管理組合・管理会社・理事会「所有してないのに立候補して理事長になることは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 所有してないのに立候補して理事長になることは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-06 14:03:06

子供も大きくなり、広くなるので新築5年目のマンションをローンで
買い換えました。
理事の経験はあるのですが、初めて管理組合の総会に出席して驚きました。

いつもは、輪番制で理事8人が選出されるそうですが、今回は40代の男性が理事に
立候補しましたが、区分所有者ではないそうです。
管理会社の説明では、二人暮らしの60代のお母さんが所有者(組合員)だそうです。

管理会社や理事会に相談したら、お母さんが立候補して同居の一親等である
息子に理事会の出席を委任すればいいと言われたそうです。
総会には、組合員であるお母さんは出席せず息子さんが委任状で出席し
理事になりました。

管理規約には、
・理事および監事は総会で組合員のうちから総会で選任する。
・役員が組合員でなくなった場合には、その地位を失う。
・やむを得ない事由により、理事が理事会に出席できない時は代理人を選任し理事会に
 出席させることができる・・・・

これって問題ないのでしょうか。
理事の役職は役員の中から互選ですから、理事長にもなれます。

マンションを全く所有していない理事長は、おかしいと思いますけどいかがでしょう。
これに協力した管理会社は問題ないのでしょうか。

[スレ作成日時]2009-07-14 23:53:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

所有してないのに立候補して理事長になることは?

  1. 112 匿名さん 2021/06/18 15:15:37

    区分所有者以外を役員に就任させることは危険ですよ。
    住み込みの管理人の子が、ずっと住んでいたというだけで、
    なぜか区分所有権者であるかのような主張をされ、
    理事長に無理やり就任した挙句、建替えコンサルと組んで、好き勝手に
    したという事例を聞いたことがあります。

  2. 113 ご近所さん 2021/06/18 21:28:22

    >112 匿名さん
    >区分所有者以外を役員に就任させることは危険ですよ。
    じゃあ、区分所有者であれば安全かというとそうでもない。
    要するに、人物によりけりです。
    >建替えコンサルと組んで、好き勝手にしたという事例を聞いたことがあります。
    好き勝手にさせる理事会の体質と、それを許す管理組合の体質の方が問題。

  3. 114 匿名さん 2021/06/19 06:31:45

    >>113 ご近所さん
    確率では管理会社主導の工事のほうが多いでしょう。
    管理組合主導であれば40%の節約はできます。
    この差は年月経過とともに明白になっている。
    最終的には組合員の管理費等の負担が大きくなる。
    悪徳管理会社00などはそのために偽理事を送り込み
    理事長にする根回しをする。やり方は陰鬱である。
    工事費が数億の利権にありつきたい気持ちも
    わからないでもない。
    それを黙視している組合員のほうが悪い。
    500戸超のマンションで二つのマンションの管理をしたことがあるが、管理会社主導のマンションの組合員負担割合が各専有部分で800円/1㎡ですが、組合主導は200円/1㎡でした。
    組合主導のほうが管理は行き届いてきれいである。
    (規模500戸超、築年数40年超、複合)

  4. 115 ご近所さん 2021/06/19 07:16:43

    >114 匿名さん
    >悪徳管理会社00などはそのために偽理事を送り込み
    そんな手間暇かかることはしていない。
    現入居者を誘惑し、理事長になってもらいバックマージンの裏取引と交換に、管理会社の利益誘導へと導いています。
    だから、入居者だから安心というという考え方は捨てた方がいい。
    入居者だろうと誘惑に負ける危険な人物はざらにいますよ。
    >組合主導のほうが管理は行き届いてきれいである。
    言われる通りです。
    そのためには組合員が自主管理できる能力を養うことが先決だとおもいます。

  5. 116 匿名さん 2021/06/19 12:48:08

    >>115 ご近所さん
    稀でしょうけど偽理事長が組合を運営していました。
    確かに手は込んでいます。
    見抜くには管理の内膜を熟知しているマンション管理士ならできるでしょう。
    こういった事例は私のマンションだけでしょう。

  6. 117 匿名さん 2021/06/20 13:20:20

    偽理事とか、偽理事長って、要は区分所有者ではなかったということですよね。
    第三者管理は危険の一言に尽きますよ。
    そんなことを容認するなら、賃貸住宅にすんでた方がまし。


  7. 118 匿名さん 2021/06/21 00:41:40

    >>117 匿名さん
    区分所有者以外の理事も規約や法令に反すれば偽理事です。
    区分所有者でも規約や法令に反しての就任は偽理事です。
    理事会で理事の過半数で選任された理事長も偽理事長です。
    この偽理事長を組合の代表として管理会社管理委託契約を締結していればこの契約は無効です。
    この無効契約に基づいて組合費の支出をしていれば管理委託費については管理会社は善意の第三者に該当しないので無効ですが、知らないで工事代金等を受け取っていた場合な善意の第三者に該当するので工事代金等を返却義務はありません。
    ただし、管理会社が請け負ってした工事費は返却しなければならない。

  8. 119 匿名さん 2021/06/23 14:33:21

    >>113 ご近所さん
    好き勝手にさせる理事会の体質、というより、自分があたかも区分所有者であるかのように振舞い、他の区分所有者を欺いていたか誤認するような行為を継続的にしていたとすると、そちらの方が圧倒的に問題ですよ。
    経緯を徹底的に調べる人間が出てくるだろうな。
    千代田区長の件で有名になった「事業協力者住戸」なんてのも、どういう「協力者」なのかは開示すべきだよ。
    今は「提携企業勤務者住戸」等の名目に代わってきてるが、税務上も問題ありそうだ。

  9. 120 匿名さん 2024/02/05 01:04:08

    役員の役職は理事会の互選によって決まります。
    理事の代理はしかるべき理由があれば配偶者又は1親等の親族に限って代理を認めています。
    要するに、然るべき理由がないと代理を認めてはいないのです。
    理事長が高齢であることは然るべき理由には当たりません。
    役員の役職は理事会の互選ですから、その責任は理事会にあります。
    高齢を理由に理事長という役職を果たせないなら、その役職を押し付けた理事会の他の役員の責任が問われて当たり前です。
    理事長としての役職を果たせる方を他の役員の中から選出すべきなのです。
    または、規約に別段の定めをして、同居者である1親等以内の親族か配偶者に限って役員になることができる定めを書き入れるべきです。

  10. 121 匿名さん 2024/02/05 02:12:05

    もうこのスレが立てられてから15年も経過しているので
    この問題も解決しているでしょうが、結末が知りたいですね。

  11. 122 匿名さん 2024/02/06 05:03:06

    全国の管理組合の理事は、区分所有者ではなく
    配偶者が多いようです。
    その配偶者が理事長や会計担当理事になっている
    ケースは多いですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    メイツ府中中河原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸