管理組合・管理会社・理事会「監事は何をどこまで監査しますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 監事は何をどこまで監査しますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-06-24 12:11:51

標準管理規約でも監事の役割については以下のように記載されていますが、
実際、マンション管理組合の監事になられた方々は何をどこまで見て
監査報告書を出していますか?

任期の期間中に指摘すべき事項があった場合、どのように対応されていますか?


(監事)
第41条監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結
果を総会に報告しなければならない。
2 監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況について不正があると認
めるときは、臨時総会を招集することができる。
3 監事は、理事会に出席して意見を述べることができる。

[スレ作成日時]2009-04-01 20:25:00

最近見た物件
グランドキャッスル戸畑 STA.
所在地:福岡県北九州市戸畑区中本町31番(地番)
交通:鹿児島本線 「戸畑」駅 徒歩6分 (約430m)
価格:3,170万円~6,430万円
間取:2LDK、3LDK、4LDK
専有面積:62.99m2~97.21m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 63戸
[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

監事は何をどこまで監査しますか?

  1. 222 匿名さん 2009/08/03 03:47:00

    >理事長だろうが監事だろうが、管理組合のトップではない。単なる役目の一つに過ぎない。

    もう少し勉強が必要ですね。監事は管理組合内の役目で、理事長は外に対しては管理者であり、組合内の義務と責任は他の役員とは同一ではないこと規約を読めば分かるはずだ。
    但し、輪番制の役員は貴殿の言うとおり、義務・責任のない単なる係りとなる。

  2. 223 匿名さん 2009/08/03 05:29:00

    >>222さん
    まさしく「勉強」が必要だと思いますよ。その発言では。。。
    ここは全国の理事経験者が見てるから、しっかり考えて発言しないと。

  3. 224 匿名さん 2009/08/03 08:09:00

    >ここは全国の理事経験者が見てるから、しっかり考えて発言しないと。

    そうそう、6割以上の輪番理事が見ているから正論を吐く必要があるね。
    輪番理事は強制された理事ですから、そこには区分所有者との委任関係はなく、義務。責任は伴わず、形式的な役員係りに過ぎないので気を楽にとね。

  4. 225 匿名さん 2009/08/03 08:12:00

    理事会決議で個人に管理組合サイトの作成を依頼したみたいだね。
    業者に頼むと、お金かかるし、契約でサイト更新の自由度が下がるから、組合運営費の中でどうにかできる、予算取りとか面倒がない個人へ作成を依頼したんじゃないかな。
    それこそ年度内に作ってしまえばいいやってくらいの勢いで。

    監事から見たら、運営ルールがはっきりしない理事の勝手サイトにしか見えなかったのでは?

  5. 226 匿名さん 2009/08/03 09:09:00

    >>理事会決議で個人に管理組合サイトの作成を依頼したみたい

    こんないい加減な勝手サイトを承認できるわけがないので、監事は正しい判断をしています。
    安ければいいと話ではなく、今後の更新する体制や運営ルールが不確かでは将来にわたって問題を
    引き起こしかねません。

    正式に管理組合としてサイトを運営するなら、個人頼りはだめです。必ず破綻します。
    またそんな仕事を安うけあいさせられた個人の方もかわいそうです。
    今はよくても近い将来に、必ずその個人の方に負担がかかってくるので、最初から撤退したほうが、その方のためになります。

    考えれば考えるほど、監事の方の判断は正しく、理事会の甘さが目立つ事例ですね。

  6. 227 匿名さん 2009/08/03 09:19:00

    理事長は外に対しては管理者であり、責任を持たされているが、会社の社長のような決裁権は皆無なのだよ。管理組合の大きな決め事は全て総会決議によるものであるということも規約にかかれている。
    理事長の独断で決裁はできないし、人事権もない。企業のトップのような代表者でもない。

    管理会社へは、理事長しか命令できないというのも、実は管理会社の都合にすぎない。管理会社の顧客は管理組合全体であるし、管理組合員の一人一人が顧客であるはずだが、顧客の個別対応が面倒だから、コミュニケーションラインは、理事長に一本化してくれと言っているのが本音のところだろう。
    管理会社は、自己都合のために、理事長を祭り上げているにすぎない。
    なぜなら、理事長一人で、
    管理会社を変更したり、契約内容を変えたりはできない。全て総会決議事項であり、理事長はなんの権力もないその点でトップとはいえない。係りに過ぎない。

  7. 228 匿名さん 2009/08/03 12:36:00

    >管理会社へは、理事長しか命令できないというのも、実は管理会社の都合にすぎない。

    なんか理屈が変だ。確かに、管理組合員は誰でも文句を言う権利はあると思うが、
    理事会の要請だとすれば、理事長が言わないと、何を理事会として要請したのか
    わからなくなってしまうのでは? 下手したら、理事長が知らないクレームが
    管理会社にいって、後どうなったのかわからなくなってしまう。

    一般組合員のクレームとは訳が違うだろうと思う。

    監事の意見だって、理事会・理事長にも言う必要があるだろう。

  8. 229 匿名さん 2009/08/03 12:45:00

    >>228

    それはレポートラインの問題にすぎません。
    全組合員からの管理会社に対するクレームや要望は毎月まとめて理事会に報告させることようにレポートラインをしっかりさせておくことです。

    また理事会からのお願いとして、組合員に対して、管理会社への要望は、記録の残らない口頭ではなく、文書で出すようにお願いしておきます。

    理事会には見えないところで、管理会社への不満がたまっていることもあるので、いち早くクレームを
    表面化させたほうが改善策が早く打てます。
    理事会も理事長も一部しか見えてませんからね。管理組合員全員の声を活用したほうが管理会社コントロールには有効です。

    管理会社は、理事会や理事長を丸め込めばOKというような安易なことを許されなくなります。

  9. 230 匿名さん 2009/08/03 12:46:00

    監事の人って、こんなに自信たっぷりの人ばかりなの?

    正直驚いています。

    直接管理会社に文句を言ってもいいとは思いますが、少なくとも理事長には、了解を
    とっておくべきでしょう。監事が複数の時は、2人で相談するからいいのかもしれま
    せんが、一人監事のところもありますよね。理事長が偉いとか能力が上だとか言う
    ことではなく、理事長が責任者だからというだけなんですが・・・

  10. 231 匿名さん 2009/08/03 12:52:00

    >229

    紙さえ出せば、自由にクレームが言える、ってなんか変。たとえば、理事がああしてくれ、こうして
    くれと管理会社に言ったとする。理事長、理事会には、自分はこんなことを要請しました、と報告する。

    あまり普通じゃないような気がする。理事会・役員としてのまとまりが全くない。監事だって
    役員だから、理事会と全く別の存在ではないだろう。

  11. 232 匿名さん 2009/08/03 13:06:00

    なにが変だかよくわかりませんが、クレームを出すことと、理事会が総意として、管理会社に申し入れることとごっちゃにされているかもしれませんね。

    監事と理事会は本来独立しているべきなのですが、小規模な管理組合では役員のマンパワーが足りずに、監事が理事のような仕事を兼任するようなことがあるのですが、これこそおかしいとお考えになったほうがいいでしょうね。監査する人間が業務執行したら自作自演ですよね。おわかりですか?
    監事なんてものは、理事会も毎回出る必要ないし、議事録を事後チェックして、問題発覚の場合、
    次の理事会で監事意見を言えばいいのであって、他の理事達とは違うのです。

    全組合員からのクレームはどんどん出してもらったほうが、理事会としても問題点を把握し易いと思いますよ。小規模マンションなら理事会だけでマンション全体を把握できますが、大規模だと理事会の少人数では目が行き届きません。組合員からの声ではじめて重大な問題が露呈することがある(管理会社が隠蔽しているともいえる)ので、文書でクレームをだせたり、目安箱を設置したりすることは、特に大規模マンションだと有効です。

    ただし、個々の組合員のクレームを全て理事会がとりあげるかどうかは当然別でしょう。理事会として優先順位づけはあるだろうし、クレーム内容には、個人的なわがままもあるでしょうから、適宜判断は必要だと思いますが、とりあえず一次情報として、全組合員から自由にクレームをあげられるようにした方が、管理会社もあぐらをかかなくなりますよ。

    管理会社というものは理事会や特に理事長だけうまく取り込んで、楽しようと考えますから。

  12. 233 匿名さん 2009/08/03 13:16:00

    皆さん管理会社のお客さんは誰かということをお忘れのようです。
    答えは明確で、組合員1人1人ですね。
    例えば、企業単位でも、ある仕事の件で、仕事の発注先の企業に問題があるとき、こまかいことでも
    いちいち社長や担当役員から文句言ってもらうのですか?
    ふつうは担当者からじゃないですかね?

    これを管理会社に置き換えれば、サービスを受けているのは、まぎれもなく管理組合員の1人1人だし、管理費費用だって、全員が平等に負担しているのですから、クレームが理事長だけとはおかしな話です。管理組合全体としての交渉は、理事長がまとめるでしょうが、個別のクレームまで理事長がまとめるのは無理だと思いますよ。

  13. 234 匿名さん 2009/08/03 14:58:00

    >>232

    安易ですな。目安箱?燃やされたりしない?必ずしも有効ではないと思うが・・・。管理組合ポストを使うってこと
    かな?
    あと、監事は毎回出なくても議事録を事後チェック?その他の理事で口裏合わせしてたらどうする?監事はなにやってた?ってことにならない?
    何はなくとも、理事会には出ておくべきだね。

    あと、管理会社にあぐらかかせないって、自分たちが如何に仕事が出来ないかを露呈させてるだけだから、あまり言わないほうが良いよ。

  14. 235 入居済みさん 2009/08/03 15:12:00

    私は以前エレベータの保守点検で質問させてもらった監事ですが、理事会にはなるべく出席して、提案や意見もして

    います。ただ心得ていることは理事会で決まったことは不服に思ってもそれに対して反対意見は述べないようにしています。

    また管理会社に指摘をしてもあくまでも理事会に賛同を得るような言い方をしています。

    私のところの管理会社はマンションのことを親身になって考えてくれずとにかくクレームが住民からこようが随意契

    約になろうが淡々と進めようとしているので監事として数字を中心に改善案を理事会に提案しています。

    私は監事の前に住民なので健全に組合が行われているかをみています。

    それに私だけでなくおそらく監事とはいえ理事の人と一緒になって進行している人が実際多いと思いますよ。

    人間一人でああだこうだいってもうまくいかないものだと私は思います。

  15. 236 匿名さん 2009/08/03 23:49:00

    >私のところの管理会社はマンションのことを親身になって考えてくれずとにかくクレームが住民からこようが随意契約になろうが淡々と進めようとしているので監事として数字を中心に改善案を理事会に提案しています。

    淡々と進めようとしているのを容認しているのが、理事長、理事会の姿でしょう。
    監事として客観的な見方も必要です。悪者作りは簡単ですが解決にはなりません。

  16. 237 匿名さん 2009/08/03 23:57:00

    >管理費費用だって、全員が平等に負担しているのですから、クレームが理事長だけとはおかしな話です。
    貴方の所の管理規約が基準ではありませんよ。管理費などは共用部分の持分割合=専有部分の床面積の割合で負担するのが原則です。
    >管理組合全体としての交渉は、理事長がまとめるでしょうが、個別のクレームまで理事長がまとめるのは無理だと思いますよ。
    個別の契約があれば出来ますが、全ては管理会社・管理組合間の管理委託契約書によります。

  17. 238 匿名さん 2009/08/04 00:04:00

    >監事だって役員だから、理事会と全く別の存在ではないだろう。

    全く別の存在でなかったら監事を置く意味無し。更に、監事は複数人いてもそれぞれ独立の存在ですよ。

  18. 239 入居済みさん 2009/08/04 03:53:00

    236さんへ

    前置きがなかったのですみません。私のところは新築なので、理事長や理事のメンバーは段取りを知らないため、

    管理会社に言われたとおりにしようとしていたので、監事として提案していきました。

    くじで当たった人たちなので、管理会社から「こういうものです」といわれたらなかなか反論できない物だと思いま

    す。そして管理会社の人もおそらく段取りを知らず「会社からこういう段取りでやれ」といわれていると感じます。

    私は管理会社をすぐ変更しようとは思わず、「とにかくこの組合では気が抜けない組合ですよ」と思わせることが

    大事かな?と思ってます。最近ではいろいろ議論が活発になりいい方向に行っていると思います。

  19. 240 元理事 2009/08/04 04:04:00

    肝心なのは、「監事」としての意識と視点を持つことでしょう。

    普段はそのようなお仕事しておらず、社会人としての視点・組合員としての視点・役員としての視点・監事としての視点、そのような役目であるという自覚と理解があればよいと思います。

  20. 241 匿名さん 2009/08/04 04:58:00

    >理事長や理事のメンバーは段取りを知らないため、管理会社に言われたとおりにしようとしていたので、監事として提案していきました。くじで当たった人たちなので、管理会社から「こういうものです」といわれたらなかなか反論できない物だと思います。

    先ず、役員は管理会社との管理委託契約書と自分等の管理規約の勉強会からやるべきですね。
    間もなく、管理会社から予算は無くなりましたので、予備費を取り崩しますと言ってくるでしょう。

  21. グランドキャッスル戸畑 STA.
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    グランドキャッスル戸畑 STA.
    所在地:福岡県北九州市戸畑区中本町31番(地番)
    交通:鹿児島本線 「戸畑」駅 徒歩6分 (約430m)
    価格:3,170万円~6,430万円
    間取:2LDK、3LDK、4LDK
    専有面積:62.99m2~97.21m2
    販売戸数/総戸数: 20戸 / 63戸
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ小倉中井 ウエストコート

    ご近所マンション

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ小倉中井 ウエストコート

    福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

    2398万円~3868万円

    2LDK~4LDK

    62.42m2~81.65m2

    総戸数 116戸