管理組合・管理会社・理事会「新聞の宅配について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 新聞の宅配について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 15:08:53

 購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。

管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。

いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。

まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。

みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア
デュオヒルズ八戸ザ・マークス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新聞の宅配について

  1. 536 土地勘無しさん 2007/09/13 08:02:00

    見せて悪いものでもひけらかしているのか?

  2. 537 匿名さん 2007/09/13 12:37:00

    >>534さん、
    男はどんなに、ジジイになっても若い女の前ではかっこつけたがるものなのです。
    だから、パジャマでウロウロするオッサンがいるってことは、そのマンション、若い女性がいなくて、オバはんばかりかも知れませんね。
    というか、それなりのマンションなんですよ、きっと。
    賃貸かもね。

  3. 538 アホらしい 2008/01/21 13:16:00

    オートロックを時間帯解除とか、新聞販売店にキーを預けるとか
    とんでもないことをやっているマンションがあるのですね。

    早起きしたくないとか、取りに行くのが面倒とかいうくだらない
    理由のためにマンション全体のセキュリティを下げるなんて
    頭が悪いとしか思えませんね。

    防犯のドシロウトみたいな人がオートロックのセキュリティなんて
    たいしたことないなんて抜かしていますが、たいしたことない
    セキュリティを上げようと言うならともかく逆に下げるとは愚の骨頂。

    防犯に関わる仕事をしたことがありますが、プロに狙われたら意味がないなんて
    無知にもほどがある。困難なセキュリティを突破するのがプロではなく、
    楽なところから狙うのがプロ。

    犯罪者の間ではオートロックのないマンション、オートロックを時間帯解除している
    マンションのリストが出回っていますよ。なかには暗証番号つきのリストもね。
    わざわざ狙われやすくしてどうするのか。たかが早起きできない一部の人間のために。

    ばからしくてうちのマンションでは議論にすらなりませんね。
    新聞くらい他人に迷惑をかけないように読みなさい。

  4. 539 購入検討中さん 2008/01/21 15:02:00

    >犯罪者の間ではオートロックのないマンション、オートロックを時間帯解除している
    >マンションのリストが出回っていますよ。なかには暗証番号つきのリストもね。
    はいはい!
    業界通なわけですね?
    「とんでもないこと」「頭が悪いとしか」「愚の骨頂」「ばからしくて」
    ご指導ありがとうございました.....

  5. 540 防犯のプロ 2008/01/21 16:27:00

    オートロックなんて「なんちゃってセキュリティ」ですよ。
    2M位の剣先フェンスも、ハイルーフ車を横付けすれば、楽々飛び越えられます。
    業界の常識だと思うのだが...

  6. 541 匿名さん 2008/01/22 02:37:00

    防犯だけでなく、早朝に楽に入れるとなると自殺志願者も入ってきて非常階段などから飛び降り自
    殺する可能性があります。去年近くのマンションで、非常階段からの自殺事件が2度ありました。
    2度とも早朝でした。

  7. 542 物件比較中さん 2008/01/22 03:43:00

    セキュリティに「絶対」なんてないんだから、
    オートロックも剣先フェンスも防犯カメラも有人監視も、全て「無いより有るほうが確実にマシ!」でしょ?

    なんで、部分に拘って「有っても意味ない」風潮になるのかわからんなぁ...

    オートロックは、現実的には541さんの言われるように「プロじゃない不審者侵入防止」には効果大です。
    理事会は、対プロの泥棒より、真剣に考えるべき課題です。
    一度不幸が起きた時の影響は「極大」ですよ。(専有部からの事故は防止困難ですが・・)

  8. 543 匿名さん 2008/01/22 14:15:00

    538さんに同意です。

    議案に上がる事自体が、異常ですし、

    分譲マンションで、それを言い出す人間は普通ではないと思います。

  9. 544 ビギナーさん 2008/01/23 13:18:00

    逆に言えば、そんなことがしたい奴は、マンションなんて都会的なものに住むもんじゃないってことですが。

  10. 545 匿名 2008/01/29 15:33:00

    24時間有人管理、すなわち早朝でも、入り口でガードマンが新聞配達人のIDチェックできる体制が
    あれば新聞宅配は可能です。オートロックを開けっ放しなどという愚かなことも必要ないです。
    ガードマンが新聞配達人を入館許可すればいいのだから。
    うちのマンションは、24時間有人管理だから新聞宅配やってます。

    逆に24時間有人管理じゃないマンションでは、新聞宅配は無理です。
    もしやろうとするなら、新聞配達時間にガードマンを雇う必要がありますとして、見積もりをとって、管理費をこれだけ値上げすることになりますとやればいい。

  11. 546 匿名さん 2008/01/29 17:27:00

    545さん、

    その通りだと思います。

    でも、ガードマンを雇うのは、管理費って、反対多数で否決されそう。

    雇うのは、個別宅配して欲しい人が負担すればいいんじゃないですか。

  12. 547 545 2008/01/29 19:17:00

    ガードマン雇ってというのは、否決されるのがわかってのことです。
    新聞宅配希望者に、あきらめさせる根拠です。

  13. 548 匿名さん 2008/01/30 00:11:00

    新聞宅配して欲しい人が、順番制でガードマンの代わりに立てば済むこと。
    新聞を下まで取りに行くのさえ面倒な人達が、早朝に立つわけもないけどね。

  14. 549 545 2008/01/30 00:20:00

    新聞宅配したければ、順番制でガードマンの代わりに立てということは、

    結局、新聞宅配希望者に、あきらめさせる理由なのでは?

  15. 550 買い換え検討中 2008/01/30 00:42:00

    そのガードマンは、新聞配達員のIDだけをチェックするのですかね?(笑

    ちなみに自分のマンションは24時間常駐警備なのですが、管理会社を変えた時から数時間だけメインエントランスに警備員が立つようになりました。
    ということは(うちのマンションでは問題になっていないが)、新聞戸別配達可能な条件満たしてるかも(笑

  16. 551 匿名さん 2008/01/30 02:38:00

    >>550
    もちろん24時間管理でガードマンが入ればIDチェックするわけです。
    うちのマンションではやってますよ。
    新聞業者は、あらかじめ顔写真入りの入館証を発行しているので、ガードマンが本人確認して入館させます。

    24時間管理じゃないマンションは、配達時間に誰が入館チェックするのかが問題なわけです。
    おそらく無理です。

  17. 552 匿名さん 2008/01/30 02:40:00

    >>550

    笑っている意味がわからない。そんなこともわからないのに、理事会板にいるあなたのほうが笑われるよ。自重しなさい。

  18. 553 匿名さん 2008/01/30 02:50:00

    新聞宅配の問題は、
    24時間有人管理マンションとそうでない中小規模のマンションでは意味が違うと思う。

    理由

    24時間有人管理マンションは、通常、500世帯以上の大規模マンションであり、建物規模も大きい。
    郵便受けの距離も長く、戸別配達がないと極めて不便。
    またや新聞配達業者に対して顔写真入りID発行とガードマンによる入館チェックを行なえば、セキュリティーの問題も軽減される。
    こういう工夫をしないのは管理会社の怠慢といえるだろう。

    逆に24時間有人管理ではない、通勤管理のマンション場合は、新聞配達を許可する場合、結局、
    ドアを開けっ放し、入館チェックなしにならざるを得ない。セキュリティー上の問題が大きいのは言うまでもないだろう。また中小規模のマンションであれば、郵便受けに行くまで数分かかるということもない。ちょっと早起きすればいいだけの話だろう。

  19. 554 匿名さん 2008/01/30 02:57:00

    >>550

    IDを発行するということは、配達業者は事前登録されている業者に限定される。うちのマンションは配達業者を1社に絞り全新聞を配布させている。(2,3社に分けることも可能だろう)
    指定業者なら配達時間もこの時間に来いと指定できる。
    ガードマンは約束の時間に入館チェックするだけだ。
    わかったか?

  20. 555 550 2008/01/30 04:45:00

    いやいや「笑」は余計だったかもしれないが・・・
    不審者の入館を防止するための立哨なら理解できるんだけど、ほとんど決まってる配達員のIDチェックをするとは思わなかったので。
    業者登録制にして配達員が特定されてるならID事体は持ち歩かなくても良いかと。
    むしろ皆さんが危惧される「早朝の不審者の入館」を防止するのかな?と思いながら、んじゃ居住者の証明(書)の提示もチェックするんかいな?と現実的に考えすぎたわけだ!<<自分

    まさか、少数特定の配達員は顔写真付きIDの提示を義務付けて、その他多数の居住者家族やその友人知人の顔は、警備員に全て覚えさせるのかなっとも(苦笑い

  21. 556 550 2008/01/30 04:54:00

    ついでに、マンションの規模にもよるけど、
    管理の常駐スタッフや設備のメンテナンスのために定期的に入館する結構な人数の外部関係者は、どうするのかなぁ...と。

    新聞配達員にだけ、なぜにそこまで拘る???

    私は早朝見かける人(犬の散歩とか新聞配達員)は非常に限定されてるので、多数の居住者の中でも見分けが付きます。ごく普通に「おはよぉ!」と挨拶して出入りしてる姿・環境で違和感ないから、知れてる少数者にID発行する意味がわかりません。

  22. 557 匿名さん 2008/01/30 05:36:00

    IDを発行するのは、
    実際に働いているのを確認するため。

    勝手知ったる他人の家、で退職した元配達員に入られても困るから。

  23. 558 匿名さん 2008/01/30 07:08:00

    >新聞配達員にだけ、なぜにそこまで拘る???


    君は本当に考えが浅いな。
    同様の入館管理ルールは、生協の配達や、郵便配達など配達人が固定されている業者にも適用できる。入館IDを出入り機会の多い業者に配布して、管理すれば、よりセキュリティーが高まる。

  24. 559 匿名さん 2008/01/30 07:12:00

    >業者登録制にして配達員が特定されてるならID事体は持ち歩かなくても良いかと。

    反論するのもばからしいが、一応言っておく。
    いくら指定業者でも、顔を記憶できるわけがない。ガードマンも転属もあるし、ずっと同じ人がやっているわけではない。
    顔写真入りのIDをチェックしないで、本物の配達人かそうでないかをどうやって見分けるのか。

  25. 560 匿名さん 2008/01/30 07:16:00

    >管理の常駐スタッフや設備のメンテナンスのために定期的に入館する結構な人数の外部関係者は、>どうするのかなぁ


    顔写真入りにIDを発行するに決まっている。
    オフィスビルでもやっているところは多いぞ。首からIDカードを下げたサラリーマンみたことないか?うちの会社なんか社員でも義務つけられてるけどな。 早朝、深夜などは、IDを提示しないと
    入館できないよ(社員でも)。 マンションも同様なルールをすることは可能。

  26. 561 匿名さん 2008/01/30 07:19:00

    >>その他多数の居住者家族やその友人知人の顔は、警備員に全て覚えさせるのかなっとも(苦笑い


    こんなばかげた質問に答えるはばからしいが一応回答しておく。
    居住者家族はICカード鍵を持っている。友人、知人の類は、居住者の許可がなければ入れない。
    当たり前。いくら友人だとわめいても、入り口でシャットアウトされます。

  27. 562 匿名さん 2008/01/30 07:22:00

    >私は早朝見かける人(犬の散歩とか新聞配達員)は非常に限定されてるので、多数の居住者の中で>も見分けが付きます。

    都会の大規模マンションは、いつも同じ人が早朝出入りしているわけではない。
    自分のマンションを全てだと思わないほうがいい。
    早朝にだって、外部来訪者はいる。

  28. 563 匿名さん 2008/01/30 07:25:00

    550はID管理だとか、ICカードキーの仕組みが全くわかっていないようですね。
    一度ぐぐって勉強しなおしてから、このスレに参加してくれたまえ。
    レベルが低すぎて、話にならない。

  29. 564 550 2008/01/30 07:28:00

    (最近、理事会版が静かだったので活発な発言はいいことだ!)

    オフィスビルの入館証(社員証)なみのチェックシステムがあるのは、理想だ!(個人的には賛成)

    だがしかし、
    新聞配達員をきっかけに、全入出館管理まで行える仕組みを整え、そのデータ管理及びカード制作の仕組みとコスト負担に組合員が堪えられるか?だねぇ。
    その仕組みを整えるまで、継続的に強力な推進力をもつ担当役員の存在も不可欠だ!

    結果、大幅に簡略して普及しているのがオートロックなわけだけど。
    (振り出しに戻る)

  30. 565 匿名さん 2008/01/30 08:07:00

    >>550

    話の前提は間違っている。
    セキュリティー体制の全体構想が先にあり、新聞配達などは枝葉末節の話である。
    新聞配達員をきっかけに、。。。。というのは言いがかりに過ぎない。

    >その仕組みを整えるまで、継続的に強力な推進力をもつ担当役員の存在も不可欠だ!

    現実的には、ICカードなどの認証システムなどの設備投資が必要だから、新築時に導入しないと難しいだろう。ただし、一度仕組みを導入すれば、あとはセキュリティー会社が運用するから、担当理事の問題ではない。

    >結果、大幅に簡略して普及しているのがオートロックなわけだけど。

    旧式な設備なだけである。大規模修繕などのチャンスを利用して、セキュリティーシステムを導入を図ればいい。投資がかかるから、これを実現するのには、理事会の力が必要だろう。

  31. 566 550 2008/01/30 08:17:00

    >セキュリティー体制の全体構想が先にあり、新聞配達などは枝葉末節の話である。
    ↑なら多少話題としては納得だ!.....スレ違いだけど。

    入館認証システムは、多少新しいものが出てきましたね?<新築マンション。
    でも、どれもこれも「居住者の自己満足」に過ぎず、必要とされる部外者の認証(入出館)システム(その運用体制含め)ではないでしょう?
    新聞配達員の入館システムが新築時に導入されてる事例を聞きたい。(対人システムならいくつか知ってますけど。)

    ビジネスオフィスのIDも気休めに過ぎず、懸念される「悪意ある不正侵入者」にはたいして効果ないのはご承知のとおり。<<入館に関して。

  32. 567 匿名さん 2008/01/30 11:05:00

    「悪意ある不正侵入者」を完全に防ぐ手段はない。そんなことを論じても無意味。

    <どれもこれも「居住者の自己満足」に過ぎず>というのも決めつけである。カジュアルな犯罪を防ぐことが、全体のリスクを大きく下げる。その効果を無視するとは笑止。

    新聞配達員の入館システム?とは意味不明だが、新聞配達人の管理くらいできなければ入館システムとはいえないだろう。こんなものは簡単である。

  33. 569 550 2008/01/30 14:47:00

    中傷だけのレスが一番....以下自重。

    「管理せいっ!」と委託指示するのは簡単、実際に有効に機能させるのは大変。
    コスト度外視で入館セキュリティを上げるのは、総会決議難しい。(付近で事件とかない限り)

    あっ、うちのマンションは戸別配達されているので、心配無用です。

    ★意見の関連性が悩ましいので、できれば名前欄に前発言番号を入れてくださると理解し易い。

  34. 570 550 2008/01/30 14:54:00

    >「悪意ある不正侵入者」を完全に防ぐ手段はない。そんなことを論じても無意味。
    同意!

    >カジュアルな犯罪を防ぐことが、全体のリスクを大きく下げる。その効果を無視するとは笑止。
    ほぼ同意!
    不特定多数の知人友人・過去の退去者・設備保守員・宅配などなどが、一定の条件で入館できるなら、新聞配達員だけ特別視する必要がある??
    全体のリスクにいかほどの影響が・・・・

    >新聞配達人の管理くらいできなければ入館システムとはいえないだろう。こんなものは簡単である。
    同意!新聞配達員くらいは、特別視しないで入館できる仕組みじゃないとね?

  35. 571 匿名さん 2008/01/30 15:18:00
  36. 572 匿名さん 2008/01/30 15:20:00

    <とか言うう奴に限ってどうするか書かないってか、判らんから書けないが正解か・・・>

    ひどい日本語だ。ゆとり世代かな?

  37. 573 匿名さん 2008/01/30 15:41:00

    >中傷だけのレスが一番....以下自重。
    同意!  >>572

    571のリンク先を見て、コーヒー吹き出した。

  38. 574 匿名さん 2008/01/30 18:09:00

    550さん、
    あなたは、新聞個別宅配賛成派ですか。

    セキュリティのシステム云々はさておき。

  39. 575 550 2008/02/08 07:11:00

    ◆NDSシステム:ニュースペーパー・デリバリー・サービス・システム
     どうやら西日本では、複数の新聞紙を集合しセキュリティを維持しながら戸別配達するサービスがあるようですね?
     仕組みはかなり考えられたものですが、費用は不明。また導入するだけの価値があるのか?はマンション各々の価値観でしょう。
     詳しく知りたい方は、NDSシステム西日本センターへどうぞ。

  40. 576 ビギナーさん 2008/02/15 18:07:00

    新線の開発地域のマンションに越してきて、1ヶ月たちましたぁ。

    新聞は不便です。以前、都内に住んでたときは、駅の売店で毎朝日経を買って電車で読めたのですが、いまや新線の駅にはコンビニしかなく、朝は行列、新聞買うために並ぶのがヤで、満員電車で勤務先の近くのキオスクで買ってます。

    マンションのドアの新聞受けまで配達してほしい!! 郵便受けまでしか新聞配達はこれないのに、なぜか玄関ドアの横に新聞受けがあります。

  41. 577 匿名さん 2008/02/15 21:50:00

    新聞個別配達のためにと言って、
    毎朝一定時間オートロックを開放してしまう方式、
    をやろうとする防犯意識のないマンションが、
    問題なんじゃないの?

    新聞勧誘のしつこさには腹が立つので、
    新聞配達員の事も信用してはいませんけどね。

  42. 578 匿名さん 2008/02/16 00:42:00

    >>576
    それは回覧板入れですよ。

  43. 579 サラリーマンさん 2008/02/16 02:53:00

    朝刊は玄関ポスト、夕刊は1F郵便受けが普通のマンションでは一般的ではないでしょうか?

  44. 580 匿名さん 2008/02/16 03:14:00

    最近のマンションのシステムは、キーに入館時間等の情報が設定出来るので決められた時間、決められた入り口しか使用出来ない様に設定できます。又、紛失時にもそのキーを無効に出来るので、新聞販売店、生協等に配達人の住所・氏名を登録して、事業主に管理組合まで誓約書を提出させて入館させています。そこまですれば問題は無いと思われます。新聞販売店も問題を起こしてお客さんを減らす様な事はしたくないでしょうし、配達人も分かっているので抑止にはなると思います。
    オートロックなんか、どこのマンション、APでも付いており基本的にはあまり意味をなしていません。それより、個別の戸締まり、用心が大切です。現在のマンションのシステムでは不特定多数の出入りを防ぐのは難しいと思います。宅配便は自ら解除して招き入れているのですから。宅配業者のふりなどいくらでも装えますよね。そこまでマンションのセキュリティーにこだわるのであれば、管理組合で24時間体制のガードマンかコンシェルジュを雇い、住民を含め全ての出入りを監視するしかありませんね。

  45. 581 匿名さん 2008/02/16 17:40:00

    >>580
    おまえ579レス全部読んでから出直してこい。

    一定時間開放・・・却下
    販売店に誓約書・・・意味無し(カギ渡すとかアホか)
    オートロックなんか意味無い・・・既に議論済み


    こうして不毛な議論が繰り返されるのであった。

  46. 582 匿名さん 2008/02/17 00:42:00

    >>581

    おまえ580だけでもいいから読み直せ。

    一定時間開放・・・580は、そんなこと書いてないぞ。オートロックを閉めてある
    販売店に誓約書・・・意味無くない。首から顔写真入り入館証を下げさせるとかできるだろ。
     (配達時間に限定した入館キーを渡すのに問題ないよ)
    オートロックなんか意味無い・・・既に議論済み

  47. 583 NDS調べたよ 2008/02/19 10:53:00

    575さんが書かれていた、NDS西日本センター(ニュースペーパー・デリバリーサービス・システム)とは、昨年、関西圏の全国紙、地方紙が窓口を一本化して構築した各戸配達サービスシステムです。内覧会等での過当営業の中止、階上配達実現の為に各系統の新聞販売店の調整、階上配達の管理を集約して行う会社です。管理組合が発足後、NDS西日本センターと委託契約を結び、配達・集金業務を一本化(地区により窓口の系統が違う)し、マンション内での拡張行為をさせないようにするものです。キーボックスを窓口の販売店に設置し、コントローラーをNDSセンターに置いて、鍵の持ち出し、返却状況、をチェクし、使用者の照合、時間外の不正使用のガードを回線によりNDS西日本センターが一元管理するシステムです。システム使用料は当然NDS西日本センターの負担で保険にも加入しているそうです。毎月、管理組合にセンターより配達状況報告書が提出されます。時間解錠・暗証番号・生体認証等にも対応出来るそうです。
    各新聞社も大掛かりなシステムを採用したものですが、システム使用料が掛からないのが良い所ですね。全国紙の一社に確認した所、最近の新築マンションでの採用が増え、東急不動産は新築マンションのパンフレットにNDSシステムを載せて階上配達を売りにしている物件もあるそうです。
    このシステムを採用したから100%安全な訳ではありませんが、新聞を1Fポストにしか配達しないから犯罪防止になるとも思えないので、賛成・反対論者がある一線での妥協も必要だと思いますが?
    それよりも、マンション内は安全だと勘違いして部屋の鍵を掛けない人もいますが、そちらの方が問題ですよね。最近のマンションはサムターンキーも標準装備なので、キチン
    と施錠しておけば、まず大丈夫でしょう?

  48. 584 匿名さん 2008/02/20 16:29:00

    583さん、

    大変失礼ですが、

    とっても、読みにくいです。

    改行、お願いします。

  49. 585 匿名さん 2008/02/21 01:58:00

    ごめんなさい。こちらは普通に表示されているので。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ弘前駅前
    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    ダイアパレス上所駅前

    新潟県新潟市中央区上所3丁目

    3,900万円~6,230万円

    2LDK~4LDK

    60.98m²~85.86m²

    総戸数 58戸

    デュオヒルズ弘前駅前

    青森県弘前市大字駅前三丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.69m²~96.16m²

    総戸数 84戸

    デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

    岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

    3898万円~5198万円

    3LDK

    68.61m2~82.54m2

    総戸数 56戸

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    デュオヒルズ札幌ネクスティア

    北海道札幌市東区北十三条東四丁目

    2,900万円台予定~7,900万円台予定

    1LDK~4LDK

    34.45m²~86.02m²

    総戸数 78戸

    デュオヒルズ北見

    北海道北見市北四条東一丁目

    2,398万円~5,498万円

    1LDK~4LDK

    43.13m²~103.67m²

    総戸数 94戸

    デュオヒルズ八戸ザ・マークス

    青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

    未定

    2LDK・3LDK

    60.95m²~92.08m²

    総戸数 69戸

    ダイアパレス白山

    新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

    3410万円~5640万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    60.98m2~84.54m2

    総戸数 116戸