この管理会社はどうですか。
【社名変更が確認されましたので、スレッドタイトルを修正しました。2010.05.03 管理人】
[スレ作成日時]2008-11-15 22:17:00
この管理会社はどうですか。
【社名変更が確認されましたので、スレッドタイトルを修正しました。2010.05.03 管理人】
[スレ作成日時]2008-11-15 22:17:00
理不尽極まりない仕打ちをされている方に!司法書士会調停センターに相談おすすめします!その気がなくても相談は無料で色々教えて下さいますよ!色々な書き込み見ました。同様な事も私たちもされたケースもあり、かてになりました!会社側はようやく動き出しました。その前迄は理屈並べやる気ない感じでしたがさすがに公共機関には弱いですね!悔しい思いされてる方色々調べ目には目歯には歯で立ち向かって下さい。泣き寝入りは駄目ですよ!方法は沢山あります!
質問です 大和の批判を繰り返している人にです。
私共では、不誠実な管理を繰り返す管理会社は即刻契約違反を元に、契約を打ち切ります。
管理組合と、管理会社とは雇用主と雇用者の関係に近いと思います。
社長が社員に理不尽きわまりない仕打ちをされることは考えられない
逆ならありますがね・・・
横領したり、命令を無視して会社に多大な損害を与えた社員は懲戒解雇するでしょう。何故、皆さんは管理会社との契約を打ち切らずにここで文句ばかり言っているのですか?
何故、契約を切らないのですか?凄く疑問なのですが。
管理会社変えるには理事会に議題をあげ過半数の賛成が必要です!ちなみにウチのマンションは世帯数41戸築17年です!入居当初から住んでる方々が理事長と副理事をやっていて新座もんの居住人は相手にされません!だから色々調べ策を練ったり泣き寝入りするしかなく書き込みしているのでは?簡単に出来るならやってますよ!
そうですね。これまでのスレを見てみるとわかっていただけるかもしれませんが、簡単にはいかないから、こういうところで情報集めたり、愚痴ったり!?してるんでしょうね。
ある意味、この会社は理事長をたぶらかすのが上手な会社なのかもしれません。結局、毎年同じ契約内容か委託料を値上げして継続していますからね。
結局は他の区分所有者の賛同もなく
まして理事会も取り上げないし
総会の議題にものぼらず
孤立無援の状態じゃいつまでたっても
管理会社は変えられない
このスレ
管理会社のレベル・質を問うスレだと思うが?
管理組合のレベル・質を問うすれなのか
それとも、この管理会社は・・・・・なのか!!!
「無能住人」とか「無能管理組合」とか
有能なな人が仰っています
どうして「無能な管理会社」とか
「有能な管理会社」とかの
実例はでてこないのでしょうか
このスレは「管理会社」の能力を判断する材料を
投稿するスレではないでしょうか
531さん
マジレスします。
管理組合の質は、活動履歴や総会議事録、修繕計画等を見れば第三者的に判断できますが、そもそも、「管理会社の質」はどのように評価するおつもりですか。イメージがあっておっしゃってるのでしょうか。
基本は民事契約なのですから、管理組合が作成した管理業務委託契約書を遵守すれば合格です。
もちろん法令違反や基準を満たしていない委託契約であれば、契約自体が成立しませんが、それでは商売にならないので、欠陥を指摘しアドバイスするのも、営業行為とはいえ管理会社の質の表れになるでしょう。
さらに、質の良い管理会社であれば、管理の現状(管理組合の活動状況、マンションの劣化状況、収納等住民の状況など)をみて、その委託業務契約書の内容が適切かどうかまで指摘するでしょう。アドバイスというより、適正化法を受けて、自らの業務のためにも先を見越した判断をするわけで、このために増額を要望したとしても、営利目的で「質が悪い」とは言えません。
また、それなりの可もなく不可もない委託契約の場合、それを契約履行上の最低限の処理で済ませるか、トラブル発生のないよう(管理会社に降りかかってきますので)、手数を加えても良心的な処理を行うか、でも評価は違ってきます。
このようなことのチェックが管理組合の側でも必要なのです。
別に難しいことでもなし、普通に会社勤めされてるサラリーマンがそこそこおられるならば、「できない」などというほうが恥ずかしいレベルで、要するに興味がない、というだけのことでしょうが、自分の資産管理に興味がない住人ばかりの管理組合に、経費をかけてまで報われない真面目な管理を行う管理会社がそうそうあるとは思えません。
ですから、真面目な管理会社であれば、管理会社変更のオファーがあったとき、先に書いたように管理組合の現況をみた上で、管理組合側にも、きちんとした体制づくりを要望することもあります。
例えば、いくら妥当な管理費・修繕積立金計画を作成したところで、それを理事会が住人が反対するからといって値上げに難色を示し、議案を上程しないようであれば、適正な施設管理などできませんし、また、理事会が暴走して、技術的に根拠のない勝手な改修工事を企画し、管理会社に監理を押し付けてきても、管理会社として責任を負えません。
また、理事会がすべて管理会社頼りで、住人対応から議案書の企画・作成・説明まで任せても、管理会社に最終責任能力はありませんので、まともな会社であれば、そのようなマンションは辞退します。
ここで槍玉にあがっているような、住民は知識がないからすべて管理会社が万全に計らうべきなのだ、というような管理組合があったとしたら、いくら管理会社の品定めをしたところで、相応の管理会社しか受けてくれないのではないでしょうか。時間の無駄です。
もっとも、例外は大規模マンションで、ふんだんに委託料を払うというなら、管理会社には美味しい話で、おまかせで喜んで受けてくれるところもあるでしょうが、要するにぼったくられるだけです。それを「いい管理会社」というなら、管理会社の品質とかもっともらしいことをいわずに「ましな管理員をよこせ」「フロントを交代しろ」等と、札束をちらつかせて勝負すればよいのです。
しかし、すべてお任せにする代償として、管理会社がすべてを仕切り、情報を握り、管理しやすいルールをどんどん作っていくことも甘受しなければなりません。問題が起こって管理会社の変更などしようにも、既に遅しです。まともな住人は嫌気がさして出ていくかもしれませんね。
もし、客観的に「いい管理会社」っていうものがあるのなら、口コミでそこが独占してるはずです。そんな簡単な話ではないのがおわかりかと思います。
漠然と「どこの管理会社がいいか」ではなく、もっと営業所レベルでの具体的な話が必要なのですが、それをこのような全国系の公開掲示板でするのは限界があることを分かった上で語って頂きたいと思います。
長文、ご苦労様です
この「スレ」は
≪この管理会社はどうですか。
【社名変更が確認されましたので、スレッドタイトルを修正しました。2010.05.03 管理人】≫
ではないでしょうか
「管理組合」の能力を論じるのであれば
その「スレ」で論じてください。
「いい管理会社」なんかありませんと言っているのが532ではないか
だから管理組合が「管理会社」をしっかり管理しなければならないと。
533はこの「管理会社」の巷の風評を知りたい
それが、クレーマーの主張であろうと
無能な住人の思い違いであろうと
管理会社任せの理事の戯言であろうと
「この管理会社の風評」を聞き、「この管理会社の断片」を判断したい
と、部外者は理解しました。
547> です
二年に一回ですか、でも良いように思いますね。
うちも保証付き(詰まれば無料で対応)です。
二年に一回でも保証が付くのなら二年でも良さそうですね。
火報点検ってなんですか?
うちのDLNはフロントさんが、毎日理事長に日報提出
月ごとに、理事会報告並びに何があったかを全戸配布しますよ
報告の全戸配布は、理事会で決めたことです。
うちの管理会社は結構問題ないのだが、他は違うのかな
ヒステリックに避難するぐらいだから、地域で違うと言うことかな
>火報点検ってなんですか?
火災警報点検と排水溝洗浄て同時期にやりません?
うちも知らせがなく立ち会えず今年の排水溝洗浄はできずorz
マジで管理会社変えてほしい
570
だったら愚痴ばかり言ってないで部分委託に切り替えればいいでしょう。
それもできないで掲示板で鬱憤晴らしばかりするのも立派な区分所有者としての責任逃れです。
同感です。
このスレにはひじょうに質の悪い書き込みがありますね
何回も言うけど、そんなに悪質な管理会社なら辞めさせれば良いだけです。
批判だけしてるって、全然前向きな考えでは無いね。
こういう所が悪いので、総会で管理会社を解任した・・・みたいな書き込みが一つもない
多分中防か高校生の書き込みと私は思っている、書き込みの質があまりに稚拙なのでね。
風評は、自己責任で判断しています
だから、書き込みの内容については
別段、目くじらを立てることもありません
でも、何か原因があって
好からぬ風評がたつこともあります
業界の方々の貶めあいかな?
居住者への対応を間違えたのか?
自己責任で判断
良い風評の書き込みがあれば良いのですが
573さん
>業界の方々の貶めあいかな?
たぶんこれだと思っていますけどね。
住民もなめられたものです。(まあ、その程度の住民がいるのも事実ですが)
いやーしかし 一人で何人も演じて
スレを荒らすのが若干一人いて
何回も削除させたのだが
(このあたり管理人さんに感謝)
一向に消えないのが困るよね
⇓コッチヘ移動したみたいですね
http://www.e-manshonkanri.net/keijiban/res_list.php?tc=996
ここにはコンビニ従業員を怒鳴ってしまうという管理人らしき
人がいるんですね。
本人はどう自覚しているのか知りませんが、まわりから見ると
怒鳴っていたということになるんですね。とても適性があると
は思えない。
http://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_3.html
http://www.sumai-surfin.com/enquete_result/id34a_2.html
住人による評価は高いようですが中にはこういう方もいるんで
すね。会社の担当者にもよるんでしょうか。
580さん
「ここにはコンビニ従業員を怒鳴ってしまうという管理人らしき人がいるんですね」
繰り返し 繰り返し 書き込み
本当に 本当に ご苦労様です
中古で買ったマンションの管理がここだったので、購入前にここを読んで買うのやめようかと思いました。
でも、マンション自体に魅力があったので、購入を決行!
結果、ウチの管理人さん2人はとてもしっかりと管理していただける方でした。
伝達やその他の事項もこちらが面倒くさいと思ってしまうほどにきっちりしています。
美容院みたいなもんで、担当の人によって変わってしまうんだなと思います。
管理人さん、年齢からいってもいつかは担当変えがあるでしょうから、それが怖いですが…
二人おられるということはかなり大規模な共同住宅ですね。
私のところも結構いい管理人さんで助かっています。
私が住んでから三人目ですがそれぞれ良い方でしたよ
今の方が一番良いですがね
心配ないですよ 駄目な方ならチェンジすればいいですから
住人にとって良い管理人と理事会にとって
良い管理人は評価の視点が全く違うからな。
いいひとだからいい管理人とは限らない。
全然仕事しないのに、きさくでいいひとっていう
理由で住人評価の高い管理員もよくいる。
管理人の質 = 管理会社の質 ではない。
管理会社の仕事の範囲 > 管理人の仕事の範囲 であって
管理人の「人の好さ」とか 「勤務態度」で
管理会社を「評価」するのは とても「危険」です。
シロアリのように「管理組合の修繕積立金」を食い潰す
管理会社もあるようです。
管理人さんは
ほとんど
定年退職された方か
早期退職された方でしょう
年齢でいえば
50歳前半くらいの方か
60歳定年くらい
の人たちが始める仕事でしょう
で、仕事のキャリアは殆ど
前職で培ったもので
管理会社が教育して育てた部分は僅か(社内ルールの周知くらい)
むしろ、管理会社は実社会の豊富な経験を持った中高年を
低賃金で採用して、自社の戦力として活用している
のではないでしょうか