管理組合・管理会社・理事会「マンション管理センターは必要か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理センターは必要か

広告を掲載

  • 掲示板
某理事 [更新日時] 2022-08-27 09:57:30

マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?

何がしたい団体なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00

最近見た物件
ハートウイング万石浦
ハートウイング万石浦
 
所在地:宮城県石巻市流留字沖21-140、21-141渡波字鳥の巣1-103、1-104、1-105
交通:JR石巻線「万石浦」駅徒歩19分

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理センターは必要か

  1. 754 匿名さん 2010/08/11 13:17:33

    間違いだらけだから見直すんだろ~>753

  2. 755 匿名さん 2010/08/11 14:41:44

    754
    中学生は早く寝な。

  3. 756 匿名 2010/08/11 22:54:07

    だいたい、間違いだというヤツが浅はかだという事実。

  4. 757 匿名さん 2010/08/12 01:47:33

    あれっ

    標準規約見直す予定なんでしょ?

    間違っていないのに見直すの?

  5. 758 ☆爺さん 2010/08/12 06:11:09

    ●早速、マンション管理センターに問い合わせしてみましょう。
    解決の早道です。

  6. 759 匿名さん 2010/08/12 07:38:29

    昭和60年設立と称して実は平成15年ころからって

    会社の沿革を隠す様なところに電話しても

    無責任な回答しか得られませんよ~

  7. 760 匿名さん 2010/08/12 08:30:07

    マンション管理センターに電話されると困るみたいですよ! 

  8. 761 匿名さん 2010/08/12 11:29:14

    電話がなったら派遣の電話オペレータが出るんじゃないの?

    沿革聞かれると困るから電話なると
    とりあえず部屋を出る常勤組(笑)

  9. 762 匿名さん 2010/08/12 14:14:38

    ↑やっぱりなー、マン管センターに電話されたくないんだなー。
    どこの管理会社なんだろ?

  10. 763 匿名さん 2010/08/12 23:17:25

    会社の沿革を隠す団体に電話しても
    無責任な回答しか得られないし
    電話代と時間の無駄ですよ

  11. 765 匿名 2010/08/16 04:18:09

    やっぱ、いらね

  12. 766 匿名さん 2010/10/25 09:51:04

    管理会社に相談する電話代よりは、無駄にはならないよ。

  13. 767 匿名さん 2010/10/25 23:56:56

    じゃなんで、昭和60年に出来た団体なの?
    しかも沿革をホームページで書いてないじゃん
    ペーパー団体を買い受けたのかと勘繰りたくなるよね

  14. 768 匿名さん 2010/10/26 00:08:46

    できてしまったことを今更どうこういってもしょうがないじゃないか。
    マン管の資格と同様、なくなることは絶対ないしね、勿論併合はあるかもしれないが。
    なくすということを論議するより、どうしたらもっと良くなるかを検討した方がいいんじゃないの。

  15. 769 匿名さん 2010/10/26 00:14:04

    まずは昭和60年から現在までの沿革を公表することからはじめてもらおう

  16. 770 匿名さん 2010/10/26 00:31:55

    沿革が何か必要なの?

  17. 771 匿名さん 2010/10/26 00:39:39

    ふつうは沿革をホームページで公表してるよね
    沿革が公表できないのは、信用に欠けないかな

  18. 772 匿名さん 2010/10/26 04:16:11

    国交省の外郭団体だから、信用も何もないでしょう。
    そこを信用しなくてどこを信用するんですか。

  19. 773 匿名さん 2010/10/26 05:55:02

    天下り団体を信用しろと言うのは可笑しい。

    客観的に、沿革を公表していないのは信用できない。

    昭和60年から外郭団体だったかも不明のまま

  20. 774 匿名さん 2010/10/26 08:49:15

    >そこを信用しなくてどこを信用するんですか。

    それまでして他人にすがるのは止めたらどうですか。
    先ず第一は自己責任の自覚がなければ実行力は伴わないですよ。

  21. 775 匿名さん 2010/10/26 10:12:59

    まぁこのご時世に事業仕訳という言葉があるほど外郭団体の業務は信頼されていないからね
    沿革も公表できない団体は、いずれどうなるかどうでもいいけど(笑)

  22. 776 匿名さん 2010/10/26 10:45:32

    >沿革も公表できない団体は、いずれどうなるかどうでもいいけど(笑)

    とは言いながら気になるってことは未練があるのですね。

  23. 777 匿名さん 2010/10/26 11:07:35

    沿革が抜けているホームページをさらけ出してかわいそう。と思う
    はやく昭和60年からの沿革をホームページに公表したらいいのにって
    気になるね(笑)学歴詐称みたい(笑)職務経歴詐称みたい(笑)
    お腹がいたい。

  24. 778 匿名さん 2010/10/26 12:30:48

    しつこいのはどうして? 病的?

  25. 779 匿名 2010/10/26 12:39:52

    マンション管理適正化法の所管を消費者庁にすれば、マンション管理センタ−はいらないよ
    管理組合が消費者じゃないから相談にのる国の機関を作ってるんだ。事業仕分けするのだったら消費者の定義から変わる。

  26. 780 匿名さん 2010/10/26 13:38:14

    相談にのる団体なら信用第一
    団体の沿革を隠すようじゃ信用無いと公言しているようなものだけど

  27. 781 販売関係者さん 2010/10/26 15:57:21

    沿革?
    法律に基づいているので、法律読んだらいいのでは?

  28. 782 匿名さん 2010/10/26 22:53:27

    780さん、以前はあったと思います
    創業年、創業者、創業主思
    代々の役員
    代表者のプロフィール
    ホームページにあったと思いましたがないですね
    781さん、なんで法律なんですか?

  29. 783 匿名さん 2010/10/26 23:56:17

    以前はあったって昭和60年からの沿革は見たことないです。
    事実ホームページに掲載されていないでしょう?
    法律って何の法律のことをおっしゃっているのか
    聞いたところで、書き逃げ君でしょうから追及は無理ですね(笑)

  30. 784 ご近所さん 2010/10/27 00:09:24

    マンション管理センターの設置根拠法は、
    マンションの管理の適正化の推進に関する法律
    第九十一条―第九十四条ではないのか?

  31. 785 匿名さん 2010/10/27 00:58:48

    謎が深まるばかり。天下り役員もいるの?

  32. 786 匿名さん 2010/10/28 00:03:22

    自公政権でできた団体かなぁ

  33. 787 匿名さん 2010/10/28 23:11:34

    それなら仕訳で狙われるはずだが・・・

  34. 788 匿名さん 2010/10/31 08:12:47

    この掲示板で沢山のグチル様な管理組合がある限り必要だろうね。余りにも無知な組合員が多過ぎると言うことね。

  35. 789 匿名さん 2010/10/31 09:35:55

    でもどう見ても、管理業協会と統合するなどして天下りを無くすことになるよ。

  36. 790 匿名さん 2010/10/31 10:29:17

    統合するとセンターの昭和60年設立という不明な沿革を隠し通せるの?

  37. 791 匿名さん 2010/10/31 23:27:50


    役 職 氏 名 常勤・非常勤 所 属・役 職 備 考
    理事長 亀本 和彦 非常勤 (前国土交通省土地鑑定委員会常勤委員)
    専務理事 内藤 勇 常 勤 (元建設省建設大学校建設政策研究センター所長)
    常務理事 高橋 俊雄 常 勤 (元建設省東北地方建設局用地部長)
    理事 今倉 章好 非常勤 (社)建築業協会常務理事
    理事 加藤 憲一郎 非常勤 住宅問題評論家
    理事 黒住 昌昭 非常勤 (社)高層住宅管理業協会理事長
    理事 小西 幸雄 常 勤 (財)マンション管理センター試験研修部長
    理事 宍戸 信哉 非常勤 (株)住宅債権管理回収機構代表取締役社長
    理事 篠原 正積 非常勤
    (財)ハウジングアンドコミュニティ財団専務理事
    (元国土交通省大臣官房付)
    理事 篠原 みち子 非常勤 弁護士
    理事 七搦 晃 非常勤 (社)不動産協会事務局長
    理事 三宅 章郎 非常勤 元(株)損害保険ジャパン常務執行役員
    理事 山野目 章夫 非常勤 早稲田大学大学院法務研究科教授
    理事 吉田 倬郎 非常勤 工学院大学常務理事
    監事 鹿島 尚武 非常勤
    (財)地域開発研究所顧問
    (元建設省都市局長)
    監事 升田 純 非常勤 中央大学法科大学院教授・弁護士
    財団法人マンション管理センター
    役 員 名 簿

  38. 792 匿名さん 2010/11/01 01:04:09

    矢張り天下りか。

  39. 793 匿名さん 2010/11/01 02:46:09

    弁護士が多い割に、標準管理規約38条2
    理事長は理事会を経て専門家を雇用や解雇できるって条文よく作ったね

  40. 794 匿名さん 2010/11/02 00:52:57

    体制お抱え弁護士だからよ。

  41. 795 匿名さん 2010/11/02 08:28:39

    >標準管理規約38条2
    (専門的知識を有する者の活用)は,2項なんてないよ。

  42. 796 匿名さん 2010/11/02 09:17:57

    マンション標準管理規約(単棟型)(理事長)
    第38条 理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各号に掲げる業務を遂行する。

    二 理事会の承認を得て、職員を採用し、または解雇すること。

    だってよ 795

  43. 797 匿名さん 2010/11/02 11:54:14

    >二 理事会の承認を得て、職員を採用し、または解雇すること。

    これ専門家でないよ。せいぜい事務員か管理員ですよ。
    専門家34条ダゼ。

  44. 798 匿名さん 2010/11/02 13:14:24

    専門家も含まれる。含まれないとも書いていない。グレーすぎる。趣旨説明も不明。
    だめな条文の見本にかわりない。弁護士がいてこの程度はおかしい。

  45. 799 匿名さん 2010/11/02 22:58:56

    >専門家も含まれる。含まれないとも書いていない。グレーすぎる。趣旨説明も不明。

    職員には専門家は含まれない。
    専門家は別の条文にあるのが理解出来ないのかい。

  46. 800 匿名さん 2010/11/03 00:04:09

    お金があれば、弁護士でも事務員として雇えばいいよ。
    ついでに医者もマンションで専属で雇うといいよ。

  47. 801 匿名さん 2010/11/03 01:13:10

    職員(しょくいん)とは、労働者のうち、会社組織以外の法人や団体、国や地方公共団体などに雇用される者を指す。基本的には営利の追求を第一とせず、公共的な性格の強い職業に従事する者のことを指すことが多い。

  48. 802 匿名さん 2010/11/04 09:24:20

    知識の貧弱な組合が多いので勉強の資料提供くらいは役立つよ。

  49. 803 匿名さん 2010/11/04 10:06:56

    >>801
    自主管理している管理組合が管理員を雇う場合でも職員というのだよね。
    理事長は、理事会の承認を得て職員を採用することができるといってるんだから。
    職員しか雇えないんだよね。
    だったら、職員でも、従業員でも、管理人でもいいんじゃないかな。
    職員の解釈をややこしく考えないことだよ。

  50. 804 匿名さん 2010/11/04 10:07:12

    電話代でアドバイスしてもらえるんだから、シッカリ教えてもらう事。
    少なくとも,何処より最良のアドバイスが得られると、私は思います。

  51. 805 匿名さん 2010/11/04 23:36:55

    いつだったか電話代払って電話したけど組合でみんなで話しあって下さいだって
    そんなの誰だって言えるじゃん

  52. 806 匿名 2010/11/04 23:40:12

    相談内容がシケたものだから。そりゃセンターも好きにしてとしか言えんじゃろ。

  53. 807 匿名さん 2010/11/05 00:04:25

    そうだね、昭和60年設立と言っても
    その当時の沿革を隠しているのかホームページで公表できない程度だから

  54. 808 匿名さん 2010/11/05 00:24:22

    また繰り返し? 病的ではないの。

  55. 809 匿名さん 2010/11/05 00:32:20

    私も一度電話相談をしたことがあるけど、完全とはいえないけど、大体のことは
    答えてくれるんじゃないかな。
    私はマン管の資格を持ってはいるんだけど、有資格者とはいわず、ある問題を相談したけど、
    まあ納得いく説明をしてくれたよ。
    管理組合は疑問点等はどんどん電話して質問すべきだと思う。
    会員ではなく、理事でなくても簡単に相談に応じてくれるから。一応○○管理組合の者ですとはいいますけどね。

  56. 810 匿名さん 2010/11/05 00:36:13

    >一応○○管理組合の者ですとはいいますけどね。

    ウソ! センターが必ず聞いてくるのが真実だよ。

  57. 811 匿名さん 2010/11/05 00:36:22

    マン管センターのマン管の資格保有者が答えてくれるんだろうけど、もし1ケ所で要領を得なかったら
    例えば、東京・大阪・名古屋とかに電話して聞けばいいと思うよ。
    電話すれば、あまり相談はないとみえ、時間に関係なく丁寧に相談に乗ってくれるから。

  58. 812 匿名さん 2010/11/05 01:03:33

    昭和60年設立って書いてあって
    沿革載せてない方が病的じゃない?808

    あ808がそのページ管理者なら理解

  59. 813 匿名さん 2010/11/05 02:07:53

    >>812
    沿革を載せてないことに何か問題があるの?
    そんなものはどうでもいいことじゃないの。

  60. 814 匿名さん 2010/11/05 02:13:45

    >>810
    そりゃあ質問するのに、身分を名乗るのは当然のことじゃないですか。
    ただ、私どもの管理組合は会員登録してないし、私自身も理事ではなく、一般の組合員だったので
    質問に答えてくれるのかなと不安だったのは事実ですよ。
    しかし、懇切丁寧に質問に答えてくれましたよ。
    電話も直接繋がったし、こちらが「マンションの管理に対する質問をしたいのですけど、その部署につないで
    いただけますか」といったら、どういう内容ですかと直接その方が対応してくれましたよ。

  61. 815 匿名さん 2010/11/05 02:14:57


    私が電話したのは、福岡でしたけど。

  62. 816 匿名さん 2010/11/05 02:20:47

    たしかに!どーでもいいホームページと言う事だね(笑) >>813

    はやくしわけ!

  63. 817 匿名さん 2010/11/05 02:39:06

    >そりゃあ質問するのに、身分を名乗るのは当然のことじゃないですか。

    言う必要も無いよ、相手が決まっているのだからね。

  64. 818 匿名さん 2010/11/05 03:30:08

    質問する者は相手に分かっていないでしょう。

  65. 819 匿名さん 2010/11/05 04:34:00

    昭和60年設立なのに沿革が無いんだから
    職員が名を名乗るかいな

  66. 820 匿名さん 2010/11/05 06:55:17

    孤独な人が又出て来た。同情するよ。

  67. 821 匿名さん 2010/11/05 09:36:56

    沿革が不明な団体のホームページを擁護する人って人?マシン?

  68. 822 匿名さん 2010/11/06 01:52:22

    沿革が不明で不都合あるの?
    宣伝効果だけよ。
    天下り団体は宣伝不要で税金を回流させる努力のみ。

  69. 823 匿名さん 2010/11/06 09:28:16

    >沿革が不明で不都合あるの?

    信用を亡くしている。

  70. 824 匿名さん 2010/11/06 09:35:14

    始めから信用していないよ。純真だね。

  71. 825 匿名さん 2010/11/07 10:40:22

    でもこの掲示板を読んでいると、余りにも管理組合の業務に無知なのが分かるので、Q&A 位で勉強してもらいたいね。

  72. 826 匿名さん 2010/11/07 11:05:53

    そのQ&Aも探しづらくなったね。

  73. 827 匿名さん 2010/11/08 23:02:15

    兎も角、無知な人はQ&Aくらい読んでね。小学校レベルだがね。

  74. 828 匿名さん 2010/11/08 23:40:40

    信用無いホームページのQAなら読まないよ~だ

  75. 829 匿名さん 2010/11/09 01:59:46

    無知な人は読んだ方がベターよ。

  76. 830 匿名さん 2010/11/09 02:20:15

    信用ない場合は読まない方がいい。信用第一

  77. 831 匿名さん 2010/11/10 00:15:25

    これくらいは読んでも害はないよ。

    http://www.mankan.or.jp/06_consult/consult.html

  78. 832 匿名さん 2010/11/10 00:26:50

    信用ないホームページって沿革が無いホームページでしょ
    昭和60年設立なのになんでその時の沿革がないの
    信用ないホームページのQAは読まないよ

  79. 833 匿名さん 2010/11/10 00:39:57

    又、沿革おたくが現れたね。
    マンション管理センターは、国交省の外郭団体だから、信用性も高いし沿革なんてあってもなくても
    関係ないでしょう。
    私企業じゃあるまいし。

  80. 834 匿名さん 2010/11/10 04:45:26

    国の外郭団体だから信用があるとは言えないよ
    不正をやっている団体もあったじゃない

  81. 835 匿名さん 2010/11/10 07:47:26

    どこの会社でも公務員でも悪いことするのはいるよ。
    特殊な事例をいったらきりがないよ。

  82. 836 匿名さん 2010/11/10 07:49:30

    835
    そうだね、だからホームページに沿革が無いとかの客観的要件で
    信用があるかないかを判断しないといけないね。

  83. 837 匿名さん 2010/11/10 08:42:06

    個人の自由だよ。

  84. 838 匿名さん 2010/11/11 06:02:27

    無知識な役員は読むべきだな。

  85. 839 匿名さん 2010/11/11 07:10:21

    無知識なセンターの役員がこの掲示板をだよね。

  86. 840 匿名さん 2010/11/11 23:01:44

    >無知識なセンターの役員がこの掲示板をだよね。

    意味不明。遂に混乱?

  87. 841 匿名さん 2010/11/12 00:04:26

    たしかに混乱するだろうね、あそこの役員はね

  88. 842 匿名さん 2010/11/12 02:02:14

    最寄のマンション管理センターに電話してみたらいいよ。
    その人によって相性もあるでしょうが、15分間を有効に使えるように、よくこちらの状況、希望、意見などをまとめて相談する事だね。 少なくとも私にはよい軌道修正をしてもらったよ。
    (財)マンション管理センターは、「中立的立場を取らざるを得ない」との認識は必要だけどね。

  89. 843 匿名さん 2010/11/12 09:00:18

    >最寄のマンション管理センターに電話してみたらいいよ。

    東京は標準管理委託契約の解釈の質問では逃げの一手だった。管理業協会に聞けと言わんばかりだったよ。

  90. 844 匿名さん 2010/11/13 00:15:47

    無知な人が理事になる場合は読む価値はあるね。

  91. 845 匿名さん 2010/11/13 06:20:20

    マンション管理センターは、区分所有者の駆け込み寺とはなれないのかなー・・?

  92. 846 匿名さん 2010/11/13 11:27:29

    なり得ません。

  93. 847 匿名さん 2010/11/13 23:18:04

    そろそろ管理業協会と合併します。

  94. 848 匿名 2010/11/19 09:39:35

    ここの事務所いったことあるが実に爺さんばっかりだった。

  95. 849 匿名さん 2010/11/19 09:41:16

    >ここの事務所いったことあるが実に爺さんばっかりだった。

    おばさんもいるよ。

  96. 850 匿名さん 2010/11/20 03:06:41

    程度の低い区分所有者には必要だねー。

  97. 851 匿名さん 2010/11/20 05:11:47

    監理業協会は仕分けされるよ!  給料ただ取り、法人だよ。

  98. 852 匿名さん 2010/11/20 07:42:48

    そんなの聞いた事が無い協会だね。

  99. 853 匿名さん 2010/11/20 08:45:34

    社団法人、高層住宅管理業協会だね。
    管理会社用の・・・・くだらないそうだよ
                         

  100. 854 匿名さん 2010/11/20 09:53:13

    一つ悧巧になったべ。

  101. 855 匿名さん 2010/11/20 11:19:00

    この掲示板に書き込んでいる大多数には必要かもね。

  102. 856 ビギナーさん 2010/11/21 12:44:35

    たしかに、マン管センターは存在の意義をマンション管理に関係する皆に、説明する必要がありますね。

  103. 857 匿名さん 2010/11/21 22:00:20

    知らしめる必要はありませんよ、コストが掛かるから・・・。

  104. 858 匿名さん 2010/11/21 23:32:17

    初心者には必要。

  105. 859 匿名さん 2010/11/22 22:09:03
  106. 860 匿名さん 2010/11/23 21:56:42

    まー常識的なことが書いてあるので、この掲示板でピンぼけの様なコメントを書いている人は一度は読むべきですね。

  107. 861 匿名さん 2010/11/24 02:36:40

    会社の沿革を公表できない団体が作成したQAはちょっとね
    信用できないな

  108. 862 匿名さん 2010/11/24 04:03:42

    >会社の沿革を公表できない団体が作成したQAはちょっとね 信用できないな

    貴方のお決まりの書き込みと同じで、信用するしないは読んだ側の自由よ。

  109. 863 匿名さん 2011/02/14 11:39:34

    QAと言えばヤフーのシルバーどこへ行ったの?

  110. 864 匿名さん 2011/02/15 00:26:37

    >会社の沿革を公表できない団体が作成したQAはちょっとね  信用できないな

    昔から一貫しているが沿革は調べれば分かることでしょ。
    どんなものでも信用する事自体はおかしいよ、良く流行った飽くまで自己責任だよ。

  111. 865 匿名さん 2011/02/15 00:52:14

    調べても、設立当初?昭和60年から20年ほどが不明なのよね??

  112. 866 匿名さん 2011/02/15 02:29:58

    >会社の沿革を公表できない団体が作成したQAはちょっとね

    当然ですが、おれおれ詐欺が弱者老人を自己責任で片付けられない様に、輪番制の無責任・無知な管理組合が管理会社に全てを委ねる結果その財産が毀損されることが頻発しているので仕方なく税金の無駄使いをしてるのです。

  113. 867 匿名さん 2011/02/15 02:49:56

    会社の沿革はどうでもいいことじゃないの。
    やけにこれにこだわっているようだけど。

  114. 868 匿名さん 2011/02/15 05:54:37

    ぜんぜん どうでもよくない。
    ひた隠しにしている団体は信用できない。

  115. 869 匿名さん 2011/02/15 10:58:44

    こだわっていないけど

  116. 870 匿名さん 2011/02/17 00:40:45

    タコを何とかしてくれスレが汚れて読み辛い
    タコはセンターの出か?

  117. 871 匿名さん 2011/02/17 00:44:37

    >ひた隠しにしている団体は信用できない。
    貴方が暴露しなさい。

  118. 872 匿名さん 2011/02/17 01:08:58

    >>245

    >>247

    マンションの管理組合が民法の組合契約であることは弁護士に確認してみればわかります。

    そして、仕掛け人たちがこの事実をひた隠しにしたいのもみえみえですね

  119. 873 匿名さん 2011/03/02 05:12:54

    ここは本業は
    金融屋なんですか?

  120. 874 匿名 2011/03/02 13:37:12

    センターのメルマガに登録して、はじめて届いたが余りに内容が乏しい。

  121. 875 匿名さん 2011/03/03 00:09:08

    >マンション管理センターは必要か

    税金の無駄遣いのきらいはあるが、輪番制役員の無知を補完する位の価値があろう、さもないと輪番制役員は管理会社の言いなりになるのが必定である。
    それも全く無知で見ない読まない輪番制役員も多いのが実情であることはこの掲示板の例からも見て取れる。
    無知、無責任な輪番制役員にすがり管理会社におんぶにだっこの管理組合の損失や被害は増える事はあっても減る事は無い。

  122. 876 匿名さん 2011/03/03 00:32:14

    保証業務を行っていたとか
    不明の沿革の時でしょうか?
    現在も管理組合の融資やられているみたいですが

  123. 877 匿名さん 2011/03/03 04:37:18

    金融屋ってことは運用なんかも詳しいのかなぁ
    なんでマン管センタて名前なのかなぁ

  124. 878 匿名さん 2011/03/04 00:09:18

    おはよ

  125. 879 匿名さん 2011/03/04 01:48:12
  126. 880 匿名さん 2011/03/05 13:49:27

    債務保証の時って審査があるんですか?

  127. 881 匿名さん 2011/03/05 23:19:10

    >債務保証の時って審査があるんですか?
    http://www.mankan.or.jp/08_reformloan/reformloan01.html

  128. 882 匿名さん 2011/03/06 06:36:47

    審査無いんだね

  129. 883 匿名さん 2011/03/06 12:48:30

    管理組合で債務保証を
    ここにお願いしたところありませんか?

  130. 884 匿名さん 2011/03/07 00:21:25

    それよりも、
    住宅金融支援機構
    の方が先ですよ。

  131. 885 匿名 2011/03/07 00:50:17

    センターの電話相談窓口に電話すると、マンション名、場所、戸数、棟数、築年数、
    役員か組合員か、あと名前を聞かれるよね。

    その情報って管理会社に流れたりしないよね?

  132. 886 匿名さん 2011/03/07 00:54:34

    洩れたとしても何を心配してるの?
    電話相談したことあるけど、細かいことは殆ど聞かれなかったよ。
    マン管センターに登録していなくてもそんなことは全然聞かれないしね。
    理事かどうかも聞かれなかったし。
    こちらからは、○○県のマンションの住民でと名前を名乗っただけだったよ。

  133. 887 匿:名さん 2011/03/07 01:23:43

    >>886 雲隠れが得意な鹿十マンさん

    マンション管理センターに、
    「理事長が暴走して困っています。わたしの住むマンションの管理規約は、マンション標準
    管理規約と同じです。理事会決議により、理事長の職を解任できますよね?」
    と質問していただけませんか?

  134. 889 匿名さん 2011/03/07 02:20:12

    >887 >888
    886ですけど、私は今日初めてこのスレに書き込んだ者ですけど。
    それに理事長解任については、別に考えたこともないし、もしそういう事態に陥ったとしたら、
    理事会なり総会なりで解任すればいいことだから気にもしてないですよ。
    ただ、私は一度だけマンション管理センターに電話して質問したことがあったことをスレしただけです。
    簡単に誰にでも教えてくれますよ。
    登録をしてればメールでもできるとのことでしたが、私どものマンションは登録してませんので電話での
    質問をしました。質問者のことについて細かいことは何も聞かれませんでした。
    私の方から、マンション名と名前をいっただけです。そしたらすぐに「どういった質問ですか」ときかれましたよ。

  135. 890 匿名 2011/03/07 02:26:46

    そうですか、良かったですね(笑

  136. 891 887 2011/03/07 02:30:51

    >>886( = >>889 ) さん
    それは大変失礼いたしました。
    別人であることも排除できませんでしたので、赤字での投稿に
    しませんでした。

    それでは、改めて、
    >雲隠れが得意な鹿十マンさん
    よろしくお願いいたします。

  137. 892 匿名さん 2011/03/07 03:06:12

    まんかんセンターで住所、氏名を名乗っても大丈夫。て言うか、何のためにマンカンセンターに電話したの?何かを恐れて、知識だけ入れても一歩も前に進まないジャン?
    知識を積んで管理会社と渡り合うだけの気概も無いなら、かえって貴方のストレスになるだけジャン。 
    堂々と管理会社に文句ぐらい言ってやれよー。そうしないと一生何も言えない男になるよ。

  138. 893 匿名さん 2011/03/07 03:15:55

    >892
    誰にいってるの?

  139. 894 匿:名さん 2011/03/07 05:28:37

    KYMWM氏は、さすがにKYだけあって >>891 の言外の意味を
    理解していませんね。

    わたしは、(笑)と書いてあるレスを常々、苦々しく感じていましたが、
    >>890 さんの投稿にある(笑)だけは、心の琴線に触れました。

  140. 895 匿名 2011/03/07 05:32:08

    マンション管理センター、略してマン管センターのほかにも
    まんかんセンターとかマンカンセンターとかあるんですか?

  141. 897 匿名さん 2011/03/07 07:01:09

    >895
    気にしないで!疲れているの・・・

  142. 898 匿名 2011/03/07 07:14:09

    896=892ってことですか?

  143. 899 匿名さん 2011/03/07 08:04:13

    なんでマンション管理センターが
    債務保証会社なのですか?

  144. 900 匿名さん 2011/03/07 10:44:30

    主な融資条件
    ご利用いただける管理組合
    次の事項が管理規約または総会の決議で定 められていることが必要です。
    マンションの共用部分をリフォームすること
    管理組合が住宅金融支援機構から資金を借り入れること(借入 金額、借入期間、借入予定利率)
    修繕積立金を返済金に充当できること、及び今回の借入れの 返済には修繕積立金を充当すること
    手持金に充当するために臨時徴収金(一時金)を徴収するとき は、その旨と徴収額
    修繕積立金を増額する場合は、その旨と増額後の額
    返済金に充当するために返済期間中一定額を徴収する場合 は、その旨と徴収額
    管理組合の組合員、業務、役員、総会、理事会及び会計に関 する定め

    管理組合が(財)マンション 管理センターに保証委託すること

    ※ 決議を行う総会において、この融資の「商品概要説明書(又は「融資のご 案内」)」が配布され、説明されている旨が総会の議事録に記載されていることも必要です。
    管理費または組合費により充当すべき経費に修繕積立金を充当できることが管理規約 または総会の決議で決められていないこと。
    毎月の返済額(すでに他の借入れがある場合は、当該借入れにかかる返済額を含む)が 毎月徴収する修繕積立金の額(返済額に充当するために返済期間中一定額を徴収する場 合には、その徴収額を加えた額)の80%以内となること。
    修繕積立金が、一年以上定期的に積み立てられており、管理費や組合費と区分して経 理されていること。また、修繕積立金が適正に保管されており、滞納割合が10%以内であること。
    管理組合の管理者(または管理組合法人の代表理事)が、原則としてリフォームするマン ションにお住まいになっている区分所有者の中から選任されていること。

  145. 901 匿名さん 2011/03/07 13:12:52

    ここは管理組合の積立金の額なんかきにしているのか
    知りたがっているのか
    なんだかね

  146. 902 匿名さん 2011/03/10 05:25:15

    金融屋が
    なんでマンション管理なのだ?

  147. 904 匿名さん 2011/03/12 05:08:31

    金融屋は忙しくなるぞ

  148. 905 匿名さん 2011/03/13 00:05:58

    集団で借りれば何とかなるさで修繕積立金の値上げを繰り延べする愚かさ。

  149. 906 匿名さん 2011/04/12 09:40:31

    マンション管理センターって、管理業者の監視機関でしょう?
    理事長の暴走を止めるには、裁判かマンション新聞で叩くしかないかな?

  150. 907 匿名さん 2011/04/12 23:43:42

    >マンション管理センターって、管理業者の監視機関でしょう?
    全く関係無し。ホームページくらい開けて見なさい。
    >理事長の暴走を止めるには、裁判かマンション新聞で叩くしかないかな?
    個人の暴走を許しているのは組合員であり、組合員がそれを阻止する自覚が必要。

  151. 908 匿名 2011/07/27 22:54:01

    ここは、マンション管理士に何か指導をしているんですか?

  152. 909 近所をよく知る人 2011/07/28 00:15:28

    電話したときに回答してるのはマンション管理士の資格もってる人ですよ。
    回答は非常に丁寧でわかりやすいです。

  153. 910 匿名さん 2011/07/28 02:25:08

    私も相談したことがありますが、身分とか名乗らなくても
    懇切丁寧に教えてくれましたよ。

  154. 911 匿名 2012/05/22 04:02:30

     相談受付はカスそのもの。やっぱり天下りだな。こんなのに税金払ってるかと思うと腹立つわ~。公務員の給与削減の前にこういうのつぶせばいいのに。

  155. 912 匿名さん 2012/05/22 04:49:53

    ここで取上げる程のことではない。

  156. 913 匿名さん 2012/05/22 22:00:33

    本も読まず、管理組合も町内会も区別が分からない人が多くなった現在ではノウハウの情報源位の価値はありましょう。
    でも役人の天下りは当然に禁止されるべきです。

  157. 914 匿名さん 2012/05/23 12:04:06

    確かに、最近の男はどうして本を読まず文章が書けないのでしょう。教育ばかりとは言えない。

  158. 915 匿名さん 2012/05/23 23:41:00

    マンションをローン購入する階層の民度でしょう。

  159. 916 匿名さん 2012/05/26 00:57:19

    ここに書き込む人は少なくともマン管センターのQ&A位は読んでからにすべきだね。

  160. 918 ホンマ人 2017/10/15 13:58:55

    管理会社の出世コースを外れた者の出向先で
    偉そうに素人の管理組合理事にアドバイスしてます。


  161. 919 ホンマ人 2017/10/15 14:07:33

    何もしてません。

  162. 920 匿名さん 2018/03/20 11:28:18

     百害あって一利なし。 マンション管理業協会ともども、再編の必要あり。  改善無き場合、廃止すべき。

  163. 921 匿名さん 2018/05/01 06:36:17

     有益なのはセミナー情報のみ。 すべてのサービスを利用しているわけではないけれども、事業を良質なマンションストックの構築に事業転換すべき。
     それには、まずマンション管理士の整理が必要。
     当初のマンション管理士の必要性から外れ、本当に必要なマンション管理士の育成になっていない。
     また、運営の姿勢が、管理会社よりになっているのが分かる。

     マンションの管理運営の主体は管理組合であることは確かだが、管理運営に関するノウハウは管理組合にない。

     自主管理の管理組合なら、公平公正に管理運営するには、時に違法な状態が生じるが、区分所有法や適正化法等では、対応できない。
     しかし「悪法でも法」なので、マンション管理士は理屈の上では従わざるを得ない。
     良い言い方ではないが、マンション管理士制度にそぐわないマンション管理士は、資格をはく奪し、何も分からないマンション住民の立場に立つマンション管理士を厳選し、残すべきである。

  164. 922 マン管は不要 2018/05/25 15:13:52

    マンション管理センターは不要だと思います。

    入力フォームから問合せをしても、回答は口頭のみ。文書による回答なんて絶対に応じてくれません。素人理事や、スキルの低い管理会社が安易に利用すると、後でとんでもないことになりかねません。

  165. 923 匿名さん 2018/05/26 02:51:05

    首都圏にのみ有る財団法人マンション管理センターを各地方整備局管内に設置
    できないのでしょうか。?

    マンション管理士ですが地方の管理士会では会費を支払うのみで、理事は管理
    会社の顔色をうかがっているみたいで気味が悪いので改善を要求したら仲間外
    れにあい孤立したので、退会した。残念でした。

    仕事ぶりを見ていると管理会社と同じことをしている。これではマンション管
    理士の存在価値は有りません。

  166. 924 マンコミュファンさん 2018/07/18 03:43:12

    何でも自分で体験して学んでいかないと真実は見えて来ないってことだよね。何もしないってのが一番よくない。

  167. 925 匿名さん 2018/07/18 05:03:56

    マン管士の教育が急務である。
    塩ビ管は、継手の交換ができるなどと嘘を言っているマン管士がいる。

  168. 926 匿名さん 2018/07/18 05:25:52

    マンション管理士の試験、標準管理規約の改正、マンション管理に関する相談、
    国交省の天下り先等、あってもいいんじゃないかな。

  169. 927 匿名さん 2018/07/18 05:28:17

    これはマンション管理士の仕事ではないでしょう。

  170. 928 匿名さん 2018/07/18 21:49:33

    925さん、
    塩ビ管は継手の交換ができない理由を教えてください。?

  171. 929 匿名さん 2018/07/18 23:43:32

    塩ビ管は管全体が硬質ポリ塩化ビニルでできており、金属部分はない(鋼管内部を塩ビでライニングした硬質塩化ビニルライニング鋼管は別のものである。)。
    塩ビ管用継手も同じ材質であり、接続には接着剤を用いるが、塩ビ管と継手の接合面を溶かして接着する方式であるため、継手を外すことはできない。また、金属部分がないので腐食による交換は考えなくてもよい。

  172. 930 匿名さん 2018/08/03 22:11:52

    ある地方のマンション管理士会(マンション管理士100名程度加入)の話、

    マンション管理士会の役員に立候補したら理事長から呼び出しを受け打ち合わせをした。

    打ち合わせや話題その他の挙動等を考慮してあまり良い人間ではないと判断して役員の
    立候補を取り下げました。

    今問題になっている00000協会の0ね理事長の目つきと声に似ている。辞退して良
    かった思う。。

    相談は、まだ管理会社の方が良いと思います。管理センターはいらないでしょう。

    現在も役員の半数以上はこの理事長と仕事をした連中である。自浄作用は働かないでしょう

  173. 931 匿名さん 2018/08/04 01:12:32

    塩ビ管は所謂ビニールパイプですが、継手部分の交換はしますよ。
    切断してやるんです。

  174. 932 匿名さん 2018/08/04 01:50:47

    ↑ どういう理由で、パイプをカットしてまで継手を取り換える必要があるのでしょうか?

  175. 933 匿名さん 2018/08/04 03:34:55

    継手部分の接着部分がだめになるからですよ。
    勿論その部分だけの交換ではだめでしょうね。
    永久に塩ビ管をかえなくていいということではないでしょう。
    交換をする場合は、全部交換する必要はなく、継手部分の交換
    をすればいいんです。
    しかし、いずれ全て交換しなければならない時期はきますので、
    最初から全更新工事もありえます。

  176. 934 匿名さん 2018/08/04 03:39:12

    築35年で更にいいステンレス管等で更新工事を行えば、
    次の更新工事は、築80年以上もちますよ。

  177. 935 匿名さん 2018/08/04 03:47:23

    >>933
    >交換をする場合は、全部交換する必要はなく、継手部分の交換
    >をすればいいんです。

    計画的修繕で、このような対応をしているマンションがあれば教えてください。

    ところで、
    >塩ビ管
    >   配管腐食の心配はないが、配管の継ぎ手部分は亜鉛メッキ継手を使用しているため、
    >   腐食が発生し交換が必要となります。
    ↑ こんなことを言うマン管士がいたら、笑い者ですね。

  178. 936 匿名さん 2021/06/11 12:58:03

    マン管センターの闇はとてつもなく深いです

  179. 937 匿名さん 2021/06/13 14:08:50

    総会の決議もなしに加入する管理組合すらも選別できないのだから、不要でしょう。
    訴訟する気概ある組合員がいないからこそ、なんとかなっているのでは?
    できない管理会社と変わらないどころか、仕事もしていないのだなら、よっぽどかはひどい。

  180. 938 匿名さん 2021/06/13 20:35:30

    >>930 匿名さん
    同志です。
    事務局長がマンション管理士会の事務所に私物を持ち込み
    マンション管理士の試験講習を有料で行っていたので注意
    した。
    改革を試みて理事になった。
    私は理事長に立候補するつもりでしたが役職選任の理事会
    の招集通知が来なかった。
    私を欠席扱いとして役職選任理事会を開催している。
    後日この理事会は無効であることを主張しているが、
    理事会では取り入れられないまま3年間偽理事長が管理士
    会を運営したことになる。
    この偽理事長は私の追及が功を奏して理事長と会員を辞任
    した。しかし後任はこの理事長の息のかかったマンション
    管理士が理事長をしている。
    一度このような人間がトップに就くと自浄作用は難しくなる。マンション管理士がいい仕事をしていない証である。

  181. 939 ご近所さん 2021/06/15 00:08:07

    >937 匿名さん
    >総会の決議もなしに加入する管理組合すらも選別できないのだから、不要でしょう。
    別に選別できなくてもいいのでは?
    何か支障でもあるのかな。
    不要論とどう関係があるの?
    >930>938 匿名さん
    このスレは【公益法人マンション管理センター】に関するスレです。
    個別のマンション管理士会とは無関係なので別スレを立てればどうですか。

  182. 940 匿名さん 2021/06/18 14:40:42

    >>938 匿名さん
    そういった噂はかなり以前から聞こえていますよ。
    旧と新、両方についてね。
    一部のマンション管理士会について別スレを立てて情報交換しましょう。

  183. 941 匿名さん 2021/06/19 11:58:50

    >>921 匿名さん
    知識も実務経験も倫理観もないマンション管理士が多すぎ。
    地上げ屋や悪質コンサルのお友達ばかりじゃないかね。
    管理人検定に統合したらいいよ。
    マンション管理センターも解体でいいよ。

  184. 942 通りがかりさん 2021/06/29 13:23:21

    >>922 マン管は不要さん
    文書による回答も、回答者の氏名公開も全くしませんよね。
    ホームページに書いてある相談内容も本当のことだか怪しいものだ。
    マンションデベに都合の悪い相談事項等はなかったことになちゃっててもおかしくないよ。

  185. 943 名無しさん 2021/07/12 05:01:11

    関西の築20年15戸の極小規模マンションです。エレベーターや機械式駐車場の保守点検契約と保険の契約は 管理組合がしますが、大規模修繕工事含めてコンサルしてくれる良心的な管理会社ってあるのでしょうか?

  186. 944 通りがかりさん 2021/07/12 10:21:24

    >>943 名無しさん
    自主管理をされているってことだと思いますが、大規模修繕について考えているなら、一級建築士や管工事等の設備の専門家やそういった専門の技術社員を多く抱える信頼できる会社にまず相談してみるといいですよ。
    初回の相談は無料というところが多いので、色々なところに当たってみれば、色々な考えを聞けるし、その会社のキャラもある程度、分かるし。
    注意すべきは、日本最大規模とか名乗っておきながら、実質は一級建築士でもなく、社員もいない、個人事業主の登録スタッフが数人だけの事務所などが、名乗り出てくること。
    マンションの規模が小さめであっても、戸建てとは違う。仕事をまっとうに履行できるかどうか、マンションの修繕に実績と能力を有する人材を固定的に抱えているか等、きちんと見定めた方がいいと思う。
    それに、マンション管理センターは公には業者は紹介できないことになってるよ。
    管理組合の自主勉強会とかマンション管理新聞とかで訊いたり調べてみて、最初はいくつもの会社や専門家にあたって、その中から選べば。

  187. 945 名無しさん 2021/08/16 08:33:22

    出版物の値段が異常に高い。
    内容が薄い。

  188. 946 新人役員 2022/08/19 03:42:06

    新築マンションで1期の理事に抽選でなりました。
    私も含め、役員皆知識ゼロなので、少しでも学習する為にネット検索で見つけたこちらの「マンション管理センター通信」でも取ってみようかと思うのですが、有益でしょうか??

  189. 947 匿名さん 2022/08/19 04:37:08

    >>946 新人役員さん
    有益かどうかは他人に聞くものでもない。
    それぞれの事情が違うからです。
    理事となったのですから、他人の考え方に対する配慮が必要かと思えます。
    それができないのであれば、理事はやめたほうがいい。
    委任されていることに対して責任がありますからね。

  190. 948 新人役員 2022/08/22 03:44:32

    >>947 匿名さん
    助言ありがとうございます。
    1期の際、役員立候補もいなく抽選で嫌々なったのもあいまって、役員が組合運営に無関心なのです。
    私だけ張り切っても空回りしてしまいそうなので、少しでも他の事例等を見て意識が上がれば良いなと思った次第です。

  191. 949 匿名さん 2022/08/22 04:56:20

    >>948 新人役員さん
    初理事になったときは誰でも経験しますよ。
    特にやる気がある方はそのギャップに悩みます。
    私はマンション管理士の有資格者であるが伏せていてよかったと
    思います。

  192. 950 匿名さん 2022/08/22 05:07:20

    >>949さん
    別にマン管ごときの資格を隠しておいても意味ないのでは。
    理事会で一番忙しく責任のあるのが理事長ですよ。
    良く言われているでしょう。ヘッドさえしっかりしていれば
    後は雑魚でもいいとね。
    だから、他の理事は気にせず自分の考えで理事会を運営して
    いけばいいんです。

  193. 951 匿名さん 2022/08/22 10:42:14

    1期理事会の最重要課題は、共用部分の「2年アフター(売主の費用負担)」のための、第三者調査(売主と利害関係がない)の予算計上でしょう。

  194. 952 匿名さん 2022/08/26 12:24:31

    マンション管理センターがなくなればマンション管理士の試験は
    どうなるんだろう。

  195. 953 匿名さん 2022/08/27 00:57:30

    それは大変だ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    ハートウイング万石浦
    ハートウイング万石浦
     
    所在地:宮城県石巻市流留字沖21-140、21-141渡波字鳥の巣1-103、1-104、1-105
    交通:JR石巻線「万石浦」駅徒歩19分

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    ハートウイング万石浦

    宮城県石巻市流留字沖21-140、21-141渡波字鳥の巣1-103、1-104、1-105

    ジオ金沢近江町

    石川県金沢市下近江町30番1、31番1、66番1・3、66番6、67番

    5,198万円・6,548万円

    3LDK+WIC

    90.28平米

    総戸数 26戸

    レーベン長岡古正寺NACREOUS

    新潟県長岡市古正寺1丁目

    3,600万円台予定~4,900万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.35平米~80.14平米

    総戸数 84戸

    シティタワー青葉通一番町

    宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

    6,900万円~1億500万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.75平米~79.82平米

    総戸数 158戸

    ポレスター福井浜町リバーテラス

    福井県福井市中央三丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    50.94平米~90.25平米

    総戸数 41戸

    デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

    岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目

    3,898万円~5,198万円

    3LDK

    68.61平米~82.54平米

    総戸数 56戸

    クレアホームズ上の橋

    岩手県盛岡市若園町107-5

    3,680万円~6,050万円

    2LDK・3LDK・4LDK

    62.18平米~90.85平米

    総戸数 48戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

    3,398万円~9,998万円

    1LDK~3LDK

    45.02平米~137.31平米

    総戸数 43戸

    ウィザースレジデンス盛岡惣門テラス

    岩手県盛岡市南大通二丁目

    2,390万円~3,730万円

    1LDK~3LDK

    48.12平米~58.20平米

    総戸数 65戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95平米~56.61平米

    総戸数 63戸

    アルファステイツ新発田駅

    アルファステイツ新発田駅

    新潟県新発田市諏訪町1丁目

    未定/総戸数 45戸

    レーベン野々市 ONETHEREA

    石川県野々市市堀内四丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    67.26平米~84.96平米

    総戸数 84戸

    サーパス富山桜橋

    富山県富山市新川原町2番2

    3,968万円~5,668万円

    2LDK・3LDK

    61.20平米~79.24平米

    総戸数 44戸

    セントラルパーク盛南新都心

    岩手県盛岡市本宮五丁目

    未定

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.60平米~87.27平米

    総戸数 152戸

    レーベン秋田 THE IMPERIAL TOWER

    秋田県秋田市千秋久保田町3-106外

    未定

    2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    65.53平米~102.83平米

    総戸数 129戸

    ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

    岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    65.55平米~87.12平米

    総戸数 169戸

    シエリア仙台五橋

    宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

    2,900万円台予定~1億5,900万円台予定

    1LDK~3LDK

    37.28平米~123.02平米

    総戸数 116戸

    グラディス富山 碧ノ杜

    富山県富山市奥田新町65-2

    未定

    2LDK、3LDK

    62.44平米~135.21平米

    総戸数 88戸

    プレミスト郡山StationCross

    福島県郡山市字大名艮1番7

    3,918万円~4,628万円

    3LDK・4LDK

    72.18平米~83.34平米

    総戸数 160戸

    レーベン福井文京FIERTE

    福井県福井市文京四丁目

    4,448万円~5,128万円

    3LDK

    70.20平米~80.86平米

    総戸数 52戸

    アルファステイツ名取大手町

    宮城県名取市大手町4丁目

    3,100万円台予定~5,400万円台予定

    2LDK、3LDK

    53.35平米~76.35平米

    総戸数 69戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    アルファステイツ新発田駅(2/14登録)

    アルファステイツ新発田駅

    新潟県新発田市諏訪町1丁目

    未定/総戸数 45戸

    グランフォセット福島上町

    福島県福島市上町58番1

    未定

    2LDK・3LDK

    60.48平米~85.62平米

    未定/総戸数 101戸

    セントラルパーク盛南新都心

    岩手県盛岡市本宮五丁目

    未定

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.60平米~87.27平米

    152戸/総戸数 152戸

    レーベン長町 THE GATE

    宮城県仙台市太白区長町三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    52.26平米~76.50平米

    未定/総戸数 70戸

    グラディス富山 碧ノ杜

    富山県富山市奥田新町65-2

    未定

    2LDK、3LDK

    62.44平米~135.21平米

    88戸/総戸数 88戸