管理組合・管理会社・理事会「新聞の宅配について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 新聞の宅配について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 15:08:53

 購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。

管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。

いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。

まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。

みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新聞の宅配について

  1. 61 匿名さん 2006/06/10 13:44:00

    だめです。

  2. 62 匿名さん 2006/06/10 13:53:00

    ラクしたいのか?セキュリティーが大事なのか?
    どっちかにしなさいって・・・
    二兎追うものは(ry

  3. 63 匿名さん 2006/06/10 16:16:00

    >>60
    その案で何が解決されるのかがイマイチ理解できん。
    「ロックを解除するのが居住者である」という事でセキュリティが守られる、という事だろうか?
    だとすると、セキュリティに関する責任を負うのもその人、という事になってしまう。
    全ての責任を負う事にはならないかもしれないが、何か問題が起こった時には
    その人の立場が悪くなってしまいかねない。

    それに「毎日、一定の時間にロックを解除する」というのは、想像以上に難しい事だと思う。
    急な外出や外泊はもちろん赦されないし、体調不良で寝込んだり、朝お風呂やトイレに
    入る事にも制約が生まれてしまう。
    首尾よく「暇な早起きの老人」がいる世帯があったとしても、基本的には持ち回りという
    システムからは逃れられず、長続きはしない筈。


    つーか、新聞くらい取りにいけよ・・・・・

  4. 64 匿名さん 2006/06/10 22:33:00

    >>63
    一定時間自動ドア開放方式だが一部住民がセキュリティ不安から管理組合に
    1階の郵便ポスト配達に変更を求めている。ふざけるのもいい加減にして欲しい。
    自営なので新聞を6誌購読している。(同じ販売店から)
    ・朝日、日経、日経産業、小学生、中学生、スポーツ
    高層マンションの20階。戸建てと比較し眺望のよさとバリアフリー性のよさでマンションを選んだのだが。
    往復10分以上かかる。朝の10分は大変貴重、5分でも。

    一般誌は家族も読むので出勤前に目を通したい。
    だから取りに行く必要がある。
    他の新聞は会社へ行く途中と会社で読む。
    会社は土日等無人になるのでセキュリティシステムには入っているが
    新聞は取りたくない。

  5. 65 匿名さん 2006/06/11 01:55:00

    こんな人達相手じゃ新聞屋も大変だなw

  6. 66 63 2006/06/11 01:56:00

    >>64
    まぁ、マンションのオートロックなんて本当の意味のセキュリティバリアではないから
    防犯を理由に「定時開放」を中止しようという発想には俺も疑問を感じる。
    (そもそも、定時開放を実施してる時点でバリアには穴がある訳だし)
    そこまで防犯性(?)求めるのなら、小細工を弄することなく
    自分で取りにいけばよい、と思うのだ。

    実際には、ひとりの配達員が複数の住戸に届ける事になるのだから
    ある1住戸が「インターホンでのロック解除」を自己判断で実行してしまえば
    60さんが提案するやり方は、特にルール化せずとも成立してしまう事になる。
    「セキュリティ内への進入をどうやって許可するのか」ということよりも
    「セキュリティ内への進入そのものを許可するか否か」について
    入居者間で合意形成することの方が、事実上難しいということだろうね。
    自営だから、という事情が貴方に有る様に、他の人にも同様に事情がある。
    今日び、新聞なんかとってない世帯だって多い筈だ。
    組合の総意としてルールが決められる(変えられる)というのなら従うしかあるまい。

  7. 67 匿名さん 2006/06/11 02:10:00

    >>66
    新聞屋さんに相談しました。
    もしそうなった場合、朝日、日経、日経産業、スポーツのうち2誌以上
    購読している人については、ある程度の範囲で
    時間の希望に答えオートロック呼び出し方式でお届けしますとのこと。
    いつも起床5時半〜6時
    「もしそうなったら5時半から遅くとも6時までの間でお願いします。」と
    相談したら快諾してくれました。
    モーニングコールにもなりますね。

    普通の世帯で新聞とらないなんて異常家庭だと思う。
    ネットの新聞サイトは主要記事だけだし、テレビから得られる情報も限られる。
    新聞を精読することがやはり望ましい。
    中華民国に2年生活した経験があるが、一日遅れの香港経由衛星版新聞を漁るように読んだ。
    テレビだってNHKBSは映るが一生懸命見た。ネットでは表面しかわからなかった。
    地元メディアは、言葉の問題があり限界があった。(ある程度しかわからなかった。)

  8. 68 66 2006/06/11 03:04:00

    >>67
    相手もビジネスだから、商売上のメリットが得られるなら対応もしましょう、という事だろうね。
    最近増えてきたと言われている「登録制」というシステム(管理事務所に事前登録した
    配達員には入館が許可されるというもの)も、突き詰めればそういう仕組みだ。
    つまり、「自由度と効率性を与えてくれればセキュリティ維持に協力する」ということ。

    逆に言えば、それに見合わない世帯は蚊帳の外という事に過ぎない。
    この話題の発端は、そういう世帯も含めて「どうしましょう」という事だと思うよ。
    なので、
    >普通の世帯で新聞とらないなんて異常家庭だと思う。
    という一文以降については、正直俺は興味が無い。
    新聞を熟読し、社会情勢を知ろうとする姿勢は立派だと思うが
    共有資産の維持管理上の問題について、そういう個人のポリシーは意味がないし
    少なくともこのスレには関係ない筈。
    極論を言えば、「異常家庭」だって区分所有者のひとりである事に変わりは無い。

  9. 69 匿名さん 2006/06/11 04:21:00

    うちのマンションはICカードを入館者に発行して、希望階数のフロアまで入室許可する仕組みで、時間制限もつけられるのだが、新聞配達業者を指定して(というか近隣に配達会社が1社しかないので、そこが指定業者になる)配達人の顔写真、氏名などを事前に登録して、配達時間だけ通過できるICカードを渡して戸別配達させている。配達人がはいることには変わりないので、セキュリティーは甘くなると思うが、一応、なにか悪さをしようにも、顔が割れているから抑止力になると思う。ICカードなどシステムがなくとも、事前登録させて、顔写真入りの入館許可証を首から下げさせて配達させるだけでも抑止力になると思うよ。

  10. 70 匿名さん 2006/06/11 04:26:00

    >普通の世帯で新聞とらないなんて異常家庭だと思う。

    おいおい、うちは異常家庭かよ。新聞社のデータベースと有料契約しているから紙の新聞はとっていないけどな。データベースであれば、海外でも全文読めるのを知らないのかなこの人は。

  11. 71 匿名さん 2006/06/11 04:50:00

    朝日新聞なら、有料DB契約しても、紙を契約するより安いけどな。
    http://www.asahi.com/information/db/pft.html

    日経テレコムは、使用料が高いので、法人向けだが、自営業なら、これくらい経費で落とせるだろ。
    http://www.nifty.com/telecom21/

  12. 72 匿名さん 2006/06/11 04:52:00

    新聞こときでがたがた騒ぐ前に、金出して、有料サービス契約しろや、話はその後じゃ

  13. 73 匿名さん 2006/06/11 07:37:00

    「新聞の宅配についてみなさんのマンションではどうなっていますか?」と
    スレ主さんは問いかけているので、新聞を取ることの是非や
    ネットでの有料サービスのことはここではないように思います。
    うちのマンションは早朝の一定時間だけオートロックを解除して宅配です。

  14. 74 匿名さん 2006/06/11 08:18:00

    検討しているマンションがあるのですが
    新聞は 朝はオートロックを開放して玄関まで 届けてくれるようになっているようです。
    今まで住んでいるマンションでは 下まで取りに行っていたし
    早朝に オートロックが解除されることが不安です。

    その物件は 新築の売れ残り物件なのですが
    最初の規約?では 新聞は郵便受けまで、だったそうですが、
    入居後に 要望が多く 上記のようになったそうです。
    なんか セキュリティに甘い住人が多いのかしら?と それも不安要因なんですが。

    今って どれ位の割合で 玄関まで配達なんでしょうかね?

  15. 75 匿名さん 2006/06/11 10:07:00


    >やはり新聞が朝玄関先に届いている方がありがたい。

    >オートロックなんて気休め程度のセキュリティしかないと思う

    >この観点で考えてみませんか?

  16. 76 匿名さん 2006/06/11 11:30:00

    だったら戸建でいいじゃんw

  17. 77 匿名さん 2006/06/11 12:19:00

    新聞配達業者ではなく、管理会社に費用を出して玄関まで配ってもらう手もありますが、
    きっと、費用負担を問題にされるのでしょうねぇ。

    セキュリティを甘くすることで便利になったかわりに、不審者が入って飛び降りや空き
    巣等が発生する可能性が高くなっても、実際に発生したら、管理会社の管理が悪いなん
    て言い出しそうですが。

    オートロックが無くても、便利な方が良い人って意外と多いのですかねぇ。
    郵便受けが各階まで移動してくるなんて設備があればうけるのかなぁ。。。。

  18. 78 匿名さん 2006/06/11 12:45:00

    >77 郵便受けが各階まで移動してくるなんて設備があればうけるのかなぁ。。。。

    あるんです。これを応用すれば出来そう。
    http://www.nippon-shooter.co.jp/product/trans/index.html

  19. 79 匿名さん 2006/06/11 13:58:00

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,498万円~6,598万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸