管理組合・管理会社・理事会「分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換
  • 掲示板
管理会社フロント [更新日時] 2022-05-21 11:40:38

ことらは、分譲マンションの管理会社に勤務している人。(そのうちいわゆるフロントマンと自認している人たち)専用の雑談・意見交換の場です。
ここでは、購入予定者や、すでにマンションにお住まいの方々が多数見ているにもかかわらず、全て本音で語っていただける、正直者のみ参加願います。
「きれい事」「建前」は不要です。

[スレ作成日時]2009-02-19 23:40:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換

  1. 102 匿名さん 2009/04/09 04:39:00

    ここで自社名を出す訳にはいかないでしょう。
    提示されているポイントはそれなりに有効だと思います。

  2. 103 周辺住民さん 2009/04/09 05:31:00

    月光仮面なつかしいなあ。赤胴(?)鈴之助知ってるかい。よき時代じゃったなー。

  3. 104 管理侍 2009/04/09 13:37:00

    101へ
    きちんとした管理会社を探すのがわからないって、大の大人が恥ずかしくないの?
    コンサルの意見、管理会社の意見、他の組合員の意見、何を聞いて何を信じるか、そしてどこの会社を選択するか、最後は全て自己責任でしょ?
    「管理会社を正当化しようとしてる」って何?その意見は管理会社=悪という前提の考えですね。
    私は正当化しようなんて思ってないですよ。元々正当なんですから。
    ただどんな業界にも中には悪徳業者もいるでしょうね。そんな会社と契約しないように注意するのも自己責任です。あなたのマンションでしょ。
    私は自分自身も管理組合員ですから、少しでも参考になればと情報発信してるだけです。情報の取捨選択は個人の責任でお願いします。
    ただ多くの方々は管理組合員であっても、管理会社社員ではないですね。管理会社であり管理組合員でもある人間の意見が少しでも参考になれば幸いです。

  4. 105 管理侍 2009/04/09 13:52:00

    現役監事さんへ
    キックバックを取らない会社…。それはかなり難しい。私も限られた情報しかありませんが、そういう会社も事実あります。
    これも詳しくは言えませんが、合い見積りで複数社が競合すると、どの会社がキックバックを取っているとか、取っていないとかわかる場合があります。管理組合の皆さんにはわからないですけど。
    あとコンサルの話はまさにその通り。組合から報酬をもらい、決定した管理会社からも報酬をもらう。しかもコンサルに報酬を支払わない会社は入札に呼ばれない(コンサルが理由を付けてその会社を組合に薦めない)。結果、どこの会社に決定してもコンサルは報酬を二重取りできる。そういう手口もよくあるパターンです。
    こんなにバラしたらまた怒られますね。

  5. 106 現役監事 2009/04/09 14:38:00

    >合い見積りで複数社が競合すると、どの会社がキックバックを取っているとか、取っていないとかわかる
    下請けの会社が同じと解っている場合かな?

    悪徳?コンサルタントの例は、先に書いたとおり想像の範囲です。
    組織力のあるムジナが、同じ穴の組織力の無いムジナにシテやられる訳だ。
    そりゃ管理会社としては面白くないでしょうね。
    同じ金でも篭絡費で出すより気分か悪い‥ですか。文句を言っていく所も無いし‥。

    薄々承知でそのコンサルタントを使う管理組合もあるかも(悪知恵の働く者は何処にでもいます)

  6. 107 管理侍 2009/04/09 14:59:00

    いえいえ、そんなコンサル相手に報酬なんか払う気ないですから。そんなコンサルに依頼する組合の入札に参加なんかしませんよ。毎回断ってます。
    コンサルに報酬を支払う管理会社は、してやられるんじゃなくて自らの意思で成功報酬を払ってるんですよ。受託できなければ報酬は支払わないんですから文句なんて言わないでしょう。
    薄々承知でそんなコンサルを使う組合はどうぞムジナ管理会社と仲良くやってください。それを悪知恵が働くと評価するあなたはムジナと同類のようですね。一緒にされたら困りますよ。
    ところでHNを使い分けるような真似はやめたらどう?バレてるよ。
    あなたもレスする価値無しだね。
    以上

  7. 108 匿名さん 2009/04/09 23:47:00

    管理会社でも、マン管士でも、いい加減なコンサルでも、引っ掛かる無責任体制の管理組合が一番悪いね。
    これらの相手は慈善事業者ではなく、修繕積立金を狙う詐欺師との色眼鏡で対処すべきことは常識です。

  8. 109 現役監事 2009/04/10 00:00:00

    >107さんへ

    貴方も感情の起伏が激しいというか、論旨のスタンスがコロコロ変わる人ですね。
    確かに私も貴方と同様、不注意で途中からHNが変わりました(それまでは野次馬)
    使い分けのつもりはありませんが、このHNでのレスに喰いついた人があったからそのまま使っています。
    使い分けとは同じ趣旨のテーマを複数のHNで論ずる場合です。
    参考までに、他のスレで「自称マンション通」を使っています。(他にもありますが)

    まあ同じスレへのレスは同じHNで通すよう注意します。

  9. 110 匿名さん 2009/04/10 08:55:00

    >まあ同じスレへのレスは同じHNで通すよう注意します。

    所詮、形を変えた匿名でしょう。HNを変えて掲示板を荒らすのを制御するのは掲示板の管理者の仕事です。

  10. 111 管理侍 2009/04/10 12:12:00

    109さん
    感情の起伏?論旨のスタンスが変わる?
    私は基本的に相手の対応に合わせてるだけですし、かなり一貫していると思いますが。
    ただムジナなんていう言葉を使うレベルの人間にレスする価値は無いと判断したまでですよ。一応、侍ですので斬りつけてくる相手には一旦斬り返しとかないとね。
    ま、現役監事へのレスはこれを最後にしますので。私に教えを乞いたいなら、別のHNで礼儀正しく質問することです。自称マンション通さんのような態度ならまた色々教えてあげますよ。それを「使い分け」って人は呼ぶんですけどね。

  11. 112 管理会社フロント 2009/04/10 12:22:00

    スレ主登場。
    久々に覗いたら盛り上がってますね。
    最初の趣旨と違ってフロント以外の方が多いようですが、意見交換が充実するのは
    よいことなので、別にいいですが。(っと言うか、本音を語れる勇気あるフロント
    がここまで少ないとは。)

    それと、皆さんここではコテハンでいきましょう。

  12. 113 現役監事 2009/04/10 22:11:00

    >111さんへ

    私へのレスを止めると云う人には私もレスを止めますが、お別れの挨拶代わりに‥

    私は、多くの管理会社の実態に反発する立場で発言しています。
    「ムジナ」表現に異常反応されていますが、自分の事と受け取られた?
    貴方は一貫して自分の所属する管理会社は「まともな会社」として発言してこられました。
    その事に反論した事はありません(そうではない管理会社が多いとの立場でレスしてきました)

    他のスレでも、貴方は「文章をよく読め」と発言されますが、貴方とて同じですよ。
    感情に任せての事でしょうが「教えを乞え」「教えてあげる」なんて発言は如何なものかと思います。
    他のスレで、ペーパーさんに「謙虚に」と言いましたが、自分の経験だけで物事を論ずるベテランでも同じです。

    複数のHNを使わない様に、の主たる意味は「マッチポンプ」をするなとの意味です。

  13. 114 匿名さん 2009/04/10 22:20:00

    >複数のHNを使わない様に、の主たる意味は「マッチポンプ」をするなとの意味です。

    所詮、匿名だよ、方法論を論じても始まるまいよ。

  14. 115 ふろんと 2009/04/11 04:57:00

    管理会社はとてもいいお仕事です。
    まるで税金のようになにも考えずにお金を支払っていただいてます。
    しかも、うちの会社の場合解約率は1年で0.05%しかありません。数年に1物件切られるか切られないか程度です。
    クレームも聞き流し、面倒な仕事の依頼も適当に聞き流し、ただただ担当変更を待つ。
    2~3年に1回担当変更がありますので、ややこしいことは、次の担当者へ引き継ぐだけ。
    気をつけるのはコンプライアンスのみ。ここだけ押さえます。
    その他は契約書に書いていることは絶対にやるが、それ以外は難癖つけて、別料金だ~~~見積もりだ~~~
    金払え~~~って言うと、たいがい自分たちで解決してくれます。
    自分の家だもんね。俺の家じゃねーし。
    っていうか、うちの会社で分譲マンション買う人いないし。
    買えないのではないですよ。みんな建売か、適当なHMで家建ててます。
    だって、上下左右に人が住んでるって嫌じゃないですか?
    なんか、所有権も登記上だけで実際住むと、縛りが多すぎて全然所有している気になんない。

  15. 116 匿名さん 2009/04/11 05:13:00

    115さんへ

    大規模修繕する時の施行会社からのバックマージンやはりあるんでしょうね。管理会社からの紹介でない施行会社が決まってもバックマージンとるのでしょうね。管理会社はいいですね。
    工事費は高いほうがいいので早めでグレードをあげ工事費を高くしていく。そうすればキックバックも多くなるし。
    管理組合の修繕積立金は足りなくなれば値上げすればいいし。

  16. 117 ふろんと 2009/04/11 05:48:00

    本音ではなすと、バックマージンはあるけど、個人的には管理組合が自ら見つけてきた業者で決まって欲しい。
    会社に利益はあるが、個人に歩合はないので、工事はないほうがいいし、自分は関わりたくはない。
    勝手に業者を見つけて勝手にやって欲しい。
    修繕委員会なんて関わりたくない。サービス残業にサービス休日出勤。
    歩合もなければ、忙しくなるだけ。

  17. 118 匿名さん 2009/04/11 09:41:00

    ↑何か分からんが、人間やめたら。

  18. 119 ふろんと 2009/04/11 14:25:00

    ↑とっくにやめてます。
    俺は人間のクズだ~~~

    こんなダメ人間の言うことを真剣に聞くべきではない。無視すべきだ。組合員よ、目を覚ませ。
    究極の結論。組合員が自主性をもって目覚めれば、管理会社はいらない。
    管理費の収納は代行会社にまかせて、設備関係は全て直契約。決算書は会計士に依頼して、法律うんぬんは
    安い弁護士と顧問契約を結ぶか、実績のあるマン管士と契約しなはれ。

    NO MORE 管理会社 を掲げ、マン管士でデビューするか。

  19. 120 匿名さん 2009/04/12 00:02:00

    ↑正体見たり、マン管士。単純な理想を描く、我田引水論。
    やっぱり、マン管士には気をつけるべきだとの良き事例ですね。

  20. 121 匿名さん 2009/04/12 07:25:00

    マン管士は管理会社にとってはやっかいな輩だわな。自主管理されたり、値下げ交渉されると困るからな。
    管理業者は何ぼでもあるし、将来性ねえ会社だな。労働条件は悪りぃしな。
    マン管士さま、お手柔らかにお願いします。精一杯の値引き交渉なんかせず、少し手を抜いて管理業者よりの
    交渉をしてください。

  21. 122 匿名さん 2009/04/12 07:49:00

    >マン管士は管理会社にとってはやっかいな輩だわな。自主管理されたり、値下げ交渉されると困るからな。
    上の御仁がそんなこと出来る素材ではないことは立証済みです。
    >管理業者は何ぼでもあるし、将来性ねえ会社だな。労働条件は悪りぃしな。
    帳簿整理屋なら使い道が有るよ。一方、管理会社にマン管士がいて、会社に内緒か、公然か分からんが、依頼してしまった組合の例が別の欄にあるが、食うためには何でもありのマン管士と言うところですな。
    >マン管士さま、お手柔らかにお願いします。精一杯の値引き交渉なんかせず、少し手を抜いて管理業者よりの交渉をしてください。
    その様なことはマン管士にはやりたくとも出来ませんので、ご心配なく。

  22. 123 匿名さん 2009/04/12 12:50:00

    俺がマン管士で独立したら、そもそも値切ることが目的の組合からの報酬より、管理会社からの
    示談金(組合に内緒で勝手に金額の落としどころを決める時の裏金)をもらうことを考える。
    そりゃー当然だわな。
    だって商売やもん。

  23. 124 管理侍 2009/04/12 15:07:00

    管理会社はいくらでもあるって意見をたまに聞くけど、そんな考え方してたら業務を受ける会社無くなるよ。全国で何社あるのか知ってるのかな。その内レベルとか価格とかを考えたらかなり限られてくると思うけど。
    マンションこそいくらでもあるんだからね。いくらでも建つしね。
    マンションはどんどん増えても管理会社はそうそう増えないしね。「あの組合は契約するのやめておいた方がよい」なんて情報が業界内に流れないようにご注意ください。
    こういう意見を書くと殿様商売してるような誤解されるかもしれないけどそうではない。まともな組合のマンションはかなり熾烈な競争で各社取り合いだよ。言いたいのは、逆にまともじゃない組合のマンションはどこも見向きもしなくなるってことです。

  24. 125 匿名さん 2009/04/12 23:16:00

    >全国で何社あるのか知ってるのかな。

    高層住宅管理業協会
    現在の会員会社数 正会員 419社 賛助会員 3社
    会員会社一覧
    http://www.kanrikyo.or.jp/cgi-bin/memsearch/memsearch.cgi

    >マンションはどんどん増えても管理会社はそうそう増えないしね。「あの組合は契約するのやめておいた方がよい」なんて情報が業界内に流れないようにご注意ください。

    「あの組合」ではなく、「管理組合とはいい加減な契約するのはやめとおいた方がよい」となるのが理想です。

    >管理会社はいくらでもあるって意見をたまに聞くけど、そんな考え方してたら業務を受ける会社無くなるよ。

    いいえ、競争原理が働いて、厳選された良心的な管理会社のみが生き残ることが、経済原理の自然な姿です。
    管理会社が無くなるのではなく、悪質な管理会社が消えていくことになります。

  25. 126 匿名さん 2009/04/12 23:19:00

    儲かる組合は業者も狙ってくるがしっかりしている儲けさせてくれないマンションは手を引くというわけか。
    そういうことはないだろう。引き受け手は山のようにあるから心配するな。勝手な都合のいいことばかりいうなよ。

  26. 127 管理侍 2009/04/12 23:49:00

    管理会社を選らばないならいくらでもあるでしょう。
    ただ費用以上に極端な無理難題を求める組合が存在することも事実。そして「どこの管理会社も見積すらしてくれない」と泣きついてくる組合が存在することも事実。
    経費削減大いに結構。但し多少の値引きはあったとしても、基本的にサービスが経費に連動するのは常識。モンスター○○になると管理会社も組合を選びます。

  27. 128 匿名さん 2009/04/13 02:12:00

    そのサービスをさげればいいんじゃないの許せる範囲で。業者も管理棟数が減ればフロントの成績も悪くなるだろうが。多少の値引きで管理内容を悪くするような業者は即変更だ。

  28. 129 匿名さん 2009/04/13 08:35:00

    >ただ費用以上に極端な無理難題を求める組合が存在することも事実。そして「どこの管理会社も見積すらしてくれない」と泣きついてくる組合が存在することも事実。

    管理会社と管理組合を比較してご覧なさい。
    管理会社は管理組合が無かったらつぶれるだけ、現に不況の中で委託料の値上げは絶望状態で、関係業者は不況の影響をまともに受けマージンの減額か契約解除による業者変更を余儀なくされている。
    それに比べ、管理組合は、管理会社がなくとも潰れる分けではない。

  29. 130 匿名さん 2009/04/13 09:31:00


    マジでいってるんですか?この業界をしらないにも程がある。
    業界全体として値下げから、不良物件切捨てor値上げにシフトしているのに。
    もう少し勉強してから書き込んだほうがいいっすよw

  30. 131 現役監事 2009/04/13 09:54:00

    >不良物件切捨てor値上げにシフトしているのに

    不良物件にしたのは何処ですか?
    公団を含め、いい加減な修繕積立金で募集したデベ、喰い物にした管理会社
    喰い尽くしたから切捨て?逃げ出す口実づくりの値上?

    いくら区分所有者が無知無関心でも、やっていい事と悪い事がある。

  31. 132 匿名さん 2009/04/13 09:58:00

    不良物件の意味合いが全く違います。

  32. 133 匿名さん 2009/04/13 10:35:00

    高層住宅管理業協会
    現在の会員会社数 正会員 419社 賛助会員 3社
    会員会社一覧
    http://www.kanrikyo.or.jp/cgi-bin/memsearch/memsearch.cgi

    おーい。これで管理会社の経常損益が軒並みに悪化しているのが良く分かります。
    自分の契約先の成績をチェックして、自分の管理組合の預金の残高証明を理事長は自ら定期的に収集することが必要です。
    都道府県ごとにチェックできますので、これに登録していない管理会社は、財政状態の透明性が確保されていませんので特に注意が必要です。できれば変更した方が転ばぬ先の杖となりましょう。

  33. 134 匿名さん 2009/04/13 12:27:00

    私の経験上、決算書をまともに理解できる組合員は5%に満たないと感じている。
    そんな人たちが上で記載されているような断片の情報を得たところで、なにか理解できるとは到底思えない。
    byフロントマン全13万人の代表

  34. 135 匿名さん 2009/04/13 12:43:00

    ↑背筋が寒くなりましたね。
    私の経験上、区分所有者は管理会社の経済環境の栄枯盛衰には敏感に対応しますよ。
    by区分所有者545万人の代表

  35. 136 匿名さん 2009/04/13 13:01:00

    じゃ~なぜうちの会社と契約し続けているのか不思議でならん。
    社員全員が完全に浮き足立っているのに。なぜ組合員から質問なり解約依頼なりがこないんだ。
    byもうすぐお父さん予定所属のフロントマン

  36. 137 管理侍 2009/04/13 13:13:00

    129へ
    管理会社は管理組合が無かったらつぶれるだけ、という意見が既に破綻している。
    マンションという建物が存在すれば管理組合は存在する。管理組合が存在すれば管理を委託する組合が必ずある。もし違うと言われるならなぜ全てのマンションが自主管理にならないの?
    そもそもマンション購入者は管理を管理会社に委託できることにメリットを感じている方も少なくない。
    130はまさに業界を知っている人の意見。ここでいう不良物件とは、極端な値下げ要求をし、極端な契約外業務や業務スピード、業務品質を求める組合のこと。営利企業である管理会社が手をひくのは当然のこと。読解力が無い者もいるので普通なら必要ないのですが補足しておきます。

  37. 138 匿名さん 2009/04/13 13:28:00

    管理侍さん正解。
    なんだかんだいって、自主管理したとして戸当たり換算でいくらのお金が浮くのでしょうか?
    手間の割には微々たるもんですよ。管理会社は専業でシステムを導入して一括で業務として行うから
    利益を出して経営がなりたってるんです。
    さすがにそのへんのことを理解した利口な組合員が多いから、自主管理は進まないんですね。これが。

  38. 139 匿名さん 2009/04/13 23:29:00

    >じゃ~なぜうちの会社と契約し続けているのか不思議でならん。

    管理会社にもいろいろ、管理組合もいろいろ、似たもの同士って所ですよ。

  39. 140 一組合員 2009/04/14 02:35:00

    うちの管理組合の話。

    去年は管理会社のミスに乗じて、契約更新時に管理委託費を20%も削減させた。
    年間にして600万位かな…。
    まぁ値下げはミスのお詫びという形のため1年限りで、その後の管理業務に問題が
    なければ委託費も元に戻るはずだった。

    ところが最近、理事会議事録を読んで来期の契約更新についての情報を得たのだが、
    来期も今期と同じ金額でよいと管理会社は言ってきているらしい。
    今年も管理業務に何か問題があったということなのかもしれないが、管理会社側が
    大変弱気な気がしてならない。

    このスレを見ていると、値上げをしたり契約を切ったりする管理会社が増えている
    という情報もあったが、うちの管理会社は時代に逆行しているのか?
    それとも、いま管理委託費を下げてでも、数年後の大規模修繕で儲けられるから、
    それまでの辛抱…ということなのだろうか?

  40. 141 ふろんと 2009/04/14 03:30:00

    一つのミスで600万円とは、、、
    すごく重大なミスなんですかね?
    よくある話ですが、もともと社内基準以上の利益を頂いてしまっていた管理組合に対して、
    理由もなく値下げすることは、今までなんだったのか?との指摘をいただいてしまう為、
    理由をつけて下げることはありますよ。
    新規物件の積算をする担当者によって、利益の幅がまちまちだったりする事があるので
    そういう理由で当初は罰金的に値下げを行い、翌年以降もそのままって事もあります。
    何にせよ管理組合にとってはメリットのあることなんで、遠慮なく受け入れたほうが
    いいかと。

  41. 142 匿名N 2009/04/14 06:27:00

    デベ系管理会社に勤務しています。管理会社も利益を追求する一企業ですので、目的は利益を上げて株主と社員に還元する事にあります。(間接的に社会に貢献する事となると思います。)その目的を達成する為には、他の方が書かれているような「適当な仕事振り」では全く無理です。奇麗事ではなく自分の生活を守るために、顧客(区分所有者)に真剣に向き合わなければ、その根幹を失ってしまいます。現実には理事長の発議だけで解約決議は可決されてしまいます。(過半数以上が委任状のため。)いろいろな問題があって、お客様の聞きかじりの意見に対し、正確な解答をしても、怒らせたり、気に入らなかったりしただけで、管理会社は常に解約の危険にさらされているのです。どんなに、管理会社が正しくてもです。したがって、誰かさんのように「管理会社いい業界だ。だらだら遊んでいても大丈夫。」なんて、幻想です。利益についても適正に計上できる会社でないと、むしろお客様は不安じゃないですか?(あくまで「適正な利益」ですけど・・・。)なにか、他の板に書かれてますが、管理会社が利益を上げてはいけないのでしょうか?意見を書いてる方の会社も同じでしょう?非営利団体でも、公務員でもありませんので・・。そのところ、よろしく。

  42. 143 野次馬 2009/04/14 08:00:00

    > 匿名Nさんへ

    管理会社に所属する方のレスとして、ごもっともなご意見です。
    私は、区分所有者の立場で考えますが、適正利益追求は企業にとって当然の使命です。
    自分達のサービスに自信があれば、堂々と対価を要求すればよい。
    私は業界が違いますが、商品(サービス)価値を高める為に餡子やきな粉くらい塗します。(判断はお客さま)
    然し、虚偽はいけませんよね。
    管理組合に評価される仕事をし、それに相応しい報酬を頂く事になんら異存はありません。

    安ければ好しとする組合も在るようですが、そんな管理会社の真の狙いを知っているのでしょうか?
    判って採用しているのなら忠告の必要もありません。(狐と狸の化かし合いですから)
    しかし、委託管理費等がいくら安くても広島本社のG社なんて狡賢く立ち回って管理組合をカモにしています。

    蛇足ですが、このスレでは他に現役監事も名乗っています。
    他のスレでは自称マンション通その他色々

  43. 144 一組合員 2009/04/14 08:21:00

    141さん、ありがとうございます。

    あってはいけないようなミスですが組合側に実損が出たわけでもなく、値引きしてもらえて
    ラッキー…という風にとらえていました。
    もしかしたら仰るように、今までがとられ過ぎていたのかもしれませんね。
    安くしてもらえるならこちらは助かりますが。

  44. 145 匿名N 2009/04/14 08:50:00

    野次馬さんへ
    同感です。要は自身のある仕事をしているかどうかだと思います。それも色々な考え方の方がいらっしゃるので、捉えられ方は様々ですが・・。
    管理会社の収支構造は非常にシンプルで、総受託額から外注原価を引いて(粗利益)、そこから人件費、軽費を引いて経常利益です。したがって、工事関係などは業者さんからのバックマージンが多ければ(マージンには基本的には原価が無いので、殆どがそのまま経常利益になります。)受託額は低くてよいことになります。つまり、管理委託費は低額となるという事です。ただし、お分かりの通りその分工事代金は高くなります。結局はバックマージン抜こうと、抜くまいと管理組合の総費用としては大差ないと思います。
    一般に、管理会社に工事させると、マージンを抜かれるので直接工事会社と契約するのが安いと思われているようですが、そうとは限りません。工事会社は一発勝負。売りっぱなしでもかまいませんし、組合が素人と思えば結構利益を乗せてきます。管理会社は他にも管理物件がありますから、交渉によっては工事業者さんも安く出してきますので、管理会社の利益が乗っても同じか、場合によっては安くなるケースすらあります。その場合、管理組合にとってどちらが良いのでしょうか?工事会社はその取引のみです。場合によっては二度とその組合の仕事はありませんが、管理会社は工事でボッタクッテも、管理を解約されては本末転倒です。たった一回のマージンのために、それ以降将来に亘っての利益を逸するのです。
    したがって、よっぽど馬鹿な管理会社じゃない限り、不正な工事はしないはずです。
    だって、それからも管理組合さんとお付き合いしなければならない、つまり逃げられないんですよ。

    もっと、管理会社・管理組合が理解しあえば、本当の意味で良い管理ができるのにな・・・。

  45. 146 管理侍 2009/04/14 12:26:00

    匿名Nさん
    142は全くその通り。そこを理解して頂けない方が実に多い。わかっていても仕事を離れて帰宅し、いざ理事会となると…ということでしょう。
    145は組合員にはなかなか理解しづらいところでしょうね。結局、管理組合はいかに上手く有効に管理会社の力を使うかなんですよね。管理の契約を人質に取っている状態を有効に活用し、いかに管理会社のスケールメリットを使うかです。まぁ、それには適正な委託費用を支払っていることが前提ですが。
    野次馬さん
    143は初めてあなたの意見に同感です。その通りだと思います。現役監事さんと同一人物とは思えませんね。

  46. 147 野次馬 2009/04/14 13:13:00

    >管理侍さんへ

    私のレスにコメントを下さるとは思いませんでした。
    このスレでの私の出番は終わったようです。
    又、何処かのスレでお会いしましょう。

    夜も遅いので現役監事は寝ます。

  47. 148 サラリーマンさん 2009/04/18 15:55:00

    「全壊判定」という小説が出ている。マンションの理事長がえらくいじめられる話だが
    リアルで面白かった。

  48. 149 匿名さん 2009/04/24 02:29:00

    適正化法の改正で、とうとう一般管理用会計の月々の剰余金まで別口座に移し替えなければならないという事になりそう。すごく大変。国交省のいじめかな・・・。まあ、バカな奴等が悪いことするから、しょうがないのかもとは思うが、これによりますます管理会社がコストアップ事も、管理組合宛コメントしてくれよ・・・。
    俺の知ってる限り、管理会社社員より、長期就任理事長の方が○○○してるけど・・・。

  49. 150 匿名N 2009/04/24 04:05:00

    奇麗事じゃなく、この仕事は管理会社と管理組合(区分所有者)との信頼関係が一番重要だと思います。ここに疑念が発生したら、管理組合側も管理会社側も神経をすり減らし消耗します。管理組合側は提出される全ての書類を事細かく吟味し、管理会社側も常に神経を張り巡らして緊張し・・・。ここまでして管理組合側はお金まで払って管理会社に委託する必要な全く無いし、管理会社側もそこまで信用してもらえないものを管理し続ける義務は無く、その労力分、他の組合に振り分けるか、委託費を減額した方が建設的だと思います。
    今回の国交省の適正化法改正も、管理会社=「悪」の見地から、更なる法強化なのでしょうが、管理会社は次々出される法律の遵守のため、スタッフ部門を強化して対応せざるを得ず、コストアップになり、委託費の減額どころか増額にすらなりかねない状況です。
    本当に管理組合のためになってるのかなあ。

  50. 151 匿名さん 2009/04/24 11:44:00

    新しい状況に対応出来ない弱小管理会社の淘汰が進むのでいいんじゃないですか?

[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス
クレアホームズ フラン天王寺駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ポレスター谷町六丁目

大阪府大阪市中央区龍造寺町5ほか

6458万円~8858万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.12m2~70.97m2

総戸数 56戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸