管理組合・管理会社・理事会「管理費滞納住戸対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費滞納住戸対策
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-05 15:57:38

この不況の長期化で、管理費滞納住戸が増えそうです。

管理費滞納住戸への対策について、知恵を出し合うことが必要かと思いますので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-12-18 23:56:00

[PR] 周辺の物件
モアグレース千種春岡
ダイアパレス一宮本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費滞納住戸対策

  1. 82 匿名さん 2009/03/27 00:41:00

    >>80
    >ゴミ袋に入らない大型物。

    部屋番号ステッカー貼ったまま不法投棄してくれれば有りがたいですが
    不法投棄するような人、貼らないのでは?

  2. 83 匿名さん 2009/03/27 05:40:00

    >>82

    つまり。
    監視カメラで捨てた人を特定し(特定できたら)、その人の部屋番号を貼る。

    て、ことですよね?

  3. 84 匿名さん 2009/03/27 06:10:00

    リサイクル法で定められた物を投棄した場合は、法律で罰せる事は出来ますよね?
    でも持ち主が、投棄ではなく保管、移動と云われたら
    共有部の使用細則や、駐車場使用細則で
    対応するしかないのですかね?

  4. 85 匿名さん 2009/03/29 05:42:00

    持ち主がそんなもの知らないと言えば、どうしましょ?

  5. 86 匿名さん 2009/03/29 08:43:00

    度胸があるならやってご覧なさい。

  6. 87 匿名さん 2009/03/30 02:53:00

    度胸というか…
    確たる証拠がないので、言い出せないでしょう。

    まぁ、管理費で処理するのが手っ取り早いですね…

  7. 88 悲しいかな 2009/03/30 10:37:00

    マンションはやったもん勝ち。

  8. 89 匿名さん 2009/03/30 23:51:00

    滞納対策は、区分法の先取特権より少額訴訟の範囲内の滞納額でそれを進めることが、1,2年の任期の理事長間の引き継ぎもスムースで実効があがるよ。

  9. 90 匿名さん 2009/03/31 03:59:00

    自分も>>89さんと同じに思うのに、なぜ理事会(管理会社)がやらないのか不思議。

  10. 91 匿名さん 2009/03/31 05:03:00

    裁判所に行くこと自体に尻込みしてるのでしょう。理事長が1回やれば担当が丁寧に教えてくれるので要領が分かるが、その後に滞納者と面と向かう行為を嫌っているか怖がっているかでしょう。
    管理会社の催促を邪険に逃げられて、困っているときに、管理会社に代わり理事長が直接電話して催促することでも滞納者は「これはまずいな」と取る場合もあるのにね。

  11. 92 匿名さん 2009/04/21 08:50:00

    スレ違いかもしれませんが、ちょっと教えてください。

    滞納者の名前と部屋番号を理事会の議事録に残すことは問題ないですか?

    理事会の議事録は、所有者なら誰でも見れる、ということは、プライバシーの障害に
    なってしまうように思うのですが・・・。

    でも、もし、議事録に、滞納者の名前と督促した旨を書かないとしたら、どこに
    書くんでしょうか? 理事長のメモ帳? そんなの有効なのかなと思うのですが。

  12. 93 匿名さん 2009/04/21 11:15:00

    議事録にはA氏とかB氏となってました。
    伏せてはありましたが話の中でどこの誰かは、わかりましたけど。

  13. 94 元理事 2009/04/21 11:34:00

    >>92
    >>93
    プライバシーや個人情報は取扱注意ではありますが、本来の目的に従って「正確に使う」ことも肝心です。
    例えば、裁判の議事に被告人の実名が全く記録されなかったら、どうですか?

    もし気が引けるようなら、部屋番号で議事録残すルールにするのも「有り」だと思いますが、
    氏名は個人を特定するために存在するのであって、その氏名を正しく使うことに躊躇いは不要です。

    組合員には理事会が議論している内容を正確に知る権利があります。

  14. 95 匿名さん 2009/04/21 13:38:00

    恐れ入ります。相談に乗ってください。

    管理費・駐車料金とも滞納している家があり、困っています。
    総額で60万弱です。

    管理会社より、配達証明で支払い督促を出したそうですが、不在のため返送、取りに来ていないそうです。
    それ以前もポストインしていますが音沙汰なし。
    一度、管理会社と理事長が面談し支払うという返答をしたそうですが、まったく一度も支払ってないそうです。

    管理会社は、裁判所の文書を送ったといいますが、強制執行のものではないようです。(差し押さえとか)

    現時点で、どういう手続きをすればいいのでしょうか?
    (管理会社に指示をすべき要点)

    内容証明を送れ、小額訴訟の手続きを取れ、といったのですが、まだその段階ではないと管理会社の返答です。

    駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  15. 96 理事未経験の住民 2009/04/22 00:17:00

    小額訴訟は60万以下ですので、それがオーバーしたら60万以内での訴訟をして、それが解決したら、残りを請求すればいいでしょう。
    時効は、管理費等は5年ですが、駐車場料は2年?ですので、早めの訴訟が必要です。
    小額訴訟の一応の目安は、6ヶ月超の場合検討したらいいのではと思います。管理会社まかせでなく、組合で直接動けばいいのでは。
    裁判所にいけば、詳しく説明してくれますよ。小額訴訟の裁判費用は、訴額の1%と低額です。
    競売に持ち込むのなら支払督促の方法もありますが、まず小額訴訟でいかれた方がベターです。

  16. 97 新米理事長 2009/04/22 00:44:00

    >>95

    勉強中の俄知識ですが
    参考になればと思いスレいたします。

    先ずは、駐車場の解約が最優先ではないでしょうか?
    万が一競売等で所有者が変わったとしても
    新所有者に対して管理費等は請求出来ますが(但し一部条件あり)
    駐車場使用料に関して、現滞納者に請求する事しか出来ません。

    次に、滞納金約60万弱との事
    法的回収で手間、費用が一番抑えられる方法の一つに、少額訴訟だと聞いています。
    少額訴訟する為には、60万以下が条件ですので
    滞納管理費等と駐車場使用料を共に訴える場合は
    早急に手続する必要があると思います。
    個別訴訟であれば、問題ないと思いますが手間、費用が倍掛かる事に・・・

    「一部条件あり」の条件とは
    判例で管理費等の時効は、5年となっています。
    5年を経過すると、支払い義務から逃れる可能性があるので
    5年を経過しそうな場合は、時効中断手続をする必要があります。
    >一度、管理会社と理事長が面談し支払うという返答をしたそうですが
    この時に書面等を交わしましたでしょうか?
    債務確認が取れていれば、時効の中断になります。
    口頭だけでは、立証問題で時効中断は難しいとの事

    >管理会社は、裁判所の文書を送ったといいますが
    どんな文章を送ったのか私には想像付きませんが
    >強制執行のものではないようです
    強制執行する為に、債務名義取得が必要で
    一般的には、確定判決や執行証書等が必要になります。

    >小額訴訟の手続きを取れ
    少額訴訟の原告は、管理会社ではなく管理組合になります。
    管理会社に、書類等の作成を依頼し、訴状を裁判所に提出
    口頭弁論日は、原告である管理組合代表の理事長が出席する必要があります。
    勿論法定代理人で弁護士でも可能ですが費用が掛かりますので

    >現時点で、どういう手続きをすればいいのでしょうか?
    >まだその段階ではないと管理会社の返答です。

    取り合えず、管理会社に回収をどのような方法で考えているのか確認が必要なのでは?
    管理会社も私以上にプロだと思いますので
    もし、特別手段を考えていないのであれば
    理事会で訴訟に関して検討する必要があるのではないでしょうか?

  17. 98 理事未経験の住民 2009/04/22 02:13:00

    駐車場の解約は、規約か使用細則で決められていなければ解約できません。
    小額訴訟は訴額の1%です。例えば、滞納額30万なら、3,000円です。別々にすれば手間はかかりますが、費用は一緒です。
    口答でも、その事実が記載されているものがあれば、時効中断要件になります。
    強制執行するには、まず訴訟が先です。
    小額訴訟の原告は理事長です。通常は管理者ですから。法人であれば組合ですけど。
    弁護士に依頼すれば、初期費用だけで10万以上かかりますので、当然理事長が動くべきです。
    管理会社は請求して、それがダメならやらなくていいことになっています。後は、理事が動くのです。
    管理会社は、口答・電話・訪問などで細則します。それでダメなら理事へ。それが普通です。

  18. 99 匿名さん 2009/04/22 03:07:00

    >口答でも、その事実が記載されているものがあれば

    事実が記載とは?どんなケース?

  19. 100 匿名さん 2009/04/22 03:10:00

    駐車場の解約は、一般的に使用細則で滞納時の解約条項があると思うのでご確認を

    規約や細則改定をしていない古いMSには無いかもしれません。

  20. 101 匿名さん 2009/04/22 03:21:00

    >>98
    >駐車場の解約は、規約か使用細則で決められていなければ解約できません。

    規約等で解約条項が無い場合、滞納得って事ですか?

  21. 102 新米理事長 2009/04/22 03:36:00

    >>96
    >時効は、管理費等は5年ですが、駐車場料は2年?

    駐車場使用料の時効は2年?
    駐車場は、民法の169条の定期給付債権に当たるのではないでしょうか?
    そなると時効は5年では?

  22. 103 匿名さん 2009/04/22 03:43:00

    >別々にすれば手間はかかりますが、費用は一緒です。

    ケース的に少ないでしょうが念の為
    少額訴訟の場合
    同じ裁判所に対して少額訴訟は年間10回までの制限があるので
    滞納者が多く、複数回訴訟が必要なケースは注意が必要です。

  23. 104 匿名さん 2009/04/22 03:44:00

    >現時点で、どういう手続きをすればいいのでしょうか?(管理会社に指示をすべき要点)

    管理会社に任せたら事は絶対に進みません。滞納者は他の組合員の管理費などを借金している姿なのですよ。他の組合員が一致団結して回収に努めなければ回収されません。

  24. 105 匿名さん 2009/04/22 04:19:00

    定期給付債権は5年ですが、使用料は確か2年だったような気もします。

  25. 106 匿理事未経験の住民 2009/04/22 04:26:00

    >>101さん
    滞納得ってことはないですよ。どっちみち支払わなければ成らないでしょう。遅延損害金と一緒に。
    遅延損害金は、公共機関に準じて使用細則等で決められているでしょうから。うちの場合は年14%(国は14.6%) 裁判にでもなれば、訴訟費用等も当然加味されますよ。

  26. 107 匿理事未経験の住民 2009/04/22 04:30:00

    >>99さん
    口答でもというのは、例えば管理員が滞納者に対して請求した日とか時間等を管理手帳やノートに記載している場合です。これも請求として認められます。

  27. 108 初心者理事 2009/04/22 04:49:00

    >>107さんへ
    >例えば管理員が滞納者に対して請求した日とか時間等を管理手帳やノートに記載している場合です。
    >これも請求として認められます。

    勉強を始めたばかりなのですが
    請求した段階で時効は中断するものなのでしょうか?
    内容証明を送って受け取ったとしても時効の中断にはならないと聞いた事があります
    時効の中断には、延滞者が、債務の確認や返済計画や返済案を提示し
    債務がある事を認めない限り、請求だけでは中断にならないのではないでしょうか?

    間違っていたらごめんなさい。

  28. 109 理事未経験の住民 2009/04/22 04:52:00

    説明不足のところがありましたね。時効はその時点から5年という意味です。

  29. 110 匿名さん 2009/04/22 04:54:00

    >>106

    実際、払えない経済状況の人からは
    規約で遅延損害金や訴訟費用負担を謳っても
    回収は難しいでしょう。

  30. 111 外野 2009/04/22 05:06:00

    時効の中断に関して

    口頭請求でも、催告と認められているけど
    後の立証の事を考えたら内容証明郵便がベストでしょう。
    内容証明を送って請求したからと云って、時効の中断はしません。
    催告後6ヶ月以内に裁判上の請求等の手続を取れば
    中断の効力が催告の時に遡って生じる事になります。

    その他中断事由は色々ありますが・・・

  31. 112 匿名さん 2009/04/22 05:11:00

    >滞納得ってことはないですよ。どっちみち支払わなければ成らないでしょう。

    自己破産するような人にとっては、駐車場を使わせてもらっている分
    滞納得とも云えるかもしれない。

  32. 113 理事未経験の住民 2009/04/22 05:11:00

    もっと詳しく説明しますと、中断事由には請求・差し押さえ等・承認があります。裁判上の請求は勿論訴えの提起が普通です。
    請求に似たものに催告がありますが、催告は中断の効力が弱くそのままにしておくと効力がなくなります。
    催告しても、その後6ヶ月以内にほかの強力な中断事由によって補強しておかないと中断の効力がなくなってしまいます。
    又、承認とは時効の利益を受ける者が、権利者の権利を認めるような行為をすることをいいます。具体的な例としては、債務者が必ず返しますからとか、債務の一部を弁済した場合がこれに該当します。
    時効の中断とは、時効期間の進行中に中断事由が発生したため、またゼロから時効期間を数え直すことです。

  33. 114 匿名さん 2009/04/22 05:14:00

    >現時点で、どういう手続きをすればいいのでしょうか?(管理会社に指示をすべき要点)

    まずは、管理契約書を確認する必要があるでしょう。

    滞納に対してどこまでやるか書かれています。
    それ以上の事は、理事会が中心になって法的手続き等とっていかなければなりません。
    勿論法的手続きも、管理会社からアドバイスを貰うのも一つの方法です。

  34. 115 理事未経験の住民 2009/04/22 05:22:00

    110さん 実際払えない人はいるでしょうね。人情的には苦しいところです。
    しかし、組合を存立させていく為には、決断しなければならない時もあるでしょう。
    最終的には、裁判を行い、競売手続きになるでしょう。勿論組合が動かなくてもそういう状態になっていたら銀行が第一抵当権者ですから銀行が動くでしょう。先取り特権として滞納金も遅延損害金まではわかりませんが、取れると思います。

  35. 116 匿名さん 2009/04/22 05:38:00

    最近多いのは、高齢者、年金生活者の滞納!
    その場合、銀行の抵当権はとっくに終わっているケースも多く
    銀行による競売の可能性は低いでしょう。

    一番怖いのは、税金の滞納です。
    税金の滞納は一定額になると差し押さえされ、競売手続きに入ります。
    税金の延滞金は年利14.6%で、優先債権なので
    一般債権者に殆どお金が残らないのが最近の傾向です。

    競売=延滞金回収
    とはいかないようです。

  36. 117 匿名さん 2009/04/22 05:58:00

    滞納者が銀行からの借入のみであれば良いのだが

    消費者金融から不動産担保で借入があると
    回収は難しいでしょう。

    早期の対応が肝心です。

  37. 118 理事未経験の住民 2009/04/22 06:17:00

    117さん 滞納金は先取り特権があるんですよ。一般債権より先に取れます。
    税金だけで全部ということはないでしょう。

  38. 119 117 2009/04/22 06:27:00

    >>118さん

    根抵当権を設定していても、管理費の滞納分は先取り特権なのですか?

  39. 120 匿名さん 2009/04/22 06:31:00

    >税金だけで全部ということはないでしょう。

    ケースバイケースですが
    自営業や事業主の滞納は要注意です。
    思った以上に税金の滞納があります。
    中古のMS、競売で安く売られたら回収は難しいでしょう。
    任買ならまだしも

  40. 121 匿名さん 2009/04/22 07:31:00

    >氏名は個人を特定するために存在するのであって、その氏名を正しく使うことに躊躇いは不要です。

    うーん。滞納しているほうが悪いには決まっているのですが、滞納していることの公表って、
    結構なプライバシーの侵害じゃないですか? 他のご意見はないでしょうか。

  41. 122 役員経験者 2009/04/22 07:41:00

    滞納者氏名議事録記載方法に関して

    私のMSの場合も同じく総会で問題になり
    匿名A氏、B氏では継続的に議事録で滞納者への対応確認するのに不便で
    個人名の場合、完済した後も議事録に残ってしまう事など考え
    議論の結果、部屋番号で議事録記載しています。
    その方法が一番良かったのか、正直分かりません。

    他、何か良い方法ある方教えて下さい。

  42. 123 匿名さん 2009/04/22 07:50:00

    >>120
    任売であっても、差押が入っていれば足元見られるので、売却価格にそれほどの
    期待ができるんでしょうかね?

  43. 124 元理事 2009/04/22 08:05:00

    >駐車場の解約は、規約か使用細則で決められていなければ解約できません。
    細則ではなくて、駐車場契約書とか交わしてないのかな。。。うちは契約書にきっちり書いてあります。

  44. 125 匿名さん 2009/04/22 08:24:00

    >議論の結果、部屋番号で議事録記載しています。

    部屋番号はいいかもしれませんね。それで検討してみることにします。
    ありがとうございました。

  45. 126 元理事 2009/04/22 10:19:00

    どうも概念的な誤解をされてる方がいるようなので・・・・

    プライバシーの侵害(Infringement of privacy) とは、
     私生活上の事実や事実らしく受け取られるおそれがある内容を公開する事によって、人を不快にしたり、不安にさせること。

    プライバシー侵害の概念の4類型区分
     1.私生活に侵入すること。
     2.他人に知られたくない私事を公開すること。
     3.事実の公開により他人に自己の真の姿と異なる誤った印象を与えること。
     4.氏名や肖像を他人が利得のために流用すること。

    ----
    理事(理事会)は、滞納に関しても管理組合代表として正確に把握し協議対応し、会議の内容は議事録として記録しなければいけない。
    組合員は、組合の一員として理事会議事録の閲覧ができる。

    上記にあたっては個人名が出ていても「プライバシーの侵害」は起きません。
    起きるのは、知りえた内容を第三者や無関係の目的に公開するときです。

    理事会が個人名を明記して公開の場で張り出す場合などは、組合員以外が直接知りえる機会を留意すべきです。

  46. 127 匿名さん 2009/04/22 11:30:00

    >匿名A氏、B氏では継続的に議事録で滞納者への対応確認するのに不便で個人名の場合、完済した後も議事録に残ってしまう事など考え議論の結果、部屋番号で議事録記載しています。

    議事録は規約に規定されている重要書類です。証拠書類を自ら毀損するとは余りにも自己中心思想の結果ですね。
    議事録写しの段階では、匿名に書き換えるなどの頭を使う人はいないのでしょうか。

  47. 128 理事未経験の住民 2009/04/22 14:31:00

    確定前の根抵当権は、優先回収権の枠を被担保債権とは無関係に第三者に譲渡できます。これを行うと、元の根抵当権の被担保債権は保全されなくなり、全部譲渡を受けた者が優先回収権を手中にできます。
    根抵当権は、債権者が、担保物権の担保力を当てにして債務者に過剰融資をして債務者が破綻しても設定者は担保提供者としての責任を負わなければなりません。
    これを防ぐためには、設定者の承諾が必要になってきます。そうすれば、根抵当権者は第三者への根抵当権移転登記ができるようになります。

  48. 129 匿名さん 2009/04/22 14:40:00

    少々話がズレてしまってすいませんが、

    近々、マンション管理組合のホームページが立ち上がります。理事会議事録を載せるかどうか
    思考中なんですが・・・・

    1.そもそも、理事会議事録をホームページに載せるべきではない。

    2.ホームページに載せるなら、該当者がわからないように匿名にすべき。

    3.ホームページに載せるとしても、名前を載せても構わない。

    のいずれかが正しいですか? もちろん、住民(組合員)以外は、この部分を見ることは
    できません。

  49. 130 匿名さん 2009/04/22 22:21:00

    >近々、マンション管理組合のホームページが立ち上がります。理事会議事録を載せるかどうか思考中なんですが・・・・

    総会の議事録と同等に扱うのが常識です。

  50. 131 匿名さん 2009/04/22 22:38:00

    セキュリティ上、心配なこともありますね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
モアグレース守山ステーションフロント
プレディア一宮ハイムスイート

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランクレア名古屋庄内通

愛知県名古屋市西区鳥見町1-12-2ほか

3860万円~7280万円

2LDK~4LDK

55.78m2~86.7m2

総戸数 58戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4488万円

3LDK

65.37m2~72.32m2

総戸数 351戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~4810万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

9998万円

3LDK

83.62m2

総戸数 52戸

モアグレース千種春岡

愛知県名古屋市千種区春岡1丁目

3998万円・4998万円

2LDK・3LDK

56.63m2・68.93m2

総戸数 42戸

プレサンスロジェ庄内通駅前

愛知県名古屋市西区庄内通4-10

未定

2LDK・3LDK

48.76m2~66.32m2

総戸数 56戸

ファミリアーレ八田

愛知県名古屋市中川区万町2005番

2LDK~4LDK

57.78㎡~79.75㎡

未定/総戸数 33戸

プレサンス ロジェ 泉 高岳

愛知県名古屋市東区泉3-907-1

2790万円~3490万円

1LDK・2LDK

32.62m2~44.24m2

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 瑞穂運動場東駅前

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通6-46

5750万円~5980万円

3LDK

64.43m2・70.01m2

総戸数 36戸

プレサンス レイズ 茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市千種区茶屋坂通2-23-2

2860万円

1LDK

35.67m2

総戸数 36戸

モアグレース新瑞橋アクシス

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通二丁目

未定

3LDK

62.25m²~75.61m²

総戸数 40戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3698万円~5998万円

3LDK・4LDK

66.78m2~87.27m2

総戸数 204戸

レ・ジェイド鶴舞

愛知県名古屋市中区千代田二丁目

未定

2LDK~3LDK

55.02m²~70.13m²

総戸数 70戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~6660万円

3LDK~4LDK

70.8m2~85.2m2

総戸数 94戸

プレサンス レイズ 泉 高岳駅前

愛知県名古屋市東区泉2-2413

3190万円

1LDK

35.15m2

総戸数 42戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円・1億1210万円

1LDK・3LDK

44.5m2・90.64m2

総戸数 179戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703-1

4998万円~8104万円

2LDK・3LDK

63.64m2~77.44m2

総戸数 50戸

プレサンス グラン 橦木町

愛知県名古屋市東区橦木町1-3-2ほか

5700万円~8270万円

3LDK・4LDK

70.2m2~91m2

総戸数 56戸

[PR] 愛知県の物件

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

60.22m²~147.31m²

総戸数 200戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5888万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通2-9他

3890万円~7770万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

72.07m2~105.42m2

総戸数 156戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4800万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

愛知県名古屋市中区上前津2-703

2790万円~6570万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.17m2~73.56m2

総戸数 111戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3190万円~4990万円

2LDK・3LDK

48.92m2~72m2

総戸数 91戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,890万円・4,130万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

76.63m²・80.56m²

総戸数 427戸