防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

  1. 784 原子番号 3 2007/08/14 14:49:00

    >> >音に関しても、もし規約が改正されて「ピアノ禁止」となったら、
    >> >困るのはピアノを持っている人なのではないでしょうかね。(私も含めて)
     困るのはそのマンションを転売するつもりでいる所有者全員です。ピアノ禁止はそのマンションの防音性能の低さを自白しているので評価額が真の価値より低くなります。それに対してピアノ可はあたかも高い防音性能または本格的な防音工事可能性をほのめかしているので評価額が真の価値より高くなると私は考えますがいかがでしょう。
     以上の理由でピアノ禁止を決定するおばかな組合員は評決に影響しないくらい少ないはずです。

  2. 785 匿名さん 2007/08/15 02:34:00

    ピアノ禁止で評価額が低くなるなんて聞いたことがない。

  3. 786 匿名さん 2007/08/15 03:05:00

    >青田売りマンションの契約前に担当営業に、グランドピアノを置きたいという話>をしたところ、重量に関しては床補強が必要と言われ、音に関しては窓を閉めれ>ば大丈夫と言われました。

    床補強が必要なマンションに、グランドピアノなど尋常ではありません。
    階下の人が気の毒です。

  4. 787 匿名はん 2007/08/15 04:33:00

    多数決になったら圧倒的にピアノ所持者は不利だわな。

  5. 788 匿名さん 2007/08/15 05:31:00

    781さん、783さん
    782です。

    「有意義なスレッドにしたい」という意見に賛成です。
    先ず、このようにマンション及び密集した分譲地などでピアノを弾くと
    迷惑のかかる恐れがある、という意識を少しでも広げていくことが大切です。

    注意したことで、円満に解決する可能性って少ないですし、
    余計にストレスがたまることだって少なくない世の中ではないでしょうか。

    781さんは、完全防音でなくても防音を意識されている、そして、このように
    ピアノ音に苦しんでいる方がいらっしゃることも知っているという意味で
    とても重要な役割を果たせるのではないでしょうか?

    きっと、ピアノを持っていない人が叫ぶよりも、ピアノを持っている常識的な
    方が少しでもこの意識を広げるほうが、将来的に穏便解決に繋がるのではない
    でしょうか?

    私事となりますが、うちは別の騒音で今年頭に引っ越しました。
    金銭的にも損をしますから、一概には薦めませんが、
    引っ越しで金銭的に損をするからという理由で、負けでも不幸でもないこと、
    苦しんでいらっしゃる方には切にお伝えしたいです。

    私は、ピアノ加害者でも被害者でもないのにお邪魔してしまいましたので
    参考にならなければスルーしてください。

  6. 789 匿名さん 2007/08/15 05:31:00

    先日、小学生の娘の通っている音楽教室から、ピアノ購入をしきりと勧められ、子供自身の強い希望(キーボードで練習していっても、教室のピアノの重い鍵盤だと思うように弾けないという理由)で、電子ピアノを注文したばかりの母親です。

    賃貸マンション住まいだと説明したのですが、音楽教室や楽器店では本物のピアノのほうを勧められました。楽器店の方は「マンション住まいの方でも、グランドピアノを買われますよ〜」と言われ、だんだん本物のピアノを買うべき?という気分になってきました。

    それでも、防音対策もなしにマンションでピアノを弾くのは非常識だと思い、電子ピアノを注文しました。

    でも、ネットの電子ピアノの口コミ情報欄を何気なく見ていると、性能ばかりの話題の中、一人だけ電子ピアノの打撃の振動を心配されてた方がおられて、初めて電子ピアノにも防音対策が必要なことを知りました。楽器店に相談しましたが、そんなに心配ならカーペットでも敷けば?という回答でした。

    本当にカーペットを敷くだけでいいの?と、防音について調べているうちに、こちらへたどり着きました。

    隣人の、防音していないピアノの音に苦しめられてる方々の悩みは切実で、電子ピアノを買ってよかったのか、さらに不安になっています。

    うちのマンションは、他の部屋の音自体は聞こえにくいので、子供の弾くキーボードの音は他の部屋には聞こえていないそうですが、足音とかの振動はよく響きます。キーボードと電子ピアノでは音量を同じにしても、違うことを知りませんでした。

    ピアノは、うちのような貧乏な家庭には分不相応な習い事だったのかも…とも思いますが、隣人の方に迷惑かけないで続けられる防音対策を、これから調べようと思っています。

  7. 790 原子番号 3 2007/08/15 16:05:00

    >>781 契約済みさん,
    >担当営業に、グランドピアノを置きたい .. 音に関しては窓を閉めれば大丈夫..
     グランドを置くのに補強が本当に必要とするとそのマンションは建築基準を満たしてないほどやわな床といえます。その営業は臨時やといでこの辺の知識がないのではないでしょうか。グランドをおくのに補強が必要なようでは防音対策などできません。
     窓が開閉式ということははめ殺しでないということになります。その場合には二重まどにする必要があると思います。壁や床がどんなに厚くても窓が開閉可で一重では窓経由で隣の部屋に音が届きます。

    >「完全防音でなければ一切ピアノ禁止」
     完全防音は録音スタジオに要求される防音性能です。外に音がもれるより外からの音が完全に入ってこないとようでないといけないからです。それに住居用の建物に完全防音の工事は耐荷重不足で不可能です。床や壁がコンクリトなら 50cm 以上必要です。完全防音でなければ一切ピアノ禁止などという野蛮(またはおばか)な意見をいうものがいたらきつくしかりましょう。

  8. 791 匿名さん 2007/08/15 16:51:00
  9. 792 781 2007/08/15 17:12:00

    >>786さん
    床補強が必要なことと階下の人とはどういう関係があるのか教えて頂けませんか?何か私が認識していない問題があり得るのであれば、対策も考えなければなりません。(まさか床が抜けて階下に落ちるというオハナシではありませんよね?

    >>790さん
    ピアノと、ピアノの下に置く楽譜等で、1.5畳ほどの場所に400kg位の荷重があるのです。それに常時ではありませんが、人間の体重もかかります。建築基準には詳しくないのですが、少し調べたところ1平方メートルあたり180kgらしいので、補強しておいても悪くないと思いました。

    といいつつ、床補強は「防音」の話ではないので、板違いかも・・?

    >>788さん
    有意義になるかどうかは皆さんの発言にかかっていると思います。
    極端な考え方の人がいることも事実ですから、そのような方の発言もあって然るべきだと思いますし、気にならない人や多少は我慢できるという人もいるでしょうから、そのような方からもぜひ建設的な意見を聞けたらと思います。

    私が以前(ふた昔くらい前)住んでいたところでは、条例で楽器演奏は朝8時から夜10時までと決まっていました。逆に言えば、その時間帯内であれば特に防音のことを気にせずにピアノ演奏ができたのですが、いま考えれば非常におおらかだったと思います。

  10. 793 周辺住民さん 2007/08/16 00:32:00

    >完全防音でなければ一切ピアノ禁止などという野蛮(またはおばか)な意見>をいうものがいたらきつくしかりましょう。

    そう、そして夜道の一人歩きは気お付けましょう。

  11. 794 たま子 2007/08/16 04:07:00

    >789さん
    娘さんを音楽教室に通わされているようですが、楽器店が運営している教室でしょうか。

    それでしたら、教室あっての楽器販売ですから、ピアノを勧めるでしょうね。
    その結果、ピアノ購入者がトラブルに遭遇したら、防音室も勧める事でしょう。
    なにしろ両方とも売っていますから(笑

    打鍵音も深刻ですよ(ヘッドフォンをしても
    しかし、音量を下げればかなり防げます。
    小さい音で辛抱しましょうね。

  12. 795 匿名 2007/08/16 08:09:00

    >完全防音でなければ一切ピアノ禁止などという野蛮(またはおばか)な
    >意見をいうものがいたらきつくしかりましょう。

    まだいるんだ こんな屁理屈をいう人…呆れるね
    このスレッドで完全防音でなければ一切ピアノ禁止なんて
    レスしてる人なんて1割りもいないのに
    (ほとんどが極力、音を低くと改善を求めてるレスですよ)

    発表会なんて、せいぜい親戚とピアノ教室関係者だけの集まりだろうに
    金貰ってるから教えてるし、ヨイショしてるだけの社交辞令的な
    美辞麗句を真に受けて、私(子供)には才能があると思いこんでるん
    だから質の悪い自惚れ屋ですね。

  13. 796 匿名はん 2007/08/16 08:23:00

    >床補強が必要なことと階下の人とはどういう関係があるのか教えて頂けませんか?

    床の心配はしても、周りにかける迷惑を心配している様子がないからじゃないですか。

  14. 797 匿名さん 2007/08/16 11:58:00

    >完全防音でなければ一切ピアノ禁止などという野蛮(またはおばか)な意見をいうものがいたらきつくしかりましょう。

    迷惑だから迷惑だと言ってるのに、それを野蛮だと言うのなら
    防音対策無しのピアノ音をたれ流して騒音被害を与えてる
    あなたは、害虫以外の何者でもないですね!!

  15. 798 781 2007/08/16 16:50:00

    >>797さん
    どのような迷惑を蒙っているのか、教えて頂けませんか?
    そしてその迷惑を回避するためには、どのようにすれば良いとお考えですか?


    >>795さん
    >このスレッドで完全防音でなければ一切ピアノ禁止なんて
    >レスしてる人なんて1割りもいないのに
    殆どの方はお仕着せの匿名で参加しているので、何人中何人が完全防音派なのかは分かりませんね。
    仮に1割の人が完全防音派だとすると、中層階中住戸の場合、上下両隣斜めで8戸ありますから、近隣に完全防音派がいる可能性がかなり高いことになりますから、ピアノ弾きにとっては心配の種でもあるわけです。

    >ほとんどが極力、音を低くと改善を求めてるレスですよ
    具体的にどのようにすれば良くなるとお考えでしょうか?
    実際にピアノを持っている側としては、どのような対策をしたらどのくらい改善されるのか全く分からないというのが本音です。

    あと、発表会に関してのご意見は防音とは一切関係がありませんね。悪意しか感じられません・・・。


    ここで発言しているピアノ弾きの人と、迷惑に感じている人は、現実の生活においては直接の利害関係者ではないと思います。(もしも直接の利害関係者だったとしても、匿名なので特定できませんね。)
    そのような相手に悪意だけをぶつけても何も改善されることはありませんし、単なるストレス発散にしかならないと思います。

    直接の利害関係者だったら、顔を合わせるだけでも嫌な気分になると思いますが、ここにいる人たちは直接の利害関係はありませんし、顔を合わせることもないのですから、ストレス発散に利用するのではなく、どのようなマナーが現実的なのか、建設的な議論をする方が有意義だと思います。

  16. 799 匿名さん 2007/08/16 23:08:00

    >>798
    もし テレビ・ラジオ・ステレオの音が外に漏れ出していたら迷惑ですよね?
    ピアノだって同じです。 しかも完成された音ではありません。
    極端に言えば マンションは壁一枚で隣近所とつながってるんです。
    重々な防音対策をとらなければ 迷惑に思う人が多いのは当たり前では
    ないでしょうか。
    たいていの人はピアノを趣味で弾いてます。
    他の生活音より 注意しなければならないものだと思います。
    だって 音大きいし、打鍵の衝撃音もするし、長時間なんですから。

  17. 800 物件比較中さん 2007/08/16 23:53:00

    798さん
    少しは自分で考えたらどうですか?
    ストレス発散にもなりませんよ。
    あなたのような考えをもっている人が少しでも
    考えを変えてくれるように、努力してるんですよ。

  18. 801 匿名さん 2007/08/17 00:38:00

    >>798
    >>787なんだよ。
    余計なもめごと起こしたくないなら他の代用品で間に合わせるしかないと思う。

  19. 802 匿名さん 2007/08/17 01:08:00

    電子ピアノを使えば解決するだろう。
    あれは、ヘッドホンで音が出せるよ。

  20. 803 匿名 2007/08/17 06:18:00

    795ですが

    悪意なんてこれっぽっちもなく、本当の事を言ってるだけですけど?

    こちらをストレス発散の場にしたことなど1度もありませんよ。

    集合住宅ですよ?たくさんの人が住んでるんですよ、
    常識で考えたら何の対策もなくピアノを持ち込んで
    音を垂れ流すなんて考えられないことですけど、自分(子供)の
    才能を引き出すためならと周りの迷惑を考えられないんですかね?

    じゃあどうすれば…って(呆)
    購入するとき微塵も周りに響くかもとか迷惑とか考えなかった訳ですか?
    子供の玩具じゃないんだから、楽器ですよ?

    ピアノの音は80db〜120db
    (小さい子供から成人男性の力加減に異なります)
    耳障りなんて小さい音じゃありませんよ。
    「ピアノ 騒音」で過去どれほど悲惨な事件があったか
    検索してみたらいかがですか?

  21. 804 匿名さん 2007/08/17 10:55:00

    これだけ酷い騒音源のピアノが、法的な解釈では生活音として扱われているというのは間違っていますね。

  22. 805 匿名さん 2007/08/17 11:06:00


    生活音には受忍義務があり、
    受忍限度を超えないと違法性を問えないということでしょうか?

  23. 806 匿名 2007/08/17 11:52:00

    意外方法で低価格でかなり効果のある方法を聞きましたが・・・
    ピアノを騒音としか思わず 他人の意見を聞く耳持たなず
    改善する気持ちも無い低レベルな人に伝えても・・・・
    それに和解する気も無く 愚痴書き綴るだけのレスなので・・・
    ま ピアノの音が騒音にしか聞こえないレベルの耳ですのでね・・・
    頑張って愚痴 つづってください。

  24. 807 マンション投資家さん 2007/08/17 12:57:00

    >騒音源のピアノが、法的な解釈では生活音として扱われている
    マジで?ソースみつからないんだけど。

    >ピアノの音が騒音にしか聞こえないレベルの耳ですのでね
    精神的にも健康体な人間ならそうなるけどね。
    自己中なレベルなら他人の迷惑に気づけないだろうね。

  25. 808 匿名さん 2007/08/17 13:50:00

    >ピアノを騒音としか思わず 他人の意見を聞く耳持たなず

    聞きたくない時に、聞こえてくるピアノは騒音だっての。
    何回言ったらわかるんですか?
    ピアノが騒音だとは、誰も言ってないと思いますよ。

    >改善する気持ちも無い低レベルな人に伝えても・・・・
    改善するのは、あなたでしょう。

    愚痴いってるのは、あなたでしょう。
    来なくて結構。

  26. 809 781 2007/08/17 16:17:00

    808さんの言うとおりだと思います。

    ピアノ弾きの方にお願いです。
    たとえプロの演奏でも、聞きたくないときに聞かされれば迷惑だということは理解して下さい。
    その理解の上でしか、ここでの議論は成り立たないのです。

    迷惑に感じている人がいることは事実であり、その原因はピアノ弾きの人が発してる音なのですから、ピアノ弾きの方が大威張りで発言するのはおかしいと思います。
    少なくともピアノ弾きの存在がなければ、ピアノの音を迷惑に感じる人もいないわけです。ピアノ弾きはそのような存在です。


    しかしここで発言されている方の中には、「『完全防音でなければピアノ禁止』とまでは言わないよ」と言われている方もいらっしゃいます。
    そのような方からよく意見を聞いて、ピアノ弾きも存在できるような現実的な方策を考えることが大切なのではないでしょうか。

  27. 810 ビギナーさん 2007/08/17 18:29:00

    議論の途中に割り込んでしまってすみません。
    現在マンションの一室にアビテックスの2.0畳タイプを設置してピアノを弾いています。他の方の住戸に音は全く漏れていないようで、その点は心強いです。
    ただ、アビテックス本体の重量が446kg、それに階下への遮音性能向上のために設置している高剛性床パネルの重量が54kgで、その合計が500kg、ピアノの重量が253kgですから、中に人が入ると総重量が優に800kgを超えてしまいます。
    遮音に関してはよいとしても、これでマンションの床(ちなみに直床です)がその重さに耐えられるのかが心配です。
    アビテックスを設置しておられる方、この重量の問題をどのようにクリアなさっているのでしょうか。
    お話をお聞かせいただければ幸いです。

  28. 811 匿名さん 2007/08/18 02:11:00

    806さん
    あなた、まるで「じゃいあん」ですよ。
    どらえもんのね。

  29. 812 原子番号 3 2007/08/18 07:45:00

    >>810
    ビギナーさん,
     その軽さなら、仮に建物のほうが建築基準の180kg/m2を満たしていれば、問題ないはずですが、何を設置済みのいま心配されていますか。アビテックスはこんなに軽いという業者の宣伝にもみえますが、本当にユーザのかたでしたら、疑ってすみません。
     主に弾かれているのはバッハやモーツアルト等の穏やかな作品ですか。ベートーベン以後の作品を弾いて階下にこの設備で聞こえないようでしたら驚くべき性能です。良い環境が得られて何よりです。

  30. 813 781 2007/08/18 10:33:00

    >>812さん
    810さんは「2.0畳タイプ」と書かれていますから、単純に3.24平米(=2×1.62)と考えると800÷3.24≒247(Kg/平米)ということになると思うのですが、私の考え方は間違ってますか?

    私もマンションの遮音性能如何によっては、防音室を設置しなければならないのかもと思っていますので、重量については気になります。

  31. 814 原子番号 3 2007/08/18 11:26:00

    >>813
    781 契約済みさん

    >810さんは「2.0畳タイプ」と書かれていますから、単純に3.24平米(=2×1.62)と考えると800÷3.24≒247(Kg/平米)と.. 

     もし弐畳の部屋に2.0畳タイプを一個または六畳の部屋に2.0畳タイプを三個ならそのとおりです。しかしマンションで5畳以下の部屋があるとはおもえませんし、一世帯で複数個の小さいボックスを必要とするケースはまれなので、だいたい六畳くらいの部屋に設置したのだろうとかってに想像した次第です。
     人のかかとの有効接地面積を仮に0.0016m2 で体重を仮に水森亜土の35kgとすると片足で体重を支える際の面積荷重は22t/m2です。建物の設計者は人がへやを裸足であるいても大丈夫なように設計しているはずです。22t/m2 はさておき、二重床のばあいの根太の格子(30cm間隔)が作る面積に人ひとりという荷重の密度(水森亜土で390kg/m2)が局所的に起こることは考慮しているはずです。
     アビテックスなどはこの辺の制限をわかって設計されているでユーザが独自に防音強化対策をほどこさない限り建築基準を上回る荷重にはなりません。
     直床の六畳間は1.75tの容量があるとわたしは理解していますが、専門家の方がおいでで、もしこれが間違いでしたらご指摘ください。

  32. 815 匿名 2007/08/18 11:48:00

    >ピアノを騒音としか思わず 他人の意見を聞く耳持たなず
    >改善する気持ちも無い低レベルな人に伝えても・・・

    人の迷惑も考えられない非常識さを正当化する あなた側が
    高レベルだとでも?…ぷっ…自分たちの 垂れ流す音で
    脳内まで逝っちゃってんじゃないの?

    ピアノ弾きさんの音がすべて悪いなんて誰も言ってません、
    集合住宅で何の防音対策無しに音を垂れ流しにしてる
    一部の非常識なピアノ弾きにレスしてるんですけど

    あなたがその一部の人なのは、理解できました。

  33. 816 匿名 2007/08/18 11:49:00

    じゃいあん でーす。
    アビッテクスがどのくらいの遮音性があるか?
    私はよくわかりませんが、
    我が家は、10畳の部屋を約¥80000位で
    完全に遮音できました。隣のリビングに居ても聞こえません。
    リビングのTV関係の音を消して壁に耳をつけると聞こえる程度です。
    このレベルですので当然 我が家からは出ていません。
    あっ そうそう 私にはこのレスにくるなと でしたね。
    ということで一部の方の意見かもしれませんが・・・
    私は歓迎されないみたいですので・・・・・
    本当に困っているのか?不明ですが頑張ってください。
    ¥80000での遮音?高いか安いかは その人の判断でしょう。
    隣にも聞こえない程度ですよ。
    ネットのどこかに・・・・
    でも 俺 悪者扱いされたし 改善するのは私?
    どうでもいいですよ。だって私困ってませんし遮音しましたし
    騒音で訴えられるわけでもないし・・・
    じゃ

  34. 817 ビギナーさん 2007/08/18 12:06:00

    >>812さん
    810です。お返事ありがとうございます。
    正真正銘のユーザーです。業者ではありません。
    弾く作品は多岐にわたり、古典から、近・現代、それにジャズも弾きます。また作曲の勉強もしています(いずれも下手くそですが・・)。
    アビテックスを設置しているのは5畳の部屋で、アビテックスの寸法は1914mm×1914mm、重量は前述のとおりです。
    >ベートーベン以後の作品を弾いて階下にこの設備で聞こえないようでし>たら驚くべき性能です。
    このマンション自体の遮音性能が良いのかな、と思っています。
    軽量床衝撃音がL40なのですが、そんなことも関係しているのでしょうか。
    私が心配しているのは、ひとつは床下のコンクリートに悪影響がないのかということ、もうひとつは、私のマンションは直床なので、床スラブとフローリングの間に遮音材が入っているのですが(それで床がフワフワしています)、その遮音材がアビテックス等の重さで潰れてしまわないかということです。直床特有の問題なのかなと思っています。

    >>814さん
    具体的な説明、ありがとうございます。
    一読しただけでは私には理解するのが難しかったのですが、落ち着いてゆっくり考えてみたいと思います。

  35. 818 原子番号 3 2007/08/18 13:34:00

    >>817
    ビギナーさん,
    >正真正銘のユーザーです。業者ではありません。
     大変失礼しました。

    >このマンション自体の遮音性能が良いのかな、と思っています。
    >軽量床衝撃音がL40なのですが、そんなことも関係しているのでしょうか。
     そのようです。また高剛性床パネルの効果もあるのかと思いました。この床パネルはどのような構造のものですか。部屋の床に接するのはこのパネルの下面全てですか。

    >私が心配しているのは、ひとつは床下のコンクリートに悪影響がないのかということ、
     影響はあるはずです。特に地震などの際に受ける被害がアビテックスなしの方が少ないはずです。どの程度かは建物の設計者にお聞きください。

    >私のマンションは直床なので、床スラブとフローリングの間に遮音材が入っているのですが(それで床がフワフワしています)、その遮音材がアビテックス等の重さで潰れてしまわないかということです。
     ふわふわすると感じるのは20t/m2以上という大きな圧力を足でかけるからです。防音箱の底面、正確には床パネルの底面、が平らなら247kg/m2とわずかです。足で感じたへこみの数十分の一しかへこんでいないはずです。遮音材は材料にもよりますがなかにはは長時間圧力がかかると硬化や融解など変質するものがあります。この点も設計者にお聞きください。しかし、机の脚や本棚も圧力をかけているのですから、いまさら防音箱の下だけ心配してもしかたありません。

  36. 819 ビギナーさん 2007/08/18 14:16:00

    >>818さん
    ご意見大変参考になりました。ありがとうございます。

    >この床パネルはどのような構造のものですか。部屋の床に接するのはこのパネルの下面全てですか。

    この度のアビテックスの設置は、作業時間が5時間以上もかかりました。作業の方2人が狭い5畳の部屋に入り、ヤマハの担当者の方が作業の様子を部屋の入り口付近に立って見守りながら指示を与え、私はさらにその後方やや離れたところから見ているという状態でしたので、作業の詳細はよく分かりません。高剛性床パネルは、格子状のものだったように記憶しているのですが、今パンフレットの絵を見てみると、防振ゴムのついた鉄製の床フレームが一番下にあって床に接しており、その上に平らな板状の遮音床パネル、さらにその上に、より厚みのある板状の高剛性床パネルが重ねられているという構造のようです。そして、部屋の床と遮音床パネルとの間の隙間に吸音材が入っているという、そういうもののようです(つまり、高剛性床パネルは直接部屋の床には接していないようです。簡単な絵なんですが文字で表現すると分かりにくいですね)。
    体験レポートではなく、パンフレットの説明になってしまい、すみません。

  37. 820 原子番号 3 2007/08/19 16:03:00

    ビギナーさん、
     高剛性床パネルの説明ありがとうございます。yのwebぺージの 今回のセフィーネIIでは、需要の約6〜7割を占めるマンションへの設置を考慮し、階下への遮音性を向上云々 という説明のところにあるイラストがそれかと察しました。従来のアビテックスでは階下に対する防音性能不足が、構造を見ただけで、明かでしたがこのオプションつきでしかも建物の床がよくできていればビギナーさんのおっしゃる結果がえられるような気がします。
     従来のこの手の防音箱で階下に対する防音も考慮するなら高密度グラスウールと8cm厚のコンクリート浮き床が必要と考えていました。8cm厚のコンクリートは1m2辺り180kgなので、もし部屋一面をこの浮き床にしたら、これだけてすでに建築基準の耐荷重を食ってしまうのでその上に防音箱は置けないと思っていました。

  38. 821 匿名さん 2007/08/21 02:47:00

    http://members14.tsukaeru.net/matuyan/osiro.html

    マンションの一室に防音室を設置された方のHPです。

  39. 822 たま子 2007/08/24 10:37:00

    数日前のTVのワイドショーで『近隣トラブル』について検証していました。
    あるお宅では下の階の男性が来て、ドアを強く叩いている場面が防犯カメラに映し出されていました。
    その家の奥さんは、「なぜこんな事をされるのか心当たりが無い」とインタビューに答えていましたが、その人の後ろにはアップライトピアノが映っていました。
    原因は『ピアノ騒音』だろうなと私は妄想してしまいました(笑

  40. 823 匿名さん 2007/08/24 11:41:00

    821さんご紹介ページの方はいいね。
    工費も3畳程度なら150〜200万くらいか。
    これで気兼ねなく弾けるんだったら安いわなー。

  41. 824 原子番号 3 2007/08/25 01:00:00

    >> 823 これで気兼ねなく弾けるんだったら安いわなー。
     あのぺージでは性能について「階上のおたくにはほとんどきこえない」、つまりかすかに聞こえる、という記述しかないので気兼ねなく弾けるとはいえません。階下にもほとんど聞こえないようにするにはもつと大掛かりな工事が必要なはずです。しかしあの程度でも昼間に弾いて苦情が来たら堂々と追い返すことはできると思います。サラリーマンが夜10時ころ帰宅して弾く場合には小さいおとでひくよう気兼ねが必要です。

  42. 825 匿名 2007/08/25 04:47:00

    10畳¥80000でできるんですけどね。
    上下(天井・床)含めてです。
    しかも隣の部屋では壁に耳をあてないと聞こえないレベルです。
    重量もかからないので制限を受けません。
    普通では考えられない方法ですが・・・

  43. 826 原子番号 3 2007/08/25 06:14:00

    >> 825
     重量に頼らないで防音する方法に部屋を真空にする方法がありますが、奏者は宇宙服を着用しなくてはならないし、ドアだけでも数十万円しそうだし、真空ポンプもいるし,
    とても十畳八万円でたりないし、奏者にどおすれば音が聞こえるようになるかという課題もあり...

  44. 827 匿名さん 2007/08/25 06:58:00

    >825
    もったいぶってないでいいなよ。
    そんなで済むならご自分で商売はじめたら?儲かるでしょ

  45. 828 なんなんだろw 2007/08/25 07:32:00

    マンションでピアノを弾くこと自体、暴挙だろw

  46. 829 匿名 2007/08/25 08:39:00

    弾くか弾かないかを議論するなら別レスですよ
    このレスは騒音・防音対策のレスです。
    議題が違います。別でやってください。

  47. 830 サラリーマンさん 2007/08/25 12:49:00

    >>827
    ピアノ所有者(客)なんて極一部でしょ、その値段だと儲からないと思う。

  48. 831 入居済み住民さん 2007/08/26 06:45:00

    グランドとアップライトの音量の違いってどれくらいあるでしょうか。
    いまはアップライトを使っていて、1〜2時間の練習を週に3回程度、
    薄手の防音カーペットの上に静床ライトを敷いて、窓は内窓「インプラス」を取り付けておりますが
    階下の方には「ほとんど聞こえませんので大丈夫ですよ」と言われています。(最上階です)

    グランドピアノを譲ってくれるという友人がおり、広さ的には十分可能なので是非にと思っているのですが
    今までとくに問題のなかった防音対策を新たに講じなくてはならないか心配しています。
    とにかく自分でできる範囲のことをやったので、これ以上するには専門業者に頼んで結構な出費があるかなぁと・・・。

    もし分かるか方、いましたら教えてください。
    ベートーヴェン、ショパン、シューマン、リストなど、ロマン派を中心に弾きます。

  49. 832 匿名 2007/08/26 07:52:00

    グランドは、蓋?をどの程度あけるかで
    音量はかわるので・・・・
    どの状態かをはっきりさせないと・・・・

  50. 833 831 2007/08/26 09:26:00

    あ、すみません。
    蓋は開けない状態で弾きます。
    ちなみに機種(?)はヤマハのC5です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸