管理組合・管理会社・理事会「監事は何をどこまで監査しますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 監事は何をどこまで監査しますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-06-24 12:11:51

標準管理規約でも監事の役割については以下のように記載されていますが、
実際、マンション管理組合の監事になられた方々は何をどこまで見て
監査報告書を出していますか?

任期の期間中に指摘すべき事項があった場合、どのように対応されていますか?


(監事)
第41条監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結
果を総会に報告しなければならない。
2 監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況について不正があると認
めるときは、臨時総会を招集することができる。
3 監事は、理事会に出席して意見を述べることができる。

[スレ作成日時]2009-04-01 20:25:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

監事は何をどこまで監査しますか?

  1. 262 匿名さん 2009/08/11 14:19:00

    お金の出入りがあろうがあろうまいが、残高証明書を取らないことの方が問題だと思うけどなぁ。
    管理会社も、何か不正をしよう思った訳では無く、手抜きだったり、残高証明書の発行手数料をケチったりという理由だろうけど、何のために残高証明を取るのか分かってないんだろうか?

    あと、管理会社に丸め込まれて判を押してしまった監事にも責任はあると思うよ。判を押す前なら理事の責任だけど、判を押せば監事にも責任がかかる。

  2. 263 匿名さん 2009/08/11 16:51:00

    理事長と会計理事はいつの時点で残高証明書を見るの?実際、どこの組合も見てるの?

    管理委託先の管理会社が残高証明書を入手する。
      ↑
      この間に理事長・会計理事が見てるの?
      ↓
    監事が監査する。

  3. 264 匿名さん 2009/08/11 20:28:00

    >>263
    会計業務を委託してると、最終決算書までには時間がかかるけど、
    残高証明書はそれ以前に用意できるものだよね。

    普通は総会用資料は何度も目を通すだろうし、理事長か会計理事が決算資料を事前に見ないで誰がみるの?

  4. 265 匿名さん 2009/08/11 22:55:00

    ん~、誰も見なかったからミスが起きたってことだね。
    見ていれば残高証明が無いことを誰かが指摘するはず。
    もしくは指摘したけど監事と同様に丸め込まれたか。
    全員ド素人もいいとこだね。

  5. 266 匿名さん 2009/08/12 07:09:00

    >>265
    基本、理事も監事も「ド素人」ですよ。.......管理会社はプロですし、専属の会計士もいるはずです。

  6. 267 匿名さん 2009/08/12 11:58:00

    監事のミスを指摘すると「外部監査を頼もうか」とか言い出す役員が出てくる。
    うちの場合、年間ウン十万円かかると言われてあきらめたようだが。

    ちゃんとした仕事ができない・やらない理事会役員は報酬返上すればいいのに。
    その返納金で外部監査でもなんでも頼めばいいさ。

  7. 268 匿名さん 2009/08/12 12:45:00

    >>267
    自らが理事やれば、1件落着。

  8. 269 匿名さん 2009/08/13 12:37:00

    >>268
    それでは根本的な解決にはならない。

  9. 270 匿名さん 2009/08/17 22:48:00

    報酬もらってる理事、幹事ってどのくらいいるんですか?

  10. 271 匿名さん 2009/08/18 00:04:00

    うちは報酬あり。理事・監事十数名。
    理事長は月1万、副理事長は少し下がり、ヒラは更に少ない額。

  11. 272 入居済み住民さん 2009/10/23 04:25:53

     はじめまして。監事になって数カ月の新米です。なれないもので、総会で発言して、批判をうけたりまごついてます。
     管理人室の在り方についてお聞きしたい。うちのマンションは管理員(俗にいう管理人)の責任や職務が不明確でこまります。総会の議事録、財産目録、什器備品台帳をおいてある部屋に管理人が自由にはいれるのです。ここで理事会を開くのですが、こんな重要な書類を置いてある部屋に管理人が自由にはいれるのは問題だと管理会社の担当者に抗議しました、あいまいな返答でした。
     管理員は、自分は掃除専門だというくせに、テレビカメラでの駐車場監視もやってます。これについては管理会社の担当者の責任逃れだと思われます。管理員の権限や責任をはっきりさせずにいることがずるいです。管理員の権限や責任を尋ねても無言のままか、回答にならない回答。
     総会の議事録、財産目録、什器備品台帳を閲覧するために、理事長に会おうとしてるのですが、結局は管理会社の担当者にしか聞くしかなくなってくる。
     うちの理事会は、いつも管理会社の担当者が出席しており、この席で管理会社の変更などの議題はだしにくい。理事長の器量の問題なのですが、悪く言うと管理会社に牛耳られているのか、ろくな理事しかいなので、管理会社がでばっているのか、まったく理事会が機能してないと見受けられる。


  12. 273 匿名さん 2009/10/23 04:42:55

    >>272
    たくさん書いてますけど、
    要は管理人さんが自分の業務範囲を拡大してでも管理しないと回らないからでしょう?

    監事は文句を言う係りではありません。
    管理組合が正常に機能しているかを監査し、問題点があれば改善策も添えて提案しましょう。

    口うるさい監事は実力があれば認められますが、文句だけ言う監事は孤立するだけですよ。

  13. 274 匿名さん 2009/10/23 04:44:58

    >>272
    >管理員の権限や責任をはっきりさせずにいることがずるいです。
    監事である272がガイドラインを作成し、提示しましょう。
    提示できなければ「ずるい」です。
    ろくな監事になれるようがんばってくださいね。

  14. 275 匿名さん 2009/10/23 04:57:25

    管理員の問題は、管理委託契約書の不備、
    理事長の問題は、管理規約の不備、
    貴方の問題は、他人の責任に転化するだけ。

  15. 276 匿名さん 2009/10/23 05:09:10

    >>272
    問題点をきちんと整理しましょう。

    >うちのマンションは管理員(俗にいう管理人)の責任や職務が不明確でこまります。
    管理委託契約書での管理会社への委託業務、管理員の業務と実際に行なわれていることが
    どう違うのか確認しましょう。

    >こんな重要な書類を置いてある部屋に管理人が自由にはいれるのは問題だと
    管理員は通常共用部分の鍵管理を受託していると思われますので、管理員が入室することは
    問題があまりないように思われます。ただし、規約により保管場所や保管をするべき人が
    明確になっているのであれば、それに従う必要があります。

    >管理員は、自分は掃除専門だというくせに、テレビカメラでの駐車場監視もやってます。
    管理員が本来の業務以外のことを行なっているのか、管理員に自分の業務に対する自覚がなく
    やるべきことを気分でやっているのかのどちらかでしょうね。

  16. 277 入居済み住民さん 2009/10/23 05:30:00

    >管理員の問題は、管理委託契約書の不備、

     管理員も管理会社の担当者も、「掃除専門です」と答えます。普通の管理人といわれる人の管理業務もやってるのでしょう?管理委託契約書は、総会で管理会社の担当者に見せてくれるようにいってみましたが、シカトされました。俗にいう管理人の権限や責任の問題について追及していくつもりです。マンションにおける身近な人(俗に言う管理人)が不親切では話になりませんから。

    >理事長の問題は、管理規約の不備、
     うちの理事会はことしの7月に新しい理事長にかわったかけだしの理事会です。前任者との任務の引き継ぎがスムースでなかったのでしょう。以前から理事長が管理会社に牛耳られているといううわさはありますが。「管理規約の不備」でかたずけられる問題でないでしょう。

    >貴方の問題は、他人の責任に転化するだけ。
     監事ですから責任の追及はしますよ。あなたは見逃すのですか?そういう監事さんのほうが理事会に受けがよく孤立しないですみますが!

  17. 278 入居済み住民さん 2009/10/23 05:55:08

    >>276

    >管理委託契約書での管理会社への委託業務、管理員の業務と実際に行なわれていることが
    どう違うのか確認しましょう。
     管理委託契約書はこんど見せてもらうつもりです。管理員(俗にいう管理人)の問題は、マンションで身近にお世話になる人ですから、重要だと思います。だからこそ、管理人が権限以外のことをしてないか、責任をもった業務をしているのかが重要でしょう。
     このへんで使用者である管理人の不適切な言動は、管理会社の責任であると法に明記してあるはずです。管理会社もその担当者(フロント)も責任を逃れようとする傾向が多いのが問題でしょう。
     うちのマンションは、理事会はいつも担当者(フロント)が同席して司会役をしてます。理事長が議長をするべきなのですが。新しく選ばれた理事長は伝票のハンコをおすだけが任務と思っていないかと思われます。前任の理事長の指導のもとにあるようです。
     管理会社を変える時など、担当者(フロント)が理事会に同席する状況をでは、変更もできそうもありません。
     なにせ、年度の初めや年末には、理事と管理会社のフロントが飲みに外部に出かけるのが恒例になっているようです。わたしはそんな会合にはでませんが。

  18. 279 匿名さん 2009/10/23 06:52:24

    基本的に

    組合員 → 理事 → 理事会 → 理事長 → 管理会社 → フロント → 管理員
                  ↑
                  監事

    の関係図も見えていない新しい監事さんですね。
    既に孤立してるのでしょうが、シカトされるのも理解できます。

  19. 280 元監事 2009/10/23 06:56:57

    なんか、以前にも「監事は一番偉い!」という大きな誤解をされてた人がいましたが・・・

    未経験な組合員が監事になると、そういう発想になりやすいのでしょうかね。

  20. 281 匿名さん 2009/10/23 09:07:18

    区分所有者に管理委託契約書の中身が開示されてないのはまずいですね。
    何年契約で更新してるんですか?
    うちのマンションでは、契約更新の時に総会議案に添付しますが。

  21. 282 匿名さん 2009/10/23 10:52:27

    新監事さんは
    >管理委託契約書は、総会で管理会社の担当者に見せてくれるようにいってみましたが、シカトされました。
    とのことです。

    また
    >総会の議事録、財産目録、什器備品台帳を閲覧するために、理事長に会おうとしてるのですが、結局は管理会社の担当者にしか聞くしかなくなってくる。
    とのことです。
    ところが
    >総会の議事録、財産目録、什器備品台帳をおいてある部屋に管理人が自由にはいれるのです。ここで理事会を
    >開くのですが、こんな重要な書類を置いてある部屋に管理人が自由にはいれるのは問題だと管理会社の担当者
    >に抗議しました、あいまいな返答でした。
    との言われているので、この新監事さんはまだ定例理事会にも出席していないかも。

  22. 283 匿名さん 2009/10/23 12:32:49

    監事の監査結果より総会の過半数決議で十分です。

  23. 284 匿名さん 2009/10/23 14:23:34

    幹事は臨時総会の召集権という絶大な権限があります。どのような議案でも単独で総会議案にできるので
    理事長よりもえらいですよ。

  24. 285 やはりあの人か... 2009/10/23 16:18:30

    >>284
    幹事は宴会を仕切る権限を持っています。

    >幹事は臨時総会の召集権という絶大な権限があります。
    独りでは召集できません。

    284は、そろそろ監事も辞めさせられたのかな?
    長くても1年でしょうね。
    監事が任期途中で解任されるっていう話しは聞いたことがないので、ぜひ事例として詳しく聞きたいです。

  25. 286 匿名さん 2009/10/23 21:54:10

    理事会、総会は監事なしでも成立しますし、監事は形式的なもの、盲腸みたいなもので、あってもなくても良いものです。

  26. 287 匿名 2009/10/23 23:54:55

    >>286
    貴マンションのスラム化を楽しみにお待ちください。

  27. 288 匿名さん 2009/10/24 03:29:01

    >>286
    形式的とまで言ってはどうかと思うけど、実際、理事会や総会では同席必須ではないし、本来の管理組合の業務主体は理事+理事長なので、それらがしっかりしてれば監事の出番は皆無だね。

    >>287
    他人のマンションより、自分のマンションの心配したほうがいい。
    貴殿が監事をやってるくらいだから、相当人手が足りないか、すでに墜ちてる管理組合なのは容易に想像できる。

  28. 289 匿名 2009/10/24 04:03:14

    >>288
    >本来の管理組合の業務主体は理事+理事長なので、それらがしっかりしてれば監事の出番は皆無

    なるほど。「国政の主体は国会議員・官僚なので、それらがしっかりしてれば司法・検察・オンブズ・会計検査院等の出番は皆無」とでもいうのかw

    >総会では同席必須ではない
    「監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結果を総会に報告しなければならない」のも知らないのかw

    無知なら口のききかたに注意すること。

  29. 290 匿名さん 2009/10/24 04:43:22

    >「監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結果を総会に報告しなければならない」のも知らないのかw

    何を報告しようが、不正がない限り、多数決で決める決議には影響はないよ。

  30. 291 匿名さん 2009/10/24 04:48:32

    そうそう、内でも五月蝿い監事は、時間を節約するため議決権のない理事会には呼びません。

  31. 292 匿名 2009/10/24 05:42:39

    >>291
    >五月蝿い監事は、時間を節約するため議決権のない理事会には呼びません

    「監事は、理事会に出席して意見を述べることができる」
    いい加減、無知なんだから黙ってなさいねw

  32. 293 匿名さん 2009/10/24 07:47:27

    >「監事は、理事会に出席して意見を述べることができる」
    >いい加減、無知なんだから黙ってなさいねw

    来るものは拒まず、理事会の通知を出さないだけですよ。
    議決権のない者を相手にする程、暇はないと言うことですよ。

  33. 294 匿名 2009/10/24 10:28:48

    >>293
    無知な理事が集まって暇もなく出鱈目運営。
    スラム化決定、お疲れさん~

  34. 295 匿名さん 2009/10/24 10:39:31

    >無知な理事が集まって暇もなく出鱈目運営。 スラム化決定、お疲れさん~

    返歌
    無知な監事が参加しても出鱈目監査で理事会妨害が関の山。 スラム化決定、お疲れさん~

  35. 296 匿名(非監事) 2009/10/24 10:47:08

    >出鱈目監査で理事会妨害

    自分で意味わかって書いてるのかね。
    もう黙ってたら?恥ずかしいw

  36. 297 匿名さん 2009/10/24 11:22:33

    いづれにせよ、盲腸だね。

  37. 298 入居済み住民さん 2009/10/24 12:47:49

     管理会社のフロントと理事全員が、忘年会だといって外部の飲み屋にでかけるなぞ、業者と役員の癒着を疑われても当然のようだが?
     管理会社が持ちかけているのか、理事長や理事の一部が持ちかけているなか、両方からキックバックを持ちかけているかのいずれかであろう。うちのマンションは過去2回ほど理事長の不始末があって、予算がたりないといううわさがある。長期修繕も建て替えも予算不足で難航しそうだ。
     管理組合の役員の報酬があると汚職は防げる?

  38. 299 匿名さん 2009/10/24 18:12:08

    この新人監事さんの管理組合には本気で同情する。

    >>No.298 by 入居済み住民さん 
    そんなに他人が不信なら、自ら理事長に立候補すれば問題なし。
    但し、他の理事や組合員に信任得られる考えや言動できないと永遠になれないだろう。
    社会・組織・管理組合、すべて多くの他人に信頼される人柄でないと。。。。。自分も疲れるだけだろうに。

  39. 300 サラリーマンさん 2009/10/25 07:46:34

    299は社会の仕組みを一から勉強すべきだな。
    監事という役割が必要なことも、癒着と疑われるようなことをしないのも、財産管理を扱う以上当然。
    飲むなら全員私費であることを明らかにすべきというだけのことで、理事を信用するしないの問題じゃないのだがね。

  40. 301 サラリーマンさん 2009/10/25 07:50:45

    盲腸などといってる輩は財産管理を何もわかってないお目出度い面々。

  41. 302 匿名さん 2009/10/26 02:30:47

    財産管理は管理者の義務。

  42. 303 匿名さん 2009/10/26 02:59:37

    >>302
    とっても正解!!(^^;


    なんか独りで悪態ついてる方いますけど、そんなんでは理事会にも管理会社にも掲示板でも、いや職場でさえ相手にされないだけでしょう。

  43. 304 サラリーマンさん 2009/10/26 11:13:13

    >>303
    義務といえば財産管理を担保できるとでも思ってるのかね。まさに「理事会にも管理会社にも掲示板でも、いや職場でさえ相手にされない」レベル。
    もう一度中学に戻って社会科を勉強しなおせば?ご苦労さん。

  44. 305 匿名さん 2009/10/26 13:15:28

    >>304
    あちこちで荒れてますね?(^^;

  45. 306 サラリーマンさん 2009/10/26 13:28:14

    >>305
    ここにしか書いてないが?
    頭悪い書き込みいい加減やめるようにね。

  46. 307 匿名さん 2009/10/27 12:48:40

    貧相なコメント止めましょう。

  47. 308 匿名さん 2009/10/27 13:12:07

    >>306
    いつもここで荒れてますね?

    >頭悪い書き込みいい加減やめるようにね。
    ブーメラン発言....

  48. 309 匿名さん 2009/10/27 13:53:00

    308
    発端はあんたでしょ。
    自分の無知さを棚に上げて何を偉そうに。

  49. 310 匿名さん 2009/10/27 14:15:09

    >自分の無知さを棚に上げて何を偉そうに。
    ブーメラン発言....

  50. 311 匿名さん 2009/10/27 21:51:09

    正論は一つだ。監事は盲腸。

  51. 312 匿名役員 2009/11/16 04:46:30

     監事として管理室の総会や理事会の議事録を書面にて閲覧を申し入れました。
     理事長と管理会社のフロントは、「理事長の立ち会いの下でなら閲覧を認める」といい、理事長が本当に立ってこちらが総会や理事会の議事録を見るのを文字通り立ち会いました。あまり理事長を立たせておくのは悪いので、途中の不本意ながら閲覧中止しました。
     「もういいかげんに切り上げてくれないと、わたしも管理会社のフロントも帰らなくてはいけないから」といって閲覧に非協力でした。これって罰金ものでなかったですか?

  52. 313 匿名さん 2009/11/16 05:23:30

    >「もういいかげんに切り上げてくれないと、わたしも管理会社のフロントも帰らなくてはいけないから」といって閲覧に非協力でした。これって罰金ものでなかったですか?

    子供地味てます。何時間ネバッタのですか。時間より中身でしょうに。
    閲覧権の乱用を予防する為に、理事長は場所と時間を指定できるのは当然です。

  53. 314 匿名さん 2009/11/16 06:33:25

    よほど中身がボロボロだったのでしょう。
    キチンとした理事長であれば、監事の議事録閲覧に普通は文句つけないし協力的。監事も理事会、総会に出席して内容を把握しているから内容の確認にそれ程の時間がかかるわけでもない。

  54. 315 匿名さん 2009/11/16 09:04:38

    すまんけど、
    監事の職務以前に、人としての接し方の欠如かと....

    そして、規約や細則にはどう記載されてるか確認されたのでしょうか?<閲覧方法のほか罰金制かどうか。
    フロントが通勤勤務なら、その時間内で閲覧するのがまっとうだと思いますし、翌日に再回覧すればいいだけの話。

  55. 316 匿名さん 2010/05/16 22:27:57

    トテモ重要なスレだと思いますが、もう終わりですか?

  56. 317 ハチャメチャ爺さん 2010/05/17 01:27:06

    314さんに同意
    第41条は特に大切な条項です。組合員に行き渡ればいいのですが・・・。

    第7章 会計
    (帳票類の作成、保管) 
    第61条 理事長は、会計帳簿、什器備品台帳、組合員名簿及びその他の帳票類を作成して保管し、
     組合員又は利害関係人の理由を付した書面による請求があったときは、これらを閲覧させねばならない。
     この場合において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。

    つまり、区分所有者または同居人家族、利害関係者は理事会議事録等、すべての書類を閲覧できます。

    爺はもっとも大切な書類は、議決権行使書、委任状だと考えます。
    投票していないのに賛成票に投じられていたりしてたらどうしますか?
    議決権行使書、委任状の偽造です。 重大なことなのでお考えを聞かせてください。

  57. 318 匿名さん 2010/05/17 14:54:26

    317
    マルチポストはやめなさい。
    こんなとこで同じことを書き込む暇があったら、自分が立てたスレでの質問にちゃんと答えなさい。
    重大なことというなら、そういう事実があった証拠を示す法廷の棄却決定文を示せ、と皆が言ってるでしょう。
    都合の悪いことには頬かむりで他所のスレに出張してるんじゃないですよ。

  58. 319 ハチャメチャ爺さん 2010/05/18 02:45:16


    マルチポストは禁止されていませんよ。 利用規約を守りましょう 合人社の顧問弁護士さん
    あなたの言う証拠は、
    『議決権行使書を管理会社が集める! 異常だと思いませんか?』のレス82で証明されていますよ。

  59. 320 匿名さん 2010/05/18 03:24:26

    319
    一般の理事です。勝手に相手を想像で決めないこと。
    >『議決権行使書を管理会社が集める! 異常だと思いませんか?』のレス82で証明されていますよ。
    あいかわらず世間の通念だの相手がこうしたんだろうだの、勝手な思い込みを垂れ流してるだけです。証明だなどと、しゃあしゃあと嘘を書かないこと。

  60. 321 ハチャメチャ爺さん 2010/05/18 04:44:53

    なるほど、一般の理事さんで合人社の熱狂的支持者なのですね。
     裁判で提出する、答弁書、準備書面での筆法、口上などが顧問弁護士さんに酷似していたのでね・・・

  61. 322 匿名 2010/06/13 03:03:13

     317のものです。あれから再々要求をだしているのですが、部屋に面会にいっても、「管理会社の担当に聞いてくれ」と対話を拒否するのですが。もちろんメールをだしても、返事はなく理事会で「メールをもらいました」というばかり。中身に対する討議を避けている。つまり理屈が通らない人でないかと思われます。管理会社の人に「議事録の閲覧ぐらいはいいでしょう」ともちかけても、「理事長がキャビネットに鍵をかけているから」とやんわりとことわる始末。一般の組合員でさえ閲覧の権利はあるのに。理事長のいいぐさが、「あんた信用ないんだよ」というお言葉。自分たちのサークル以外の人間は役員にせずに自分たちの悪事は隠そうとしてるんじゃないかと思えまする。
     理事会の席でも閲覧の件をもちだそうとすると、管理会社の担当がことばをにごして理事長の発言をさせないようにしてるようです。だいたい、理事会の席にいつも管理会社の担当がいて司会はほとんどその人が行っている。これでは管理会社の担当が理事長の代理をしてるようなものです。本来は組合員がリーダーシップをとるべきですが、これはあまりに能力のないバカ様のために管理会社の担当が補佐してんじゃないかとかんぐってしまいます。
     これが内部の利害関係者ならまだしも、外部のよからぬ連中が関与してるようです。最近終わった大規模修繕工事の疑惑もそのまま、また貴重な修繕積立金をどうむだ使いしようかとしてるんじゃないかとおもうこのごろ。修繕積立金があまっているから使おうという感覚がそもそも尋常でないようです。なにか参考になる意見を求めます。

  62. 323 匿名 2010/06/13 04:34:21

    監事になって、管理会社の会計監査に特化している輩が多くみられるのに頭きます。総会で理事会に詰め寄ると、監事は、管理会社が……といいわけする姿に監事の仕事をよく考えろといいたい。管理会社の監査じゃないと!

  63. 324 匿名さん 2010/06/13 05:39:03

    もうすぐ総会なんだけど、議案書読むと中身ボロボロ。
    監事が監査報告で問題なしとしているけど、問題大あり。

    監事って理事の役職決めの時、毎年すごい人気なんだけど、
    仕事が楽だと思われているんだろうね。
    ホントはすごく重要に役割なのに。

  64. 325 匿名さん 2010/06/13 08:02:31

    324
    監事は理事長・副理事長・会計経験者クラスでないと本来は務まりません。
    特に年度をまたがる重要な事業(規約の大幅変更、管理会社変更や大規模修繕など)があるときは、理事長は翌年の監事補佐として留まり、事業の進行管理を監視します。本来はそういう役割のもので、素人理事のそのまた代理の奥さんなどに務まるものではありません。

  65. 326 匿名さん 2010/06/13 09:07:19

    >監事が監査報告で問題なしとしているけど、問題大あり。

    その為に総会があり決算報告案が上程されましょうから、貴方の意見を開陳して否決したら如何ですか。
    こんな所で強がりを言っても無駄よ。現実は総会では発言すら出来ないんじゃないの。

  66. 327 匿名さん 2010/06/13 09:16:50

    >>326
    あんた何様?
    頭ん中 足んないのに想像でモノを言うな。
    もちろん総会で指摘するに決まってるだろが。毎年やってるよ。

    ここは監事のスレだから、自分の予定する行動について語ることを
    しないで、監事について触れたんだよ。空気よめ。

  67. 328 ハチャメチャ爺さん 2010/06/13 10:04:24

    > 322さん 他同志殿
    ここでスレ、レスは多いにやりましょう。
    同時に、国交省大臣、野党党首らにマンション法の改正を訴えましょう。
    『議決権行使書を管理会社が集める!!異常だと思いませんか?』のスレ主です。
    お互いに頑張りましょうね。

  68. 329 匿名さん 2010/06/13 11:25:14

    328
    >マンション法の改正を訴えましょう。
    賛成です。ぜひ、政府にマンション管理組合クレーマー取締法を作ってほしいですね!

  69. 330 匿名さん 2010/06/13 11:32:35

    >もちろん総会で指摘するに決まってるだろが。毎年やってるよ。

    ご苦労さん。で、毎年否決しているの? 四分の一賛成でOKでは、そんな事ないわな。
    反対票1票では数にも議事録にも残らないわね。無駄な抵抗やめておきなさいな。

  70. 331 匿名さん 2010/06/13 12:10:39

    >四分の一賛成でOKでは、そんな事ないわな。

    はぁ?4分の1ってどこから湧いてでたの?www
    管理組合板に書き込むならちゃんと勉強しないと。
    恥ずかしいよw
    うちの総会議事録は賛成・反対票ともにカウントするから
    たとえ反対が一票であっても記載されるよ。

  71. 332 匿名さん 2010/06/13 12:23:14

    >はぁ?4分の1ってどこから湧いてでたの?www

    新参者ですね。
    普通決議は全組合員の四分の一の賛成者で成立しますよ。
    過半数出席で総会成立で、その過半数で議決されるでしょう。分数のかけ算無理かな。

    >うちの総会議事録は賛成・反対票ともにカウントするから

    全く程度が低いね。
    議決は賛成数のみで可決するので、反対をカウントするのは意味ない、でも多分作り話でしょ。

  72. 333 匿名さん 2010/06/13 12:26:42

    No.317 by ハチャメチャ爺さん 2010-05-17 10:27

    No.322 by 匿名 2010-06-13 12:03
    317のものです。

    No.328 by ハチャメチャ爺さん 2010-06-13 19:04
    > 322さん 他同志殿
    ここでスレ、レスは多いにやりましょう。
    お互いに頑張りましょうね。

    ↑↑↑↑
    なんだこれ(笑)
    モロ、爺の腹話だな。他にも怪しいのがたくさんあるが、爺の腹話の可能性高いね。

  73. 334 匿名さん 2010/06/13 12:57:38

    >普通決議は全組合員の四分の一の賛成者で成立しますよ。

    議決権が100とする。
    過半数51人の出席で総会が成立。
    その過半数26で議案は可決される。
    100の4分の1は「25」

    4分の1じゃ可決されないんじゃないの?

  74. 335 匿名さん 2010/06/13 15:15:30

    >>333
    (笑)恥かしいな バレバレ(笑)

  75. 336 匿名さん 2010/06/13 15:19:37

    で、四分の一は結局どうなの?詳しい人いない?

  76. 337 匿名さん 2010/06/13 15:47:18

    334,336
    自分で標準管理規約等を当たれば聞くまでもないでしょう。
    >過半数51人の出席で総会が成立。
    →これは標準管理規約では過半数ではなく半数以上。50人。
    >その過半数26で議案は可決される。
    →これはそのとおり。
    だから厳密に言うべきときには「4分の1超」「4分の1強」と書くのを、2分の1か3分の2か4分の1か、という程度を語る普通の話の流れでは「4分の1で」と言うだけのことです。
    話の流れを読みましょう。

  77. 338 匿名さん 2010/06/13 16:24:56

    >普通決議は全組合員の四分の一の賛成者で成立しますよ。
    ってはっきり言っちゃうのは、勘違いのもとじゃないのかな?

    こういうケースはどうですか?
    100の議決権があって、志を同じくした30人(4分の1超)の仲間が集まった。
    そのうち15人は出席して賛成する。15人は議決権行使書で賛成の意思表示をする。

    総会は20人出席、委任状・議決権行使書60枚で、出席組合員数80で100の半数を超え成立した。
    そして採決。
    賛成は先の仲間による30票。反対は残りの50票。「よって本議案は否決されました。」

    委任状や議決権行使書を出席組合員と数えるんだから、「4分の1賛成がいれば成立」とは
    言いきらない方がいいんじゃないの?


  78. 339 匿名さん 2010/06/13 16:40:56

    >>338
    KY(死語)の典型だね。話の流れを読もうって言われても分からないか。
    「四分の一の賛成者で成立しますよ」は「組合員の四分の一の賛成者でも成立することがあるのに、毎年否決しきれるの?」ってことが理解できないのか。
    マン管試験の問題を解きあってるんじゃないでしょ。

  79. 340 匿名さん 2010/06/13 22:03:07

    >議決権が100とする。 過半数51人の出席で総会が成立。
    間違い。半数以上で成立だから、50人で成立。
    >その過半数26で議案は可決される。 100の4分の1は「25」
    算数より国語も頑張ってね。

  80. 341 匿名さん 2010/06/13 22:51:21

    >>340
    >過半数出席で総会成立で、その過半数で議決されるでしょう。分数のかけ算無理かな。
    って332が書いたから、わざとそれに合わせて数字を入れこんだだけじゃん。
    いい気になって指摘してるけど、指摘するなら332でしょ。それともご本人かな?

  81. 342 匿名 2010/06/13 23:11:08

    >話の流れを読もうって言われても分からないか。

    勝手に仕切るな。流れは常に変化しているのだ。

  82. 343 匿名さん 2010/06/13 23:55:37

    >委任状や議決権行使書を出席組合員と数えるんだから、「4分の1賛成がいれば成立」とは 言いきらない方がいいんじゃないの?

    例を上げれば何でもありさ。議長一人で書面決議、委任状のみで50人分集め、その半分以上26人の賛成で議決でもね。
    要は普通決議のマジックであり、もともと総会への書面、委任を含めての出席率が低いことから、
    本来、区分法では全議決権の過半数での決議が、いつのまにか四分の一賛成でも良いとのおかしな規約現象を生じてる。
    書面、委任を出席に含めるなら全議決権の過半数とすべきだが、そうすると総会が成立しない組合が続出するかどうかだ。

  83. 344 匿:名さん 2010/06/14 02:49:26

    >>338 さん
    あなたの言うとおりです。

    >普通決議は全組合員の四分の一の賛成者で成立しますよ。
    と堂々と書くのは、某掲示板のトピ主と田舎のマン管士ぐらいでしょう。

  84. 345 匿名さん 2010/06/14 09:31:29

    四分の一で成立を支持する方は今日は来てないのかな?

  85. 346 匿名さん 2010/06/14 09:35:15

    >四分の一で成立を支持する方は今日は来てないのかな?

    貴方の組合がそうでしょうよ。

  86. 347 匿名 2010/06/14 10:32:16

    >>324>>326

    なんの否決なの?

  87. 348 匿名さん 2010/06/14 10:53:43

    >>346
    はぁ?だれに言ってんの?私は338だけど。
    4分の1で成立という表現は好ましくないので私は使わないし、うちの組合はそう言わないよ。

  88. 349 匿名さん 2010/06/14 14:16:00

    >>339を普通に理解できる奴は誰もいないのか。
    中学脳ばっかりだな、ここは。

  89. 350 匿名さん 2010/06/14 15:04:48

    ふつう、議決権って、専有面積案分だから、50人とか51人とか、関係なくない?
    一人ずつ持っている議決権数が違うんじゃない?

    50平米の人が10人集まるより、100平米が6人集まるほうが議決権は多いでしょ。

  90. 351 匿名さん 2010/06/14 15:18:19

    350
    1戸1票ってとこもあるみたいだけど、正論!!

  91. 352 匿名 2010/06/14 22:49:40

    339の説明が下手だから・・・じゃない?

  92. 353 匿名さん 2010/06/15 03:13:59

    普通決議は、書面、委任状を集計段階で議案の賛否は計算出来るよ。だから利口な管理会社や理事長は書面決議と委任状を賢明に集めるわけさ。これもいい加減な総会の充足率の規定があるからで、本来は全組合員の過半数で議決すべきだよ。

  93. 354 匿名 2010/06/16 11:15:33

    票読みもできない輩がいるから困る……ま、あんた方が管理会社の人間であれば、総会の席上でミスジャッジの様子をみて、誤った内容での総会決議に対する損害賠償を請求するだけじゃい。

  94. 355 匿名さん 2010/06/20 00:07:17

    よく知らないけど、一戸一票じゃないの?  うちのマンションは関係ないけど。
    特殊な例を出して混ぜ返し?

  95. 356 匿名さん 2010/06/20 00:18:53

    >よく知らないけど、一戸一票じゃないの?

    知らない人は黙りましょう。

  96. 357 匿名さん 2010/06/20 16:16:41

    一戸一票。その通りなんだからいいじゃないですか?

  97. 358 匿名 2010/06/20 16:46:01

    普通決議と特別決議、区分所有数と持分割合
    絡み合ってまいます。出来れば余計なこと考えなくて生活したいものです。

  98. 359 匿名さん 2010/06/20 22:05:47

    もう少し管理規約や区分所有法などの文献を読みましょう。

  99. 360 匿名 2010/07/27 09:26:31

    横領対策としての監事の役割は重要

  100. 361 匿名さん 2010/07/27 09:51:37

    法人以外は監事はミソッカスです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    クレストプライムシティ南砂

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸