管理組合・管理会社・理事会「剰余金処分について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 剰余金処分について
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-09 23:04:50

質問です。
管理費の剰余金を総会決議によって修繕積立金に振り替えることについてうかがいます。

私共の管理組合では、総会議案の中に「剰余金処分の件」という議案がありません。
予算案一覧表の中に剰余金処分の項目もあるので、予算案が承認されれば自然と剰余金
処分案も通る…という感じです。
他の管理組合の総会議案を拝見すると、「剰余金処分の件」とし、独立した議案として
扱う組合も多いようですが、本来はそうするべきなのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-05 15:50:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

剰余金処分について

  1. 201 匿名

    >>196
    解任するなら1/5署名あつめて
    臨時総会で解任決議をすればいい。

    出来ないならおまえがクレーマーなだけで
    他の人は納得しているってことになる。

  2. 202 匿名

    >理事会が違反かなんておまえの主観でしかない。
    証拠が議事録等に残ってたらアウトだと思う。

    >わずかな仕様変更をいちいち総会にかけるのは
    わずかかどうかは仕様書と見積書の比較になる。

    >住民全体の利益にならないと理事会で判断したならそれに従うべきだろう。
    総会決議>理事会決議 であることを心得るべし。
    そんなことしてたら総会決議は理事会決議で反故にされる。
    管理規約の組合員遵守義務は「規約および同附属規定、ならびに総会決議」

  3. 203 匿名

    たぶん理事も監事も管理規約知らないのだと思う。
    フィーリングで運営してるのだと思う。

  4. 204 匿名

    >出来ないならおまえがクレーマーなだけで
    >他の人は納得しているってことになる。

    他の人は規約違反を納得してるってことですね。
    これなら大手を振って規約違反ができます。
    その前例を理事会が作ってくれたのですね。
    ありがとうございます。

  5. 205 匿名

    管理規約は違反しても罰則がないからいいのでは?
    区分所有法は管理者等の法違反に関して20万円以下の過料がある。

  6. 206 匿名

    管理規約改正して罰則を設けた方がよさそうだな。
    理事が管理規約違反してるようじゃ話にならない。

  7. 207 匿名さん

    >管理規約改正して罰則を設けた方がよさそうだな。 理事が管理規約違反してるようじゃ話にならない。

    選び方が悪い場合は組合員の責任で次の選任がなくなるので刑法違反以外は罰則は無いよ。

  8. 208 匿名

    民事訴訟の話だと思う。

  9. 209 sh/e さん

    ところで長期修繕計画って25~30年くらいだけど、それ以降はどうなるの?
    最近の新築マンションなら50年は持つけど。

  10. 210 匿名さん

    5年ごとに見直すんだよ。(国土交通省の長期修繕計画ガイドライン)

  11. 211 匿名さん

    規約違反で理事会が工事をやろうとしてるときは、工事差し止めの仮処分で止める。

  12. 212 匿名さん

    >ところで長期修繕計画って25~30年くらいだけど、それ以降はどうなるの?

    恥ずかしい人ね。期間が30年で五年毎に書換え延長まで理解が及ばない人ね。

  13. 213 匿名さん

    そういう意味じゃないと思う。
    新築マンションの場合、なぜ50年の長期修繕計画を立てないのか?
    という質問だと思う。

  14. 214 匿名

    このマンション、珍しく長期修繕計画を示して販売している。
    50戸だけど、30年目までに累計3億強の工事費が必要のようだ。
    http://www.leben.co.jp/search/lr-kashiwa/structure/index04.html

  15. 215 匿名さん

    >新築マンションの場合、なぜ50年の長期修繕計画を立てないのか?

    分譲会社は分譲価格に関心を持つ購入者にローン購入しても生活に直結する修積金は管理費を含め出来るだけ過小評価して購入意欲を持たせる。
    組合としては理事長に能力がない。

  16. 216 匿名さん

    >214
    でも、その計画肝心な収入の方の計画が示されてないね。
    修繕積立金の月額のスタートが平米100円を切ってるので、
    将来値上げや一時金徴収が避けられないはずだが。

    >215
    おっしゃる通りだが、補足させてもらうと、
    デベとしてはランニングコストを安く見せるために、
    修繕積立金の月額を可能な限り安く設定している(平米70円程度)。
    管理費の方は子会社の儲けなので可能な限り高目に設定してある。
    長い期間の長期修繕計画を示してしまうと、修繕費の収入が将来的には
    まったく足りていないことが露呈してしまう。

    できるだけ早い時点で管理費と長期修繕計画は見直した方が管理組合に
    メリットが大きい。

  17. 217 匿名さん

    >できるだけ早い時点で管理費と長期修繕計画は見直した方が管理組合にメリットが大きい。

    理屈はその通りですが大多数は理事に有能者が選ばれることはなく管理会社任せの悲劇に終わるだけです。

  18. 218 匿名さん

    デベの販売戦略かもしれないが、初期のランニングコストは安い方がいい。
    ところでマンションの寿命まで何人の人がへばり付いて住んでるかだ。
    へばり付いて住んでる人はせっせと積み立てても修繕による恩恵が受けられるけど、その前に売却してしまう人や逝ってしまう人にとっては積み立てても修繕の恩恵は受けられない。
    だから5年毎に見直して、出来るだけ住民の負担がすくなくなるように検討する必要がある。
    あるマンションは、段階的値上をやめて、将来を見越して一気に月額5万円の定額にする総会決議をしたとか。信じられん。

  19. 219 匿名さん

    >218
    うちのマンションは月1戸当たり僅か1,000円。
    築浅のマンションだけど、今後も値上げするつもりは全然ない。
    大規模修繕工事の時は(7年後)、1戸当たり約100万の徴収をすることになっている。
    それ以外の長期修繕計画の工事費についても、その都度徴収となっている。

  20. 220 匿名

    >理事に有能者が選ばれることはなく管理会社任せの悲劇に終わるだけです
    有能か無能かではなく、やろうとする意識の高い人がいないだけだと思う。
    なぜなら、自分で計算しないとだめだし仕事が増えるから。
    理事は働かず楽することを考えてる人は絶対やらない。

  21. 221 マンション住民さん

    >1戸当たり約100万の徴収をすることになっている
    ほんとか?年収500万でローン抱えてるオレは払えないよ。
    払えない人はどうするの?

  22. 222 匿名さん

    >218
    地方は違うようですが、東京だと修繕積立金が十分に積み立てていない物件は
    中古での取引で嫌がられて販売価格が下がります。
    ちゃんとした中古の検討者は長期修繕計画もチェックします。
    しっかりした長期修繕計画にしておくのは早めに退去する人にもメリットがあります。
    地方のマンション生活希望者の意識改革が必要なのでしょう。

  23. 223 匿名さん

    100万ぐらいだったら、どこでも出せるでしょう。
    それぐらいの金額も出せないようだったら、マンション生活はあきらめるべき。

  24. 224 マンション住民さん

    修繕積立金の一時徴収に100万円ポンと出せるなら、
    ローンを100万円一時返済をした方が経費節減になる。

  25. 225 匿名さん

    それは各個人で考えればいいこと。

  26. 226 匿名さん

    >100万ぐらいだったら、どこでも出せるでしょう。
    分割払いはいいのか?滞納したら訴えられるのか?

  27. 227 匿名さん

    ローン抱えて子供の教育にお金のかかる世帯で一時金で100万払うのはきついと思います。

  28. 228 匿名さん

    >227
    年金生活になってから、12年に一回100万円払えっていわれたらきついと思うよ。

    100万円というのは、どういう計算か知らないけど、築年数が経つと平米200円ぐらいが
    相場だから、毎月の積み立てを1000円程度しかしてないんだったら、
    75平米でも倍の200万円程度はかかると思うけど。タワマンや小規模ならもっとかかるでしょう。

    滞納したら、出て行ってもらって、代わりの入居者に払ってもらうしかないでしょう。
    でも、こんな措置誰もやりたくないし、そんな部屋に買い手がつくとも思えない。

  29. 229 匿名さん

    供給過剰だからね

  30. 230 匿名さん

    値段次第じゃない

  31. 231 匿名さん

    >>228
    年金みたいに収入が確定しているのであれば、
    一時金徴収の方が得なんだよね。
    修繕積立金は大した運用がされるわけでもないんで
    先払いで積立している分、金利面では損していることになる。

  32. 232 匿名さん

    今の時代、金利なんてないも同然。
    一時金を貯められるほどの年金をもらえる
    年寄りなんかごく一握りだから、一時金
    の度に、蓄えを取り崩すことになる。
    その蓄えが底をついたらアウト。

    素人が資金運用に手を出せば、詐欺師か
    証券会社か銀行の鴨になるのが、関の山。

  33. 233 匿名さん

    >一時金徴収の方が得なんだよね。

    セレブは別にして一般マンション購入者はローンに縛られ一時金徴収に堪えられる分けない。
    やって御覧なさい滞納者が三倍になること確実。

  34. 234 匿名さん

    年金生活者は、お金をもっているんじゃないの。
    統計的にも、お年寄りがお金をもっているから
    国債が大きくても、他国とは事情が違うといってるしね。
    100万程度のお金はいざとなれば、年金生活者以外にも
    簡単に出せるのではないだろうか。
    修繕積立金を殆ど徴収しないので、大規模工事の時には、別途徴収
    するというのが分かっているのだから。

  35. 235 元販売屋さん

    借入考えれば?

  36. 236 匿名さん

    借れ入たら修繕積立金で返済しなければいけないからね。
    一時金が一番だと思う。

  37. 237 匿名さん

    65才の年金受給時点で、平均寿命の80~85才まで生活するのに3000万以上の貯金が必要だから100万なら出せると思う。

  38. 238 匿名さん

    だよね。

  39. 239 匿名さん

    >65才の年金受給時点で、平均寿命の80~85才まで生活するのに3000万以上の貯金が必要だから100万なら出せると思う。

    100マン不足分はどうするの?

  40. 240 匿名さん

    それも含めて3000万円でしょ

  41. 241 匿名さん

    貯金を無能な結果の一時金に当てる程馬鹿らしいことはない。
    最近のマンションは売らんがために修積金が過小なのは当然であるから年月をかけて蓄積する以外の手段はない。

  42. 242 匿名さん

    戸建ての場合は、家の改修工事は殆どやらないよね。
    マンションの場合は予防保全としてやるけど、戸建ての場合は
    事後保全というか最低のことしかやらないから。
    当然点検もしないし。水質検査・消防検査・排水管の洗浄とかもね。
    だから、戸建ての場合はオンボロになっていくんだよ。

  43. 243 匿名さん

    >だから、戸建ての場合はオンボロになっていくんだよ。

    耐用年数が始めから違うことの知識が欠如している人のコメントですね。

  44. 244 匿名さん

    構造別総合又は個別耐用年数
    住宅、寄宿舎、宿泊所、学校、体育館用のもの の場合
    (鉄骨鉄筋又は鉄筋コンクリート造)(れんが、石、ブロック)(金属造)  (木造又は合成樹脂)木骨モルタル造
            47        38           34 27 19    22       20

  45. 245 匿名さん

    木造は大変だね。

  46. 246 匿名さん

    実際には、20年以上使っているよ。

  47. 247 匿名さん

    戸建てで築30年以上たってても、修理とかもしてない家って結構あるしね。

  48. 248 匿名さん

    戸建は理事会なく煩わしいことなくいいよ。

  49. 249 匿名さん

    そのかわり戸建は自治会のわずらわしさがあるね。

  50. 250 匿名さん

    でも自治会は修繕積立金はないからいい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸