だから、高いのがなんなの?
高いと思うなら頼まなきゃいいじゃん。
何?羽交い絞めにされて無理やり注文書にハンコ押させられたの?
見積もり見て質問しなかったの?注文する前に自分で相見積もりとらなかったの?
高い気がするから工事ちょっと待ったの一言もいえなかったの?
見積もりだされて注文しといてあとから文句を言うんじゃない。みっともないぞ。
高いとか安いとかいう以前の問題。
全て100%自己責任。悪いが合人者にはまったく非がない。
ただ、高い業者なだけ。
揚げ足取りじゃなくて事実。
自分が書いた事に対しては責任を持たないと。相手に質問されている訳じゃないんだから。
自分の書き込みに対しての質問に答えるのは義務じゃない。それは貴方も同じ。
「どうお考えですか?」ではなく、「違うだろ」って言われているんだから、質問じゃなくて反論。
貴方は反論に対して質問で応戦しているから誰も相手にしない。
>>469
どういう内容の工事か分からないけど、緊急を要する工事の場合は、合人社に限らず、事後報告となる場合もあるよ。委託契約書にもたぶん条文があるでしょう。全ての工事が事後報告なんてのは通常では考えられないが、よほどだらしのない、管理会社になめられっぱなしの組合なんじゃないの?ガツンと言ってやったらそんなことなくなるんでは。
水増しなんてのも工事によりけりだけど人工代や経費の方が高くかかるのが一般的なんじゃないかな。部品なんてのは見積もり見てれば結構安いもんだ。
上で合人社のこと色々言っている人は現管理会社が合人社なのかな?
普通決議でいけるんだから気に入らないんだったらとっととリプレイスしてしまえばいいんじゃないの。
私のマンションは4年前に合人社に変わったのです。
一昨年に駐車場の塗装をやり直したのですが、その6年くらい前に別の管理会社で行った時では90万円くらいだったのに、合人社に相見積もりを取らせたのですが、どこも150~170万円くらいでした。
塗装の内容は以前に他の管理会社で行った内容と同じようなものでした。
その中で安い業者に工事をさせたのですが、去年の夏ごろからサビが出てきたのです。
普段から駐車場を使っていますので、それだけで気がつくのですが、去年の暮の点検報告に駐車場のサビの指摘は無く添付されていた写真にはサビなどがなかったのです。
それで理事長に話をし合人社に見させたら、点検の後に出たサビだと言うのです。
駐車場を使っている数名が去年の夏以前からサビが出ているのを知っていたのですが、合人社は認めないのです。
ちゃんと点検をしているし、写真も撮っていると言うのですが、去年の暮の写真から一月でこんなにサビが出るのはおかしいのです。
塗装業者に保証もあるのだろうから手直しして欲しいと理事会が申し出ると、保証なんてないそうなのです。
やった業者も分からないというのです。
そんな事があるのでしょうか?
ここに上げられている工事の例を拝見しました。
これを見て説明を読むと、どうやら私のマンションでも90万円くらいの工事なのに150万円に水増しされたようですね。
相見積もりを取ったのも合人社に頼んで取ったので、合人社の関係者が値段を合わせて作ったということですね。
本当に、ぼったくりバーですね。
その差額は合人社と誰かの物になっているようですね。
とにかく、腹立たしくて、ここに合人社の味方をする人がいるなんて信じられません。
味方をする人は、合人社と結託して甘い汁を吸っているのでしょうね。
正しい事がどうして出来ないのでしょう?
請け負った業者が分からないとは有り得ないことです。
塗装をやった業者が錆びの原因が分からないと言っているのですか?
また錆びの原因が施工によるものか否か分からないと言っているのですか?
合人社が工事をした塗装業者が解らないと言ってるのです。
支払いをしたのだから領収書とか残っているはずですし、合人社が選んだ業者のひとつだったのでわかるはずですよね。
そして、去年の夏からサビがあったのは使っている友達も見てましたし話していたのでまちがいはないですし、他の人は春頃からサビが出ていたとかも言っているのですが、合人社は点検もしているし写真のとうり去年の暮れにはサビが出ていなかったというのです。
なんか、合人社って怖い会社なんだとわかってきました。
うちのマンションでも謝礼金をもらっている人が何人かいると思うと情けないです。
保証もないのでどうするのでしょう?
前に塗装をした時には、こんなに早くサビは出ませんでした。
サビが出てきたので塗装をしようとなったので、5年くらいは出ていませんでした。
90万円で5年間サビが出なくて150万円だと1年でサビが出るのはどうしてでしょう。
やはり合人社の手抜き工事だからでしょうか。
もう、頭にきました!
>火急的に速やかな対応が必要な(工事・補修)ってどのような内容のものなのでしょうか?
その辺もだいぶ怪しいとおもいます。
良かったら、教えてください。(細かなことはいいですよ)
私が思いつく限りでは、
・エレベーター運航に支障のある故障部品の取り換え(呼び出しボタンの故障など9
・給水加圧ポンプに関する故障(通常2台あり自動交互運転しているが、1台が停止し、もう片方も不調の兆しが出でいる場合など)
・オートロック設備故障(故障停止のままにしておけないため)
・機械式駐車場設備(機械故障、電装系の故障など)
くらいなものでしょうか
補修工事に瑕疵があった場合、管理会社と請負業者に責任追及できますが施工した業者が統合や潰れる場合がよく有ります。
そういった場合は管理会社が責任を負うことになりますが、現実なかなか認めてはくれません。
しかも管理組合は理事長も輪番制なので当時の情報も正確には伝わってこない盲点があってそこにつけこまれ易いのです。
まずは当時の理事長だった人にも工事の経緯を聞いて(契約書コピー等も保管しているはずです)みてはどうですか?
うちのMでも数年前に補修工事に瑕疵があり当時理事長だった人に詳しく聞いたところ、工事の説明が専門用語ばかりで理解できず、しかも忙しかったので契約書にサインをしてしまったようです。その後、施工業者から書面で、「建築基準に違反しますと説明しましたが承諾されたのでこちらの責任ではありません」という内容の物でした。
当時の理事長は忙しかったので説明はよく覚えていないとのことでした。
しかし理事長ばかりが悪いのではなく管理組合が管理会社まかせにしたことも悪かったと思い反省しています。
あまり参考にならなかったかも知れませんが、個人で戦うのは難しいと思います。
理事長が謝礼金を貰っているというのは、どうやって知ったのですか?