防犯、防災、防音掲示板「掃除機は何時から解禁と考えますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 掃除機は何時から解禁と考えますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-29 11:24:40

くだらない質問ですみませんが、、、
みなさん掃除機をかけるのは朝の何時以降ならOKだと思いますか?
私の感覚だと朝9時以降ならOKと思いますが、これって早い!?

[スレ作成日時]2007-02-22 22:42:00

[PR] 周辺の物件
リビオ川崎大師ステーションサイト
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

掃除機は何時から解禁と考えますか?

  1. 526 匿名さん 2018/08/01 06:27:12

    >>524:匿名さん
    >硬質樹脂素材の安価なスリッパを履いてパタパタ・ドタドタと騒音を出されても困ります。 いっそ、素足のほうがよい。

    これは 物件と人によります。スリッパは、もちろん 底の柔らかい厚いものです。

    より響く硬質のカカト付きスリッパを履くバカはありません。当然、スリッパも マットも 音や 衝撃を 吸収して 消すものを 選びます。

    人によっては、極めて丈夫な カカトを持っていて とても スリッパ無しで 素足で 歩かれたら

    下階は 死んでしまう そんな 騒音主も いますし

    そうした建物も あります。最近の 厚さだけ増したボイドスラブ(中は中空)や 太鼓構造の床や壁(乾式壁等)には 注意が 必要です

    高額物件だから大丈夫、床厚さが厚いから 絶対 大丈夫 などど過信せず 相手に よく確認する 必要が あります(この 確認が 一番 難しいのですが)

    騒音主の中には ダイエットの為に 室内に トランポリンを 入れて 跳ねよう なんて人も いる位ですし

    子供のおもちゃの店には、室内で組み立てられる 子供用の 滑り台、ブランコ、乗って走る小型自動車 までもが 売られています。

    ダイエットの為に ルームランナーをフローリング床の上で使用したり(下にカーペットを敷いたって 全然ダメでしょう)

    フローリングにルンバやダイソン掃除機等も 苦情が よく出る 組み合わせです。

    住人(騒音主)の悪質さも ピンからキリなんです。床が厚くても 壁が湿式(コンクリートを流し込んだ壁)でも

    騒音主の悪質さが それらを 遥かに 凌駕するものだったら 下階は やはり 地獄に なります

  2. 527 匿名 2018/08/01 08:22:11

    一般的な家庭の生活時間考えたら、7時~22時前後でしょ。
    マイノリティは別ね。

  3. 528 匿名さん 2018/08/01 20:57:27

    大多数の世帯の生活パターンなどと言うよりも、社会規範を考えたら8時~20時厳守でしょ。

    選挙運動や公共の街宣活動・始業ベルなどもこの時間帯で行われます。
    掃除機・洗濯機・オーディオ等の音量を上げる場合も、この時間帯の範囲内でなら容認されやすい。

    掃除機ヘッドの回転ブラシの打撃音と、サイクロン方式の高周波?金属音?はとてもやかましい。
    尚、掃除機がけの際は妻も私もつま先立ちで隅々まで行います。
    体幹筋肉の維持とバランス感覚強化の為です。

  4. 529 匿名さん 2018/08/03 19:42:40

    >より響く硬質のカカト付きスリッパを履くバカはありません。当然、スリッパも マットも 音や 衝撃を 吸収して 消すものを 選びます。

    意外とバカが多いらしいですよ。
    それに、
    スリッパもマットも防音効果などを基準に商品選択するわけもなく、
    単に安価なモノをお買い求めになる方々が多いようですよ。

  5. 530 通りがかりさん 2018/08/04 12:18:48

    深夜だけど普通にかけてる。
    夜の仕事は昼寝るしかないから。
    そこまで拘束できないよ。

  6. 531 匿名さん 2018/08/04 12:21:15

    最近のアパートってなんであんなに床が響くのだろう…

  7. 532 匿名さん 2018/08/05 05:06:55

    >最近のアパートって・・・。

    簡易な構造でも、強度と断熱効果が得られるようになったから。 なのでは?

  8. 533 匿名さん 2018/08/05 10:43:59

    >簡易な構造でも、強度と断熱効果が得られるようになったから。 なのでは?

    なるほどね~確かに地震には強いんですよねぇ 超軽いから。地震では倒壊しないのですが…

  9. 534 匿名さん 2018/08/05 14:12:49

    やっぱり、お人好しで忍耐強い日本人の性質を逆手に取られて悪用されているのですかねぇ…

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137932/30/ より

    >308:匿名さん
    [2018-04-10 08:25:51]
    >意識の問題ではなくて、近年多くの問題の要因は「施工の問題」なのです
    >日本人は我慢強い、弱音を吐かず中々苦情を言わない
    >これは海外でも認知されている日本人の傾向です。
    >そしてこの特性を旨く利用しているのが、マンションデベ。

    >より簡素で安価な躯体で音は筒抜け、それでも見た目さえ良ければ
    >物は売れる。そして今のマンションは生まれたのです。
    >冷静に考えて下さい
    >昔の団地なら、ダンダンドンドン音が聞こえて来ても気にしなかったのか?
    >きっと当時は子供も自由に走り回っていた事でしょう。

    >そんなことはありません、やっぱり昔だって煩いものは煩い
    >でもそんな音も響かなかったのが当時のクオリティ、公団品質
    >最低限必要なものは必要とする、公共品質。

    >その最低限必要なモノをコストカットしてしまったのが、貴方のマンションなのです。


    昔のアパートやマンションのほうが、足音や床音などの悩みなど…無かったんですよね… 聞いたことも無かった

  10. 535 匿名さん 2018/08/05 15:27:35

    >日本人は我慢強い、弱音を吐かず中々苦情を言わない
    >これは海外でも認知されている日本人の傾向です。
    >そしてこの特性を旨く利用しているのが、マンションデベ。

    本当に、我慢強くて、弱音を吐かず、中々苦情を言わない

    本当にそう。何でもかんでも自己責任。暮らせない家を売られていても自己責任

    行政が放置し、法律に問題があるとしても、自己責任

    住宅業界が、足音や床音や洗濯機や掃除機などの音が伝わらない住宅を造らなくても

    知らずに購入してしまった購入者の自己責任

    中々苦情を言わず、弱音を吐かず、我慢強い

  11. 536 匿名さん 2018/08/05 15:46:20

    足音やピアノ音や掃除機など近隣トラブルで、ポツリポツリと住人が黙って諦めて売っていってしまうと

    管理組合は最初の購入者がいなくなり、デペの瑕疵責任を問おうにも

    4分の3未満しか最初のオーナーがいなくなってしまったら

    管理組合の決議に必要な4分の3を満たさなくなってしまうということでしょうか

    (するともう住民さんたちは訴えられませんよね…責任者/というか売り主/が代わってしまっている訳ですから)

    デペは責任を負わなくて済みますし

    足音や掃除機や洗濯機などの騒音が伝わることで、最初のオーナーさんの売却が多いことは

    デペの責任回避になりそうですね。それに不動産業界にも行政にも利益になります

    売買の仲介手数料と消費税で、6%+8%で14%

    最初の購入にも3%+8% 払っているので

    日本の家のオーナーさんは、転売するごとに、大変な損害を受け

    デペ、行政、不動産会社は、ガブガブと儲かります

    でも国民は、ものすごい勢いで細ってゆきます

    これでは、今の住宅行政は、現代の小作人制度のようです

    そして、近年、床や壁は大変軽く、極めてよく響く太鼓構造です

    住民同士はすぐケンカになります。上階は「歩いているだけ」で、下階へ足音や床音が響いて 下階は眠れず、暮らせないのですから

    もちろん上階住人さんがスリッパやマット等で対策を取れば

    足音や床音など簡単に消えることも多いでしょうが(それくらいの厚さはある)

    でも掃除機や洗濯機まで伝わってしまったら、対処するのは難しいですね

    建築基準法は10年程前の耐震偽装問題の後、改正されて耐震基準が厳しくなったそうなのですが

    最近のマンションやアパートは、驚くほど軽く、マンションの床や壁は、内側に空気層や発泡スチロールなどを入れて

    非常に軽く造られた太鼓構造で、どのマンションも似たような造りで 上階の音が下階等へ大変よく響きます

  12. 537 匿名さん 2018/08/05 16:19:23

    >1
    掃除機が響くこと自体が問題ですね
    伝わって周囲が暮らせないなら
    周囲宅の睡眠時間は使用禁止とか

  13. 538 匿名さん 2018/08/05 21:44:58

    与件は変えられない。
    現実的な対応を考えたり、ルールの再確認・再設定を行わないと意味がありません。

    尚、ルールは 誰もが 理解出来る言語情報・数値情報で共有出来る基準であることが大事ですね。

    ※誰もが → → → 外国人り・お年寄り・子どもなど。
    ※言語/数値情報 → → → 夜20時以降は禁止とか。

    >囲宅の睡眠時間  なんて捉え方は統一基準にはなり得ない。

  14. 539 匿名さん 2018/08/06 04:17:22

    ぱっと思い付くのは、確かに、何時から何時までは使ってよい時間、と決めてしまうことが普通なのか…と

    最初は自分も思ったんですけど…

    ただ…夜勤勤務の人とか、夫婦共働きの人とか、生活時間や仕事の時間(睡眠時間も)て みんな違いますよね

    一律に時間を決めて大丈夫なのかと…

    住民が少ない物件なら出来るかもしれませんが、人数の多い物件で出来るのかなぁと

  15. 540 マンション掲示板さん 2018/08/08 08:56:59

    掃除機が響くマンションって、欠陥マンションだろ。
    そんな住居を選んだ奴が悪い。

  16. 541 匿名さん 2018/08/09 01:57:13

    >>540 マンション掲示板さん
    仮に、掃除機が響くマンションが、欠陥マンションだとして
    それを設計した設計者や、建築し供給した売主が悪では無く、

    >そんな住居を選んだ奴が悪い とは驚きの見解。

    そう言うあなたは、不良品をつかまされてもクレームを言わないんだね。

    ご立派というか、消費者のまっとうな権利を放棄するお人好しなんだね。

  17. 542 匿名さん 2018/08/09 05:48:56

    >そんな住居を選んだ奴が悪い。 とは、加害者より被害者が悪いってこと?
    ここは掃除機が響くマンションではないでしょうが、最上階なので
    掃除機は、8時から20時の範囲内で、つま先歩きか忍び足でやってますよっ。

  18. 543 マンション検討中さん 2018/08/09 11:15:17

    >>541 匿名さん
    は?
    日本でマンションとは生活音がダダ漏れというのが常識だろ。
    中国製品買って品質悪いと騒ぐクレーマーか?
    嫌なら、戸建買え。買えない甲斐性なしは自己責任だ。

  19. 544 匿名さん 2018/08/09 15:18:26

    >>543 マンション検討中さん
    初心者マークをつけていながらも、迷いも無く支離滅裂の道を極めつつありますなっ。
    お見事ですよっ。

  20. 545 匿名さん 2018/09/16 21:36:42

    9時なら常識的範囲だと思います。隣のご主人は休日朝6時前から車の掃除を始めます。
    掃除機をかけ続け、マットをバシバシしつこいくらい叩いています。
    特にうるさいのがドアを閉める音。
    車の掃除が趣味なのか、延々と半日くらい続くんです。
    ただでさえ大型のバカ犬が二匹いて、臭くてうるさいのに。
    9時の掃除機なんてかわいいもんですよ。

  21. 546 匿名さん 2018/09/17 08:24:40

    一般的なマンションでは、駐車場での洗車は勿論、作業音や塵を発生させる掃除などの作業を
    管理規約や使用細則で禁じていますよね。例外はあると思いますが。

    1階の専用駐車場付き住戸でも、迷惑行為として禁止されていると思います。
    常識人なら、頻繁にドアを開閉するような作業は控えるでしょうが・・・。
    この世には、いろんな人間が居ますからね。犬も飼い主に似たのでしょう。

  22. 547 匿名さん 2018/09/18 10:04:24

    マンションだと犬は飼えても、頭からしっぽの先まで50センチ以下、一匹だけ、とか

    規約で決められていたりするので、>>545さんのお隣さんのような飼い方は出来ません

    飼う時には、サイズや犬種等を書いたものを管理会社に提出して、管理組合の理事会で承認を得なくてはならないとか

    ちょっと面倒ですが、>>545さんのようなことは起きませんね。駐車場も機械式だったりするので車の掃除や洗車などは出来ません

    集合住宅は、制約は多いですが、>>545さんのお隣さんのような人は、まず住めませんから

    戸建ては、本当に好き放題する住民さんが近くに来てしまうと…相談できる場所がありませんね..

    町内会も関係無いし、警察も民事には不介入でしょうし..

    >>545さんは直接言うか、同じように朝から洗車してみたり、大型犬を飼って同じようにうるさくしてみたりしたとしても…

    でもそれで改めるような隣人なら、最初から迷惑かけないでしょうし…難し過ぎますね…

  23. 548 匿名さん 2018/09/18 10:38:55

    安易に「戸建てを買え」なんて勧める業者さんのような方が、掲示板にはよく出てきますが、>>545さんの隣人のような人が近所に来てしまったら、本当にどうにもなりませんよね..

    >>545さんは気の毒ですが…騒音を録音したり計測したりして地域の騒音規制値を越えていたら、行政(市役所等)や弁護士や行政書士などに相談してみるとか…

    防音壁などをお隣との境に建ててしまうとか
    でも音は防げても、犬の臭いは防げませんね..

  24. 549 匿名さん 2018/09/18 11:08:38

    >>543:マンション検討中さん
    >日本でマンションとは生活音がダダ漏れというのが常識だろ。
    >中国製品買って品質悪いと騒ぐクレーマーか?
    >嫌なら、戸建買え。買えない甲斐性なしは自己責任だ。

    だから↑↑↑こういう方は、確信犯的な住宅業者さんにしか見えないわけです。

    集合住宅の場合は、音でも臭いでも水漏れでも害虫でも

    とにかく全住民で気を付け合って、全ての住民が他の住民に迷惑をかけず、誰も一軒も売ってゆかない、引っ越してゆかない

    という状態を作り出すことが、最も住民自身の利益になります。

    特に分譲の場合はそうです。住民さん同士が迷惑掛け合ってポツリポツリと人が売って行ったり引っ越して行ってしまうと

    不動産業者さんは儲かるし、デベロッパーは売り主責任から逃れられるので業者さんには都合がよいですが

    住民さん(特に分譲のオーナーさん)たちにとっては、不利益でしかありません

    ですから、集合住宅に住んだら、まず最初に

    他の住民さん(特に周囲近隣の住民さん)へ迷惑をかけない

    音、臭い、ゴミ、虫、漏水など、全住民さんが、こうしたことで他の住民さんへご迷惑をかけない

    そうして、誰も一人も売ってゆかなくすることが、一番住民さん(オーナー)の利益になります。

    分譲の場合特に、住民さん(オーナーさん)同士の争いは、住宅業者さんの利益に直結します

  25. 550 匿名さん 2018/09/20 03:46:47

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  26. 551 口コミ知りたいさん 2018/09/22 23:12:56

    うちの住んでいるアパートでは非常識な方が住んでます日曜日も平日も6時に掃除機かけたり7時にかけたり、管理会社に電話して内容を話してもまったく辞める気配なしです

  27. 552 匿名さん 2018/09/23 01:19:15

    マンションなど集合住宅は住人選べないから、我慢覚悟じゃないの?

  28. 553 匿名さん 2018/09/23 06:44:27

    入居する時に

    「アパート、マンションなど集合住宅は、音や衝撃や振動などが大変伝わり安くできています。

    ご入居後は1ヶ月以内を目安に、上下階、左右両隣、斜め上下階の、最低ご近所8戸のお宅とは、音、衝撃、振動などが伝わっていないかご確認下さい。

    伝わっていたら適切な消音対策(消衝撃対策、消振動対策)をお取りください」

    というようなお手紙を、全員が渡してもらえたら少しは変わるかも

    プラウドのオーナーズマニュアルには「楽器 ピアノは消音で」と書かれているそうだし、オーナーや住民になるなら

    それぞれ建物ごとに守らなくてはならない音の伝わりレベルがある。プラウドでも「消音で」としているのに

    普通のマンションやアパートでピアノが可能な訳がないし 掃除機も 機種や かけ方 控えるべき時間帯 もしくは 深夜や早朝は 禁止にするとか

    建物にもよるとは 思いますが 他の住戸へ 伝わらないかどうか 確かめないと

  29. 554 匿名さん 2018/09/23 07:04:09

    >>553
    皆怖がってできないのですが、排水管洗浄とかガスの点検などは室内に入って行いますし、伝わっている音の確認だけなら

    プリント一枚提出するだけでもできます。課題は、する人(してくれる業者さんなど)が、ほとんど今のところ無いことですね

    保険会社などが「住宅入居後のトラブル回避保険」などを売り出してくれて

    音トラブルが回避できると 保険会社の利益になるよう仕組みができてくれたらよいですね

    分譲購入の前に必ず「音 ハト・ペット・ゴミ・臭い・害虫・水関係 など 御近所トラブル回避保険」なるものが発売されたら

    保険会社がトラブル回避に 乗り出してくれるかもしれない..トラブルが回避出来ることが 一番 保険会社にとっても益になるような

    システムが生まれたら、ご近所トラブルは減らせるかも..

  30. 555 匿名さん 2018/09/23 12:04:04

    >>552:匿名さん
    >マンションなど集合住宅は住人選べないから、我慢覚悟じゃないの?

    戸建てだって、近くに住む住人選べないでしょ。というか、むしろ戸建てのほうがリスク高い。

    よく吠える大型犬の多頭飼いとか、車のドアバンやアイドリング。隣に深夜営業のお店や保育園とかが急にできたり。

  31. 556 匿名さん 2018/09/23 14:25:28

    >>551:口コミ知りたいさん
    >うちの住んでいるアパートでは非常識な方が住んでます 日曜日も平日も6時に掃除機かけたり7時にかけたり

    掃除機のモーター音や床面にあたる衝撃や振動まで下階へ伝わるなら、使用する時間帯に制限を設けないと住めない建物ですね

    掃除機の車を床上で転がすゴロゴロという転がし音が下階へ伝わるなら、左手で掃除機本体を持ち上げて、右手だけでかけるとか

    掃除機ヘッドが壁にあたるカツンコツンという衝撃音だけが下階へ伝わるなら、壁の側だけブラシではくとか

    どんなに工夫してもだめだったら、使用する時間帯を制限するしかない建物なのかも

  32. 557 eマンションさん 2018/09/23 23:50:15

    >555
    用途地域って言葉すら知らないとは、、、
    だからマンション買うんだね。

  33. 558 匿名さん 2018/09/24 10:28:09

    >>557:eマンションさん
    >用途地域って言葉すら知らないとは、、、
    だからマンション買うんだね。

    それが…保育所などへの苦情をよく見たので調べてみたら
    https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10144957360
    >Q.保育所を建ててはいけない用途地域はありますか?

    >A.保育所は、基本的に建築できない用途地域が指定されていません。

    >A.こちらの児童厚生施設等の欄を参照してください。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kanko/area_ree/youto_seigen.pdf

    とのことで、基本的にどこでも建てられるということのようで

  34. 559 匿名さん 2018/09/24 11:12:11

    コンビニなども規制緩和されてきていたりするようで

    https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00374/
    >閑静な住宅地でもコンビニ出店が可能に。私たちの生活は便利になるのか
    >「第1種低層住居専用地域」の規制が緩和

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33258430R20C18A7MM8000
    >住宅専用地にコンビニ 建築規制を緩和へ
    >2018年7月21日

    戸建てなら絶対大丈夫とも言えません。戸建てでも、集合住宅でも、他の住民さんへ音迷惑などをかけない努力は大切

  35. 560 匿名さん 2018/09/24 11:28:54

    掃除機のスイッチを入れただけで運転音が伝わってしまう建物なら、夜や早朝は使用しないようにしないと住めませんね。静かな機種もあることはありますが

  36. 561 匿名さん 2018/09/25 06:32:34

    日本製で数千円の掃除機とかのほうが、音は静かで軽いです。軽いほうが床の転がし音が小さい。

  37. 562 匿名さん 2018/09/25 10:55:50

    転がす音?!
    ダイソンも国産もコードレスが主流でしょ。

  38. 563 匿名さん 2018/09/25 13:22:03

    V10なら通常の掃除機の音とは異なるし、音は気にならない。また吸引スイッチを中や弱にすれば良い。

  39. 564 匿名さん 2018/09/25 21:04:42

    >>562 匿名さん
    >転がす音?!

    転がす音とコードレスとは無関係では?

    コードレスの肩掛け・携帯仕様やハンディタイプを指しての投稿なら解るが。

  40. 565 匿名さん 2018/09/26 02:08:33

    は?普通の掃除機は車輪あるから引きずる音がする。
    阿呆なのか?

  41. 566 匿名さん 2018/09/27 20:48:06

    >転がす音?!
    >ダイソンも国産もコードレスが主流でしょ。

    この返しは確かにイミフ。
    その上、更に

    >は?普通の掃除機は車輪あるから引きずる音がする。阿呆なのか?

    と主張する思考は、奇妙に思われても仕方無いのでは?支離滅裂。

  42. 567 匿名 2018/09/28 05:01:15

    コードレス使ったこと無いの?
    普通の掃除機と騒音雲泥の差だけど。
    買ってみたら?
    ダイソンも東芝も五万以上するけど。

  43. 568 匿名さん 2018/09/28 13:46:34

    >>567:匿名
    >コードレス使ったこと無いの?
    >普通の掃除機と騒音雲泥の差だけど。

    昨日大きな電気店へ行ったから見てみたけど、コードレスの掃除機が特に音が静かというわけではなかった

    >>562:匿名さん
    >転がす音?!
    >ダイソンも国産もコードレスが主流でしょ。

    電気店の店員さんに「コードレスが主流なの?」と聞いてみましたが

    「そんなことはありません。(従来型の車輪があって転がすタイプ)もたくさん新商品でています。要は用途に応じてです。コードレス型掃除機が主流ということはありません」

    って 言ってました。車輪のついた(転がすタイプ)もたくさん置いてました。

    コードレス型も少し 以前よりは 種類が増えてきてはいましたが、やはり少し重いなぁと思いました。

  44. 569 匿名さん 568 2018/09/28 14:33:32

    でも、掃除機の車輪の転がし音が、床面から下階へ伝わってしまう建物なら、コードレスの掃除機を使用してもらったほうが、確かに下階は助かるかもしれません。

  45. 570 匿名さん 2018/09/28 15:04:42

    「掃除機 静音」で検索してみると
    http://s.kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/ranking_2130/rating/sort=4/

    車輪タイプとコードレスタイプと両方ありますが、価格は3~5万円台くらいが多いかなという感じ

    「掃除機の音」と一口に言っても、集合住宅で上階から下階や、お隣や、それ以外などのお宅へ伝わる掃除機の音は

    ①掃除機の運転音・モーター音
    (ウィ~ン・ブォ~など)

    ②掃除機を床の上で転がす音
    (ゴロゴロ・ゴトゴトなど)

    ③掃除機の先を壁や巾木等に当てたりぶつけたりする音 (ガツン・カツン・ガッ・コツン・カツンなど)

    ④掃除機を分解したり組み立てる音
    (ゴトン・ゴン・ガタンなど)←掃除機を組み立て、分解する際、フローリング床へ掃除機の部品が落ちたりするときの音。厚めのゴムマットの上などで分解等を行えば、防げる衝撃音かと

    主にこの四種類位に分けられるのではないかと思うのですが

    建物によって①~④の、どの音や衝撃が伝わるかは違うと思います。

    ①~④全て伝わる建物もあれば、いくつか伝わる建物、①~④全て伝わらない建物もあるかと

  46. 571 匿名さん 2018/09/28 15:12:43

    >>570
    ①~④の音のうち、どの音が伝わり、どの音が伝わらないか

    実際の建物で、上下階、両隣、斜め上下階などで、音の伝わりテストをしてみないと

    消音対策の取りようがないですね。

    音テストの時に、掃除機の種類なども試してみないと

  47. 572 匿名さん 2018/09/28 17:11:34

    でも、もちろん、集合住宅で、掃除機の音の伝わり方テストなんて……

    してくれる業者さんなど ありません。自分たちでするなんて(ほぼ100%無理でしょうが)

    大変な手間がかかり、周辺住民さんたちの協力も必要です。

    そうした音テストをしてくれる業者さんは(聞いたことありませんが)もしあったら、すごく助かりますね

    それプラス、周辺住民さんたちへ

    「このマンション(アパート)は、◯◯の音や◯◯の音などがよく伝わります。

    ①~④の音を他の住民さんたちへ伝えない方法は◯◯◯◯です。全住民さんの快適な暮らしのために消音対策へのご理解とご協力をお願いいたします」

    とでも書いたプリントを全戸配布してもらう必要とかもありますね

    こんなことをしてくれる業者さんがいてくれたら、とても助かると思います

  48. 573 匿名さん 2018/09/28 18:09:34

    でも、そうした音テストの費用を、誰が出すの?といったら 音被害宅。

    加音宅は出さない。加音宅は、被害宅でないから加音宅になっているわけだし

    自分が被害を受けているわけでも、自分が睡眠を妨害されているわけでもないから 絶対 音テストの費用なんて出さない

    それどころか こんな音テストに 協力してくれるわけもない

    分譲マンション入居前頃に「音などトラブル回避のためのご協力を」などと 施主(売主)が呼び掛けて実施することにしたら、何とかできるかも…

    でも 施主(ディベロッパー)には そんな 音テストを実施しても 何のメリットもない

    法律も義務もないのに、わざわざ自身が責任を問われるような遮音性能テストなど、デペ自身に不利になるテストなど

    デペ自ら してくれる わけがない

    でも 保険会社などに 乗り出してもらえたら… もしかしたら 出来るかもしれなく…ないでしょうか

    住宅購入や賃貸前に お客さんに「住宅トラブル回避保険」に加入してもらって

    住宅でのトラブルが 回避できたほうが 企業(保険会社)の利益になるようになったら

    住宅住民トラブル回避のために 保険会社は 動いてくれるように… ならないかなぁ…

  49. 574 匿名さん 2018/09/28 21:50:40

    床の片付けをして、ルンバ買えば解決!大きな物を片付ける時だけ昼間。

  50. 575 匿名さん 2018/09/29 02:56:34

    あぁ、ルンバって、壁にコツコツぶつからないのか...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ヴェレーナブリエ港南中央

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,068万円・5,668万円

3LDK

75.62m²・75.63m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸