防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-20 12:43:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1777
今までのスレです。

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=0196

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1669

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=0356

引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-03-17 17:00:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4

  1. 782 匿名さん 2007/01/15 14:23:00

    781さんがつけあがると仰られるのはどなたの事でしょうか。

  2. 783 779 2007/01/15 14:45:00

    780さんへ
    建物にもよりますが、以前は真夜中に弾いていても伝わらないマンションに住んでいました。
    今は真夜中には弾いていませんが。

    防音室は良いですよ、一音一音クリアにピアノの音だけが聞こえますから、
    我が家の子どもも防音室のおかげで随分上達しましたよ。
    今の所苦情は届いておりません。
    クラシックファンの住民さんからも応援して貰っています。
    気配りが出来ないと良い演奏は出来ないと思います。
    芸術はその人なりが全て現れますから、怖い世界ですよね。

  3. 784 匿名さん 2007/01/15 14:46:00

    完璧な防音を強制したがる人たちのことです

  4. 785 匿名さん 2007/01/15 14:51:00

    賃貸と分譲ではピアノ可でも少し話が変わると思うので、
    同じに討論するのはどうかと思います。
    賃貸専用、分譲専用で分けられてはどうなのでしょうか?

  5. 786 匿名さん 2007/01/15 20:32:00

    >773
    音大生ってお金持ちのお嬢さん、お坊ちゃんばかりだよ、
    私の周りはそんな人しかいないけど?
    皆留学させてもらったりしてるよ。
    お金のなる木が家にある子じゃないと卒業後リサイタルなんて出来ないでしょ?

  6. 787 匿名さん 2007/01/15 23:24:00

    うちのマンションのある住人は階下の子供が夕方ピアノを弾き始めると即、
    掃除機の棒で床をドンドン突くので、みんなから嫌われています。
    その子供の母親は、規約にもある常識的な範囲でのお稽古なので
    困っていましたが、だんだん頭にきて上から突かれると
    下から天井を突き返すようになったそうです。
    こうなると、もうどうしようもないです。

  7. 788 匿名さん 2007/01/15 23:44:00

    787の言うとおりほとんどが常識の範囲内でやっているのが実情なんですよ。
    しかしその常識の範囲も通用しない人間が同マンション内で数名いるのも事実

  8. 789 匿名さん 2007/01/16 00:23:00

    常識の範囲ってどんなもの?その前にきちんと挨拶とか事前に
    していなかったりしてるから余計にこじれるということがあるんだよね。

  9. 790 匿名さん 2007/01/16 00:42:00

    常識とかマナーなんて現代日本では一番当てにならない言葉ですな。

  10. 791 匿名さん 2007/01/16 02:27:00

    防音施設もないマンションと言う名の共同住宅でピアノを弾かせる無頓着な親、
    考えれば判るでしょう。
    迷惑かけながらやらせてもろくな演奏になりませんよ。
    ピアノは本当に繊細なものです。
    そんな無神経な自分の事しか考えられない親の子が真の意味で芸術家になれる訳がない。
    奈良の騒音おばさんと同じですね。
    モラルなさすぎます。
    そんな人がマンションにいなくて良かった。
    うちなら管理会社に厳重注意物ですよ。
    消音機能をつけてスピーカーから流したりしないのですか?その家庭は。
    そういう音漏れをしない工夫をするのが常識です。

  11. 792 匿名さん 2007/01/16 03:51:00

    >消音機能をつけてスピーカーから流したりしないのですか?その家庭は。
    >そういう音漏れをしない工夫をするのが常識です。

    それじゃあ、ピアノじゃありませんね。
    ピアノ本来の方法で音を出さないのであれば、電子ピアノで充分です。
    スピーカーから流したり、ヘッドホンを使用するのは、
    時間帯や弾く時間の長さによって取り入れればいいでしょう。

    「ピアノ可」とは、
    生で音を出すピアノを時間帯への配慮やある程度の防音対策、
    周囲との良好な関係作りを期待して管理規約に盛り込んでいるものですから、
    その点が遵守されていれば充分だと思います。
    それ以上の音漏れに対する配慮は、あればなお良いでしょうが、
    別にそれが常識ではありませんよ。

    そこに不満のある人はマンションでも戸建てでも無理だと思います。

  12. 793 匿名さん 2007/01/16 04:11:00

    >>790
    ですよ。やったもん勝ちってことでしょ。

  13. 794 匿名さん 2007/01/16 04:20:00

    >>783さん
    防音室の使い心地をお話くださいましたが、もし良かったらもっとお聞かせください。
    練習の成果が高いということなら、ピアノについて余り知らない親御さんたちも、大いに乗り気になるかと思います。
    うちではヤマハのアビテックスの重たいヤツを検討していてそのために建築士に床補強を頼んだところです。

  14. 795 匿名さん 2007/01/16 04:23:00

    私の住んでいるマンションはピアノ可(8:00〜20:00)です。先日改めて
    回覧板でピアノの音について注意がありました。それは、「長時間の演奏、または極端に音量をあげることはやめましょう」というものでした。長時間とはいったいどれくらいなのでしょうか?通常ピアノのお稽古は30分程度で練習も1時間から2時間弱くらいかなと思います。また、音量を上げて、というのも、普通にピアニッシモ、フォルテッシモはいいのでは?正直、どうしたらいいのかわかりません。特に、私あてのクレームというわけではありませんが、気になります。週末だけ弾くのですが。やはり同じ立場でないとわからないですよね。お互いに相手の気持ちって。

  15. 796 匿名さん 2007/01/16 04:46:00

    794です。わたしはピアノが大好きです。
    ピアノが好きになると、代用品(クラビノーバ、電子ピアノなど)や、弱音器、消音装置付きではどうにも耐え難く感じるところがあります。ピアノの音はピアノの音。あの音を、思い切り鳴らせないなら身近に置きたくないくらいです。演奏の訓練をして上達をさほどに切望してるわけでもないです。

    防音の完璧を欲しがっているのではないのですが、ピアノの音の素晴らしさを消音もなしに味わいたいので、それで防音室に道を探したいのです。

    ピアノの発音機構をいじって消音装置をつけないと鳴らせない、のだとしたらピアノを持ちたくないです。完璧は無理でも、完璧に近いような遮音性能が欲しいのです。
    もちろん自分の楽しみの為に人を傷つけたり、人に恨まれたりするのもイヤです。
    ピアノをいつ鳴らすか時間帯や長さの厳格な制限も、ご近所さんと相談可能なら行いたいです。
    人の心を気にしながら、人の持つ嫌悪感にビクビクしながら音を鳴らすのは喜びとは程遠い、喜べない・楽しめないのでイヤなのです。

    防音室を買いたいです。仮に300万としてもわたしにはとても高額な出費です。その額で音楽CDが何枚買える?、大ホールの演奏会が何回聴けるでしょう? チョコレートバーが何枚買えるでしょう、人により換算する物品は色々でしょう。子供を私立の学校に入れるとしたら二年分の授業料くらい?。
    しかしピアノとともに暮らしたい自分のために、どのくらいの金銭とスペース確保をするのか、マンション購入時に自分がその部屋でどのように生活するのか、ライフスタイルを検討すれば、300万ほど自ず出せる額であると思います。
    戸建てでもお屋敷で敷地が広ければ存分にリビングで鳴らせて、それは理想ですがわたしは大金持ちではありません。マンションでも今は庶民的なお値段で防音室を買えるのだと判ってきました。

  16. 797 匿名さん 2007/01/16 04:48:00

    ↑の続きです)
    わたしはこのスレッドを見て居て不思議です。
    よそ様に迷惑をかけてまで鳴らす人がいるのが理解できません。

    利己的な書き方をすると、わたしは自分の耳の喜びのために住まいにピアノを置いてピアノを鳴らしたい、これが動機です。
    ですから、よそ様に苦痛を与えることはできません。
    楽器の音を変形・変質させるのもNGです。
    部屋のほうに完璧に近い充分な防音を欲しいと思います。

    ピアノという巨大な装置を狭い共同住宅に入れる人のうち、どのくらいの人たちが、あの楽器の音を喜びとして味わい楽しみたいのだろうか??? 人に迷惑をかけたらわたしなら楽しめません。

    わたしはこのスレッドを見て居て不思議です。
    不思議な皆さんがピアノを共同住宅内に所有する目的は何なのでしょうか。
    お子さんの音感教育、遊びの玩具のひとつ、ストレス解消、などいろいろあるかと想像しますが、ご近所と対立・喧嘩・冷戦してまで対策不足で鳴らすなら、それなりに強固な目的もあるのでしょうが、喜びがそこにあるとは思えません。わたしにはまったく理解できません。

  17. 798 匿名さん 2007/01/16 05:01:00

    >>795さん
    回覧板が回ってくるということは、苦情を出している方がおられる、という
    ことですね。楽器を持つ方がたには、苦情の具体的な内容が気になりますね。
    何日の何時のどんな演奏がイヤだったのか、判ったらホッとしますよね。

    対策としてどんな音が?どんな時間が?は状況により色々だと思います。
    週末だけの演奏とのことですが、あなたの防音対策はどのようなものですか?
    人により「週末はピアノの音を勘弁してくれ」という方もおられそうです。

    上下左右斜め二軒先くらいまでの方に、生活時間についてご意見を聞けたら
    良いですし、防音工事業者さんに頼んでご近所さんの協力で音量実験をでき
    たら理想ですね。そんなことを仮にでも言い出せるだけの、ご近所さんとの
    つながりがあればいいですね。

    「この人は、気にしながら対応しながら、演奏してるんだな」とご近所さん
    にあなたの気持ちが伝わったらそれだけでも、騒音、被害、犠牲と感じてい
    るかたの心情も動かかせるかもしれません。
    意外とみんな、他人をを受け入れたいと思って暮らしている、のではないで
    しょうか。

  18. 799 791 2007/01/16 05:55:00

    792さんへ
    親から人の嫌がる事をしないと教わらなかったのですか?

  19. 800 匿名さん 2007/01/16 06:10:00

    >786
    >音大生ってお金持ちのお嬢さん、お坊ちゃんばかりだよ、
    >私の周りはそんな人しかいないけど?

    金持ちも多いけどバイトしながら頑張ってる貧乏学生もたくさんよ。楽器買える時点で多少は
    裕福だろうが防音まで金はまわらんわな。
    腕もないのに金の力で音大行く人の話は良く聞きます。
    留学だってほんとに腕があれば補助金だって出る。ま、そんなの一握りだと思うが。

  20. 801 匿名さん 2007/01/16 06:18:00

    防音も出来ない、人に迷惑をかけっぱなし、
    それで一生やっていけたら幸せですね。

  21. 802 匿名さん 2007/01/16 06:42:00

    ところでへたくそな人は近所に恥ずかしいから聞かれたくないということはないのだろうか?

  22. 803 匿名さん 2007/01/16 10:14:00

    >798さん

    795です。コメントありがとうございました。本当に気になります。私の部屋は一階なので上と左右の部屋になりますが、私の防音は・・・ただ窓を閉めるというだけです。引っ越すときに管理人さんに窓を閉めればいいから、と言われていたので。確かに、よそのピアノの音は聞こえてきます。私はもちろん気になりませんが、気になる人も多いのでしょうね。逆に、私はエントランスでキャッチボールする音が気になりますけど・・・。引っ越す際、ペット可、ピアノ可。は必要最低条件でした。私のピアノについては常識の範囲内と思っているのですが・・・、週末に弾く音が気になる、というのなら・・・、禁止とか、または、防音室のみOKにするとわかりやすいのに。子供の駐車場で騒ぐ声、ペットの鳴き声、楽器の音、音というのは難しいですね。人数が少ないからこそ問題視されるのかな。

  23. 804 783 2007/01/16 12:00:00

    794さんへ
    防音室は誰に気兼ねする事なく思いっきり弾けるので楽しいです。
    今はかなり低音が響く激しい曲なので電話を掛けてきた主人が受話器越しに聞こえる、
    周りに音漏れしていないか心配していました。

    子どもが上達したのは先生、防音室はもちろんの事、一音逃さず聞き耳を立てている
    地獄耳の母の存在も大きかったのではと思います。^^
    コンクールや会の前の特訓は受験生以上のプレッシャーかもしれません。
    子どもは集中力がとても高く嫉妬?さえ感じるぐらいです。
    そんな親子ですがこれは趣味のひとつです。

    何の参考にもなりませんが是非ご検討下さいね。
    うちは練習用グランドピアノなので3畳タイプです。
    150万ぐらいでした。

  24. 805 匿名さん 2007/01/16 12:35:00

    >792さんへ
    >親から人の嫌がる事をしないと教わらなかったのですか?

    なにか思い違いをしていませんか?
    私の言うことは間違っていますか?
    私はピアノを弾く人の味方をしているわけではありませんが、
    先に述べたような、最低限の配慮をしている人のピアノの音は
    受け入れていますが・・・それがいけませんか?

    規約を守って弾くことが、人の嫌がることだから、してはいけない
    と言うのなら、ピアノ可のマンションは存在しませんね。

  25. 806 匿名さん 2007/01/16 12:59:00

    1時間以上は勘弁してください。
    朝寝したい時間は勘弁してください。
    夕方あたりのテレビを見たり家事したりしてる時間は許せます。

    一番不快なのは、平日の日中。体調が悪く休んでいたら殺意を覚えます。

  26. 807 792 2007/01/16 13:13:00

    805さんは気にならない人なのですね。

    マンションには受験生や病気の人、なれない育児に疲れた睡眠不足のお母さん、
    夜勤明けの人、連日激務の社会人、多くの人が生活する訳ですよね。
    いろんな人に迷惑がかかるなら最初から電子ピアノで音量を外に漏れない程度に弾けば
    良いのではないでしょうか?
    うちのマンションにはそんな勝手な演奏者は管理会社や住民さんから叩かれます。
    嫌いな人が多かったので助かっています。

    アップライトの弱音やマットやカーテン、そんなの気休めですよ。
    思いっきり漏れてますよ。

  27. 808 807は791です 2007/01/16 13:18:00

    変なピアノ騒音が聞こえてきて体調を崩す人が可哀想すぎます。

    うちの規約には迷惑をかけないと書いてありますよ。
    先日管理会社からも音を出さない工夫を徹底するようにお達しがありました。

  28. 809 匿名さん 2007/01/16 13:28:00

    そうですね。私はあまり気にならないのかもしれませんね。
    周囲は何軒かピアノを弾く家庭なのですが、あまり聞こえないと言うか、
    上なのか下なのか隣なのかもわからないんですよ。

    まあ、うちのマンションでは皆さん規約の範囲で
    普通に弾いているんでしょうけど
    構造的に(?)あまり聞こえないのか、トラブルもないし、
    過度に神経質な人もいないようで良かったです。

  29. 810 791 2007/01/16 13:36:00

    >792、805さん
    うちは欠陥マンションなのだと思います。
    まああなたと私は同じマンションでないのですからどうでもいいことですよね。

    神経質な人が多いマンションですが快適ですよ。
    皆さん物分りの良い知的な方がたくさんいらっしゃるので、幸せですね。
    騒音は無いに等しいですね。
    これも管理会社さんのおかげです。
    この場を借りてお礼を述べさせて頂きます。
    さすがは業界トップクラスですね。

  30. 811 匿名さん 2007/01/16 14:08:00

    >神経質な人が多いマンションですが快適ですよ。
    >皆さん物分りの良い知的な方がたくさんいらっしゃるので、幸せですね。
    >騒音は無いに等しいですね。

    何だかそこまでいくと息苦しそうだな・・・。

  31. 812 匿名さん 2007/01/16 14:12:00

    トップクラスの管理会社に欠陥マンションの管理をさせるのも気の毒な話だね。

  32. 813 匿名さん 2007/01/16 14:17:00

    そうですか?
    高収入、知的レベルの高い方が多いですね。
    でも息苦しく感じた事はありませんよ。
    皆さん穏やかで優しい方です。
    そういう環境で育ってこられたのでしょうね、きっと。
    マンションの立地や環境の差でばらつきがあるでしょうね。
    マンモスマンションは揉めるって聞いた事ありますし、ようはチームワークでしょうね。

  33. 814 匿名さん 2007/01/16 14:17:00

    810さんのマンションでは
    ちょっと足音立てただけでも
    管理会社がすっ飛んで来るとか?(^−^)にっこり

  34. 815 匿名さん 2007/01/16 14:18:00

    812さんへ
    ジョークってわかりませんか?

  35. 816 匿名さん 2007/01/16 14:21:00

    >814
    あの生活音はしませんが。
    ピアノと生活音のレベルの違いぐらい分かりますよね?

  36. 817 匿名さん 2007/01/16 14:27:00

    816さんへ
    ジョークですよぉ。。。(^−^)にっこり

  37. 818 匿名さん 2007/01/16 14:31:00

    貧乏人はピアノなんかに手を出してはいけない事を認識させられるスレでした。
    おわり。

  38. 819 匿名さん 2007/01/16 14:37:00

    >>813
    高収入、知的レベルは関係ないでしょう。
    音がしなければ穏やかで優しいのでしょうけど、
    ピアノの音には寛容ではない、
    神経質で小うるさい住民の集まりとも見えますが。
    それともあまりにも静かな環境に育ちすぎて
    音への免疫力が低下してるとかですか?
    どっちにしてもそういう中にはあまり入りたくはないですわな。

  39. 820 匿名さん 2007/01/16 14:43:00

    入れませんって・・・。

  40. 821 匿名さん 2007/01/16 15:45:00

    795さん、798です。
    >引っ越すときに管理人さんに窓を閉めればいいから、と言われていた
    そうだったのですか、管理人さんも入居者が絶えないことを優先されていて、軽すぎる対策でピアノを入れさせてしまうんですね。そうだとしたら、「あんた、ピアノの回覧板など回さずに、どんどん弾かせてやれば?」と斜めな意見を出したくなってしまいます。
    しかし音で苦しんでいる人が実際に同じ建物内に現実におられるのですから、そうも行きませんね。

    管理人さんが入居時に気軽におっしゃったこととは裏腹に、鉄骨や鉄筋のコンクリート住宅では、ピアノは構造を伝わって、相当に酷く響くことが知られています。共同住宅では数十年昔から、ピアノ騒音が克服されていません。
    苦情を述べた人が聞いた音は、あなたのピアノの響板を鳴らしているあの綺麗なピアノやフォルテの音ではなくて、コンクリートに伝わっているうちに変質して悪音となって嫌な騒音として届いています。
    窓を閉めただけでは遮音できません。

    >確かに、よそのピアノの音は聞こえてきます。
    あなたのピアノも聞こえているには違いありませんが、ご近所から出た苦情が、どのような時間帯や曲目なのかを管理人さんにお尋ねになり確かめて試てください。

    もしあなたの音だったら、あなたはどうされますか?

    管理人さんが入居時におっしゃったことを主張されて、窓閉めのみに留めますか?
    それとも、防音対策を勉強されますか?
    どちらにしても、なかなかしんどいことですね。
    個別の事情にも左右されることなので、出来るなら、苦情をのべた方とお知り合いになって、音の実験が出来て対話が持てるのがいいですね。
    親しくなれたらたまに、お茶にお誘いして、あなたの生のピアノの演奏を、(コンクリート越しにではなく)美しい音をそのままで楽しんでいただけたらステキですね。
    わたしは理想を求めすぎでしょうかねえ。

  41. 822 匿名さん 2007/01/16 15:46:00

    あと、795さん、引き続き798ですが、
    >子供の駐車場で騒ぐ声、ペットの鳴き声、楽器の音、音というのは難しいですね。

    共同住宅ではあらゆる物音の中でピアノの音はダントツで迷惑騒音クレームの頂点を占めているようですよ。ピアノの音の伝わり方は、その他のあらゆる音とは、まったく別の伝わり方で届きます。
    その他の音とひとくくりに一般化して解釈していると油断して、対応を遅らせてしまい、感情的な苦情や報復を受けかねません。

    共同住宅内にピアノを所有しているピアノ愛好家の方には、このスレッドを通して一読されるのは価値があります。ご覧になるのはピアノ愛好家の方には痛くてお辛いかもしれませんが、役立つ情報に富んだ発言も、お下品な発言の文言もあわせてお読みください。
    読まれた後にはあなたなりに、ご自身のピアノ騒音に関する認識や意識を高めて改めて固めることが出来ると思います。
    その上で個別の苦情に、あなたなりに向き合われるとバランスよく効果的に対応できるのではないでしょうか。

  42. 823 匿名さん 2007/01/16 16:09:00

    ピアノ騒音が事件に繋がらなければ良いと懸念しています。

    せちがらい世の中ですのでピアノごときで人生を棒に振って欲しくない一身で書き込んで
    参りました、もう一度巷で毎日のように起きている殺人事件をわが身に置き換えて
    決して他人事で済ませて欲しくないと思っています。

    マンションを購入出来るだけでも恵まれているのですから、
    ピアノ騒音が元で不幸に巻き込まれてほしくないです。

    ピアノ騒音は重大な社会問題です。

  43. 824 匿名さん 2007/01/16 16:42:00

    >>804の783さん、794です。
    早速のご丁寧なコメントをどうもありがとうございます。
    >防音室は誰に気兼ねする事なく思いっきり弾けるので楽しいです。
    気兼ね無く引けるというのは当方でも防音室に求めていることです。
    あのピアノの音を共同住宅内で楽しみたいというのは思うと贅沢な我侭な願いですが、取り付かれたようにも思います。感謝を忘れずにいよう、分かち合い、返せるものは返して行きたいと思います。
    御宅さまの思い切り楽しんでおられるお話が聞けて嬉しいです。

    メーカーの示す経験談などを見ると、戸建てなのか楽器が違うのか「夜中も引ける」などとあるのですが、それは眉唾な気がしていました。実際はいかがですか。
    お宅さまでは夕方や夜間や休日も演奏されてますか?
    コンクール前などは時間帯を制限していたら間に合わない気がします。それで思い切り弾けるという事態なら、昨今の技術の進歩はたのもしいですね。

    >子どもが上達したのは先生、防音室はもちろんの事、一音逃さず聞き耳を立てている地獄耳の母の存在も大きかったのではと思います。^^
    (^^子供の練習だと見て居てあげる人が必要ですね、その耳がミスタッチを聞き逃すと子供も励みになりません。
    我が子がレッスン始めたとして、わたしがそこまでしてやれるかどうかと思うと限界がすぐに来そうです。

    >子どもは集中力がとても高く嫉妬?さえ感じるぐらいです。
    コンクールでの経験をつまれているとは親御さんとしてはご苦労さまなことですが、お子さんは幸福ですね。あらたまった場所で人に聞いてもらう機会がないのとあるのとで全然ちがう気がします。

    そして集中力は才能だなあと思います。
    他所さまの子供の楽器レッスンを拝見する機会がありますが(他にもいろいろな要素が有るとは思いますが)、毎日一緒にいる母親や家庭の音楽的背景と子供の集中力、この二つが、上達の鍵に違いないと拝見していて思います。防音室を作れたらそのうちの一つを幾らか側面から支えられますね。

    わたしの音楽の素養はほとんど無く夫もお仕着せのピアノレッスンを初期に脱走した部類です。上手な子供のお母さんの話を伺うと、大抵、母親の母親も楽器をやっていたとか、父も兄弟も今も習っていて家族でアンサンブルをする、などの音楽背景の厚いご家庭ばかりです。うちの場合さほどの上達は期待できないのは承知の上のレッスン開始となりそうです。

  44. 825 匿名さん 2007/01/16 16:55:00

    783さん、お忙しいところすみません、長くなってしまいました。794です
    このスレでは「お金がないとピアノもやれないのか」と揶揄されてますが、お金があっても、家族に音楽の歴史背景などが無いと上達もそこそこ、という気がわたしは最近しています。

    でも此れは上達のために注げる資源(良い先生、フットワーク、家族背景、金銭、スペース、その他)に限界があるというだけのことで、子供の素質はまた別なのでしょうし、音楽を楽しめるという点では、出自により分け隔ては無く、誰でもどのような背景の人も楽しめることと思います。才能は単純なことではないので、初学者の浅はかな観察と取っていただけたらと思います。

    家庭の音楽背景云々の話は、今の町に引っ越してきて地域の音楽教室とご縁が出来てから知ったことで、以前いた下町では窺い知れないことでした。うちでは上達はそこそこなんだろうな、と思いながら、楽器が好きで音楽が好きで楽しみで、内面的な理由のみで嗜むということになります。
    図らずも上を見てしまい、しかし、上を見たらキリがなくわたしは自分の今の喜びを見ようとしています。

    ただし、もしも演奏が上達すれば、周囲にかけたご迷惑やご負担を間接的にでも公共に返していくことができますね。わたしや我が子の場合は、利己的なもので、習っても習っても公共にお返しして行くことが難しいケースです。
    ある演奏家の女性の「周囲に支えられて演奏を続けて来れたことを忘れない」のようなエッセイを読んだことがありますが、プロでもアマチュアでもそれは大事だなと思います。

    >うちは練習用グランドピアノなので3畳タイプです。
    >150万ぐらいでした。
    ヤマハの示しているDr40という重たいタイプが遮音性能がありそうで期待しています。夜中は考えていませんが、夜、宵の内にご近所にご迷惑でなく演奏できたら理想に思います。
    やや大きめのアップライトが用意できるだけなので、2畳か2.5畳程度に抑えて、広くない部屋ですが机と本棚くらいのスペースは残せそうです。二重床なので重量物設置のための床補強はいくらか必要でしたが、見積もりで6畳弱位が5万円以下でした。

  45. 826 匿名さん 2007/01/16 17:30:00

    >810
    神経質な人が多いマンションですが快適ですよは、あなたのような頭のおかしい人が住んでいるからでは?
    皆さん物分りの良い知的な方がたくさんいらっしゃるのではなく、あなたが怖いからでは?

  46. 827 匿名さん 2007/01/16 17:33:00

    ココではよく話し合いとか出で来るけど無駄ではないでしょうか。
    そもそも病的神経質の人と話し合いなんかできません。

  47. 828 匿名さん 2007/01/16 17:34:00

    >>823さんのご懸念を
    このスレッド読んだ人たちの内だけでも、共有できたら少しずつでも
    世界が変りませんか。少しでも変わればいいと思います。

    >マンションを購入出来るだけでも恵まれているのですから、
    >ピアノ騒音が元で不幸に巻き込まれてほしくないです。
    >
    >ピアノ騒音は重大な社会問題です。

  48. 829 匿名さん 2007/01/16 17:38:00

    ピアノのような楽器を演奏する人にどんな形でも何かもっと謙虚さがあると良いのに。
    生まれ落ちてからこの方、見えないところで人に支えられて受け容れられて生きてきたこと、それは誰でも同じですが、そのさらに特に恵まれて音楽をやって来たことを見据えて欲しいです。
    演奏したい気持ちが、どのくらい利己的で内面的な欲求なのか、判ればもっと変われるのに。

    共同住宅でピアノ演奏する事が、子供部屋でイヤホンしてゲームボーイやってる事とどのくらい違うの、芸術の高尚の言う前に考える必要あります。後者は一人の時間を浪費するだけ。ですが前者はそれと同時に人の心身の健康を害するほどにエネルギーもつ振動を出していると判っておかないと。

    もっと自然な形でそれを教えることが出来たはずの親や、演奏や楽器のことではピアノ教師たちや楽器店は、今までどうかしてた。何してたの。
    曲を弾けたことの偉さとかの変なプライドだけを間違って刷り込んでなかった? クラシックの楽曲を弾ける一方で、自己否定的で自己評価が低い人いっぱいいそうですが、自己評価の低さと裏腹に不健全なプライドが育っていたりしないか(これって傲慢になる人の条件ですが)。

  49. 830 精神科医 2007/01/16 17:38:00

    規約を守っていれば問題ないんじゃない。
    しかし、ここは神経質な人が多すぎだが、多分マンション内でも浮いた存在なんだろうなー
    あまり思いやるような発現をするとココの人はどんどんエスカレートしていくから普通の人は
    見ない方がいいかも

  50. 831 匿名さん 2007/01/16 17:40:00

    共同住宅の他所のピアノの音に苦痛を感じる方々には、早めに声をあげていただけたらと切に思います。
    「ピアノ可に入居したのだから」とか、「成長途上の人を受け容れたい」とか、良かれと我慢しぬいて、どうやって苦情出したら報われるのか判らなくなるくらい我慢してしまい、そうならないうちに、苦情出して欲しいです。

    どの立場の人も「対話」という点で課題を持っていて、表面上はそうでなくてもコミュニケーションの面で孤立して生きている気がします。
    新聞報道などを見るにつけそう思います。

    ごく親しいはずの友人、あるいは伴侶や家族の中ですら対話が困難だったり。
    もともと障壁からスタートするピアノの騒音トラブルなどで、個々の当事者の持つもともとの対話の課題が、事態を悪化させるでしょう。

    苦情は安易にじかに持っていかないで、間に入ってくれる人に入って貰いましょう。
    ピアノ弾きさんは、苦情の出る前に人とつながることを努力しましょうよ、出てからだと難しいですよ。

    このスレッドの問題では、いつも思うのが、管理人や管理会社、管理組合にそうした事態の対応・解決のスキルが、数十年分、充分な量が蓄積されていたら良いのに、それもなかなかに機能せず。
    それがなくて逆に、購入者・入居者を求める余りいい加減な防音の条件を入居時に述べていたりすれば最悪です。

  51. 832 匿名さん 2007/01/16 17:44:00

    >829
    人の心身の健康を害するほどにエネルギーもつ振動を出していると判っておかないととかかれていますがあなたは完全に病気ですね。
    ちなみに私の家にはピアノはありません。

  52. 833 匿名さん 2007/01/16 17:48:00

    >829
    これって傲慢になる人の条件ですがはあなたじゃないですか?

  53. 834 匿名さん 2007/01/16 17:51:00

    831さんの言うのも一理あると思いますが、基本的に病的な人とは会話にならないんですよ。
    前スレでもあったように挨拶に行けば防音室は設置されるんでしょうね等など

  54. 835 匿名さん 2007/01/16 18:34:00

    ああ、そうだなあ。
    わたし自身、自分が対話の能力にまったく自信がないから、だから防音をしっかりやらなくては!!と思っている、そういうところがあります。やっぱりそういう意味では健康ではない、病的ですね。対話がまずいのは、自分の内奥に隠した傲慢さを、人目から逸らすためかもしれません、たしかにねえ。
    入居はまだ先ですが自分はどうせマンションのおばさんたちの中ではウクんだろうな、と、コミュニケーションには最初から期待してないです。それだからこそ、わざわざ今の地域で、戸建てではなくてマンションを選んだ、ということもあります。

  55. 836 匿名さん 2007/01/16 18:43:00

    834さん、こじれちゃってるんですね。どちらにとっても不幸な状態で残念ですね。
    相手が病的に見えるのは、こうした問題がこじれた場合、殆どすべてそう見えるようになるのではないかと思います。「こっちは犠牲者よ」と思っている人は特有の特徴にふちどられてるっていうか。
    裁判有罪になってTV報道された騒音おばさんも、彼女の心の中では、自分は犠牲者と言うストーリーがあり、心の中に限ってですが立派な論理が建ってたんじゃないか、想像ですが。

  56. 837 匿名さん 2007/01/16 23:31:00

    >>813
    うちのマンションの住民層は、高収入で知的レベルも高いのですが、
    (とても嫌な言い方だけど、あなたの言葉をそのままお借りしました)
    ピアノのお稽古ごときでガタガタ言うような人はいませんよ。
    弾く方もそれなりの配慮をしているのでしょうし、
    周囲も決して鈍感なわけではないが、
    ピアノ可マンションでの生活を理解しているのでしょう。
    また人間的に穏やかで、何より精神がひ弱ではないんだと思いますね。(^^)

  57. 838 匿名さん 2007/01/16 23:42:00

    >前スレでもあったように挨拶に行けば防音室は設置されるんでしょうね等など

    お病気。。。

  58. 839 匿名さん 2007/01/17 00:44:00

    この腐った世の中でまともな人間が生きていけるわけないわな、大概病人だよ。

    >ところでへたくそな人は近所に恥ずかしいから聞かれたくないということはないのだろうか?
    これについてはどうよ。

  59. 840 匿名さん 2007/01/17 01:20:00

    >836
    想像でものを行ったらいかんでしょ
    ほとんどの人は837の言うようにピアノのお稽古ごときでガタガタ言うような人はいません。
    弾く方も常識の範囲内で配慮をしてる場合ですけど。
    ここではその常識の範囲すら通用しない

  60. 841 匿名さん 2007/01/17 01:28:00

    ココのスレで盛り上がるのは病的な人の書き込みが多いからと思う。
    健康な人はピアノのお稽古ごときでガタガタ言うような人はいない。

  61. 842 匿名さん 2007/01/17 01:28:00

    837は鈍感。莫迦なんですか?

  62. 843 匿名さん 2007/01/17 01:36:00

    金持ちは防音して上手くなる、
    貧乏人は出来ないからここで神経質な人をいじめてストレス発散ですな。

    金があったら防音ぐらい安いもんでんがな。
    出来へんのは***の遠吠えにしか聞こえまへんで。

  63. 844 匿名さん 2007/01/17 01:39:00

    マンションで暮らすほとんどの人は837の発言にあるみたいな人種であると思う。
    なぜなら集合住宅購入時はそのようなことも考慮しているからです

  64. 845 匿名さん 2007/01/17 01:41:00

    >842
    あなたが病的

  65. 846 匿名さん 2007/01/17 01:44:00

    >金があったら防音ぐらい安いもんでんがな。
    出来へんのは***の遠吠えにしか聞こえまへんで。
    ***の遠吠えなんかじゃないよ精神病者のために何でそこまでしなきゃならないんだ
    しょーもない関西弁で発言するな

  66. 847 匿名さん 2007/01/17 01:47:00

    >金持ちは防音して上手くなる、
    >貧乏人は出来ないからここで神経質な人をいじめてストレス発散ですな。
    ストレス発散ではなく勝手にストレス感じるんだろーが病気だから

  67. 848 匿名さん 2007/01/17 01:50:00

    防音室が常識ならそれこそ人間社会はがんじがらめの世界ですね

  68. 849 匿名さん 2007/01/17 01:57:00

    実際騒音に苦しんでいない者として、
    ここは日本の社会を上手く表しているなと思って見ています。

    ピアノ騒音もいつかは奈良の河原被告と同じにみなされる日も近いのかもしれませんね。

    今は自分のことを高収入と思い込んでいる方も多そうですが、
    少子高齢化も進み国家も益々貧乏国に成り下がれば、
    どうなっていくのか検討もつきませんねぇ。
    それから、ピアノが騒音だと認識したがらない大人があまりにも多いのが驚きです。
    こんなに子どもおばさん、子どもおじさんが多いと言うのが、
    日本が腐ってしまった原因なのでしょうか?
    先行き不透明なのにくだらないマンションにお金を投資するのも怖い賭けのような気もします。

    最後に稽古って人間として成長させてくれるのが稽古なのではないでしょうか。

  69. 850 匿名さん 2007/01/17 02:05:00

    >それから、ピアノが騒音だと認識したがらない大人があまりにも多いのが驚きです。
    >こんなに子どもおばさん、子どもおじさんが多いと言うのが、
    >日本が腐ってしまった原因なのでしょう
    普通、ピアノが騒音だと思う人は少ないでしょ。私の家ははピアノはありませんが。
    あなた自身が腐っているのでは?

  70. 851 匿名さん 2007/01/17 02:09:00

    >どうなっていくのか検討もつきませんねぇ。
    病的人間の犯罪が増えるでしょうね。
    そうならないためにも病的神経質な人は住人とのコミュニケーションをとる前に
    精神病院でカウンセリングを受けたほうが良いかもですね

  71. 852 匿名さん 2007/01/17 02:17:00

    携帯を手放さずに給食費を払わない親、
    見栄のために手抜き防音でピアノにしがみつく親、
    迷惑な人って嫌ですね。

    お金持ちは皆防音してますよ。
    あんまり勝手な事をして職場に通告されたら困るご主人も多いでしょうしね。
    それ以前に一回音漏れしてるって言われたらすみませんって思いますよ。普通はね。

  72. 853 852 2007/01/17 02:26:00

    続きです、仮にうちが垂れ流し演奏で揉めたとします。
    主人は会社からそれぐらいのお金は十分払っているだろうと言われます。
    何も得をする事は無いですね。

    主人はそういう意味でも高収入、1000万以上の所得者が揃っているマンションを
    選んでいました。
    ここを読むと時限が違うのだと改めて感じました。
    マンション選びは慎重にしないと駄目ですね。

    こちらのマンションは規約にも迷惑をかけないようにと注意書きされています。
    そうでない規約も多いのでしょうか?

  73. 854 匿名さん 2007/01/17 03:35:00

    1000万以上の所得者者っていったい全人口の何パーセントいるんでしょうね。
    そう言う人はすべて金で対処できるから当たり前の基準が違うんじゃないですかね。

  74. 855 匿名さん 2007/01/17 03:37:00

    >853
    次元が違うからいい加減な発言するな

  75. 856 匿名さん 2007/01/17 03:38:00

    >853
    あなたみたいな人はココに書き込むな

  76. 857 匿名さん 2007/01/17 03:41:00

    >853
    地方では収入も少なくぎりぎりでマンション購入してる人が多いんだよ
    えらそうなこと書くな

  77. 858 匿名さん 2007/01/17 03:42:00

    >ここを読むと時限が違うのだと改めて感じました。
    じゃあー書き込みなんかしなければいいじゃないですか

  78. 859 匿名さん 2007/01/17 03:43:00

    854さんへ
    そうですねぇ、努力家の方は多くいらっしゃいます。

    皆さんよそ様に迷惑を掛けるのが恥ずかしい事だと認識されていらっしゃるようです。

  79. 860 匿名さん 2007/01/17 03:47:00

    >853
    身分相応、この言葉をご存知ないようですね、
    もう一度小学校に通われたら如何でしょうか?

  80. 861 匿名さん 2007/01/17 03:51:00

    853は家の旦那は高収入を自慢されたいんじゃないですかねー

  81. 862 匿名さん 2007/01/17 03:56:00

    ここはひがみっぽい人が集まるスレですか?
    ピアノ騒音に苦しむ人を罵倒する人が集まるスレと思ってはいましたが。

  82. 863 匿名さん 2007/01/17 04:10:00

    >862
    何がひがみっぽいんですか?
    >ピアノ騒音に苦しむ人を罵倒する人が集まるスレと思ってはいましたが。
    罵倒ではなく病的神経質者をつけあがらせないためのスレといってもいいんじゃないですか

  83. 864 匿名さん 2007/01/17 04:15:00

    >ピアノ騒音に苦しむ人を罵倒する人が集まるスレ
    そうではなくピアノの音に過剰に反応する人(病的神経質者)を罵倒する人が集まるスレではないですか

  84. 865 匿名さん 2007/01/17 04:17:00

    この腐った世の中でまともな人間が生きていけるわけないわな、大概病人だよ。

    >ところでへたくそな人は近所に恥ずかしいから聞かれたくないということはないのだろうか?
    これについてはどうなのよ。

  85. 866 匿名さん 2007/01/17 04:17:00

    自分が病的神経質者だとわからずに書き込んでいる人多すぎ
    周りを見てください。あなたは浮いているでしょ?

  86. 867 匿名さん 2007/01/17 04:27:00

    852さんが貧乏な人に防音工事してあげたらいかがですか

  87. 868 匿名さん 2007/01/17 05:19:00

    春に引越を控えています。
    ここのスレをざっと読んで、
    ピアノ(サイレント機能付きではありますが)を、
    手放す決心がやっとつきました。

    幸い、今までピアノの苦情もなくきましたが、
    一生懸命働いてお金を作り、4回目の買い替えで
    やっと自分が納得できる住まいを手に入れることが叶いました。
    そこでずっと暮らしたいと思いますが、防音室までは考えたくない。
    だから新居となるマンションでは、ここにいるような病気の人とも
    トラブルなくやっていかなければなりません。

    ピアノを手放すことで、ああ、ひとつ騒音が減って良かった、
    などと思われるのはなんとも癪ですが、
    近隣にどんな病的神経質が住むかわからないので仕方がないです。
    私にとってのピアノはその程度だったのかも、とも言えますね。
    今までどのマンションでも現実にそういう方々との接触はなかったので、
    そういう意味ではこのスレは大変参考になりましたよ。

    過敏な人はどんなに苦しいだろうと思う反面、
    心が健康な普通の隣人をも苦しめる要素をお持ちだということにも
    気づいて欲しいですね。

    ピアノを手放したからといって、私が被害者意識を持っているわけでは
    ありません、念のため。
    かと言って、管理規約に則った弾き方、しかも殆どがサイレントでしか
    使用してないので、当然加害者意識も全くないですが。

  88. 869 匿名さん 2007/01/17 05:19:00

    貧乏なのにマンションは買うピアノ音は撒き散らす、
    世の中いろんな人がいますねー。
    マンションは恐ろしい・・・。

    865さん、自身を客観的に観察できない人達がそんな賢い訳ないでしょう。
    分かってたら電子ピアノで小さな音で練習しますよ。

  89. 870 匿名さん 2007/01/17 05:32:00

    心が健康な人でも毎日家中に、大音量のピアノが鳴り響けば殺意を覚えますって。
    川崎で子供さんがマンションから何者かに突き落とされた事件も
    犯人の動機が騒音がらみだったら恐いな〜と思っています。

  90. 871 匿名さん 2007/01/17 05:36:00

    868です。
    そうそう、ピアノが恋しくなったら
    今度はクラビノーバでも買おうと思っています。

    うちのピアノがサイレント機能付きであるにもかかわらず
    今度の引越でピアノを手放すのは、
    生ピアノをサイレントで弾いてたんじゃ意味もない、というのと
    ピアノを運びこむところを見られたくないと言う思いもあってです。
    ここを見てて、それだけ私は過敏な人が恐いと思うようになりました。
    無用なトラブルは避けたいですからね。

  91. 872 匿名さん 2007/01/17 05:41:00

    >毎日家中に、大音量のピアノが鳴り響けば・・・

    それは大げさに言いすぎですよ。
    ピアノが聞こえてくるのをそこまで大げさにいうこと自体
    病的ですね。
    心の健康な人は、そもそも受け止め方からして違うと思います。

  92. 873 匿名さん 2007/01/17 05:41:00

    日本中がストレス社会ですからね。
    せめてマンションぐらい快適にですよね。

    良いマンションを大事に使っていつまでも仲良く暮らせたら最高ですね。
    まあ、寮生活みたいなものでしょうね、、、。

  93. 874 匿名さん 2007/01/17 05:43:00

    >872
    最近のマンションは耐震性能を上げるためか、
    遮音性が低いです。
    タワーはもっとひどいらしいです。

  94. 875 匿名さん 2007/01/17 05:56:00

    うちは賃貸マンション(社宅)ですが、以前2階上の部屋で
    弾いているピアノの音が猛烈に聞こえてきました。
    毎週土日の朝9時頃から弾かれ、当時は共働きで土曜の朝は
    少々遅くまで寝ていたかったので、非常に迷惑にしていました。
    しかも何故か毎回何度もモーツァルトのトルコマーチを無理に早く
    つっかえながら弾くので、TVなどでトルコマーチが流れると
    イライラして思わず消音にする位参っていました…。

    社宅だし言いづらいなーと2年ほど我慢していたのですが、
    ある土曜日朝7時から弾かれた時にとうとうプチッと来て、
    電話にてやんわりとピアノの音がかなり聞こえる旨を伝えた所
    「え!そんなに聞こえてますか?ごめんなさい」と平謝り。
    こちらも何だか申し訳なくなってしまい「休日の朝だけは
    勘弁して下さい」と言い、結局朝10時以前には弾かないで
    貰うという事で合意しました。

    どうやらそのお宅は、間取り上うちが寝室にしている部屋の壁に
    アップライトピアノをくっつけて置いて弾いていたようですが、
    その後サイレントに買い換えてくれました。
    そして約束通り朝10時前に聞こえる事はなくなりましたが、
    午後は音を出して弾いています。でも、午後はリビングにいるので
    「あ、何か弾いてる」という位で殆ど気になりません。

    長文になりましたが、このように歩み寄れたケースもあるという事で。
    ただ、うちの1つ上階の住人はよく大丈夫だったなぁとか
    逆に今では午後弾くのもうるさいと言っている別の住人がいたり、
    人によって感じ方は様々だというのが難しい所ですね。

  95. 876 匿名さん 2007/01/17 06:42:00

    病人扱いにでもしないと正当性を主張できないのだろうか?まっそれはいいや。

    >ところでへたくそな人は近所に恥ずかしいから聞かれたくないということはないのだろうか?
    これについてはどう思う。

  96. 877 匿名さん 2007/01/17 11:10:00

    798さん、795です。
    親身なアドバイスありがとうございます。
    もし私の音だったとしたら・・・規則にそった常識の範囲内でのピアノだと、私は思っているので、その方の事情を聞かせてほしいです。それで歩みよれたらいいと思います。ただ、やみくもにピアノの音は迷惑というのであれば、やはり管理組合で話し合いが必要だと思います。
    私のマンションは見知らぬ人でも、会えば、挨拶をし、管理状態はいいと思います。汚い話ですが、敷地内に唾を吐いた後があることも回覧板で回ってきました。。。だからこそ、即、回覧板ということになったのでしょう。ただひとつ、私が気にしてしまうのは、私は中古でマンション購入して最近引っ越してきたので、何となく、気持ち的に声高に意見をいいずらくて・・・。しかも、私は一人暮らしで働いているので、なかなかお会いできない。でもがんばります。管理人さんにもさりげなーく聞いてみます。

  97. 878 匿名さん 2007/01/17 12:13:00

    877=795さん、798です。
    明るく前向きなあなたの文面が心地よいですね。
    お忙しいのに長いの読んで下さってどうもありがとうございます。
    なにか有ったら教えて下さい。あなたのような方が自ら気にされたことを、
    どんな風に考えて、どう向き合われるのか、そのお話が聞けたら
    私にも参考になり助かります。

  98. 879 匿名さん 2007/01/17 12:15:00

    真面目に我慢できません!
    ダンナは「結構うまいからいいじゃん」と言います。
    私には騒音です!!!

    とにかく集合住宅ではやめて!
    もうすぐこのスレ内の**さんのようになります。
    元を突き詰めて苦情言います!

  99. 880 匿名さん 2007/01/17 12:21:00

    頑張れ、応援しています。

  100. 881 匿名さん 2007/01/17 12:51:00

    >ところでへたくそな人は近所に恥ずかしいから聞かれたくないということはないのだろうか?
    もしかして自覚が無いのかもね。最近は羞恥心は死語のようだし。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸