JR/阪急宝塚駅山手に(仮)グランメゾン宝塚武庫山というマンションが
建設されるのですが、些細な事でも結構ですので情報を宜しくお願いします。
こちらは過去スレです。
グランドメゾン宝塚武庫山の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-02 23:16:00
JR/阪急宝塚駅山手に(仮)グランメゾン宝塚武庫山というマンションが
建設されるのですが、些細な事でも結構ですので情報を宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2005-08-02 23:16:00
グランドメゾン以外に武庫山にマンションが建設されるって聞いたのですが
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?まだ公表されていない物件らしいのですが・・・。
マンション名、売主、価格など何でもいいので教えてください。
ひよこさんへ
アズマリオンレーソルが終わりのときぐらいから、南口周辺の物件を検討しております。
アズアドバンリーバは、前のマンションとトラブリそうですよね。また、物件のつくりもアズミックさんはそこそこ
だと思いますよ。営業(アドバンテージ)もしつこいし。
その点、武庫山のこの物件はとてもよい立地だと思います。また作りも(比較すると)しっかり作っていると思います。
やはりネックは坂じゃないですか?
MRがたつ前の『マンション・戸建予定地』の時期に、私も坂を上りましたがやはりしんどかったですね。
(ちょうどアズマリやコスモ武庫山の横なので、物件の様子を見るときに上っていったらいきついた感じです。)
子連れでこの坂はしんどいと思いました。ベビーカーとかまず無理ですね。毎日上るのはちょっと嫌かも。
でも、普段から車で生活している人ならいけるんじゃないですか?
あと、このあたりは保育所が少ないので働く母親にとってはちょっとマイナスかも。
他の人同様、私も坂の下の方が何かと生活しやすいだろうなとおもって、新しい物件を
待っているところです。すいませんネガティブメッセージで。
なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。
以前が芦屋の山の上だった事もあり、いつも車なのでそんな事余り考えていなかったです。
逆に人通りが少なくて(=落ち着いてる)なぁと感じている位でした(笑)
確かに3500万円だすなら選択肢の中に一戸建てもありですよね。しかし選択肢が増えれば増えるほど悩むんですよね〜(笑)
ありがとうございました!!
坂道がいい??それはいまだけ。10年・20年先を考えてください。10段・20段の階段ではないですよ。100段以上ありますよ。その階段を避けるために遠回りして坂道を上るんですよ。想像してください。体力に自身があるとかないとかは健康なうちだけしか言えませんよ。せっかく和室がなく他のマンションにはないJタイプの間取りがとても気に入っていたのに〜。
あの階段登りましたか??階段+坂道と両方チャレンジしました。
その後、もちろん息は切れるわー、後々膝はガクガクするし、何だあれ!って感じでしたよ。
あんな坂道、階段はむか〜し遠足でお弁当もってこんな山にいったことあったなって以来でしたよ。
これじゃー人も呼べないと思いました。(何てとこ住んでんだ!と思われる)
グランメゾンだから物件自体はさすがにいいですね。アズのMRも見に行きましたがグラメゾみた後では、すべてが安っぽかった。でもグラメゾは安かろう、坂道しんどかろう、駅から遠かろう物件ですね。バスもないから必ず歩かなければならない。まだラビスタレフィナスのほうがましかも。
私もtooruさんと同じ意見です。
積水のマンションは、建物がいいと思います。
でも、マンションは、バリアフリーを重視したいと考えており、
本物件の駅までのアクセスの悪さから、オススメしないですね。
坂はあるけど、とても良い環境の物件なので
この物件に関心があるのですが、
ここの掲示板は、閑散としてますね。
この物件を実際に購入した人や、検討中の人たちは
掲示板での情報収集には興味がないのかな?
グランメゾンのMR行ったけど、廊下とか玄関回りは確かに広いし、収納も結構あっていいかと思うけど、
肝心の部屋が狭い。リビングダイニングも狭い。部屋のバリエーションも微妙。
ましてや、あの坂。立地も南口と宝塚の間でしょ。
買う気になりませんでした。
駅(宝塚、南口)から現地まで歩いてみました。
坂・階段は全く苦にならない…わけではありませんが、あの程度なら許容範囲内かな。
南口からの坂は急ですが距離が短いし、
宝塚へは思ったよりも近く、階段は坂よりも歩きやすいくらいでした。
街の雰囲気もかなり気に入ったので、本格的に検討してみようと思います。
MR見てきましたが、やっぱしよかったです。
たしかに収納スペースとか洗面、廊下とかが大きくスペースをとってて、肝心の部屋が狭い感じはありましたが。
セキスイという安心もあるし、将来的に売却するならすぐ近くのロイヤルグランよりも高くなるのは間違いないでしょう。
しかし、MRが隣のアドさんは営業マンが駐車場で声かけてきて非常に不快でうっとおしかったです。
元々、隣だしアドバンリーヴァも見に行くつもりでしたが、あまりの感じ悪さにやめちゃいました。
あれでは積水のお客さん狙いで隣にMR作ったのかと思われてもしょうがない・・・。
まったくの逆効果かと。
かなり安いと聞いたのでちょっと見てみたかった気もしますが。
坂の上だからと言ってもね、夫も妻も車を持ってて、通勤も車で、買い物も車、子供の送り迎えも車でという家庭ならいいでしょうね。
バスもないので、そんな裕福な家庭ならこのマンション買ってもいいのでしょうが、そんな家庭なら隣の一戸建てを買うでしょう。それにこのマンション、そうした欠点があるので専有面積の割には大分安いですね。
環境を重視するあまり買ってから後悔する人も多いでしょうね。小学校も遠いが中学校も半端でなく遠いですし。なんどもMRに行って考えましたが、現地に行って即諦めがつきました。
北側に広い緑地スペースを確保し、かなり余裕のあるランドプランになって
いますが、普通のデベロッパーなら利益を増やすために、余裕スペースに効率
よく建物をつくり、戸数を少しでも増やすのではないかと思います。
なので、本当は、たとえば断層があるとか、北側はがけ崩れの危険があるので
建物をこれ以上作れないのでは?と素人の私は疑ってしまうのですが、
そのへんの事情について詳しい方がおられましたら
ご教示いただけないでしょうか。
アズのMRにいったら、「隣(積水)には行かれましたか?」と聞かれ
「まだですから、隣もよって帰ろうかと思って・・・」と応えたら、
「うちに資料がありますから、差し上げます」といわれました・・・・
それは幾らなんでもと、丁重にお断りしました。^^;;;
去年から、武庫山の某マンションに住んでいます。
約1年が経ったここでの生活を簡単に書くと
<良いところ>
南口界隈では病院が充実している。(混んでる病院が多いです)
基本的に静かである。
阪急・JRの2WAYアクセスはいざという時便利
<悪いところ>
道がせまい、暗い。
※ グランメゾンの近くは道が狭いということはなさそうですね。
例の階段のとこですが、夜は結構暗いですよ。
買い物不便(高くてもよければ逆に便利かも、阪急とかikari)
ニッショーというスーパーが南口にあるが嫁さんに言わせるとイマイチらしい。
その判断基準は私にはわからんが。
武庫山は斜面に一戸建てがずらーりと建っているので
近所の視線を気にして上階層を購入しても、北西に面した部屋だと
遠くの同じ高さに一戸建ての窓があることになるかも。
武庫山地区は公立の中学校が非常に遠く、私立中学の受験率が非常に高い。
特に女子。公立の幼稚園が近くにない。小学校は第一小学校という人気のある
小学校の校区となりますが、最近のマンション建設ラッシュにより第一小学校は
満杯状態で、校区の見直し・もしくは抽選になるという噂があります。
実際はどうなるか判りませんが、継続的に生徒数の増加が見込める訳ではないので
宝塚市も対応に苦慮しているとか。
※ 公立の小学校で抽選ってのもおかしな話ですから。
週末の夕方はよく渋滞します。特に阪神競馬の開催日。
でも神戸方面へは裏道を駆使すれば、結構すんなり出れます。
大阪方面に出るのはちょっと面倒です。あまり有効な有料道路もないし。
思いつくままに書きました。
昨年末に契約を済ませたものです。
例の階段も坂道も実際歩いてみました。きつくないといえばうそになりますが、
車もあるし、原付もあるし、なんとかなるかなと思っています。
中学校ってそんなに遠いですか?私は方道2キロの徒歩通学を小学・中学時代と9年間やりましたので、
べつになんとも思いません。田舎育ちですから逞しいです。
もう少しいいスーパーがあればと思いますね。休みの日に逆瀬川まで車で行ってまとめ買いかなと
思ってます。
中学校に関しては光が丘中学の校区になります。
(ご近所ではピカチューと呼んでいる。)
地図を広げてみると直線距離は大したことがないのですが
学校が山の上にあり、さらに武庫山地区からは回り道をしなければならないため
結構時間がかかるそうです。
※自分の足で歩いたことないので定量的な表現ができません、すいません。
宝梅中学の方が近いと思うのですが、何故か光が丘中学の校区です。
現地に行かれることがあれば、目視で確認できますよ。
大阪平野を見下ろす方向(南向きですかね)を見て、
右斜め上の山の頂上に校舎が見えます。結構高い場所にあるなぁと感じます。
私としても中学時代は歩いて50分近くかけて通っていたので
多分なんとも思わないのでしょうが(実際に行ったことがないので推測)
女のお子さんをお持ちの方の場合、体力面とセキュリティ面で敬遠される
ケースが多いと聞いています。(通学路は暗く人通りの少ない道だそうな)
※じゃあ、ピカチューは女子が男子よりもかなり少ないのかというと
それを確認した訳ではありませんので。ご近所付き合いの中で聞いた話です。
うちはまだ子供が小さいので。
逆瀬川のスーパーではコーヨーがお勧めです。
休みの日にまとめ買いならなお更です。(駐車場ありです。ただし狭い)
毎週日曜日に必ず広告が入ります。そして必ず限定付きの目玉商品があります。
基本的に10時開店ですが、本気モードの売り出し日は9時半開店になります。
この時は要注意。めちゃめちゃ混みます。
(入店制限がかかったり、レジまで30分かかったりします。)
でもそれだけ安いということです。
入店制限がかかるのはお店が非常に狭いからで、それ故にベビーカーは厳しいです。
私はこの物件がMRをみてとても気に入ったので現地に行きました。中学校へも行きました。
はんぱでなく遠いという印象を受けました。また坂道なのでとてもしんどかったです。
子供でもへっちゃらではないでしょう。通勤もあの坂道はこたえます。
自分は車とバイク乗りなのでよかったのですが、子供と家内にそんな思いさせたくないし、年いってからのことを考えて結構悩みました。
グランドメゾンだからMRはいいし、専有面積も広かったので気に入ったのですがやっぱりあきらめました。
残念ながら、この物件をあきらめたとき、「安いものには訳がある」という言葉を思い出し、それにあてはまると感じました。
そういう意見、逆から言うと、ここの業者のポジティブキャンペーン
ぽいですよ。(笑)否定的な書き込みが書かれてると、困りますか?
普通に冷静で忌憚のない意見交換の場だと思いますが・・・。
ここは環境はよさそうですが間取りがいまいちですね。
部屋の割合が小さすぎる気がします。
つまり、廊下、収納、洗面等にスペースを使い過ぎということ。
100m2の3LDKでLDが13帖ってことはないやろ・・・。
今日は幼稚園の話です。
小学校・中学校の話の中に幼稚園の話を入れなかったのは
自分の子供が幼稚園児で(年少、今度年中)リアルタイムな情報が伝えられると
思った反面、長文になり過ぎるのではと思い、後回しにしました。
近辺の幼稚園には人気・不人気があって人気のある幼稚園に入るのは、
ここ数年の急激な園児数増加により非常に困難になっています。
人気云々を気にしなければ入る幼稚園がない!ということはなかったようですが。
(ちなみに、この話は3年保育を前提に書いています。
また、状況は毎年変わるので、今年4月入園までの話ということで参考までに)
特に人気のあるのが「自然幼稚園」(宝塚駅から線路沿いに生瀬方面へ数分)
うちの子供の時は抽選方式で倍率が4倍でした。(もちろん落選)
なぜ人気があるかと言うと、嫁さんに言わせると、教育方針がしっかりしてて
歩かせることをしっかり教えてくれる幼稚園とのこと。
→卒園するころにはかなり丈夫な子供に育つということらしい!?
じゃ武庫山から、通ってるよと聞く他の幼稚園は
・武庫山幼稚園(一番近い、徒歩)
・宝塚南口幼稚園(徒歩)
・めぐみ幼稚園(逆瀬:幼稚園バス)
ぐらいでしょうか?全て私立です。
めぐみ幼稚園は、受け入れ規模が一番多く希望すれば、ほぼ入れるようです。
人数が多い分、集団生活がきちんとできる子でないと厳しいとか言われています。
スタッフの数も多く、母親の行事参加等の負担は低いとか。
好条件がそろっているようですが、人気は中くらいと言ったところでしょうか?
南口幼稚園は、人気が高く普通に希望するだけでは入れないと見て良いでしょう。
入園前から幼稚園が開いている幼児教室(月謝がかかる)に通わせることにより
確実に入園できるようになります。その分余計に費用がかかるし、入園後も結構
お金がかかるらしい。(幼稚園の費用は月謝だけで比べるとダメですよ)
英会話教室や礼儀作法のしつけがしっかりしているということがウリのようです。
最後に武庫山幼稚園!?
一言で言うと私立幼稚園なのに私立幼稚園ぽくない幼稚園です。
制服なし、送迎バスなし、行事に関して母親への依存度非常に大・・・
故に人気はという話になるとビリっけつですね。
幼稚園バスがないせいで、当然ながらみんな徒歩通園できる範囲の子供で
いわば御近所同士。
小さな幼稚園ですが、手作り的な感じで雰囲気としは良いと思います。
もちろん希望すれば入れます。
うちの子供は、武庫山幼稚園に通っています。自然幼稚園の抽選に外れて
武庫山幼稚園となりました。入園の申し込みは毎年10月1日と決まっていて
複数の幼稚園を申し込むには限界があります。9時に自然幼稚園の抽選が始まって
外れが確定してから、10時申し込み締め切りの武庫山幼稚園まで走りました。
人気のある・ないというのはあくまで親から見た場合の話であって
武庫山幼稚園はうちの子供にとってはとても楽しい幼稚園のようで安心しています。
結果的に、一番近くの幼稚園にして良かったと思います。(ちょっぴり負け惜しみ含)
今日の話はクドイようですが、一昨年からの我が家での実体験とご近所から得た情報に
基づいて書いています。ここ数年、宝塚は急激に変化していますので
実際に幼稚園の入園を希望する時に、ここに書いてある通りとは限らないので
あくまで参考まで。
やっぱ、長文になったなぁ。(反省)
69のKENさんのお話は、私も本当に正確だと思います。
他にも、すみれが丘にある「すみれ幼稚園」についてですが、
ここも武庫山〜宝塚駅近辺の方が結構通われているのではないでしょうか?
園バスが走っているのを見かけます。
「すみれ幼稚園」はすみれが丘の住人が多いと思われがちですが、
ここ数年は違うようです。
「自然幼稚園」の落選がわかってから、
入園願書を提出された方が多いと思われます。
「すみれ幼稚園」の園児もけっこう礼儀作法がしっかりしていて、
かつ、簡単な読み書き等を教えてくれるとか。
いろいろ特色ありますよね。
こちらのチラシが本日自宅にポスティングされていました。
うちは駅まですぐの戸建てなんですけどねぇ〜。
クラシコも何度もポスティングしてましたけど
かかる経費が無駄だと思うのは私だけ?
そういうことは、ままあるんですよ。
とりあえず、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式に、近隣の家にチラシを入れる。
普通はその物件を欲しいと思う(はずの)層にいれるべきでしょうけど、
それぞれ事情はあるんでしょう。
優先販売の段階で60%が売れてるなんてすごくないですか?
ここの営業の人は余計な話が長過ぎて好きではないですけど・・・。
まぁ、買った後はモデルルームの人とは会うことはないでしょうけどね。
購入者ですが、
「姉歯との関連なし」という説明の書類が
積水から届きました。別に心配してないのに。
契約してから何も動きがないので、
封筒が届いたとき何が届いたか、
ちょっと期待してしまいました。
89,90さん
坂道大変の話題はすでに議論済。
関係ない自慢に思ってるらしき話と勝手,余計な妄想話は、不要です。他でどうぞ。
私は、チラシの価格見て、頑張ってるなと思いました。
マンションとしての立地の悪さは、建物仕様の良さを考えると値段でかなりカバーしようと
頑張っているな、という感想です。
ちなみに、あそこなら車で雪でもチェーン,スタッドレス等は不要でしょう。
↑なんかやけに感情的になっている人がいるけど。^^;;;
ikariの前から、上がっていく急な坂はチェーンは当然必要ですよ。
雪で凍結した時の朝とか、よく人が転んでいたり、斜めになった車が
乗り捨ててあったりしますよ。いや、マジで・・・。
現実的に見ないと、あとで後悔しますよ。
どうでもいいけど、「カフェいぐれっぐ」のスフレは美味しいです。
By近隣住民
近隣からの住み替え組みではなく、地域を知らない方が検討しているからではないですか?
マンションは立地が全てと言われますが、価格最優先の方がいらっしゃるのも事実です。
人それぞれでいいのでは?
地域を知らない方だからこそ、そこに住んでいる人の情報は必要なんじゃ?
なんか、91番さんは多分前向きに検討中なんだと思うけど、
89 90さんの書き込みに噛み付くばっかりで・・・不要です!っていうのは
傲慢すぎる・・・まあ、書き方はちょっと・・・かもしれないけど、別に嘘
書いているわけでもないでしょう。
LaLaさんの発言に目くじらをたててるそこのあなた。
私は購入検討者ですが、大変ありがたく閲覧しましたよ。
良い情報というのはおのずと耳に入るし、入れたくなるもの。
でも悪い情報こそ、知っておきたいと思うのです。
購入後…それを知らずにがっかりするか、知った上で「そうか、この事か」
と納得するのとでは精神衛生上違うのではないでしょうか?
大学の事を貶める発言は控えましょう。
本当に学識・学歴のある人間は他の学校の事を上にも下にも
見ないです。自分自身ありきですし。
かばうわけではないのですが、良い事ばかりで盲目になってるのを
客観視すると「あれあれ?そんな事はないですよ?」と
おせっかいと思われても言いたくなるのが心情ってものじゃないでしょうか?
少なからず(私も含めて)こういうところを閲覧してるのは
「噂」もまんざら嫌いじゃないのでは?
購入検討するからには、批判も甘んじて受けてみてはいかがでしょう?
みんなが目くじらたててるのは言い方ではないですか?
社会生活においても言い方一つで荒波を立てずに済む場面が
多々あると思いますよ。
もちろん情報としてはありがたいのですが、おちょくる的な言い方は
本気で検討している方々からすれば気を悪くするだけ。
反省していますといいながら「大人の世界って怖いですね。」と
書いているところなんて悪意がこもっている。
荒れるのでもうLaLaさんはもう書き込まない方がいいと思いますよ。
私も消えます。
僕この物件好きですよ。購入できなかったけど。
あの吹き抜けのエントランス、いいなぁ。うちのマンションもあんな吹き抜けだったら毎日家に帰ってくるのが楽しくなりそう。
購入者の方は気分悪い思いをされているかと思いますが、僕は好きです!
機械式駐車場じゃなく、地下車庫なんて聞くだけでうらやましいわ。エグゼクティブになった気分!
すいません、ちゃかしている訳でないですよ。本心です。このスレよんでいると結局、最初から最後まで坂ONLYの話ですね。
つまり、それ以外は誰も何も言うことがないいい物件だということですよ。
購入者です。購入決めてからこの掲示板を発見して、少し不安になりました。
この物件にいろいろと抽象の書きこみがされた形跡があるからですが・・・・どんな内容だったのでしょうか?
私は実際に2回ほど坂道を上って現地まで行ってみて、マンション前の戸建てゾーン含めた周辺環境が良いのと
駅まで徒歩(坂道は確かに大変ですが)の立地が気に入ったのですが。
近隣は閑静な住宅街でご高齢の方々が多そうに見うけましたが近隣住民の方々は話題の坂道は平気なのでしょうか?
私は0歳の子供がいるのですが、あまり子供とか見かけなかったし友達ができるか不安・・・
何かご意見があればお願いします。
TATAさん
坂道の事を考慮して購入をお決めになったのなら問題ない内容でしたよ。
坂道論議に近隣在住の方が、具体的にどのように大変かを意見されていたのです。
ただ、少し発言の表現が他の方々の気に障っただけです。
結構責められていたので、本人が削除依頼されたのだと思います。
具体的に冬場は坂道の途中に登りきれなかった車が、立ち往生していたりする
事があったりするそうです。
この辺の話題は真実そうなのですが、やはり購入検討者、購入者からは
耳を覆いたい内容なのでしょうね。