだろう」で結局誰も何もやらないでとりつくろっているだけなんです。(議案書を書いているヒマがあったら口座作ればいいと思いますが...)
    一応は何がいけなかったのかを話し合ってから、先に進めないとひとり一人の思惑がズレてしまって、今後は同様に実行されない議案だらけになってしまうと思います。

    原因を長々と追及する必要はありません、事実確認だけは行って下さい。そして、適当なところで議事を進行するように促し「これから」の対応を話し合って下さい。(事前質問書(意見書?)の内容が適切であれば、皆さん納得しやすいと思います。)

    また、個人的には(上程議案の内容は分かりませんが)、前回の決議を無効とした取るに足る根拠が示されていなければ、一事不再議の原則から上程を撤回すべきだと思います。

  8. 29 24 2008/06/20 05:46:00

    >>27

    また火に油をそそいでますね。
    もう一度自分の主張していることを現実の理事会でやったら、他の人からどう見られるのか?
    どういう感情や印象をもたれるのか? 総会後、ご近所の人からあなたはどんな人柄と評価されるようになるのか客観的にシミュレーションした方がいいですよ。
    正論は言っているようだけど、生意気な、口うるさい人で感じ悪い人で終わっていいのですか?
    裁判なら勝てばいいけど、自分の住むマンションという閉じられたコミュニティーでは損だと思いますよ。

  9. 30 24 2008/06/20 05:52:00

    >>28

    言っていることは全て正しい。恐らく稚拙な議案書を作っている素人連中より数倍正しい。
    理屈は正しいのだから、あとは演出じゃないのかな?

    素人集団とはいえ、見栄やプライドもある大人達が相手なのだから、その人たちのメンツをつぶさずに
    軌道を修正すればいい。

    例えば今回のくだらん議案だって、くだらん議案が通るなら、次にまたつぶすということでも結果は同じでしょう。

  10. 31 04=10=13=22です 2008/06/20 06:05:00

    26さんへ

    >>掲示板を見ていていつも気になるのは‥散見される

    私を含め、大半の人がそうですよ(多分)
    その中から自分の為に役立つ意見や知識・見識を探しています

    >>人間は‥感情で動くものなんです

    同意しますが、必要なときはリスクを取る必要はありますよネ

  11. 32 24 2008/06/20 06:14:00

    >>必要なときはリスクを取る必要はありますよネ

    それはどうでしょうね? 相手が理不尽だとリスクも想定外に広がりますから注意したほうがいいですよ。総会でもめて、近所付き合い悪化の末、結局引越しみたいなことはよくありますよ。

    旦那さんは首尾よく総会で論戦勝利しても、負けた側が、イジメに走り、奥さんや子供に被害が及ぶことだってあるのです。理不尽な反撃ですけど、人間そんなものです。

    無能な素人集団でも、うまくおだててコントロールするくらいでいいと思います。

  12. 33 匿名さん A 2008/06/20 06:33:00

    >29正論は言っているようだけど、生意気な、口うるさい人で感じ悪い人で終わっていいのですか?

    文書にした言葉と、話し言葉が同じであるわけもなし、内容は同じであっても相手を思いやった発言時の言葉に当然なると思いますが。(総会屋をイメージしないで下さいね)

    しかも、自己の利益を追求するものではなく、マンション管理組合全体としてプラスになる発言が組合員から阻害されることは無いと考えないと何事も前に進みませんから。

    一部にその様な方がいても気が付きませんし気になりません。

  13. 34 匿名さん 2008/06/20 06:43:00

    >>33

    言動は慎重すぎるくらいでいいですよ。結局、嫌われ者になって損することだけは注意しましょうということです。総会の当日に突然席を立ち演説を始めるというようなパフォーマンスは、意味ないと思うね。

    総会議案に反対するのであれば、意見書を書いて送って終わりじゃなくて、理事会に対して説明に伺うとか、個人プレーでやるのではなく、仲間を募って意見書を書くとか、説得性を増す努力や演出があったほうがいいのじゃない?

    スレ主の場合は次の総会まで時間がないし、無理して頑張ることもないのと思うけどね。理事会に根回しする時間がなさすぎる。今期の総会は無理でも、来期に修正すればいいのじゃない?

  14. 35 匿名さん 2008/06/20 07:02:00

    11の書いた文を引用してみましょう。

    「理事長がペイオフ対策(金融機関の選定、預金種類と金額などの議案提案とその実施)を行なわずに、万一組合員に損害を与えた場合は、管理者、受任者としての善管注意義務違反で損害賠償の義務があることを明確に主張し、その場合は個人でも同志を募ってでも訴える」

    この文章の内容を、話し言葉で柔らかくして、理事会メンバーや理事長が感情や気分を害さないように説得できるでしょうか? 法廷の弁護士気取りはやめたほうがいいですね。

  15. 36 匿名さん 2008/06/20 07:13:00

    >>35
    世間話を織り交ぜながらやんわり伝えるといいかも、

    「決まったことはやったほうがいいと思いますよ。
    ところで、かわいいお嬢さんときれいな奥さんがいらっしゃいますね。
    同じマションに住んでいるんだから、これからも仲良くいきましょうよ。」

    とか?

  16. 37 匿名さん A 2008/06/20 07:29:00

    >35この文章の内容を、話し言葉で柔らかくして、理事会メンバーや理事長が感情や気分を害さないように説得できるでしょうか?

    出来ない方は総会で沈黙でしょう。
    万全でなくとも勇気をもって、理事会や総会で発言し、実践していく方々に『沈黙者の方々』はお礼の心をもってほしいものですね。

  17. 38 匿名さん 2008/06/20 07:30:00

    >>37

    自分だけが正義と思っても、結局、嫌われ者にならないようにしてくださいね。

  18. 39 匿名さん A 2008/06/20 07:34:00

    スレから脱線してしまいましたね。スレ主さんのご判断で取捨選択して初心貫徹を願っております。

  19. 40 匿名さん 2008/06/20 07:46:00

    スレ主さん。掲示板の過激なアドバイス(?)に煽られて、総会で無益なパフォーマンスをするのはやめたほうがいいです。物事はもっと穏便に、スマートにやっても、時間はかかって回り道かもしれませんが、最終的に目的を果たせばいいじゃないですか。
    集団生活ですし、合意形成には時間はかかるものです。

  20. 41 匿名さん 2008/06/20 08:09:00


    こんな、まぁまぁもめないで的な、組合員の多いマンションって「管理者管理方式」の対象?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    ユニハイム町田

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸